JP2009159090A - 再生制御装置及び画像処理装置 - Google Patents

再生制御装置及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009159090A
JP2009159090A JP2007332798A JP2007332798A JP2009159090A JP 2009159090 A JP2009159090 A JP 2009159090A JP 2007332798 A JP2007332798 A JP 2007332798A JP 2007332798 A JP2007332798 A JP 2007332798A JP 2009159090 A JP2009159090 A JP 2009159090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
address information
communication method
optical signal
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007332798A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Yamashita
丈次 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007332798A priority Critical patent/JP2009159090A/ja
Priority to US12/330,400 priority patent/US20090165061A1/en
Priority to CNA2008101879237A priority patent/CN101472128A/zh
Publication of JP2009159090A publication Critical patent/JP2009159090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、制御装置が、近辺にある画像処理装置をネットワークを介して制御する際、同じネットワークに接続されている複数の画像処理装置の中から、この近辺にある画像処理装置を認識することができる再生制御装置及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】第1の通信方式及び第2の通信方式の双方により複数の画像処理装置4、4Aに通信可能に接続された再生制御装置3であって、複数の画像処理装置4、4Aに対してアドレス情報を要求するための要求情報を前記第1の通信方式により送信する第1の送信手段と、複数の画像処理装置4、4Aのうちの所定の画像処理装置4から前記第2の通信方式によりアドレス情報を受信する受信手段と、受信したアドレス情報を所定の画像処理装置に関連付ける関連付け手段と、を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置におけるコンテンツの再生を制御する再生制御装置、及び再生制御装置による制御に基づいてコンテンツの再生を行う画像処理装置に関する。
近年、ホームネットワーク等のIPネットワークの普及に伴い、ホームネットワークに接続されているデータベースサーバに記憶されているコンテンツを、同じくホームネットワークに接続されている複数の表示装置(レンダラー)において再生する技術が用いられるようになってきた。このような場合、通常、このホームネットワークに制御装置(コントローラ)が接続されていて、このコントローラによって各々のレンダラーにおけるコンテンツの再生が制御される。
例えば特許文献1には、クライアントをリモコンとして設定したコンテンツのリモート再生処理を実現する方法が記載されている。このリモート再生方法は、クライアント機器からのメディアレンダラーに対してリモート制御を許容する制御インスタンスの設定を要求し、メディアレンダラーにおいて、要求に応じた制御インスタンスを設定し、この制御インスタンスを指定したクライアントからの制御要求に基づいてコンテンツ再生制御を行うものである。
特開2004−96280号公報
同一のネットワーク内に接続されている画像処理装置(レンダラー)及びデータベースサーバを同ネットワークに接続されている制御装置(コントローラ)で制御する場合、たとえ画像処理装置及び制御装置がユーザの目の前にあったとしても、ユーザは、制御の対象となる画像処理装置を制御装置においてを選択する必要があった。
本発明は、上記課題を鑑みなされたもので、制御装置が、近辺にある画像処理装置をネットワークを介して制御する際、同じネットワークに接続されている複数の画像処理装置の中から、この近辺にある画像処理装置を認識することができる再生制御装置及び画像処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る再生制御装置は、第1の通信方式及び第2の通信方式の双方により複数の画像処理装置に通信可能に接続された再生制御装置であって、前記複数の画像処理装置に対してアドレス情報を要求するための要求情報を前記第1の通信方式により送信する第1の送信手段と、前記第1の送信手段により要求情報が送信された前記複数の画像処理装置のうちの所定の画像処理装置から前記第2の通信方式によりアドレス情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信したアドレス情報を、前記所定の画像処理装置に関連付ける関連付け手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る画像処理装置は、第1の通信方式及び第2の通信方式の双方により再生制御装置に通信可能に接続された画像処理装置であって、前記再生制御手段からアドレス情報を要求するための要求情報を前記第1の通信手段により受信する受信手段と、前記受信手段により要求情報が受信されることに基づいて、アドレス情報を前記第2の通信回線により送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
