JP2007232695A - 乱気流の検知方法 - Google Patents

乱気流の検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007232695A
JP2007232695A JP2006058175A JP2006058175A JP2007232695A JP 2007232695 A JP2007232695 A JP 2007232695A JP 2006058175 A JP2006058175 A JP 2006058175A JP 2006058175 A JP2006058175 A JP 2006058175A JP 2007232695 A JP2007232695 A JP 2007232695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbulence
wind
aircraft
absolute value
scattered light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006058175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4859208B2 (ja
Inventor
Masatoshi Harikae
正敏 張替
Eiichi Endo
栄一 遠藤
Kimio Asaka
公雄 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2006058175A priority Critical patent/JP4859208B2/ja
Publication of JP2007232695A publication Critical patent/JP2007232695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859208B2 publication Critical patent/JP4859208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Abstract

【課題】データベースに依ることなく単一方向に照射したレーザ光に対する散乱光にのみに基づいて航空機の前方に存在する乱気流を検知することが出来る乱気流の検知方法を提供する。
【解決手段】レーザ光を前方に照射し被計測対象エリアの向かい風の風速度(U)を取得し、その向かい風の風速度(U)を時間微分し、重力加速度gで割ることにより無次元化したFhファクターを指標値として導入し、その指標値の絶対値|Fh|を予め設定した閾値Th1,Th2で2段階にわたり検定する。そして、|Fh|>Th2の場合は、航空機の前方に乱気流が存在すると判定し、計器板に赤色を表示すると共に操縦室に警報を発して操縦者に乱気流の存在を覚知させる。他方、Th1<|Fh|≦Th2の場合は、航空機の前方に乱気流に発達する可能性のある気流が存在すると判定し、計器板に黄色を表示すると共に操縦室に警報を発して操縦者にその気流の存在を覚知させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、乱気流の検知方法に関し、特に過去に取得したデータベース等の統計データに依存することなく且つレーザ光をコーン角度又はファン角度で走査することなく単一方向に照射したレーザ光のみに基づいて航空機の前方に存在する乱気流を検知することが出来る乱気流の検知方法に関するものである。
大気中を飛行する航空機は、常に風の影響を受けており、乱気流などの風擾乱は航空機事故の主要因の一つとなっている。過去の航空機事故においても、約半数の事故に風が関係していることが判る。このため、飛行経路上の風の傾向や変化、擾乱の程度に関する情報は、航空機が安全に航行するために必要不可欠である。
ところで、現在運航されている旅客機は気象レーダを搭載し、気象レーダを使用することで、飛行方向の雨雲の様子を確認し、風擾乱の程度を予想することが出来るようになっている。しかし、晴天時には雨雲がないため、気象レーダを使用し風擾乱の程度を予想することは出来なくなる。
その他の風擾乱の程度を検知する方法として、レーザ光を用いた風擾乱予知システムが知られている。この風擾乱予知システムは、照射したレーザ光が大気中に存在する水滴やチリ(エアロゾル)等に当たり反射し、その反射レーザ光(散乱光)を受光し、ドップラー効果を受けた散乱光の波長の変化(ドップラーシフト)を求めることにより、レーザ光の照射方向の風速度を求め、レーザ光をコーン角度又はファン角度で走査しながら、様々な方向の散乱光を受光することにより、対応する様々な風速度を求めることができる(例えば、特許文献1を参照。)。
また、同様な測定原理でレーザ光によって数km先の飛行方向の風速の観測データを取得し、その観測データを基地局または他の飛行物体に送信し、基地局等においてその観測データを「過去に取得した観測データとその後に航空機が遭遇した事象との関係をまとめたデータベース」に当てはめ、その検索結果を航空機に送信することにより、航空機前方に存在する乱気流を予測することを可能とした飛行物体運航システムが知られている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開2003−14845号公報 特開2001−167399号公報
上記特許文献1に係る発明は、垂直方向の風速度をレーザ光で計測することにより、航空機の前方にある乱気流の存在を検知することが出来る。また、上記特許文献1に係る発明では、原理上、レーザ光の照射方向の風速度成分のみを計測することができ、従って、垂直方向の風速度を求めるためにはレーザ照射器の振れ角(コーン角度又はファン角度)を大きくする必要がある。
しかし、レーザ装置は機体に取付けられているため、レーザ照射器の振れ角には限界がある。そのため、レーザ光の振れ角の範囲外となる方向の風速度成分は精度良く求めることが出来ず、その結果、乱気流の存在を検知することが出来ない場合が起こり得るという問題がある。
