JP2007228395A - Avネットワークシステムおよびその制御方法 - Google Patents

Avネットワークシステムおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007228395A
JP2007228395A JP2006048760A JP2006048760A JP2007228395A JP 2007228395 A JP2007228395 A JP 2007228395A JP 2006048760 A JP2006048760 A JP 2006048760A JP 2006048760 A JP2006048760 A JP 2006048760A JP 2007228395 A JP2007228395 A JP 2007228395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mark
content data
server
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006048760A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Matsuura
忠男 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006048760A priority Critical patent/JP2007228395A/ja
Publication of JP2007228395A publication Critical patent/JP2007228395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数ユーザの内の一部のユーザが視聴する端末を変更する場合に、端末を変更しない他のユーザは視聴を継続して視聴可能するとするとともに、前記一部のユーザは変更した端末で引き続き同一コンテンツを視聴可能とすること。
【解決手段】サーバと複数端末とネットワークと複数リモコンとを備えたAVネットワークシステムの制御方法であって、複数端末の中の一の端末204でコンテンツを再生中において複数リモコンの内の一のリモコン206が、再生中のコンテンツデータの現在再生位置をマークする要求を一の端末204を通してサーバ201に送信し、サーバが、一のリモコンから送信されたマーク要求をもとにコンテンツデータの現在再生位置を示すマーク位置情報を記憶し、一のリモコンからの他の端末205を通したコンテンツデータの再生要求に対して、サーバが記憶されたマーク位置からコンテンツデータを他の端末205に送信すること。
【選択図】図2

Description

本発明は、サーバ装置と、ネットワークと、端末装置と、リモコン等とを備えたAVネットワークシステムに関し、特に、リモコンからのコマンド要求に対して端末装置を通じてコンテンツデータをサーバ装置から端末装置へ伝送するシステムに関する。
家庭用ネットワーク技術やAV技術の進展に伴い、家庭内にサーバ装置や端末装置を設置し、ネットワークにより相互に接続することにより、AVネットワークシステムを構築することが可能となってきている。
このような状況において、あるユーザが複数の端末装置を使用してサーバ装置にあるコンテンツを視聴するシステムが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。この特許文献1によると、ユーザはあるコンテンツの視聴途中に端末装置を変更しても、そのコンテンツを継続して視聴することが容易となるシステムが開示されている。
特開2004−102415号公報
上記特許文献1の開示技術では、前述したようにサーバ装置にあるコンテンツデータを異なる端末装置で継続して視聴するというサービスをユーザに提供することを可能としている。
しかしながら、上記特許文献1では、端末装置を変更する際には、必ず視聴を一旦中断することが前提とされている。そのため、ある一つの端末装置を使って複数のユーザで視聴している場合に、その一部のユーザが端末装置を変更したいとする一方で、残りのユーザはそのまま視聴を続けるという場合でも、一旦視聴を中断しなければならないという課題があった。
本発明の目的は、視聴していた複数ユーザの内の一部のユーザが視聴する端末を変更する場合に、端末を変更しない他のユーザは視聴を中断することなく継続して視聴可能するとするとともに、前記一部のユーザは変更した端末で引き続き同一コンテンツを視聴可能とするAVネットワークシステムを提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明は主として次のような構成を採用する。
サーバ装置と、複数の端末装置と、前記サーバ装置および前記端末装置を接続する無線および/または有線のネットワークと、前記サーバ装置および前記端末装置の制御を行う複数のリモコンと、を備えたAVネットワークシステムであって、
前記サーバ装置は、前記端末装置で再生するコンテンツを示すデータと前記コンテンツの管理を行う管理情報とを記憶する記憶手段を有し、
前記複数の端末装置の中の一の端末装置でコンテンツを再生中において前記複数のリモコンの内の一のリモコンが、前記再生中のコンテンツデータの現在再生位置をマークする要求を前記一の端末装置を通して前記サーバ装置に送信し(この送信の際にも前記一の端末装置ではコンテンツの再生を継続する)、
前記サーバ装置が、前記一のリモコンから送信された前記マーク要求をもとに前記コンテンツデータの現在再生位置を示すマーク位置情報を前記記憶手段に記憶し、前記一のリモコンからの他の端末装置を通したコンテンツデータの再生要求に対して前記記憶手段に記憶された前記マーク位置からコンテンツデータを前記ネットワークを介して前記他の端末装置に送信する構成とする。
また、前記AVネットワークシステムにおいて、前記複数のリモコンは、それぞれ自身の識別を表す識別情報を有し、前記マーク要求のときと、前記再生要求のときに前記識別情報を前記サーバ装置に送信する構成とする。また、AVネットワークシステムにおいて、前記管理情報は、現在再生位置のマークを要求する各リモコンを識別するリモコン識別情報と、再生中であったコンテンツを示すコンテンツ情報と、前記マーク要求した時点のコンテンツデータの再生位置を示すマーク位置情報と、を含み、前記記憶手段に記憶される構成とする。