さらに、上記課題を解決するために、本発明に係る再生制御装置は、複数の画像処理装置にIPネットワークを介して通信可能に接続され、これらの画像処理装置を制御する再生制御装置であって、前記画像処理装置を遠隔操作するための光信号発信装置の識別コードと、この画像処理装置のアドレス情報とが対応付けられた管理情報を記憶する記憶手段と、前記複数の画像処理装置のうちの所定の画像処理装置を遠隔操作する光信号発信装置から、識別コードを含んだ光信号を受信する第1の受信手段と、前記記憶手段に記憶された管理情報から、前記第1の受信手段により受信された光信号に含まれる識別コードに対応付けられているアドレス情報を取得し、このアドレス情報を前記所定の画像処理装置に関連付ける関連付け手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る再生制御装置及び画像処理装置によると、再生制御装置が、近辺にある画像処理装置をネットワークを介して制御する際、同一ネットワークに接続されている複数の画像処理装置の中から、この近辺にある画像処理装置を認識することが可能となる。
本発明に係る再生制御装置及び画像処理装置の実施形態について、添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る再生制御装置3及び画像処理装置4、4Aが適用されるネットワークシステム1のシステム構成図である。ネットワークシステム1は、図1に示すように、ホームネットワーク2を備えていて、コンテンツの再生を制御する再生制御装置3と、再生制御装置3の制御に基づいてコンテンツの再生を行う複数の画像処理装置4、4Aと、画像再生装置4、4Aにて再生されるコンテンツを記憶している記憶装置5とがこのホームネットワーク2を用いた通信方式で接続されている。
また、再生制御装置3及び画像処理装置4、4Aは、光通信を用いた通信方式で接続されている。光通信は、例えば赤外線や可視光線等を用いたデータ通信である。なお、添付図面において、再生制御装置3を「DMC」、画像処理装置4を「DMR」、記憶装置5を「DMS」と記載する。
画像処理装置4は、この画像処理装置4を遠隔操作するための光信号発信装置4aを備えている。画像処理装置4は、光信号発信装置4aから光信号を受信すると、この光信号に基づいて各種処理を行う。光信号発信装置4aは、例えば画像処理装置4がテレビジョンであって光信号発信装置4aがテレビジョンを操作するためのリモコン(remote controller;遠隔操作機器)である。
ホームネットワーク2は、イーサネット(Ethernet(登録商標))等のIP(Internet Protocol)ネットワークである。IPネットワークでは、通信端末やネットワーク機器等の通信を行う拠点の最小単位が「ノード」と呼ばれ、通信相手のノードを特定するための識別情報としてIPアドレスが用いられている。再生制御装置3は、ホームネットワーク2を介して記憶装置5に記憶されているコンテンツを画像処理装置4に再生させる。
図2は、再生制御装置3のブロック図である。再生制御装置3は、例えばPC(Personal Computer)やPDA(Personal Digital Assistant)や携帯端末等であり、図2に示すように、再生制御装置3の全体の制御を行うCPU(Central Processing Unit)10、CPU10の処理の際に作業領域としてデータを一時的に記憶するメモリ11、CPU10による処理結果やステータス等を表示するディスプレイ12、CPU10による処理結果やステータス等を音声で出力するスピーカ13、CPU10が処理を行うための指示を入力するキーボード14、ホームネットワーク2を介した通信の際に通信データをホームネットワーク2のプロトコルに変換するイーサコントローラ15、画像処理装置4に対して光信号を送信する第1の光信号送信部16、光信号発信装置4aまたは画像処理装置4からの光信号を受信する第2の光信号受信部17が、バス18を介して相互に通信可能に接続されている。
なお、メモリ11は、記憶装置5に記憶されているコンテンツのリストやレンダラーリスト(ホームネットワーク2に接続されている画像処理装置のリスト)を記憶している。ディスプレイ12及びキーボード14は、ユーザが表示画面の一部を押下することでCPU10に対する指示を入力するタッチパネルであっても良い。また、ディスプレイ12には、メモリ11に記憶されているコンテンツリストやレンダラーリストが表示され、ユーザのキーボード14を介した入力によりコンテンツや画像処理装置が選択される。また再生制御装置3は、ユーザのキーボード14を介した入力に基づいて再生制御処理を行う。
図3は、画像処理装置4、4Aのブロック図である。画像処理装置4、4Aは、テレビジョンやPC等の画像をデコードして表示する装置であり、図3に示すように、画像処理装置4、4Aの全体の制御を行うCPU20、CPU20の処理の際に作業領域としてデータを一時的に記憶するメモリ21、ホームネットワーク2を介して受信したパケットをデコードし、表示データをディスプレイ34に表示できるフォーマットに変換し、音声データをスピーカ24から音声出力できるフォーマットに変換するデコーダ22、ホームネットワーク2を介した通信の際に通信データをホームネットワーク2のプロトコルに変換するイーサコントローラ25、再生制御装置3に対して光信号を送信する第1の光信号送信部26、光信号発信装置4aまたは再生制御装置3からの光信号を受信する第2の光信号受信部27が、バス28を介して相互に通信可能に接続されている。
図4は、記憶装置5のブロック図である。記憶装置5は、例えば再生制御装置3や画像処理装置4からの要求に応じてデータを送受信するデータベースサーバであり、図4に示すように、記憶装置5の全体の制御を行うCPU30、CPU30の処理の際に作業領域としてデータを一時的に記憶するメモリ31、複数のコンテンツを記憶しているHD(Hard Disk)ドライブ32、ホームネットワーク2を介した通信の際に通信データをホームネットワーク2のプロトコルに変換するイーサコントローラ33が、バス34を介して相互に通信可能に接続されている。なお、HDドライブ32に記憶されている各々のコンテンツにはそれぞれIDが割り当てられていて、再生制御装置3や画像処理装置4は、IDを指定することにより記憶装置5から所望のコンテンツを取得することができる。
ここで言うコンテンツとは、表示データや音声データからなる映像データ等である。記憶装置5は、コンテンツを要求するための情報(後述するコンテンツ要求情報d)を取得すると、この情報に基づいてコンテンツ(後述するコンテンツ情報e)を送信する。