他方、上記特許文献2に係る発明では、過去に観測した全ての観測データと、その観測データを基に飛行物体がとった行動記録と、その行動記録の結果、飛行物体が遭遇した事象とのデータベースを有する基地局または他の飛行物体が必要となり、システムが大規模かつ複雑になる問題、更にこれらの基地局または他の飛行物体と通信することが出来ない状況下においては、航空機の前方に存在する乱気流を予測することは不可能であるという問題がある。
そこで、本発明は、上記実情に鑑み創案されたものであって、過去に取得したデータベース等の統計データに依存することなく且つレーザ光をコーン角度又はファン角度で走査することなく単一方向に照射したレーザ光のみに基づいて航空機の前方に存在する乱気流を検知することが出来る乱気流の検知方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため請求項1に記載の乱気流の検知方法は、航空機の進行方向に照射された単一方向のレーザ光に対する散乱光のうち被計測対象エリアに対応する散乱光を受光し、その散乱光の波長変化に基づいて前記被計測対象エリアの向かい風の風速度を求める工程と、該風速度を時間微分することにより得られるFhファクターを指標値として導入し、該指標値の絶対値を予め設定した閾値によって判定する工程と、該絶対値が閾値を超える場合は注意喚起手段によって操縦者に乱気流の存在を覚知させる工程とから成ることを特徴とする。
本願発明者が、実際の乱気流中を通過した際に機体が受けた垂直加速度のデータを鋭意解析研究した結果、その垂直加速度の変動値の絶対値|ΔG|は、向かい風の風速度(U)の時間微分の絶対値|dU/dt|にほぼ1対1に対応していることを見出した。これは、被計測対象エリアの向かい風の風速度を何等かの手段によってリモートセンシングすることが可能となれば、機体がこれから受けるであろう垂直加速度の変動値の絶対値をリモートした地点において予測することができ、その垂直加速度の変動値の絶対値から被計測対象エリアに乱気流が在るか否かを、過去のデータベースを参照することなく直接的に予知することができることを示すものである。
そこで、上記乱気流の検知方法では、リモートセンシングの手段としてレーザ光を用いることとしレーザ光を前方に照射し散乱光を受光することにより、航空機が通過することとなる被計測対象エリアの向かい風の風速度に関するデータを取得して、次にその風速度の時間微分の絶対値を求め、その絶対値を、実際の垂直加速度の変動値の絶対値|ΔG|のデータを基に予め設定した閾値で検定し、その絶対値がその閾値を超える場合は航空機の前方に乱気流があると判定すると共に操縦者に対して乱気流の存在を注意喚起手段によって覚知させることとした。
本発明の乱気流の検知方法によれば、レーダ装置のレーザ光を上下に振ることなしに、単一方向のレーザ光の照射に対する散乱光から得られる前方の向かい風に関する風速度を処理するだけで、航空機の航行に悪影響をもたらす乱気流の存在を事前に直接的に予知することができるようになる。これにより、過去に取得した観測データとその後に飛行物体が遭遇した事象との関係をまとめたデータベース、これらを備えた基地局等の航行支援システムが不要となり、乱気流を検知するシステムの構成が非常に簡素化されることとなる。また、警報を発することによりパイロットに危険回避を促し、航空機が乱気流に突入することを好適に防止することができ、結果、航空機の航行に対する高い安全性が確保されることが期待できる。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の乱気流の検知方法を示すフロー図である。
ステップS1では、航空機の航行方向に対し、レーザ光を照射して被計測対象エリアに関する向かい風の風速度(U)を求める。なお、向かい風の風速度(U)を求めるためのレーザ光の照射及びその散乱光の受光は、例えば宇宙航空研究開発機構(JAXA)所有のレーザ光を用いた乱気流を検知する装置(以後、「風計測ライダ」という。)によって行うことができる。
ここで、風計測ライダの原理を簡単に説明する。
図2に示すようにレーザ発振器1で発振されたレーザ光を送受信光学系2からレーザ光を照射して、その大気散乱光(以下、「信号光」という。)を受信する。信号光は風速に応じたドップラーシフトにより波長が変化するために、装置内部の発振光と受信した信号光との間には波長のズレが生じる。レーザ発振器1からの光はハーフミラー5と全反射ミラー6を介して一部が光検出器3に導かれ、送受信光学系2で受光した信号光と光検出器3内でミキシングされる。発振光と信号光は若干ズレているためビート信号を発生する。この波長のズレによるビート信号を信号処理部4で信号処理をして向かい風の風速度(U)を求めることができる。なお、計測対象とするエリアからの大気散乱光は、送信してから受信するまでに要した時間から選定することができる。
ステップS2では、ステップS1で得られた向かい風の風速度(U)を時間微分し、重力加速度gで割ることにより、無次元化したFhファクターを導入し、そのFhファクターの絶対値|Fh|を求める。
図3は、航空機の実際のフライトデータから得られた航空機に作用した垂直加速度の変動値ΔGの絶対値|△G|と、向かい風の風速度(U)に係るFhファクターの絶対値|Fh|との関係示すものである。
この図から、乱気流領域における垂直加速度の変動値の絶対値|ΔG|と、その時の向かい風の風速度(U)に係るFhファクターの絶対値|Fh|とは、ほぼ1対1に対応していることが判る。すなわち、乱気流領域に見られる|ΔG|の特性は、|Fh|においても見ることができ、従って、風計測ライダによって航空機の前方にある向かい風の風速度(U)に係るFhファクターの絶対値|Fh|の時系列分布を求めることにより、航空機の前方に存在する乱気流を直接的に予知することが可能となる。具体的には、後述するように、向かい風の風速度(U)に係るFhファクターの絶対値|Fh|を予め設定した閾値で検定することにより行う。また、閾値の設定は、例えば、乱気流領域の|ΔG|に対応する|Fh|を求め、その|Fh|中の最小値近傍の値を閾値として設定することができる。
ステップS3では、風計測ライダによって得られた向かい風の風速度(U)に係るFhファクターの絶対値|Fh|を第1の閾値Th1で検定する。本実施形態では、2段階にわたる検定を行い乱気流が存在するか否かを判定している。
