JP2007225421A - 磁気センサ、その製造方法、回転検出装置及び位置検出装置 - Google Patents

磁気センサ、その製造方法、回転検出装置及び位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007225421A
JP2007225421A JP2006046433A JP2006046433A JP2007225421A JP 2007225421 A JP2007225421 A JP 2007225421A JP 2006046433 A JP2006046433 A JP 2006046433A JP 2006046433 A JP2006046433 A JP 2006046433A JP 2007225421 A JP2007225421 A JP 2007225421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
semiconductor substrate
magnetoresistive element
lead frame
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006046433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977378B2 (ja
Inventor
Yoshitoku Takahashi
良徳 高橋
Naoki Nakase
直樹 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMANASHI NIPPON DENKI KK
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
YAMANASHI NIPPON DENKI KK
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMANASHI NIPPON DENKI KK, NEC Engineering Ltd filed Critical YAMANASHI NIPPON DENKI KK
Priority to JP2006046433A priority Critical patent/JP4977378B2/ja
Priority to TW096106292A priority patent/TWI333554B/zh
Priority to US11/708,581 priority patent/US7642773B2/en
Priority to KR1020070018538A priority patent/KR100860648B1/ko
Publication of JP2007225421A publication Critical patent/JP2007225421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977378B2 publication Critical patent/JP4977378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/0206Three-component magnetometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/48Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/72Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/80Accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/096Magnetoresistive devices anisotropic magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/16Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/14Diatomaceous earth

Abstract

【課題】異方性磁気抵抗素子をIC基板上に薄膜形成した磁気センサにおいて、垂直方向と水平方向の印加磁界を検出でき、磁界の印加方向に対する検出感度の調整が可能であり、かつ、印加方向とは異なる他方向から磁界が印加された条件下での感磁界特性への影響を抑制できる1チップ構成の磁気センサ等を提供する。
【解決手段】