図1に示すように、ネットワークシステム1において、ホームネットワーク2に複数の画像処理装置4、4Aが接続されていて、これらのうちの画像処理装置4のみが、再生制御装置3と同一室内に設置されているものとする。従来、このように同一のホームネットワーク2内に接続されている画像処理装置4および記憶装置5を、同一のホームネットワーク2に接続されている再生制御装置3で制御する場合、制御を行う再生制御装置3の目の前に、制御の対象となる画像処理装置4があったとしても、ユーザは制御の対象となる画像処理装置4を再生制御装置3において設定する必要があった。
例えばユーザが画像処理装置4が一つしかない部屋に再生制御装置3を持ち込んで、この画像処理装置4に記憶装置5に記憶されているコンテンツを表示(再生)させたい場合に、制御の対象となる画像処理装置4が明らかであるにも関わらず、再生制御装置3にて画像処理装置4をいちいち選択しなければならなかった。また、制御の対象とする機器を特定する方法として、ブルートゥース(Bluetooth)でのペアリング機能を利用することも可能であるが、この場合、再生制御装置3と異なる部屋に設置されている画像処理装置4Aも検出される可能性があること、また、ペアリング可能なデバイス数に制限があること等の問題がある。
そこで、ネットワークシステム1では、再生制御装置3が、制御の対象となる画像処理装置4からアドレス(MACアドレス、もしくはIPアドレス)を取得し、このアドレスを使用して再生制御装置3にて制御の対象となる画像処理装置4の選択を自動的に行うことで、ユーザの入力作業を簡易化する。
本発明に係る再生制御装置3及び画像処理装置4の実施例1について、図5乃至図9に基づいて説明する。図5に示すように、再生制御装置3は、同一部屋内に設置されている画像処理装置4に対して光信号を送信することにより、この画像処理信号4のアドレス情報をホームネットワーク2経由で取得して、この画像処理装置4に対して再生制御処理を行う。再生制御装置3がこの再生制御処理を行う際の手順について、図6に示すフローチャート、図7に示すシーケンス図に基づいて説明する。以下、例えば「ステップS101」を「S101」のように「ステップ」の語句を省略して説明する。また、フローチャートにおける各ステップとシーケンス図における各ステップとはそれぞれ対応しているものとする。
再生制御装置3の制御により画像処理装置4でコンテンツを再生する際、再生制御装置3において、実際の再生処理を行なう画像処理装置4とこの画像処理装置4のアドレス情報とを関連付ける必要がある。ユーザは像処理装置4でコンテンツを再生したいときに、再生制御部3のキーボード14を介した入力等により、再生制御部3に対してこの関連付けの指示を出す。そこで、まず再生制御部3のCPU10は、ユーザにより実際の再生処理を行なう画像処理装置4とこの画像処理装置4のアドレス情報との関連付けが指示されたか否かを判断する(S101)。関連付けが指示されていない場合(S101のNo)は、CPU10はそのまま待機する。
関連付けが指示された場合(S101のYes)は、CPU10は、画像処理装置4に対してアドレス情報を送信するように要求する(S103)。この際、再生制御装置3は、図7に示すように、光信号送信部16がアドレス情報を要求するためのアドレス要求情報aを光信号により送信する。このときに発信された光信号は同一部屋内にしか到達しないため、同一部屋内にある画像処理装置4にしか送信されない。
画像処理装置4の光信号受信部27が、再生制御装置3からステップS103にて送信されたアドレス要求情報aを受信すると、画像処理装置4のCPU20は、画像処理装置4のMACアドレスやIPアドレス等を示すアドレス通知情報bをイーサコントローラ25を介して送信する。
CPU10は、画像処理装置4からアドレス情報を受信したか否かを判断する(S105)。この際、CPU10は、アドレス通知情報bをイーサコントローラ15を介して受信したことに基づいて、画像処理装置4からアドレス情報を受信したものとする。画像処理装置4からアドレス情報を受信していない場合(S105のNo)は、CPU10はアドレス情報を受信するまで待機する。
アドレス情報を受信した場合(S105のYes)は、CPU10は、実際の再生処理を行なう画像処理装置4とこの画像処理装置4のアドレス情報との関連付けが完了した旨の表示を行う(S107)。ステップS103にて送信されたアドレス要求情報aは同一部屋内にある画像処理装置4にしか送信されないため、ステップS105にて受信したアドレス通知情報bは同一部屋内にある画像処理装置4のアドレスを示す情報であることが明確であり、実際の再生処理を行う画像処理装置4とこの画像処理装置4のアドレス情報とが関連付けされる。
CPU10は、記憶装置5に記憶されているコンテンツのリストをディスプレイ12に表示する(S109)。この際、CPU10は、キーボードを介した入力等によりユーザがコンテンツリストの中から所望のコンテンツを選択できるように表示する。
CPU10は、コンテンツが選択されたか否かを判断する(S111)。コンテンツが選択されていない場合(S111のNo)は、CPU10はコンテンツが選択されるまで待機する。コンテンツが選択された場合(S111のYes)は、CPU10は、コンテンツを再生するように、画像処理装置4に対して指示を出す(S113)。この際、CPU10は、図7に示すように、ステップS111にて選択されたコンテンツの取得を指示するためのコンテンツ取得指示情報cをイーサコントローラ15を介して画像処理装置4に対して送信する。このコンテンツ取得指示情報cは、ステップS111にて選択されたコンテンツのID情報、及び記憶装置5のアドレス情報を含んでいて、画像処理装置4は、これらの情報に基づいてコンテンツの再生を行う。
次に、画像処理装置4がこのコンテンツ取得指示情報cを取得したことに基づいてコンテンツの再生処理を行う際の手順について、図8に示すフローチャート、図7に示すシーケンス図に基づいて説明する。
画像処理装置4のCPU20は、コンテンツの再生が指示されたか否かを判断する(S201)。この際、CPU20は、ステップS113にて送信されたコンテンツ取得指示情報cをイーサコントローラ25を介して受信したことに基づいて、コンテンツの再生が指示されたものとする。コンテンツの再生が指示されていない場合(S201のNo)は、CPU20はそのまま待機する。
コンテンツの再生が指示された場合(S201のYes)は、CPU20は、記憶装置5に対してコンテンツの送信を要求する(S203)。この際、CPU20は、ステップS113にて受信したコンテンツ取得指示情報cに含まれている記憶装置5のアドレス情報に基づいて要求先となる記憶装置5を決定するとともに、このコンテンツ取得指示情報cに含まれているコンテンツのID情報に基づいて、要求するコンテンツを決定する。
