JP2007232223A - シャフトと自在継手のヨークとの結合部 - Google Patents

シャフトと自在継手のヨークとの結合部 Download PDF

Info

Publication number
JP2007232223A
JP2007232223A JP2007164155A JP2007164155A JP2007232223A JP 2007232223 A JP2007232223 A JP 2007232223A JP 2007164155 A JP2007164155 A JP 2007164155A JP 2007164155 A JP2007164155 A JP 2007164155A JP 2007232223 A JP2007232223 A JP 2007232223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
yoke
hole
universal joint
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007164155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sekine
博 関根
Shoji Oka
昭次 岡
Yoshiyuki Sekii
義幸 関井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007164155A priority Critical patent/JP2007232223A/ja
Publication of JP2007232223A publication Critical patent/JP2007232223A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】自在継手を構成するヨーク3の抑え面10、10と、シャフト7の外側平面14、14との接触状態を改善し、このシャフト7が上記ヨーク3に対し軸方向に変位するのを防止する為の力を大きくする。
【解決手段】上記外側平面14、14の端縁部に段部16、16を形成し、この外側平面14、14と抑え面10、10との当接面の端縁を、抑えボルトを挿通する孔12、13から遠ざける。この結果、この端縁と上記抑え面10、10との当接部に大きな面圧が作用して、上記力が大きくなる。
【選択図】図1