本発明によると、ある一つの端末装置で複数のユーザがコンテンツを視聴している場合に、そのうち一部のユーザが端末装置を変更して視聴を継続できるとともに、残りのユーザも視聴を中断することなく継続することができる。
本発明の実施形態に係るAVネットワークシステムについて、図1〜図3を参照しながら以下詳細に説明する。図1は本発明の実施形態に係るAVネットワークシステムの全体構成を示す図である。図2は一部のユーザが端末を変更する場合における本実施形態の処理態様を表す説明図である。図3は本実施形態に係るAVネットワークシステムの制御手順を示すフローチャートである。
図1において、本実施形態に係るAVネットワークシステムは、サーバ装置(以下、サーバと称する)101、サーバ101内の記憶装置102、有線又は無線を含むネットワーク103、端末装置(以下、端末と称する)104〜105、リモコン106〜108、から構成されている。ネットワーク103の構成については有線のみ、無線のみ、有線と無線の混在などの構成が適用可能である。
サーバ101に含まれる記憶装置102には、管理情報とコンテンツデータとを記憶することが可能である。ユーザはリモコン106〜108を使用して、視聴する端末を経由してサーバに対して要求を送信する。たとえば、ユーザがリモコン106を使用し、端末104を経由して再生要求をサーバに送信する。サーバはその送信された要求に基づき、要求されたコンテンツデータを端末104に送信することで、ユーザは視聴を開始できる。
図1に示したような構成のAVネットワークシステムにおいて、あるコンテンツデータをある端末を通して複数のユーザが視聴をしている途中に、一部のユーザが端末を移動して視聴を継続するとともに(視聴継続の態様は後述する)、残りのユーザは視聴をそのまま継続するということを実現する処理手法について、図2を参照して説明する。
サーバ201が保持しているうちの一つのコンテンツデータを、端末204を使用して複数ユーザが視聴中であるとする。このうち視聴端末を移動したいと考えるユーザは、複数のリモコン210…の内の一つのリモコン206を使用して、現在のコンテンツデータの再生位置を記憶するためのマーク要求を端末204を経由してサーバ201に送信する。このとき同時に、リモコンを識別するID情報がサーバに送信される。この要求を受けてサーバ201は、管理情報202に、要求を送信したリモコンを識別するID情報とともに、再生中のコンテンツデータを示す情報、および要求が発生した時点のコンテンツデータの再生位置を示すマーク位置情報を記憶する。このとき、基本的には再生しているコンテンツデータはそのまま再生を継続する。もし、継続する必要がない場合には、任意のリモコンから別途停止要求を送信することで再生を停止させることも可能である。
視聴する端末を変更するユーザは、マーク要求送信に使用したリモコン206を持って、視聴を継続したい別の端末205に移動する。この移動した端末205を経由して、リモコン206からサーバ201に対する再生要求を送信する。この際にもリモコン206を識別するID情報が同時に送信される。サーバは、このID情報によりリモコン206からの要求が端末205を経由して要求されたことを認識し、管理情報からリモコン206のID情報を含む情報を取り出す。このリモコン206のID情報を含む情報は複数ある可能性があるので、まずその一覧をユーザに対して端末205上で示す。
ユーザはその中から再生したい情報をリモコンを使用して選択する。この情報からサーバはコンテンツデータとマーク位置情報に従って、端末205上での再生を開始させる。ここにおいて、サーバには、コンテンツ(例えば、映画、アニメなど)を記憶する動的記憶媒体(HDD、DVDなど)又は静的記憶媒体(半導体メモリなど)を備えていて、同一のコンテンツについて、端末204へ中断することなく情報送信するとともに、端末205へもマーク位置からの情報を送信するものであり、適宜容量のバッファと上記記憶媒体などの汎用の手段を用いて上述のような端末204と端末205への送信を行うことは当然に可能である。このような端末204と端末205への送信制御は、サーバ内部の制御部を駆使して適宜に制御し得る。
上述した手順により、複数のユーザでコンテンツデータを視聴していた場合に、一部のユーザのみが端末を変更する場合、残りのユーザはその視聴を継続したまま、一部のユーザが端末を変更して視聴を継続することが可能となる。
次に、図3のフローチャートを参照して、本発明の実施形態に係るAVネットワークシステムの制御方法について説明する。ここでは、複数のユーザがある端末でコンテンツの視聴を開始した後、一部のユーザが端末を変更してコンテンツの視聴を継続し、残りのユーザはそのまま視聴を中断することなく継続することを想定している。
まず、リモコンからの再生要求を端末204経由にてサーバ201に送信する。この際には複数のリモコン210のどれを使用してもよい(ステップ301)。再生要求を受けたサーバ201は再生対象のコンテンツを選択させるための画面データを端末204に送信し、ユーザは再生するコンテンツを選択する(ステップ302)。選択された内容に対応して、サーバ201はコンテンツデータを端末204に対して送信する。端末204はサーバから送られるデータを受信して再生を行う(ステップ303)。
ここで次に、視聴の途中において、或るユーザが端末を変更したいと考えた場合、一つのリモコン206から現在の視聴位置をサーバ201に管理情報202として記憶させるためのマーク要求を送信する。このとき同時に、リモコン206を識別するID情報もサーバに送信される。このマーク要求に対応して(ステップ304のYES)、サーバ201はこのマーク要求を送信したリモコン206から同時に送られたリモコンを識別するID情報と、再生中のコンテンツデータを示す情報、その時点での再生位置を示す情報を管理情報202として記憶する(ステップ305)。