そしてCPU20は、図7に示すように、コンテンツの送信を要求するためのコンテンツ要求情報dを記憶装置5に対して送信する。このコンテンツ要求情報dには、コンテンツのID情報が含まれている。コンテンツ要求情報dを受信した記憶装置5は、このコンテンツ要求情報d(ID情報)に基づいてコンテンツを選択し、このコンテンツ要求情報dの送信元(画像処理装置4)に対してコンテンツ情報eを送信する。
CPU20は、コンテンツを受信したか否かを判断する(S205)。この際、CPU20は、記憶装置5からコンテンツ情報eをイーサコントローラ25を介して受信したことに基づいて、コンテンツを受信したものとする。コンテンツを受信していない場合(S205のNo)は、CPU20はコンテンツを受信するまで待機する。
コンテンツを受信した場合(S205のYes)は、CPU20は、このイーサコントローラ25を介して受信したコンテンツを再生する(S207)。この際、画像処理装置4は、ステップS207にて受信したコンテンツ情報eをデコーダ22においてデコードし、コンテンツ情報eのうちの表示データに基づいてディスプレイ12に表示するとともに、音声データに基づいてスピーカ24から音声出力する。
このようにして再生制御装置3は、光信号を用いて画像処理装置4に対してアドレス情報を要求し、この画像処理装置4からホームネットワークを介してアドレス情報を受信することで、制御の対象となる画像処理装置4とアドレス情報とを関連付ける。そして再生制御装置3は、このアドレス情報に基づいて、記憶装置5に記憶されているコンテンツを画像処理装置4に再生させる。
また、画像処理装置4は、光信号を用いて画像処理装置4からアドレス情報を要求されると、ホームネットワークを介してアドレス情報を再生制御装置3に対して送信することで、再生制御装置3の制御に基づいて、記憶装置5に記憶されているコンテンツを再生する。
なお、実施例1では、ステップS113にて再生制御装置3が画像処理装置4に対してコンテンツ取得指示情報cを送信する例について説明したが、これに限定されず、再生制御装置3が記憶装置5に対してコンテンツを再生するように指示を出しても良い。
この場合には、図9に示すように、ステップS113にて再生制御装置3のCPU10が画像処理装置4に対して、コンテンツ再生準備指示情報gを送信して、コンテンツを再生するための準備を行うよう指示を出す。画像処理装置4のCPU20は、再生制御装置3からコンテンツ再生準備の指示(コンテンツ再生準備指示情報g)を受信したことに基づいてコンテンツ再生の準備を行い、コンテンツ再生準備完了通知情報hを送信することにより、準備が完了したことを再生制御装置3に通知する。
再生制御装置3は画像処理装置4からコンテンツ再生準備完了の通知(コンテンツ再生準備完了通知情報h)を受信すると、再生制御装置3のCPU10が記憶装置5に対して、コンテンツ再生指示情報fを送信する(S115)。このコンテンツ再生指示情報fは、ステップS105にて再生制御装置3が取得した画像処理装置4のアドレス情報、及びステップS111にて選択されたコンテンツのID情報が含まれている。記憶装置5は、このコンテンツ再生指示情報fに基づいて、コンテンツ情報eを画像処理装置4に対して送信し、画像処理装置4においてこのコンテンツの再生が行われる。
この際、画像処理装置4は、図10に示すフローチャートに基づいて、コンテンツの再生を行う。画像処理装置4のCPU20は、コンテンツ再生準備が指示されたか否かを判断する(S501)。再生制御装置3からコンテンツ再生準備指示情報gを受信したことに基づいて、コンテンツ再生準備が指示されたものとする。コンテンツ再生準備が指示されていない場合(S501のNo)は、CPU20はそのまま待機する。
コンテンツ再生準備が指示された場合(S501のYes)は、CPU20は、コンテンツ再生準備をして、コンテンツ再生準備完了通知情報hを送信することにより、準備が完了したことを再生制御装置3に通知する(S503)。CPU20は、コンテンツを受信したか否かを判断する(S505)。コンテンツを受信していない場合(S505のNo)は、CPU20は、コンテンツを受信するまで待機する。コンテンツを受信した場合(S505のYes)は、CPU20は、受信したコンテンツを再生する。
本発明に係る再生制御装置3及び画像処理装置4の実施例1によると、再生制御装置3が同一部屋内にあるホームネットワーク2を介して画像処理装置4を制御する際、同じくホームネットワーク2に接続されている複数の画像処理装置の中から、この同一部屋内にある画像処理装置4を認識することが可能となる。
本発明に係る再生制御装置3及び画像処理装置4の実施例2について、図11及び図12に基づいて説明する。図11に示すように、再生制御装置3は、ホームネットワーク2に接続されている全ての画像処理装置4、4A、4Bに対して、アドレス情報を要求するための要求情報をホームネットワーク2を介して送信し、同一部屋内に設置されている画像処理装置4から光信号を用いてアドレス情報を受信することにより、この画像処理装置4のアドレス情報を取得して、この画像処理装置4に対して再生制御処理を行う。再生制御装置3がこの再生制御処理を行う際の手順について、図12に示すフローチャート、図7に示すシーケンス図に基づいて説明する。
再生制御装置3の制御により画像処理装置4でコンテンツを再生する際、再生制御装置3において、実際の再生処理を行う画像処理装置4とこの画像処理装置4のアドレス情報とを関連付ける必要がある。ユーザは画像処理装置4でコンテンツを再生したいときに、再生制御部3のキーボード14を介した入力等により、再生制御部3に対してこの関連付けの指示を出す。そこで、まず再生制御部3のCPU10は、ユーザにより実際の再生処理を行なう画像処理装置4とこの画像処理装置4のアドレス情報との関連付けが指示されたか否かを判断する(S301)。関連付けが指示されていない場合(S301のNo)は、CPU10はそのまま待機する。
関連付けが指示された場合(S301のYes)は、CPU10は、画像処理装置4に対してアドレス情報を送信するように要求する(S303)。この際、再生制御装置3は、図10に示すように、アドレス情報を要求するためのアドレス要求情報aをイーサコントローラ15を介してホームネットワーク2に接続された全ての画像処理装置4に対して送信する。