磁気センサは、基板上に磁気抵抗素子11〜14を薄膜形成し比較増幅機能を有する電気回路を備えた半導体基板67と、半導体基板67を実装するリードフレーム60と、半導体基板67と接続されるリードフレーム61及び62とをパッケージ66内に収容する。リードフレーム60は、屈曲加工により半導体取付面がパッケージ表面に対して傾斜のある構造を有し、半導体基板67は該取付面に取り付けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気センサ、その製造方法、回転検出装置及び位置検出装置に関し、特に物体の回転検出や位置検出を行う装置等に組み込まれて磁界を検出する磁気センサするものである。
従来、磁気センサには、ホール効果を用いたホールセンサ、巨大磁気抵抗効果を用いたGMR(Giant Magneto-Resistance)センサ、異方性磁気抵抗効果を用いたAMR(Anisotropic Magneto-Resistance)センサ等があり、物体の回転検出や位置検出に利用されている。ホール効果は、電流の流れている板に対して垂直に磁界を印可すると、両者に垂直な方向に起電力が生じる現象である。したがって、ホールセンサは、原理上、基板(薄膜)に平行な方向の磁界を感知することはできない。
GMR効果は、強磁性体/非磁性体/強磁性体の三層構造からなる薄膜に電流を流すとき、両強磁性体の磁化の相対角に対応して非磁性体に流れる電子の散乱確率が変化し、そのために抵抗が変化する現象である。また、AMR効果は、磁性膜の磁化方向と膜に流す電流方向の角度に応じて抵抗が変化する現象である。磁性膜にはNiやFe等を用いる。外部磁界に対する抵抗変化率はGMR膜ほど大きくないが、磁性膜は単層膜であり、GMR膜のような多層構造は不要である。
GMRとAMRの違いとして、GMRは(1)磁気抵抗比が桁違いに大きく(2)抵抗測定の際の電流と磁界の相対角度に依存せず(3)層構造が複雑であり、他の効果と同様に磁気を検出目的としているものの、構造、作用としては全く別なものである。
この種の強磁性体金属からなる磁気抵抗素子を用いる磁気センサは、強磁性体の有する磁気抵抗効果、すなわち磁界の印可に伴う電子分布の歪みをエネルギー的に安定化させ補う方向で発生する電子の変化から生じる電気抵抗の変化を利用したセンサであり、印可する磁界方向と磁気抵抗素子に流れる電流方向のなす角度を90°とした折り返し構造の磁気抵抗素子と、印可する磁界方向と磁気抵抗素子に流れる電流方向のなす角度を0°とした折り返し構造の磁気抵抗素子とを直列に接続して、その接続点をコンパレータ回路の入力に接続することで、直列抵抗構造の中点の差電圧を識別し、増幅して磁気の検知を行っている。
また、当該磁気センサは、印加磁界の水平方向成分を受け、IC基板上に薄膜形成した磁気抵抗体の抵抗値の変化を検出することでセンサを構築しており、基板に対して垂直な方向(Z軸方向)から印加される外部磁界に対しては反応しない。また、配置方向の異なる4つの抵抗素子をブリッジ上に形成し、その電位差にて磁界検出を行っており、印加磁界の方向(X−Y軸方向)により感磁界特性は影響する。
ここで磁気抵抗素子に流れる電流方向に対して90°の向きから印可させる磁界を動作磁界、逆に電流と同一方向の角度を0°とする向きから印可させる磁界をキャンセル磁界と定義し、 図5及び図6を用いて基本動作を簡単に説明する。
図5は、従来の磁気センサにおける基本的な回路構成図である。磁気抵抗素子部10には磁気抵抗素子11〜14がブリッジ形成され、IC回路波形処理部20にはコンパレータ21及び帰還抵抗22が比較増幅機能を有するように配置されている。
図6は磁気抵抗素子部10の形状図である。磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子13は、縦方向の格子状で1本につながった折り返し構造を有して基板上に薄膜形成されている。また、磁気抵抗素子12及び磁気抵抗素子14は、横方向の格子状で1本につながった折り返し構造を有してIC基板上に薄膜形成されている。4つの磁気抵抗素子は、異なる方向の格子状のもの同士が接続されてブリッジを形成している。
ここで磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子13が動作磁界に反応する抵抗体であり、磁気抵抗素子12及び磁気抵抗素子14がキャンセル磁界に反応する抵抗体である。図6の左方向から磁界が印可されると、磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子13の抵抗値が磁気抵抗効果により変化し、それによる磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子14の中点16の電位が変化し、同様に磁気抵抗素子12及び磁気抵抗素子13の中点17の電位が変化する。そして、中点16及び中点17の差電圧を使い、IC回路波形処理部20のコンパレータ21及び帰還抵抗22にて比較増幅し、磁気変化を検出している。