端末を変更したいユーザは上記マーク要求を送信するのに使用したリモコン206を持って、別の端末205のある場所へ移動する。残りのユーザはそのまま端末204で視聴を継続する。
ここで、端末204から端末205に変更したユーザは、リモコン206から端末205経由でサーバ201に再生要求を送信する(ステップ306)。このときも同時にリモコン206を識別するID情報が送信される。サーバ201はリモコン206からの要求が端末205を経由して送られたことを認識し、記憶している管理情報のなかから、複数有り得るリモコン206のID情報を含むデータの一覧を端末205にて表示するためのデータを送信してユーザに提示する(ステップ307)。
ユーザは提示された情報のなかから、視聴を継続したいデータを選択してその情報をサーバ201にリモコン206を使用して端末205経由で送信する(ステップ308)。サーバ201は選択された管理情報に基づいて、コンテンツデータを、記憶されているマーク位置から端末205に送信する処理を開始する(ステップ309)。
以上の処理により、視聴していた複数のユーザの一部が端末を変更して視聴を継続し、同時に残りのユーザはもとの端末での視聴を中断することなく継続することが可能となる。
以上説明したように、本発明の実施形態は次のような構成を備えることを特徴とするものである。すなわち、サーバ装置、複数の端末装置、前記サーバ装置および端末装置を接続する無線又は有線を含むネットワーク、サーバ装置と端末装置の制御を行う複数のリモコンから構成するAVネットワークシステムであって、サーバ装置は、端末装置を経由したリモコンからの、端末装置において再生中のコンテンツデータの現在の再生位置をマークする要求に基づき、このマーク要求が行われた位置情報を記憶する管理情報記憶手段と、この管理情報に基づいて、リモコンからの再生要求に対応して、そのリモコンの要求を経由した端末装置に対して、管理情報に記憶されたマーク位置からコンテンツデータの送信を行う手段とを備えている。
また、前記AVネットワークシステムにおいて、サーバ装置は、リモコンからの再生要求を端末装置経由で受け、リモコンの識別データを含む管理情報をユーザに端末装置を使って提示する手段と、ユーザにより選択された管理情報で示されるコンテンツデータを、選択された管理情報で示されるマーク位置から再生を開始して端末装置に送信する手段とを備えている。
本発明の実施形態に係るAVネットワークシステムの全体構成を示す図である。 一部のユーザが端末を変更する場合における本実施形態の処理態様を表す説明図である。 本実施形態に係るAVネットワークシステムの制御手順を示すフローチャートである。
符号の説明
101 サーバ
102 記憶装置
103 ネットワーク
104,105 端末
106,107,108 リモコン
201 サーバ
202 管理情報
203 ネットワーク
204,205 端末
206 移動するリモコン
210 リモコン

Claims (7)

  1. サーバ装置と、複数の端末装置と、前記サーバ装置および前記端末装置を接続する無線および/または有線のネットワークと、前記サーバ装置および前記端末装置の制御を行う複数のリモコンと、を備えたAVネットワークシステムであって、
    前記サーバ装置は、前記端末装置で再生するコンテンツを示すデータと前記コンテンツの管理を行う管理情報とを記憶する記憶手段を有し、
    前記複数の端末装置の中の一の端末装置でコンテンツを再生中において前記複数のリモコンの内の一のリモコンが、前記再生中のコンテンツデータの現在再生位置をマークする要求を前記一の端末装置を通して前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置が、前記一のリモコンから送信された前記マーク要求をもとに前記コンテンツデータの現在再生位置を示すマーク位置情報を前記記憶手段に記憶し、前記一のリモコンからの他の端末装置を通したコンテンツデータの再生要求に対して前記記憶手段に記憶された前記マーク位置からコンテンツデータを前記ネットワークを介して前記他の端末装置に送信する
    ことを特徴とするAVネットワークシステム。
  2. 請求項1において、
    前記複数のリモコンは、それぞれ自身の識別を表す識別情報を有し、前記マーク要求のときと、前記再生要求のときに前記識別情報を前記サーバ装置に送信することを特徴とするAVネットワークシステム。
  3. 請求項1において、
    前記管理情報は、現在再生位置のマークを要求する各リモコンを識別するリモコン識別情報と、再生中であったコンテンツを示すコンテンツ情報と、前記マーク要求した時点のコンテンツデータの再生位置を示すマーク位置情報と、を含み、前記記憶手段に記憶される
    ことを特徴とするAVネットワークシステム。
  4. 請求項3において、
    前記サーバ装置は、前記一のリモコンからの他の端末装置を通したコンテンツデータの再生要求に対して、前記記憶手段に記憶された前記一のリモコンの識別情報に対応する管理情報を前記他の端末装置に送信し、
    前記一のリモコンは、他の端末装置の管理情報の中から再生したい前記コンテンツ情報を選択して前記サーバに送信し、
    前記サーバ装置は、前記選択されたコンテンツデータを前記マーク位置から前記他の端末装置に送信する
    ことを特徴とするAVネットワークシステム。
  5. 請求項1において、
    前記一のリモコンがコンテンツデータの現在再生位置をマークする要求を前記一の端末装置を通して前記サーバ装置に送信するときにおいても、前記一の端末装置において前記コンテンツを再生継続する
    ことを特徴とするAVネットワークシステム。
  6. サーバ装置と、複数の端末装置と、前記サーバ装置および前記端末装置を接続する無線および/または有線のネットワークと、前記サーバ装置および前記端末装置の制御を行う複数のリモコンと、を備えたAVネットワークシステムの制御方法であって、
    前記複数の端末装置の中の一の端末装置でコンテンツを再生中において前記複数のリモコンの内の一のリモコンが、前記再生中のコンテンツデータの現在再生位置をマークする要求を前記一の端末装置を通して前記サーバ装置に送信するステップと、