先ず第1段階として、気流が乱気流に発達する直前の遷移状態にあるか否かを判定する。そのための閾値として第1の閾値Th1を導入して、|Fh|を第1の閾値Th1で検定する。第1の閾値Th1としては、例えばTh1=0.2を採用することが出来る。
さて、計測ライダによって得られた向かい風の風速度(U)に係るFhファクターの絶対値|Fh|が0.2より大きい場合(Yes)は、前方の気流は、遷移状態以上の気流状態にあり、ステップS4へ移行して、遷移状態か乱気流状態かが判定される。一方、|Fh|が0.2に等しいかそれより小さい場合(No)は、気流は航空機の航行に支障を与えないレベルの気流状態であると判定され、ステップS1へ戻り、計測ライダによる向かい風の風速度(U)を計測する処理が行われる。
ステップS4では、風計測ライダによって得られた向かい風の風速度(U)に係るFhファクターの絶対値|Fh|を第2の閾値Th2で検定する。なお、第2の閾値Th2としては、例えばTh2=0.4を採用することが出来る。
もし、|Fh|が0.4より大きい場合(Yes)は、前方の気流は、乱気流であると判定し、ステップS5へ移行して、計器に赤色を(点滅)表示すると共に操縦室に警報を鳴らして、操縦者に前方に乱気流があることを覚知させる。
一方、|Fh|が0.4に等しいかそれより小さい場合(No)は、気流は未だ乱気流に発達する前の遷移状態にあるが今後乱気流に発達する可能性があると判定し、ステップS6へ移行して、計器に黄色を(点滅)表示すると共に操縦室に警報を鳴らして、操縦者に前方に乱気流に発達する可能性の気流があることを覚知させる。上記を図示すると、図4のようになる。
なお、注意喚起手段としては、上記計器の赤色または黄色表示および警報以外に、微振動を与えたり或いはシートベルトの張力を大きくしたりする手段がある。
以上、本発明の乱気流の検知方法100によれば、計測ライダのレーザ光を上下に振ることなしに、単一方向のレーザ光の照射に対する散乱光から得られる、前方の向かい風に関する風速度(U)を処理するだけで、航空機の航行に悪影響をもたらす乱気流を事前に直接的に予知することができるようになる。これにより、過去に取得した観測データとその後に飛行物体が遭遇した事象との関係をまとめたデータベース、これらを備えた基地局等の航行支援システムが不要となり、乱気流を検知するシステムの構成が非常に簡素化されることとなる。また、計器板を赤色表示すると共に警報を発することによりパイロットに危険回避を促し、航空機が乱気流に突入することを好適に防止することができ、航空機の航行に対する高い安全性が確保されることが期待できる。
本発明の乱気流の検知方法は、気流中を航行する旅客機等の他あらゆる航空機の危険回避手段に対し好適に適用することが出来る。
本発明の乱気流の検知方法を示すフロー図である。 計測ライダの原理を示す説明図である。 垂直方向加速度の変動値の絶対値|ΔG|と向かい風の風速度(U)に係るFhファクターの絶対値|Fh|との相関関係を示すグラフである。 垂直方向加速度の変動値の絶対値|ΔG|と警報領域との対応を示すグラフである。
符号の説明
1 レーザ発振器
2 送受信光学系
3 光検出器
4 信号処理部
5 ハーフミラー
6 全反射ミラー
100 乱気流の検知方法

Claims (1)

  1. 航空機の進行方向に照射された単一方向のレーザ光に対する散乱光のうち被計測対象エリアに対応する散乱光を受光し、その散乱光の波長変化に基づいて前記被計測対象エリアの向かい風の風速度を求める工程と、該風速度を時間微分することにより得られるFhファクターを指標値として導入し、該指標値の絶対値を予め設定した閾値によって判定する工程と、該絶対値が閾値を超える場合は注意喚起手段によって操縦者に乱気流の存在を覚知させる工程とから成ることを特徴とする乱気流の検知方法。
JP2006058175A 2006-03-03 2006-03-03 乱気流の検知方法 Active JP4859208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058175A JP4859208B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 乱気流の検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058175A JP4859208B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 乱気流の検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007232695A true JP2007232695A (ja) 2007-09-13
JP4859208B2 JP4859208B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38553400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058175A Active JP4859208B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 乱気流の検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4859208B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133861A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Japan Aerospace Exploration Agency 航空機搭載用風計測ライダー装置
JP2010217077A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Japan Aerospace Exploration Agency 遠隔気流の警報表示方法及びそのシステム
EP2330440A2 (en) 2009-12-07 2011-06-08 Japan Aerospace Exploration Agency Airborne device for preventing turbulence-induced accidents