Description

この発明に係るシャフトと自在継手のヨークとの結合部は、例えばステアリング装置に於いて、このステアリング装置を構成する各種シャフトの端部と自在継手のヨークとを結合する為に利用する。
自動車の前輪に舵角を付与する為のステアリング装置では、ステアリングホイールの操作に伴って回転するステアリングシャフトの動きを、図3に示す様な十字軸式の自在継手1を介して、ステアリングギヤの入力軸に伝達する。この自在継手1は、1対のヨーク2、3同士を十字軸4を介して結合したものである。この十字軸4に設けられた4個所の端部は、それぞれ上記各ヨーク2、3の先端部に、軸受カップ5、5内に設けられたニードル軸受を介して揺動自在に支持している。従って、上記両ヨーク2、3の中心が同一直線上に位置しなくても、両ヨーク2、3同士の間で回転力の伝達を行なえる。
この様な自在継手1を使用してステアリング装置を組み付ける場合、例えば一方(図3の右方)のヨーク2をステアリングシャフト等の一方のシャフト6の端部に、溶接或はねじ止め等により予め結合固定し、他方(図3の左方)のヨーク3を他方のシャフト7の端部に結合する。この様な組み付け作業を行なうのに通常は、上記一方のシャフト6を車体に支持した後、このシャフト6と他方のシャフト7とを自在継手1により結合する。
従って、ステアリング装置を構成する自在継手1のヨーク2、3のうち、少なくとも上記他方のヨーク3は、シャフト6を軸方向に動かす事なく接続作業を行なえる、所謂横入れ式のものが好ましい。例えば図3に示した自在継手1の場合、一方のヨーク2は一方のシャフト6の端部に溶接固定しているが、他方のヨーク3は、図4に示す様に、断面がU字形の基端部8を有する、横入れ式のものとしている。
この横入れ式のヨーク3の基端部8は、1対の抑え板部9a、9bを含んで構成される。互いに離隔して配置されたこれら抑え板部9a、9bは、それぞれの内側面を、互いに平行な抑え面10、10としている。そして、一方(図4の左方)の抑え板部9aの開口側端部にナット11を内嵌固定する事によりねじ孔12を設けている。又、他方の抑え板部9bの開口側端部に、このねじ孔12と同心でこのねじ孔12よりも大径の通孔13を、それぞれ形成している。尚、ねじ孔12は、上記抑え板部9aに直接形成する場合もある。又、ナット11をヨーク3に嵌合固定しない構造のものもある。
一方、上述の様に構成されるヨーク3に、その先端部を結合されるシャフト7は、少なくとも先端部の断面形状を、図5に示す様な小判形としている。即ち、このシャフト7の先端部外周面に、互いに平行な1対の外側平面14、14を形成し、接続時にはこの外側平面14、14と上記抑え面10、10とを密接させる事により、上記ヨーク3に対するシャフト7の回転防止を図る。
上述の様な形状を有するシャフト7の端部を前述の様なヨーク3の基端部8に接続固定する場合には、先ず、図3に実線で示す様に、上記シャフト7の端部を上記基端部8の開口側に配置する。そして、この状態から、例えば上記ヨーク3を十字軸4を中心に回動させる事により、このヨーク3を図3の実線状態から鎖線状態にまで、同図で時計方向に揺動させて、上記シャフト7の端部をヨーク3の基端部8内に挿入する。尚、ヨーク3を動かさずにシャフト7の端部を動かす事で、シャフト7の端部をヨーク3の基端部8内に挿入する場合もある。何れにしても、シャフト7の端部を基端部8内に挿入する以前には、上記通孔13に抑えボルト(図示省略)を挿入しない。
上述の様にしてシャフト7の端部をヨーク3の基端部8内に挿入し、上記各抑え面10、10と外側平面14、14(図4〜5参照)とを対向させたならば、上記通孔13に挿通した抑えボルトの先端部に形成した雄ねじ部を上記ねじ孔12に螺合し、更に緊締する。この緊締に基づき、上記1対の抑え面10、10同士の間隔が狭まり、これら各抑え面10、10と上記各外側平面14、14とが強く当接して、上記シャフト7の先端部が上記基端部8に結合固定される。尚、上記シャフト7の端部片縁部には切り欠き15を形成して、このシャフト7と上記抑えボルトの杆部との干渉を防止すると共に、万一この抑えボルトが緩んだ場合にも、上記ヨーク3がシャフト7の軸方向に抜けるのを防止している。
上述の様に構成される従来構造の場合には、シャフト7とヨーク3とが軸方向にずれる事を防止する為の力は、シャフト7側の外側平面14、14とヨーク3側の抑え面10、10との間に作用する摩擦力のみで得ている。切り欠き15と抑えボルトとの係合は、シャフト7がヨーク3の基端部から抜け出る事を防止するが、これらシャフト7とヨーク3とが軸方向に亙って細かく変位する事は防止できない。ステアリング装置部分で発生するがたつきをなくし、ステアリングホイールを操作する運転者に違和感を与えない様にする為には、上記シャフト7とヨーク3とが軸方向に亙って細かく変位する事を有効に防止する必要がある。
本発明は、上述の様な事情に鑑みて、シャフトとヨークとが軸方向に亙って細かく変位する事を有効に防止できる構造を実現すべく発明したものである。