ホームネットワーク2に接続された画像処理装置4、4A、4Bがイーサコントローラ25を介して、再生制御装置3からステップS303にて送信されたアドレス要求情報aを受信すると、これらの画像処理装置4、4A、4BのCPU20は、それぞれのMACアドレスやIPアドレス等を示すアドレス通知情報bの光信号を光信号送信26から発信する。
CPU10は、画像処理装置4からアドレス情報を受信したか否かを判断する(S305)。この際、CPU10は、アドレス通知情報bの光信号を光信号受信部17を介して受信したことに基づいて、画像処理装置4からアドレス情報を受信したものとする。画像処理装置4からアドレス情報を受信していない場合(S305のNo)は、CPU10はアドレス情報を受信するまで待機する。
アドレス情報を受信した場合(S305のYes)は、CPU10は、実際の再生処理を行なう画像処理装置4とこの画像処理装置4のアドレス情報との関連付けが完了した旨の表示を行う(S307)。ステップS305にて受信したアドレス通知情報bは同一部屋内にある画像処理装置4からしか受信しないため、このアドレス通知情報bは同一部屋内にある画像処理装置4のアドレスを示す情報であることが明確であり、実際の再生処理を行なう画像処理装置4とこの画像処理装置4のアドレス情報とが関連付けされる。
CPU10は、記憶装置5に記憶されているコンテンツのリストをディスプレイ12に表示する(S309)。この際、CPU10は、キーボードを介した入力等によりユーザがコンテンツリストの中から所望のコンテンツを選択できるように表示する。
CPU10は、コンテンツが選択されたか否かを判断する(S311)。コンテンツが選択されていない場合(S311のNo)は、CPU10はコンテンツが選択されるまで待機する。コンテンツが選択された場合(S311のYes)は、CPU10は、コンテンツを再生するように、画像処理装置4に対して指示を出す(S113)。この際、CPU10は、図7に示すように、ステップS311にて選択されたコンテンツの取得を指示するためのコンテンツ取得指示情報cをイーサコントローラ25を介して画像処理装置4に対して送信する。このコンテンツ取得指示情報cは、ステップS311にて選択されたコンテンツのID情報、及び記憶装置5のアドレス情報を含んでいて、情報処理装置4は、これらの情報に基づいてコンテンツの再生を行う。
画像処理装置4がこのコンテンツ取得指示情報cを取得したことに基づいて行うコンテンツの再生処理は、実施例1と同様に、図8に示すフローチャートの手順に基づいて行われる。このコンテンツの再生処理についての説明は省略する。
このようにして再生制御装置3は、ホームネットワーク2を介して複数の画像処理装置4に対してアドレス情報を要求し、同一部屋内にある画像処理装置4から光信号によりアドレス情報を受信することで、制御の対象となる画像処理装置4とアドレス情報とを関連付ける。そして再生制御装置3は、このアドレス情報に基づいて、記憶装置5に記憶されているコンテンツを画像処理装置4に再生させる。
また、画像処理装置4は、ホームネットワーク2を介して画像処理装置4からアドレス情報を要求されると、光信号によりアドレス情報を再生制御装置3に対して送信することで、再生制御装置3の制御に基づいて、記憶装置5に記憶されているコンテンツを再生する。
本発明に係る再生制御装置3及び画像処理装置4の実施例2によると、再生制御装置3が同一部屋内にあるホームネットワーク2を介して画像処理装置4を制御する際、同じくホームネットワーク2に接続されている複数の画像処理装置の中から、この同一部屋内にある画像処理装置4を認識することが可能となる。
本発明に係る再生制御装置3及び画像処理装置4の実施例3について、図13乃至図15に基づいて説明する。ユーザが画像処理装置4を操作する場合に、光信号発信装置4a(画像処理装置4のリモコン等)を用いて光信号(リモコン信号)を発信させる場合がある。図13に示すように、画像処理装置4の光信号発信装置4aがリモコン信号を発信すると、再生制御装置3はこのリモコン信号を受信し、このリモコン信号に基づいて画像処理信号4のアドレス情報を取得して、この画像処理装置4に対して再生制御処理を行う。
再生制御装置3のメモリ11は、画像処理装置4からリモコン信号を受信した際に、画像処理装置4に対してリモコン信号に含まれるコードに基づいてアドレス情報を関連付けるための管理情報40を予め記憶している。管理情報40は、例えば図14に示すように、リモコン信号に含まれるコードが示すメーカー情報(すなわち画像処理装置4、4A、4Bの識別情報)41と、このリモコン信号に基づいて動作する画像処理装置4、4A、4Bのアドレス情報42とが、それぞれ対応付けられた情報である。例えば「メーカーA」のメーカー情報41には「192.168.0.1」のアドレス情報42が対応付けられていて、再生制御装置3がメーカーAを示す情報を含んだリモコン信号を受信した場合には、再生を行う画像処理装置4、4A、4Bを「192.168.0.1」のアドレス情報に関連付ける。なお、管理情報40には、ホームネットワーク2に接続されて電源がONになっている全ての画像処理装置4、4A、4Bに関する情報が含まれている。
ユーザは、ユーザが画像処理装置4において操作した場合に、画像処理装置4に対して、光信号発信装置4aを用いて光信号(リモコン信号)を発信させる。再生制御装置3が光信号発信装置4aからこのリモコン信号を受信したときに管理情報40を用いて再生制御処理を行う際の手順について、図15に示すフローチャートに基づいて説明する。
始めに再生制御部3のCPU10は、リモコン信号を受信したか否かを判断する(S401)。CPU10は、光信号受信部17がこのリモコン信号を受信した場合に、リモコン信号を受信したものと判断する。リモコン信号を受信していない場合(S401のNo)は、CPU10はそのまま待機する。
リモコン信号を受信した場合(S401のYes)は、COU10は、この受信したリモコン信号のコードを解析する(S403)。この際、例えばリモコン信号に含まれているメーカーを示すコードを取得する。またCPU10は、メモリ11に記憶されている管理情報40を取得する(S405)。
CPU10は、ステップS403にて取得したメーカーを示すコードが、ステップS305にて取得した管理情報40にメーカー情報41として登録されているか否かを判断する(S407)。メーカーを示すコードがメーカー情報41として登録されている場合(S407のYes)は、CPU10は、管理情報40においてステップS403にて取得したメーカーを示すコードに対応付けられているアドレス情報42を取得し、このアドレス情報42を、実際に再生処理を行う画像処理装置4に対して関連付ける(S409)。