従来のパッケージ構造に関して図7を参照に説明する。図7は、従来の磁気センサの概略構成図で、(a)が上面図、(b)側面図である。半導体基板47に配置される回路は上述した図5の回路であり、該回路は図6の磁気抵抗素子を有する。IC基板上に磁気抵抗効果素子の薄膜を形成した半導体基板47は、リードフレーム40に実装され、ワイヤボンディング43〜45にて各リードフレーム40〜42に接続され、リードフレーム40〜42は、モールド封止したパッケージ46の外部との接続端子としている。 パッケージ46の表面と平行に半導体基板47は実装されている構造をとっている。
ここで、薄膜形成された磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子13は、パッケージ表面に平行な横方向(X−Y軸方向)の磁界、すなわちパッケージ面46(a)及びパッケージ面46(b)から印加された磁界に対して反応し、パッケージ面46(c)及びパッケージ面46(d)から印加される磁界には反応しない。すなわち、水平方向の磁界に対して感知するが垂直方向の磁界に対して感知できない。
また、従来の構造による磁気センサは、パッケージ面46(e)及びパッケージ面46(f)から印加される磁界をキャンセル磁界と認識し、磁気抵抗素子12と磁気抵抗素子14の抵抗値が変化するため、検出をキャンセルする方向に動作する。そして、このキャンセル方向の磁界が存在する状態と存在しない状態で、動作磁界に対するセンサの検出感度は異なってくるため、従来の構成では、キャンセル磁界が存在する場合には、そのキャンセル磁界と同等の量の磁界か、あるいはそれ以上を動作磁界方向に印加しなければ、キャンセル磁界による影響を打ち消すことができない。
磁気抵抗体と印加される磁界の挿入角度との関係を参照し、挿入磁界の方向に対する抵抗変化の関係を図8及び図9を用いて説明する。図8は磁気抵抗体を正面から見た図で磁界が磁気抵抗体の表面と平行(X−Y軸方向)に印加されたものを示し、図9は磁気抵抗体を上方から見た図で磁界が磁気抵抗体の表面に対して角度を有して印加されたものを示している。
従来、強磁性体による磁気抵抗体53は、磁界52の印加方向と磁気抵抗体53に流れる電流の向き51のなす挿入角50(以下式(1)においてθ)によってその抵抗変化量が異なり、次式で表される。
ρ=ρ0−Δρ・sin2θ・・・(1)
ρ :磁気抵抗体53の変化後の抵抗値
ρ0:磁気抵抗体53の初期値
Δρ:磁気抵抗体53の抵抗値の変化量
図8に示すように、挿入角50であるθが90°で印加される磁界に対しては、磁界印加による変化分がそのまま抵抗値変化として現れるが、θが0°で引火される磁界に対しては、Δρは0となり磁界印加による変化は起こらない。つまり、θが90°の磁界印加は動作方向の磁界印加を意味し、θが0°の磁界印加はキャンセル方向の磁界印加を意味する。
次に、X−Y軸の平面において挿入角50であるθを90°に維持しつつ、磁界52が印加される方向が磁気抵抗体の表面に対して(Z軸方向に)角度を有する場合について説明する。図9に示すように、θをX−Y軸の平面において90°で維持しつつ、磁気抵抗体53がZ軸方向に45°傾いた場合(例として傾き56及び傾き54を45°としている)、磁気抵抗体53に対して水平となるX−Y軸方向の磁界成分55は、磁界52の1/√2倍となる。また、同様に磁気抵抗体53の上面より磁界58を印加した場合、磁気抵抗体53に対し水平となるX−Y軸方向の磁界成分57は、磁界58の1/√2倍となる。磁気抵抗体53は、磁界55あるいは磁界57から磁気を検出し、上記式(1)に基づいて動作する。
例えば、特許文献1では、ホール素子が実装される周対向モータの基板上において、ホール素子の感磁部の面が磁石から発生する主磁束と交わるように、磁石に対して傾斜を設けてホール素子を配置する技術が開示されている。これにより、磁界感知の検出が容易となり、装置の性能が向上することを効果としているが、該技術では、強磁性体の抵抗素子による構成ではなくホール素子に限定しており、かつ、感知できる方向性を拡げるのではなく単に角度を傾けることでの検出が容易になることを挙げており、他方向より磁界が印加された場合の感磁界特性への影響を抑圧する働きはない。
また、例えば特許文献2では、各種モータ近傍に配置し回転体の回転位置や回転速度を検出する磁気検出装置において、内面の凹部に窪みを形成して磁気抵抗素子の位置決めを行う技術が開示されている。当該技術では、測定の正確さを謳っており、対向する永久磁石を備えた回転体の左右回転方向を検知するために抵抗素子を傾けた事例を示しているが、本発明とは目的及び効果が異なるものである。