本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部は何れも、前述した従来のシャフトと自在継手のヨークとの結合部と同様に、使用時に回転するシャフトと、このシャフトの先端部外周面に形成された1対の外側平面と、断面略U字形で側方が開口した基端部と十字軸を支持する為の先端部とを有し、自在継手を構成するヨークと、互いに離隔して配置され、それぞれの内側面を上記各外側平面と対向する抑え面として、上記基端部を構成する1対の抑え板部と、これら両抑え板部に形成された、互いに同心の通孔若しくはねじ孔と、このうちの通孔を挿通した状態で、その先端部に形成した雄ねじ部を上記ねじ孔若しくはナットに螺合させる抑えボルトとを備えている。
特に、本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部に於いては、上記抑えボルトを緊締する以前に於ける上記1対の抑え板部の抑え面同士の間隔を、この抑えボルトの緊締力の影響を強く受ける上記通孔若しくはねじ孔側で広く、上記十字軸側で狭くし、上記抑えボルトの緊締に伴って上記各抑え板部の抑え面同士の間隔を縮めた状態で、これら各抑え面と上記各外側平面とを均一に当接させる。
上述の様に構成される本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部によれば、シャフトとヨークとの軸方向に亙る保持力を大きくして、これらシャフトとヨークとが軸方向に亙って細かく変位する事を防止できる。
即ち、抑えボルトの緊締に伴って各抑え板部の抑え面と1対の外側平面とが均一に当接する様になって、外側平面と抑え面との間に大きな摩擦力が作用し、上記シャフトとヨークとの軸方向に亙る保持力が大きくなる。
本発明のシャフトと自在継手のヨークとの結合部は、以上に述べた通り構成され作用するので、シャフトとヨークとが軸方向に亙って細かく変位する事を有効に防止して、ステアリング装置部分で発生するがたつきをなくし、ステアリングホイールを操作する運転者に違和感を与える事を防止できる。
図1〜2は、本発明の実施例を示している。本実施例の場合には、ヨーク3を構成する1対の抑え板部9a、9bを、抑えボルトを緊締する以前に於いては互いに非平行にしている。即ち、図1に示す様にヨーク3と十字軸4とを組み合わせた状態で、上記1対の抑え板部9a、9b同士の間隔を抑えボルトにより縮めると、この抑えボルトの緊締力の影響は、この抑えボルトを挿通した通孔13及びねじ孔12の近傍部分で強くなり、上記十字軸4に近い側では弱くなる。この為、上記1対の抑え板部9a、9bを、抑えボルトの緊締以前から平行にしていると、これら各抑え板部9a、9bの抑え面10、10とシャフト7の外側平面14、14(図3参照)との当接圧が不均一になる。特に、長期間に亙る使用に伴って、上記各抑え板部9a、9bがへたると、当接圧が不均一となる程度が大きくなり、シャフト7とヨーク3との軸方向に亙る保持力が弱くなる。
そこで、本実施例の場合には、上記1対の抑え板部9a、9bを、上記抑えボルトによる緊締力の影響を強く受ける部分程間隔が広くなる方向に、互いに非平行としている。そして、上記抑えボルトの緊締に伴ってこれら各抑え板部9a、9bの抑え面10、10同士が平行になり、これら各抑え面10、10と上記シャフト7に形成した1対の外側平面14、14とを均一に当接させる様にしている。又、長期間に亙る使用により、上記各抑え板部9a、9bがへたった場合でも、当接圧が不均一となる程度を少なくし、シャフト7とヨーク3との軸方向に亙る保持力を確保する様にしている。
本実施例の場合、より具体的には、上記1対の抑え面10、10同士の間隔を、上記通孔13及びねじ孔12側で広く、上記十字軸4側で狭くしている。尚、上記通孔13及びねじ孔12側端部に於ける抑え面10、10同士の間隔D1 図1参照)と、これら両孔13、12の中心線から10mmだけ上記十字軸4側に寄った部分の間隔D2 図1参照)との差(D1 −D2 )は、各部の剛性に応じて設計的に定めるが、下記の条件で0.08〜0.23mm程度にすれば、上記各抑え面10、10と外側平面14、14との接触状態を均一にして、軸保持力を十分に大きくできる。
ヨーク3の材質 : 熱間圧延軟鋼板
抑え板部9a、9b部分の板厚 : 5.7〜6.0mm
抑え面10、10の間隔D10 : 約13mm
外側平面14、14を形成する以前のシャフト7の素材の半径 : 8.75mm
抑えボルトの締め付けトルク : 2.4kgf・m
上記両孔12、13の中心線と十字軸4の中心との距離L0 : 44mm
ヨーク3の基端縁と十字軸4の中心点との距離L1 : 56mm
本発明の実施例を示す、自在継手の部分側面図。 本発明の対象となるヨークを図1の右方から見た図。 本発明の対象となる構造で、シャフトの端部とヨークの基端部とを結合する状態を示す側面図。 図3のA−A断面図。 同B−B断面図。
符号の説明
1 自在継手
2、3 ヨーク
4 十字軸
5 軸受カップ
6、7 シャフト
8 基端部
9a、9b 抑え板部
10 抑え面
11 ナット
12 ねじ孔
13 通孔
14 外側平面
15 切り欠き