メーカーを示すコードがメーカー情報41として登録されていない場合(S407のNo)は、CPU10は、ステップS401にて受信したリモコン信号が電源をONにするためのコードを含んでいるか否かを判断する(S411)。電源をONにするためのコードを含んでいなかった場合(S411のNo)は、CPU10は、ディスプレイ12に例えば「電源ボタンを押してください」等の文字データを表示させ、ユーザに電源をONにするように促す(S413)。そしてCPU10は、ステップS401に戻って、リモコン信号を受信するまで待機する。
電源をONにするためのコードを含んでいた場合(S411のYes)は、CPU10は、ホームネットワーク2に接続されている全ての情報処理装置4、4A、4Bに対して、アドレス情報を要求する。この際、ステップS303と同様に、ホームネットワーク2を介してアドレス要求情報aを送信することによりを、アドレス情報を要求する(S415)。
CPU10は、ホームネットワーク2に接続されている全ての情報処理装置4、4A、4Bからアドレス情報を受信し、これらのアドレス情報をメモリ11に記憶する(S417)。この際、ステップS305と同様に、ホームネットワーク2を介してアドレス通知情報bを受信する。
CPU10は、ステップS417にてアドレス情報を受信してから、一定時間(例えば10秒)待機する(S419)。すなわち、画像処理装置の電源が起動されてからこの画像処理装置がホームネットワーク2に接続されるまでに、一定時間の時間を有することを考慮し、CPU10は、この画像処理装置がホームネットワーク2に接続されるまで待機する。
CPU10は、ステップS417と同様の方法で、再びホームネットワーク2に接続されている全ての情報処理装置4、4A、4Bからアドレス情報を受信し、これらのアドレス情報をメモリ11に記憶する(S421)。
CPU10は、ステップS417にて取得したアドレス情報と、ステップS421にて取得したアドレス情報との差分を取得する(S423)。この差分にアドレス情報が含まれた場合、このアドレス情報が、ステップS419にて待機している間にホームネットワーク2に接続された画像処理装置のアドレス情報である。
よってCPU10は、ステップS423にて新たに追加されたアドレス情報があるか否かを判断する(S425)。新たに追加されたアドレス情報がない場合(S425のNo)は、CPU10は、ディスプレイ12に例えば「電源ボタンを押してください」等の文字データを表示させ、ユーザに電源をONにするように促す(S413)。
新たに追加されたアドレス情報があった場合(S425のYes)は、CPU10は、新たに追加されたアドレス情報をステップS403にて取得したコードに対応付けて、管理情報40に追加する(S427)。またCPU10は、管理情報40においてステップS403にて取得したメーカーを示すコードに対応付けられているアドレス情報42を取得し、このアドレス情報42を、実際に再生処理を行う画像処理装置4に対して関連付ける(S429)。
このようにして再生制御装置3は、画像処理装置4を遠隔操作するための光信号発信装置4a(リモコン)から発信された光信号(リモコン信号)を受信し、再生制御装置3のメモリ11に予め記憶されている管理情報40に基づいて制御の対象とする画像処理装置4を特定し、この画像処理装置4のアドレス情報を取得する。
また、再生制御装置3は、光信号発信装置4aから発信された電源を起動するためのコードを認識し、このコードを受信した直後と、このコードを受信してから一定期間をおいた後との、それぞれのタイミングでホームネットワーク2に接続されている全ての画像処理装置のアドレス情報を取得し、双方のアドレス情報を比較して、追加されたアドレス情報を制御の対象となる画像処理装置に関連付ける。これは、電源投入直後の画像処理装置4においては、アプリケーションプログラムが立ち上がっていないため、再生制御装置3からのアドレス要求に対してAck信号を返すことができないが、一方で、画像処理装置4が立ち上がるのに十分な待機時間をおいた後であれば、画像処理装置4は再生制御装置3からのアドレス要求に対してAck信号を返すことができるからである。
本発明に係る再生制御装置3及び画像処理装置4の実施例3によると、再生制御装置3が同一部屋内にあるホームネットワーク2を介して画像処理装置4を制御する際、画像処理装置4を遠隔操作するための光信号発信装置から発信される光信号を用いて、同じくホームネットワーク2に接続されている複数の画像処理装置の中から、この同一部屋内にある画像処理装置4を認識することが可能となる。
本発明に係る再生制御装置3及び画像処理装置4として、装置内部に発明を実施する機能が予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず、同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても構わない。
本発明に係る再生制御装置及び画像処理装置が適用されるネットワークシステムを示すシステム構成図。 本発明に係る再生制御装置の構成を示すブロック図。 本発明に係る画像処理装置の構成を示すブロック図。 記憶装置の構成を示すブロック図。 本発明に係る再生制御装置及び画像処理装置の実施例1を説明するための図。 本発明に係る再生制御装置が再生制御処理の実施例1を行う際の手順を示すフローチャート。 本発明に係る再生制御装置及び画像処理装置が再生制御処理の実施例1を行う際のデータの流れを示すシーケンス図。 本発明に係る画像処理装置が再生処理の実施例1を行う際の手順を示すフローチャート。 本発明に係る再生制御装置及び画像処理装置が再生制御処理の実施例1を行う際のデータの流れを示すシーケンス図。 本発明に係る画像処理装置が再生処理の実施例1を行う際の手順を示すフローチャート。 本発明に係る再生制御装置及び画像処理装置の実施例2を説明するための図。 本発明に係る再生制御装置が再生制御処理の実施例2を行う際の手順を示すフローチャート。 本発明に係る再生制御装置及び画像処理装置の実施例3を説明するための図。 管理情報の一例を示すデータ構成図。 本発明に係る再生制御装置が再生制御処理の実施例3を行う際の手順を示すフローチャート。
符号の説明