また、例えば特許文献3では、3次元方向から磁界を検出するために特殊なリードフレームのステージに磁気センサチップを2チップ搭載した磁気センサの製造方法が開示されている。当該製造方法は、水平方向(X−Y軸方向)の磁界印加を検出する1つの磁気センサチップと、垂直方向(Z軸方向)の磁気印加を検出する別の磁気センサチップとを、基板に対して傾けた状態で配置して製造を行うものである。当該技術は製造方法であり、また水平/垂直方向の磁界検出に対してそれぞれの方向に応じたセンサチップを備えている点で本発明とは異なり、さらに方位の正確な測定及び製造コスト削減を目的とする点でも本発明と異なる。
また、例えば特許文献4では、絶縁基板の表面に対して垂直方向の外部磁界を検出可能な薄膜磁気センサ及びその製造方法が開示されている。当該磁気センサは、絶縁基板の表面に凹凸部を形成し、また一対の薄膜ヨーク(ヨーク:磁気回路を構成する継鉄等の総称)を形成し、対向する薄膜ヨーク間の隙間にGMR膜を形成して構成されており、外部の水平方向の磁界を検出するセンサ部と基板上に凹凸部とを形成してGMR膜を傾けることで、垂直方向の磁界を検出するセンサ部の2つのセンサ部を設けている。当該技術は、GMR効果を用いているため本発明と根本的に効果が異なり、また2チップ構成である点も本発明とは異なる。
実登第2512435号公報 特開平8−338863号公報 特開2004−128474号公報 特開2004−354182号公報
第1の問題点は、従来の構造による磁気抵抗効果を有する磁気抵抗素子による磁気センサは、水平方向の磁界印加については反応するが、垂直方向の磁界印加に対しては反応できないことである。その理由は、磁気抵抗素子の特性に起因しており、通常、IC基板上に薄膜形成する磁気抵抗体は、パッケージ側面から印加される水平の磁界にのみ反応することである 。
第2の問題点は、 連続的な折り返し構造を有する磁気抵抗体にて相反する方向に配置した(縦格子状と横格子状の磁気抵抗体を交互に接続した)従来の磁気抵抗体の形状では、外部磁界による磁化方向と磁気抵抗素子に流れる電流とのなす角度が90°である動作方向の磁界が印加されたのとき、同時に角度0°のキャンセル方向の磁界が印加された場合には、そのキャンセル磁界と同等の量の磁界を動作方向に加えなければ、キャンセル磁界による影響を打ち消すことができないことである。
その理由は、 連続的な折り返し構造を有する磁気抵抗体にて相反する方向に配置した磁気抵抗体の形状構造から、一部の磁気抵抗体に対して印加磁界の挿入角度が0°となっても、その磁気抵抗体の一端と接続し相反する向きに配置した他の磁気抵抗体は、挿入角度が90°となりキャンセル方向への磁界印加に対して反応してしまうことにある。これにより、磁気抵抗体を直列接続した接続点における電位は変動し、コンパレータ回路の入力電位が逆方向に変化する。動作磁界方向に印加している状態で、90°逆向きのキャンセル方向の磁界が印加されると、動作磁界の感度特性は変化し、センサ本来の磁気感知特性が得られず、構造上これは回避できない。キャンセル磁界が印加された環境下での感知動作は、そのキャンセル磁界の影響を打ち消す方向に同等あるいはそれ以上の動作方向の磁界印加が必要になる。
そこで、本発明は、異方性磁気抵抗素子をIC基板上に薄膜形成した磁気センサにおいて、垂直方向と水平方向の印加磁界を検出でき、磁界の印加方向に対する検出感度の調整が可能であり、かつ、印加方向とは異なる他方向から磁界が印加された条件下での感磁界特性への影響を抑制できる1チップ構成の磁気センサ等を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は、異方性磁気抵抗効果を有し格子状で連続する折返し形状の磁気抵抗素子を薄膜形成した磁気抵抗素子部と、コンパレータ回路と帰還抵抗とからなり比較増幅機能を有するIC回路波形処理部とを基板上に備え、前記磁気抵抗素子部と前記IC回路波形処理部とが接続された半導体基板と、前記半導体基板を実装したリードフレームとがパッケージ内に収容され、印加した磁界を検知し電気的に出力変換することで磁気検出を行う磁気センサであって、前記磁気抵抗素子部は、縦方向及び横方向の格子状の前記磁気抵抗素子がホイートストンブリッジで構成され、前記半導体基板は、前記パッケージの表面に対して角度を有して配置された前記リードフレーム上に取り付けられたことを特徴とするものである。