JP2011143774A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Japan Aerospace Exploration Agency 乱気流回避操縦支援装置
JP2012103050A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Japan Aerospace Exploration Agency 遠隔乱気流検知方法及びそれを実施する装置
JP2018100084A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 失速状態を検出するための装置および方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097052B2 (ja) 2018-04-04 2022-07-07 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 飛行機の突風応答軽減システム及び飛行機の突風応答軽減方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623665A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 空気の乱れの検出方法
JPS62276467A (ja) * 1986-02-28 1987-12-01 ハネウエル インコーポレイテッド 航空機用風のシヤ−検出/警報装置
JPH05508930A (ja) * 1990-12-14 1993-12-09 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 風のシア検出用機上気象レーダ
JPH06500860A (ja) * 1991-06-13 1994-01-27 ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション 乱気流レーダーシステム
JPH08503546A (ja) * 1992-11-09 1996-04-16 ハネウエル・インコーポレーテッド フィルタリングされたレイリー散乱光またはエアロゾル散乱光による先読み式風のシヤー検出器
JP2001521161A (ja) * 1997-10-21 2001-11-06 フライト・セイフティー・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 大気の天候状態を検出する方法
JP2003014845A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 National Aerospace Laboratory Of Japan 風擾乱予知システム
JP2005114416A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp 擾乱検出装置
JP2009501915A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 エーアブス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機上での乱気流測定ならびに空港および風力発電基地のための方法およびライダーシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623665A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 空気の乱れの検出方法
JPS62276467A (ja) * 1986-02-28 1987-12-01 ハネウエル インコーポレイテッド 航空機用風のシヤ−検出/警報装置
JPH05508930A (ja) * 1990-12-14 1993-12-09 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 風のシア検出用機上気象レーダ
JPH06500860A (ja) * 1991-06-13 1994-01-27 ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション 乱気流レーダーシステム
JPH08503546A (ja) * 1992-11-09 1996-04-16 ハネウエル・インコーポレーテッド フィルタリングされたレイリー散乱光またはエアロゾル散乱光による先読み式風のシヤー検出器
JP2001521161A (ja) * 1997-10-21 2001-11-06 フライト・セイフティー・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 大気の天候状態を検出する方法
JP2003014845A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 National Aerospace Laboratory Of Japan 風擾乱予知システム
JP2005114416A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp 擾乱検出装置
JP2009501915A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 エーアブス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機上での乱気流測定ならびに空港および風力発電基地のための方法およびライダーシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133861A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Japan Aerospace Exploration Agency 航空機搭載用風計測ライダー装置