Claims (4)

  1. 使用時に回転するシャフトと、このシャフトの先端部外周面に形成された1対の外側平面と、断面略U字形で側方が開口した基端部を有し、自在継手を構成するヨークと、互いに離隔して配置され、それぞれの内側面を上記各外側平面と対向する抑え面として、上記基端部を構成する1対の抑え板部と、これら両抑え板部に形成された、互いに同心の通孔若しくはねじ孔と、このうちの通孔を挿通した状態で、その先端部に形成した雄ねじ部を上記ねじ孔若しくはナットに螺合させる抑えボルトとを備えたシャフトと自在継手のヨークとの結合部に於いて、上記1対ずつの外側平面と抑え面とが当接する面の中心を、上記シャフトの中心よりも上記通孔若しくはねじ孔と反対側にずらせる事により、上記当接する面の両端縁のうち上記通孔若しくはねじ孔側の端縁とこれら通孔若しくはねじ孔との距離を大きくした事を特徴とするシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
  2. 使用時に回転するシャフトと、このシャフトの先端部外周面に形成された1対の外側平面と、断面略U字形で側方が開口した基端部を有し、自在継手を構成するヨークと、互いに離隔して配置され、それぞれの内側面を上記各外側平面と対向する抑え面として、上記基端部を構成する1対の抑え板部と、これら両抑え板部に形成された、互いに同心の通孔若しくはねじ孔と、このうちの通孔を挿通した状態で、その先端部に形成した雄ねじ部を上記ねじ孔若しくはナットに螺合させる抑えボルトとを備えたシャフトと自在継手のヨークとの結合部に於いて、上記シャフトとヨークとをシャフトの軸方向に亙って互いに変位させる方向の力を付与した場合に互いに擦れ合う面のうちの少なくとも1個の面に、上記シャフトの軸方向に亙る凹凸部を形成し、この凹凸部を形成した面と相手面との係合により、上記シャフトとヨークとがシャフトの軸方向に変位するのを防止した事を特徴とするシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
  3. 使用時に回転するシャフトと、このシャフトの先端部外周面に形成された1対の外側平面と、断面略U字形で側方が開口した基端部を有し、自在継手を構成するヨークと、互いに離隔して配置され、それぞれの内側面を上記各外側平面と対向する抑え面として、上記基端部を構成する1対の抑え板部と、これら両抑え板部に形成された、互いに同心の通孔若しくはねじ孔と、このうちの通孔を挿通した状態で、その先端部に形成した雄ねじ部を上記ねじ孔若しくはナットに螺合させる抑えボルトとを備えたシャフトと自在継手のヨークとの結合部に於いて、上記シャフトとヨークとの互いに当接する面同士の間に、摩擦係数の大きい材料により造られた薄膜を介在させた事を特徴とするシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
  4. 使用時に回転するシャフトと、このシャフトの先端部外周面に形成された1対の外側平面と、断面略U字形で側方が開口した基端部を有し、自在継手を構成するヨークと、互いに離隔して配置され、それぞれの内側面を上記各外側平面と対向する抑え面として、上記基端部を構成する1対の抑え板部と、これら両抑え板部に形成された、互いに同心の通孔若しくはねじ孔と、このうちの通孔を挿通した状態で、その先端部に形成した雄ねじ部を上記ねじ孔若しくはナットに螺合させる抑えボルトとを備えたシャフトと自在継手のヨークとの結合部に於いて、上記抑えボルトを緊締する以前に於ける上記1対の抑え板部と外側平面との関係を、この抑えボルトの緊締力の影響を強く受ける程度に応じて互いに非平行とし、上記抑えボルトの緊締に伴ってこれら各抑え板部の抑え面と外側平面とを均一に当接させる事を特徴とするシャフトと自在継手のヨークとの結合部。
JP2007164155A 2007-06-21 2007-06-21 シャフトと自在継手のヨークとの結合部 Withdrawn JP2007232223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164155A JP2007232223A (ja) 2007-06-21 2007-06-21 シャフトと自在継手のヨークとの結合部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164155A JP2007232223A (ja) 2007-06-21 2007-06-21 シャフトと自在継手のヨークとの結合部

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126239A Division JP4134938B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 シャフトと自在継手のヨークとの結合部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007232223A true JP2007232223A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38552998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164155A Withdrawn JP2007232223A (ja) 2007-06-21 2007-06-21 シャフトと自在継手のヨークとの結合部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007232223A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169440A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Nsk Ltd 自在継手
CN112498465A (zh) * 2019-09-16 2021-03-16 博世华域转向系统有限公司 一种能提高转向机中间轴预紧性能的节叉组件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169440A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Nsk Ltd 自在継手
CN112498465A (zh) * 2019-09-16 2021-03-16 博世华域转向系统有限公司 一种能提高转向机中间轴预紧性能的节叉组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7517284B2 (en) Joint section between a shaft and a universal-joint yoke
JP5088387B2 (ja) 十字軸式自在継手
JP5156629B2 (ja) 自在継手用ヨーク
US11035414B2 (en) Torque transmission shaft
JP3658855B2 (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JP2007232223A (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JP7400731B2 (ja) トルク伝達軸
JP2019044945A (ja) トルク伝達軸
JP2006029343A (ja) 自在継手
JP2006029343A5 (ja)
JP4134938B2 (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JP2004232701A (ja) 軸体と軸継手との結合構造
EP1632419B1 (en) Joint section between shaft and universal joint yoke
JP2006336747A (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JP6673309B2 (ja) トルク伝達軸
JP7147509B2 (ja) トルク伝達軸
JPH102339A (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JP2018128139A (ja) 自在継手用ヨーク
JP2014169732A (ja) シャフトと自在継手のヨークの結合構造及び車両用操舵装置
JP6897130B2 (ja) ヨークとシャフトの結合構造
JP2004360856A (ja) 自在継手と軸との連結構造
JP2008069817A (ja) 自在継手の連結構造
JP2011214685A (ja) 十字軸式自在継手
JP4178317B2 (ja) 自在継手と軸との連結構造
JP6642551B2 (ja) トルク伝達軸

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090904