上述した磁気センサに係る発明は、磁気抵抗素子部とIC回路波形処理部とを備えた半導体基板と、リードフレームとがパッケージ内に収容されたものである。磁気抵抗素子部には磁気抵抗素子が薄膜形成され、磁気抵抗素子は、異方性磁気抵抗効果を有し、その形状は格子状で1本の連続した折返し構造となっている。また、磁気抵抗素子は、縦方向のものと、その縦方向を90°回転させた横方向のものとの2種類の素子を有しており、磁気抵抗素子部は、縦方向の素子と横方向の素子とを交互に接続し、4つの素子でホイートストンブリッジを構成している。IC回路波形処理部は、ホイートストンブリッジ上の縦方向の素子と横方向の素子との2つの接続点から電位差を得て、コンパレータ回路及び帰還抵抗により比較、増幅を行って磁気変化を検出する。
リードフレームは、半導体基板を実装してパッケージ内に配置されるが、パッケージ表面に対して角度を有し傾斜を設けて配置されるため、半導体基板がパッケージ表面に対して角度を有して配置されることになる。また、半導体基板自体を傾けて取り付けるものではなく、例えば半導体取付前にリードフレームに傾斜を設ける加工が施され、加工後のリードフレームに半導体基板を取り付けるものである。もちろん、半導体基板を取り付けた後にリードフレームの加工を行ってもよい。いずれにせよ、リードフレームに傾斜を設ける加工を施すことで、パッケージ表面に対する半導体基板の角度を担保し、角度の調整を行うものとしている。例えば、リードフレームを屈曲させる部分に所望の角度を見込んだV字型の溝を設けて屈曲加工を行うことで精度が高まる。
以上のように構成することで、まず、パッケージ表面と水平方向の印加磁界及び垂直方向の印加磁界の双方が検出可能となる。これは、垂直方向の印加磁界は半導体基板の水平方向の磁界成分に変換され、基板上の磁気抵抗素子がこの水平方向の磁界成分を検出するためである。また、磁界の印加方向に対する検出感度の調整が可能となる。これは、リードフレームに所望の角度を織り込んで屈曲加工を施すことで、実装される半導体基板に所望の角度を設けたり、角度を調整したりすることができるためである。さらに、印加方向とは異なる方向から磁界が印加された場合に与える感磁界特性への影響を抑制することが可能となる。これは、角度を設けることで、印加方向とは異なる方向からの磁界が半導体基板の水平方向の磁界成分に変換され、この水平方向の磁界成分が検出されるためで、半導体基板にとって斜め方向の異方向磁界より水平方向に変換される磁界成分の方が小さい磁力となることによる。そして、角度の調整は可能であるため、印加方向以外の磁力の方面に対応した角度を設けることで感磁界特性への影響を抑制することができる。なお、本発明は、1チップの半導体基板で以上の効果を奏する構成となっている。
また、本発明は、異方性磁気抵抗効果を有し格子状で連続する折返し形状の磁気抵抗素子を薄膜形成した磁気抵抗素子部と、コンパレータ回路と帰還抵抗とからなり比較増幅機能を有するIC回路波形処理部とを基板上に備え、前記磁気抵抗素子部と前記IC回路波形処理部とが接続された半導体基板と、前記半導体基板の取付部分であるステージ部と前記ステージ部を一方向から支持するフレーム部とから構成され前記半導体基板を実装したリードフレームとがパッケージ内に収容され、印加した磁界を検知し電気的に出力変換することで磁気検出を行う磁気センサの製造方法であって、前記フレーム部を屈曲させ、前記パッケージの表面に対する前記ステージ部の基板取付面の角度を調整して前記リードフレームを加工する加工工程と、前記加工工程により加工されたリードフレームの前記ステージ部の基板取付面に前記半導体基板を取り付ける取付工程とを有するものであってもよい。
また、本発明は、上記特徴を有する磁気センサを搭載した回転検出装置であってもよい。
また、本発明は、上記特徴を有する磁気センサを搭載した位置検出装置であってもよい。
本発明よれば、垂直方向と水平方向の印加磁界を検出でき、磁界の印加方向に対する検出感度の調整が可能であり、かつ、印加方向とは異なる他方向から磁界が印加された条件下での感磁界特性への影響の抑制が可能となる、異方性磁気抵抗素子をIC基板上に薄膜形成した1チップ構成の磁気センサ等が実現される。
図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
<実施形態1>
図1は、本実施形態の磁気センサ概略構成を示す図で、(a)が上面図、(b)が側面図を表している。半導体基板67には4つの磁気抵抗素子11〜14が薄膜形成され、該基板はワイヤボンディング63によりリードフレーム60と接続されてリードフレーム60上に実装されている。また、半導体基板67を実装しないリードフレーム61及び62は、ワイヤボンディング64及び65により該基板と接続されている。
なお、本実施形態の磁気センサにおける回路構成は、先に述べた従来のものと同様で図5に示すように、磁気抵抗素子部10とIC回路波形処理部20とを備えている。磁気抵抗素子部10は抵抗ブリッジ構造を有し、抵抗接続の中点16及び中点17がIC回路波形処理部20のコンパレータ回路21の入力部に接続されている。IC回路波形処理部20は、コンパレータ21と帰還抵抗22とから構成される。