    前記サーバ装置が、前記一のリモコンから送信された前記マーク要求をもとに前記コンテンツデータの現在再生位置を示すマーク位置情報を記憶手段に記憶して前記コンテンツを管理するステップと、
    前記一のリモコンからの他の端末装置を通したコンテンツデータの再生要求に対して、前記サーバ装置が前記記憶手段に記憶された前記マーク位置からコンテンツデータを前記ネットワークを介して前記他の端末装置に送信するステップと、からなる
    ことを特徴とするAVネットワークシステムの制御方法。
  7. 複数のリモコンおよび複数の端末装置に無線および/または有線のネットワークを通して接続されたAVネットワークを形成するサーバ装置であって、
    前記複数の端末装置の中の一の端末装置でコンテンツの再生中に前記複数のリモコンの内の一のリモコンからの、前記再生中のコンテンツデータの現在再生位置をマークする要求を前記一の端末装置を通して受信し、
    前記一のリモコンからの前記マーク要求をもとに前記コンテンツデータの現在再生位置を示すマーク位置情報を記憶手段に記憶し、
    前記一のリモコンからの他の端末装置を通したコンテンツデータの再生要求をもとに前記記憶手段に記憶された前記マーク位置からコンテンツデータを前記ネットワークを介して前記他の端末装置に送信する
    ことを特徴とするサーバ装置。
JP2006048760A 2006-02-24 2006-02-24 Avネットワークシステムおよびその制御方法 Pending JP2007228395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048760A JP2007228395A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 Avネットワークシステムおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048760A JP2007228395A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 Avネットワークシステムおよびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007228395A true JP2007228395A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38549735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048760A Pending JP2007228395A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 Avネットワークシステムおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007228395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174137A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Fujitsu Ltd コンテンツ提供システム
JP2021052399A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ディズニー エンタープライゼズ インクDisney Enterprises, Inc. ネットワーク接続再生装置間で再生マーカを転送するメディアコンテンツシステム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099230A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器制御装置
JP2002232861A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Hitachi Ltd 映像情報配信装置および操作装置
JP2002328949A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Ltd デジタルコンテンツ視聴方法およびシステム
JP2004013283A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Hitachi Ltd コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信装置
JP2005151098A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nec Corp 視聴情報収集方法、視聴情報収集システム
JP2005269411A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信システムおよびサーバ側装置
JP2005286761A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corp 番組視聴システム、番組視聴装置、録画再生装置、番組視聴プログラムおよび録画再生プログラム
JP2006005759A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sony Corp サーバ装置、再生装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム及びプログラム
JP2006146996A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yamaha Corp コンテンツ再生システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099230A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器制御装置