1…ネットワークシステム,2…ホームネットワーク,3…再生制御装置,4、4A、4B…画像処理装置,4a…光信号発信装置,5…記憶装置,10、20、30…CPU,11、21、31…メモリ,12、23…ディスプレイ,13、24…スピーカ,14…キーボード,15、25、33…イーサコントローラ,16、27…光信号受信部,17、26…光信号送信部,18、28、34…バス,22…デコーダ,32…HDドライブ,a…アドレス要求情報,b…アドレス通知情報,c…コンテンツ取得指示情報,d…コンテンツ要求情報,e…コンテンツ情報,f…コンテンツ再生指示情報,g…コンテンツ再生準備指示情報,h…コンテンツ再生準備通知情報,40…管理情報。

Claims (9)

  1. 第1の通信方式及び第2の通信方式の双方により複数の画像処理装置に通信可能に接続された再生制御装置であって、
    前記複数の画像処理装置に対してアドレス情報を要求するための要求情報を前記第1の通信方式により送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段により要求情報が送信された前記複数の画像処理装置のうちの所定の画像処理装置から前記第2の通信方式によりアドレス情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信したアドレス情報を、前記所定の画像処理装置に関連付ける関連付け手段と、
    を備えたことを特徴とする再生制御装置。
  2. 前記第1の通信方式が光信号を用いた通信方式であり、
    前記第2の通信方式がIPネットワークを用いた通信方式であることを特徴とする請求項1記載の再生制御装置。
  3. 前記第1の通信方式がIPネットワークを用いた通信方式であり、
    前記第2の通信方式が光信号を用いた通信方式であることを特徴とする請求項1記載の再生制御装置。
  4. コンテンツのリストを記憶する記憶手段と、
    前記所定の画像処理装置に対して、前記関連付け手段により関連付けられたアドレス情報に基づいて、前記記憶手段により記憶されたコンテンツのリストを元にコンテンツの再生指示を送信する第2の送信手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の再生制御装置。
  5. 第1の通信方式及び第2の通信方式の双方により再生制御装置に通信可能に接続された画像処理装置であって、
    前記再生制御手段からアドレス情報を要求するための要求情報を前記第1の通信手段により受信する受信手段と、
    前記受信手段により要求情報が受信されることに基づいて、アドレス情報を前記第2の通信回線により送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記第1の通信方式が光信号を用いた通信方式であり、
    前記第2の通信方式がIPネットワークを用いた通信方式であることを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記第1の通信方式がIPネットワークを用いた通信方式であり、
    前記第2の通信方式が光信号を用いた通信方式であることを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  8. 複数の画像処理装置にIPネットワークを介して通信可能に接続され、これらの画像処理装置を制御する再生制御装置であって、
    前記画像処理装置を遠隔操作するための光信号発信装置の識別コードと、この画像処理装置のアドレス情報とが対応付けられた管理情報を記憶する記憶手段と、
    前記複数の画像処理装置のうちの所定の画像処理装置を遠隔操作する光信号発信装置から、識別コードを含んだ光信号を受信する第1の受信手段と、
    前記記憶手段に記憶された管理情報から、前記第1の受信手段により受信された光信号に含まれる識別コードに対応付けられているアドレス情報を取得し、このアドレス情報を前記所定の画像処理装置に関連付ける関連付け手段と、
    を備えたことを特徴とする再生制御装置。
  9. 前記光信号発信装置が前記画像処理装置の電源を起動させるための光信号を発信した際、この光信号を受信する第2の受信手段と、
    前記IPネットワークに接続されている各々の画像処理装置から、このIPネットワークを介してアドレス情報を取得する取得手段と、を備え、
    前記関連付け手段は、前記第2の受信手段により光信号が受信された直後に取得手段により取得されたアドレス情報と、前記第2の受信手段により光信号が受信されてから所定時間経過後に前記取得手段により取得されたアドレス情報とを比較し、これらのアドレス情報の差分となるアドレス情報を、前記所定の画像処理装置に関連付けることを特徴とする請求項8記載の再生制御装置。
JP2007332798A 2007-12-25 2007-12-25 再生制御装置及び画像処理装置 Pending JP2009159090A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332798A JP2009159090A (ja) 2007-12-25 2007-12-25 再生制御装置及び画像処理装置
US12/330,400 US20090165061A1 (en) 2007-12-25 2008-12-08 Playback controlling apparatus and image processing apparatus
CNA2008101879237A CN101472128A (zh) 2007-12-25 2008-12-23 回放控制设备和图像处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332798A JP2009159090A (ja) 2007-12-25 2007-12-25 再生制御装置及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009159090A true JP2009159090A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40790277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007332798A Pending JP2009159090A (ja) 2007-12-25 2007-12-25 再生制御装置及び画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090165061A1 (ja)