また、磁気抵抗素子部10を構成する磁気抵抗素子についても従来と同様で、図6に示すように、磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子14を直列接続し、また磁気抵抗素子12と磁気抵抗素子13を直列接続し、それを各々、電源端子31及び接続点15とGND端子33及び接続点18に対して並列に接続し、ホイートストンブリッジ構造の抵抗ブリッジを形成する。そして、磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子13と磁気抵抗素子12及び磁気抵抗素子14は、反応する磁界の向きを90°変えて配置しており、連続的に折り返し構造を有し、磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子13は同一方向とし、その90°回転した方向で、磁気抵抗素子12と磁気抵抗素子14を形成している。
リードフレーム60〜62は、リードフレーム60の基板取付面を支持するフレーム部に平行する傾斜軸68を軸として、パッケージ表面であるパッケージ面66(c)あるいはパッケージ底面であるパッケージ面66(d)に対して傾斜を持たせてパッケージ内に配置される。磁気抵抗素子11〜14を備えた半導体基板67は、傾斜を設けたリードフレーム60上に実装することで角度を有してパッケージ内に配置されることになる。なお、リードフレーム60〜62は、パッケージ66の内部では傾斜を有しているが、パッケージ外部に至る場所ではパッケージ面66(c)あるいはパッケージ面66(d)に水平するように形状を変形している。
図9を用いて磁界検出について説明する。図1においてパッケージ面66(c)と垂直な印加磁界、すなわちパッケージ面66(c)あるいはパッケージ面66(d)から印加される磁界は、図9の磁界58に相当し、磁気抵抗素子は半導体基板面と水平な磁界成分57を検出する。このとき作用する素子は磁気抵抗素子11及び13である。例えば、45°の角度で傾斜が設けられた場合、磁界成分57は磁界58の1/√2となり、磁気抵抗素子11及び13に対して水平方向に1/√2倍の磁界が印加された状態と等価になる。
そして、磁気抵抗素子11と磁気抵抗素子13の抵抗変化から生じる中点16と中点17の電位差をコンパレータ21で比較し増幅し、出力端子32に電気的な信号変化として出力する。このようにして、パッケージ上面より印加された垂直磁界に対する磁気検出動作が行われる。
一方、図1においてパッケージ面66(c)と水平な印加磁界、すなわちパッケージ側面であるパッケージ面66(a)あるいはパッケージ面66(b)から印加される磁界は、図9の磁界52に相当し、磁気抵抗素子は半導体基板面と水平な磁界成分55を検出する。45°の角度で傾斜が設けられた場合には、磁界成分55は磁界52の1/√2となり、磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子13に対して水平方向に1/√2倍の磁界が印加された状態と等価になる。抵抗変化から生じる電位差を比較、増幅して信号出力するのは上記と同様である。このように、パッケージ側面より印加された水平磁界に対する磁気検出動作も実現される。
また、上記の構成において、キャンセル方向の磁界印加に作用する磁気抵抗素子12及び磁気抵抗素子14に与える磁界の方向を変えることで、キャンセル方向の磁界印加に対する影響を抑制できる磁気センサが実現される。
図3は、本実施形態におけるリードフレーム60の構造を示し、屈曲加工前の状態を表している。図はリードフレーム60を上から見た図で、ひし形及び点線下側の台形の部分がフレーム部、点線上側の長方形の部分が基板取付面である。フレーム部は途中で曲げ角度69を設けて構成されている。加工方法は以下のようになる。まず、曲げ角度69を設けられた部分を手前に立てて屈曲させ、フレーム部と基板取付面との境界部分を奥に押し出すように屈曲させる。このようして、基板取付面がフレーム部(ひし形の部分)の面に対して傾斜を有する形状のリードフレームに加工する。
また、曲げ角度69とV字型の溝の角度をフレーム基板の傾斜角度と同じにすることで、基板の傾斜が確定する。例えば、リードフレーム60の傾きを45°とし、水平方向と垂直方向の印加磁界の1/√2倍としたい場合、この曲げ角度69とV字型溝の角度を45°に設定する。そして、V字型溝を施し、角度を決めて折り曲げることで、その戻りが少なく安定した傾斜角度を得ることができる。
そして、パッケージを生成するうえで、金型を用いた樹脂注入を行っていくことになるが、図1の構成の場合、パッケージ側面であるパッケージ面66(e)あるいはパッケージ面66(f)の面から樹脂を注入し、形成したフレーム角度を保つ手法も同時に行って樹脂注入による影響を低減する。