JP2002232861A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Hitachi Ltd 映像情報配信装置および操作装置
JP2002328949A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Ltd デジタルコンテンツ視聴方法およびシステム
JP2004013283A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Hitachi Ltd コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信装置
JP2005151098A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nec Corp 視聴情報収集方法、視聴情報収集システム
JP2005269411A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信システムおよびサーバ側装置
JP2005286761A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corp 番組視聴システム、番組視聴装置、録画再生装置、番組視聴プログラムおよび録画再生プログラム
JP2006005759A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sony Corp サーバ装置、再生装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム及びプログラム
JP2006146996A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yamaha Corp コンテンツ再生システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174137A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Fujitsu Ltd コンテンツ提供システム
JP2021052399A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ディズニー エンタープライゼズ インクDisney Enterprises, Inc. ネットワーク接続再生装置間で再生マーカを転送するメディアコンテンツシステム
US11223665B2 (en) 2019-09-25 2022-01-11 Disney Enterprises, Inc. Media content system for transferring a playback marker between network-connected playback devices
JP7101221B2 (ja) 2019-09-25 2022-07-14 ディズニー エンタープライゼズ インク ネットワーク接続再生装置間で再生マーカを転送するメディアコンテンツシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281798B2 (ja) コンテンツ再生システム、電子機器、再生制御方法、およびプログラム
KR101757230B1 (ko) 멀티미디어 데이터 제공 시스템에서 컨텐츠 재생 방법 및 장치
JP2006042353A (ja) ライブコンテンツ管理方法、ソース装置及びシンク装置
JP2007228205A (ja) ネットワークサーバ
JP2006501751A (ja) ホームネットワーク環境における制御装置
WO2017154406A1 (ja) 広告配信サーバ、番組配信サーバ及び再生端末、並びに映像配信システム
JP5259848B2 (ja) 再生制御装置及び再生制御方法
JP2007323732A (ja) 再生制御装置、再生制御方法、及び再生装置
EP2061241A1 (en) Method and device for playing video data of high bit rate format by player suitable to play video data of low bit rate format
JP2007184746A (ja) リモコン・システム、リモコン制御対象機器、並びにコンピュータ・システム
EP2564551B1 (en) Method and apparatus for transmitting content to plurality of devices
JP2007306088A (ja) 制御装置及び制御方法
US10033782B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
JP2008251082A (ja) 録画システムおよび録画再生方法
US20130318206A1 (en) Render, controller and managing methods thereof
CN101459976B (zh) 一种流媒体播放控制方法、设备及系统
JP2008028829A (ja) 放送視聴システム
JP2007228395A (ja) Avネットワークシステムおよびその制御方法
JP2009194416A (ja) 再生システム、制御装置および制御方法、再生装置および再生方法、並びにプログラム
JP2009070184A (ja) サーバ及びサーバプログラム
JP2007074356A (ja) ホームネットワークシステム
JP2009159090A (ja) 再生制御装置及び画像処理装置
JP2009088615A (ja) コンテンツ配信システム、動画配信システム及びコンテンツ配信方法
JP2009515391A (ja) データ・ソースからデータ・シンクへのデータ・フローの転送のための方法、データ・シンク装置、データ・ソース装置、およびこれを実行するための装置
JP2010263532A (ja) コンテンツ記録再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004