JP2010217077A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Japan Aerospace Exploration Agency 遠隔気流の警報表示方法及びそのシステム
EP2330440A2 (en) 2009-12-07 2011-06-08 Japan Aerospace Exploration Agency Airborne device for preventing turbulence-induced accidents
JP2011117889A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Japan Aerospace Exploration Agency 航空機搭載用乱気流事故防止装置
US9097799B2 (en) 2009-12-07 2015-08-04 Japan Aerospace Exploration Agency Airborne device for preventing turbulence-induced accidents
JP2011143774A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Japan Aerospace Exploration Agency 乱気流回避操縦支援装置
US9070284B2 (en) 2010-01-13 2015-06-30 Japan Aerospace Exploration Agency Turbulence avoidance operation assist device
JP2012103050A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Japan Aerospace Exploration Agency 遠隔乱気流検知方法及びそれを実施する装置
JP2018100084A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 失速状態を検出するための装置および方法
JP7253321B2 (ja) 2016-12-21 2023-04-06 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 失速状態を検出するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4859208B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376459B2 (ja) 光学式エアデータセンサ
JP4859208B2 (ja) 乱気流の検知方法
EP2442136B1 (en) Multi-lidar system
JP3740525B2 (ja) 風擾乱予知システム
US9097799B2 (en) Airborne device for preventing turbulence-induced accidents
US4585341A (en) Wind shear detection
JP4806949B2 (ja) レーザレーダ装置
JP5252696B2 (ja) 航空機搭載用光学式遠隔気流計測装置
US11300584B2 (en) Optical air data systems and methods
JP5717174B2 (ja) 遠隔乱気流検知方法及びそれを実施する装置
JP5881099B2 (ja) 光学式遠隔気流計測装置の有色ノイズ低減方法とその装置
US20130094012A1 (en) Method and apparatus for measuring the flow velocity by means of a plasma
WO2020046407A1 (en) Optical wind lidar-based multifunctional instrument for enhanced measurements and prediction of clear air turbulence and other wind-based aviation related phenomena
JP2008534368A (ja) 航空機の周囲の乱気流を測定する方法と装置
JP3322214B2 (ja) 気流検出方法およびレーザレーダ装置
Inokuchi et al. Performance evaluation of an airborne coherent doppler lidar and investigation of its practical application
EP3339184B1 (en) Apparatus and method for detecting stall condition
JP5511196B2 (ja) 後方乱気流検出装置
Kikuchi et al. Real-time estimation of airflow vector based on lidar observations for preview control
JP2020038135A (ja) 風洞施設及び風洞試験方法
Inokuchi et al. Flight demonstration of a long range onboard Doppler lidar
JP3821923B2 (ja) ウェーク渦乱流または大気乱流を実時間で決定する方法、およびウェーク渦空気乱流または空気乱流に対し補正された出力を与える光シンチロメータ
GB2123240A (en) Wind shear detection by laser doppler velocimetry
US20120200696A1 (en) Lock-In Imaging System for Detecting Disturbances in Fluid
JP6037295B2 (ja) マルチライダーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4859208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250