<実施形態2>
図2は、本実施形態の磁気センサ概略構成を示す図で、(a)が上面図、(b)が側面図を表している。実施形態1と異なる点は、リードフレーム70のフレーム部に直交する傾斜軸78を軸として、パッケージ面76(c)あるいはパッケージ面76(d)に対して傾斜を持たせている点で、半導体基板上の各磁気抵抗素子の傾きが異なる。実施形態1では、磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子14が上方に、磁気抵抗素子12及び磁気抵抗素子13が下方に位置するように傾斜が設けられているが、本実施形態においては、磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子12が下方に、磁気抵抗素子13及び磁気抵抗素子14が上方に位置するように傾きを有している。また、これに伴ってリードフレームの形状が実施形態1と相違するが、その他の構成は同じである。
再び図9を用いて磁界検出について説明する。例えば、図2においてパッケージ面76(a)あるいはパッケージ面76(b)からの印加磁界があるときに、パッケージ面76(e)あるいはパッケージ面(f)から印加される磁界は、キャンセル方向の磁界であり、図9の磁界58に相当する。そして、このようにパッケージ側面より動作磁界の検出をキャンセルする方向で印加される磁界は、磁気抵抗素子12及び磁気抵抗素子14に作用し、該磁気抵抗素子に対して水平方向に1/√2倍の磁界が印加された状態と等価になる。
上述したように、パッケージ面76(a)やパッケージ面76(b)からの磁界が磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子13に対して印加されている場合に、その検出動作を妨げる方向のキャンセル方向の磁界がパッケージ面76(e)やパッケージ面76(f)から印加されたとしても、磁気抵抗素子と半導体基板が斜めに傾けられているため、その影響を抑制することが可能となる。
また、パッケージ面76(c)あるいはパッケージ面(d)と垂直な印加磁界に対しては、実施形態1と同様に、磁気抵抗素子11及び磁気抵抗素子13が半導体基板面と水平な磁界成分を検出する。
図4は、本実施形態におけるリードフレーム70の構造を示し、(a)は上面図を、(b)は側面図を表している。左側の縦長の長方形が基板取付面、右側の横長の長方形がフレーム部である。(b)に示すように、フレーム部は階段状になっており、基板取付面とフレーム部との境界部分を屈曲させることで、基板取付面に傾斜が設けられている。当該境界部分にはV字型の溝が設けられている。
また、リードフレーム70の屈曲加工において、屈曲させる角度及び該境界部分のV溝角度79をフレーム基板の傾斜角度と同じにすることで、基板取付面の傾斜が確定する。例えば、リードフレーム70の傾きを45°とし、水平方向と垂直方向の印加磁界の1/√2倍としたい場合には、屈曲させる角度とV溝角度79とを45°に設定する。そして、リードフレーム70に45°のV溝を施し、45°に角度を決めて折り曲げることで、屈曲させたときの戻りが少なく安定した傾斜角度を得ることができる。
そして、パッケージを生成するうえで、金型を用いた樹脂注入を行っていくことになるが、本実施形態の場合、パッケージ面76(a)あるいはパッケージ面76(b)の面から樹脂を注入し、形成したフレーム角度を保つ手法も同時に行って樹脂注入による影響を低減する。
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
上記の実施形態によれば、磁気検出の動作方向の自由度を拡げ、センサとしての磁界検出の性能を向上させることができる。その理由は、リードフレームに搭載した状態で、パッケージ底面及び上面に対して、磁気抵抗素子を薄膜形成した半導体基板に傾斜を持たせる構造とすることで、パッケージ側面から印加される水平方向の印加磁界と、パッケージ上面及び底面から印加される垂直方向の印加磁界との双方の磁界に対して検出が可能となるからである。
また、上記の実施形態によれば、周囲磁界環境に影響を受けにくく、センサ独自の感度特性を維持し性能を向上させることができる。その理由は、リードフレームに搭載した状態で、パッケージ底面及び上面に対し、磁気抵抗素子を薄膜形成した半導体基板に傾斜を持たせる構造をとることで、感知動作を妨げるキャンセル方向の磁界印加に対する磁気抵抗素子の検出感度をコントロールすることが可能となるからである。