JP (1) JP2009159090A (ja)
CN (1) CN101472128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213267A (ja) * 2014-05-05 2015-11-26 利仁 曽根 二者間通信開始方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248732A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
CN102547442A (zh) * 2011-12-26 2012-07-04 四川长虹电器股份有限公司 一种基于UPnP的电视节目分享方法
CN104023193A (zh) * 2014-06-12 2014-09-03 武汉烽火众智数字技术有限责任公司 一种历史视频回放细节控制和提取的方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200855B2 (en) * 2001-05-24 2007-04-03 Vixs Systems, Inc. Method and apparatus of multiplexing a plurality of channels in a multimedia system
JP2004080382A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Sony Corp 電子機器制御装置および電子機器制御方法
US8332892B2 (en) * 2005-02-11 2012-12-11 Sony Corporation Method and apparatus for content selection in a home media environment
WO2008108699A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for remotely controlling multimedia communication across local networks.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213267A (ja) * 2014-05-05 2015-11-26 利仁 曽根 二者間通信開始方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090165061A1 (en) 2009-06-25
CN101472128A (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007184746A (ja) リモコン・システム、リモコン制御対象機器、並びにコンピュータ・システム
JP2006345479A (ja) リモコン・システム、リモート・コマンダ及びリモコン操作方法、リモコン制御対象機器、並びにコンピュータ・システム
JP5089916B2 (ja) 制御装置及び制御方法
US9338481B2 (en) Communication apparatus that performs streaming distribution, method of controlling communication apparatus, reproduction apparatus, method of controlling reproduction apparatus, and storage medium
KR20110070849A (ko) 정보 처리 시스템, 표시 장치, 출력 장치, 정보 처리 장치, 식별 정보 취득 방법 및 식별 정보 공급 방법
JP5012202B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5326762B2 (ja) 情報通信システム、情報処理装置、情報通信プログラム、情報通信方法
JP5001663B2 (ja) ホームネットワークでデバイスの位置情報を提供する方法及び装置
JP2007184745A (ja) リモコン・システム、リモコン制御対象機器、並びにコンピュータ・システム
US10033782B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
JP2003198872A (ja) 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US10855879B2 (en) Method for establishing wireless connection of image forming device by using mobile terminal, and image forming device for performing same
JP2009159090A (ja) 再生制御装置及び画像処理装置
JP2006324876A (ja) 制御装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2010130345A (ja) コントロール装置および再生装置
EP2247073B1 (en) Method and apparatus for remotely managing electronic utility devices
JP2010140387A (ja) 画像表示システム、画像表示装置およびネットワーク接続方法
JP4835511B2 (ja) ホームネットワークシステム
JP5833611B2 (ja) 通信管理装置、端末、通信管理システム、通信管理方法、プログラム及び情報記憶媒体
TW201415868A (zh) 操作學習裝置及操作學習方法
JP2011130417A (ja) コンテンツ再生装置、コントローラ、コンテンツ再生システム、通信方法及び再生装置決定方法
JP2005346558A (ja) ホームネットワークシステム
JP2009088627A (ja) 視聴装置、パラメータ管理手段、視聴システム
JP2007228395A (ja) Avネットワークシステムおよびその制御方法
JP5738664B2 (ja) コンテンツ再生制御装置、コンテンツ再生制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721