また、上記の実施形態によれば、リードフレームの曲げ工法において、曲げ精度を持たせており、検出感度の調整が可能であり、磁気検出特性を向上できる。その理由は、リードフレームの折り曲げ加工部分にV溝を設け、その角度を指定することで、フレームを折り曲げることで発生する戻り量を低減させ、安定した折り曲げが実現可能となるからである。
本発明の実施形態に係る磁気センサの概略構成図である。 本発明の実施形態に係る磁気センサの概略構成図である。 本発明の実施形態に係る磁気センサにおけるリードフレームの構造を示した図である。 本発明の実施形態に係る磁気センサにおけるリードフレームの構造を示した図である。 従来の磁気センサの基本回路構成図である。 従来の磁気センサにおける磁気抵抗素子の形状を示した図である。 従来の磁気センサの概略構成図である。 磁気抵抗体の磁気検出動作を説明するための図である。 磁気抵抗体の磁気検出動作を説明するための図である。
符号の説明
10 磁気抵抗素子部
11〜14 磁気抵抗素子
15,18 接続点
16,17 中点
20 IC回路波形処理部
21 コンパレータ
22 帰還抵抗
31 電源端子
32 出力端子
33 GND端子
40〜42,60〜62,70〜72 リードフレーム
43〜45,63〜65,73〜75 ワイヤボンディング
46,66,76 パッケージ
46(a)〜46(f),66(a)〜66(f),76(a)〜76(f) パッケージ面
47,67,77 半導体基板
50 挿入角
51 電流の向き
52,58 印加磁界
53 磁気抵抗体
54,56 傾き
55,57 水平方向の磁界成分
68,78 傾斜軸
69 曲げ角度
79 V溝角度

Claims (10)

  1. 異方性磁気抵抗効果を有し格子状で連続する折返し形状の磁気抵抗素子を薄膜形成した磁気抵抗素子部と、コンパレータ回路と帰還抵抗とからなり比較増幅機能を有するIC回路波形処理部とを基板上に備え、前記磁気抵抗素子部と前記IC回路波形処理部とが接続された半導体基板と、
    前記半導体基板を実装したリードフレームとがパッケージ内に収容され、印加した磁界を検知し電気的に出力変換することで磁気検出を行う磁気センサであって、
    前記磁気抵抗素子部は、縦方向及び横方向の格子状の前記磁気抵抗素子がホイートストンブリッジで構成され、
    前記半導体基板は、前記パッケージの表面に対して角度を有して配置された前記リードフレーム上に取り付けられたことを特徴とする磁気センサ。
  2. 1つのホイートストンブリッジで構成された前記磁気抵抗素子部を有する1つの前記半導体基板がリードフレームに搭載されたことを特徴とする請求項1に記載の磁気センサ。
  3. 前記リードフレームは、前記半導体基板の取付部分であるステージ部と前記ステージ部を一方向から支持するフレーム部とから構成され、前記フレーム部を屈曲させることにより、前記パッケージの表面に対する前記ステージ部の基板取付面の角度を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気センサ。
  4. 前記リードフレームは、前記フレーム部の屈曲部分にV字型の溝を設けたことを特徴とする請求項3に記載の磁気センサ。
  5. 前記半導体基板は、前記フレーム部と平行する軸に対して角度を有して配置された前記リードフレームの前記ステージ部に取り付けられたことを特徴とする請求項3又は4に記載の磁気センサ。
  6. 前記半導体基板は、前記フレーム部と直交する軸に対して角度を有して配置された前記リードフレームの前記ステージ部に取り付けられたことを特徴とする請求項3又は4に記載の磁気センサ。
  7. 異方性磁気抵抗効果を有し格子状で連続する折返し形状の磁気抵抗素子を薄膜形成した磁気抵抗素子部と、コンパレータ回路と帰還抵抗とからなり比較増幅機能を有するIC回路波形処理部とを基板上に備え、前記磁気抵抗素子部と前記IC回路波形処理部とが接続された半導体基板と、
    前記半導体基板の取付部分であるステージ部と前記ステージ部を一方向から支持するフレーム部とから構成され前記半導体基板を実装したリードフレームとがパッケージ内に収容され、印加した磁界を検知し電気的に出力変換することで磁気検出を行う磁気センサの製造方法であって、
    前記フレーム部を屈曲させ、前記パッケージの表面に対する前記ステージ部の基板取付面の角度を調整して前記リードフレームを加工する加工工程と、
    前記加工工程により加工されたリードフレームの前記ステージ部の基板取付面に前記半導体基板を取り付ける取付工程とを有することを特徴とする磁気センサの製造方法。
  8. 前記加工工程は、屈曲後の前記基板取付面の角度が所望の角度となる角度のV字型の溝を前記フレーム部の屈曲部分に設け、前記屈曲部分を屈曲させることを特徴とする請求項7に記載の磁気センサの製造方法。
  9. 請求項1から6のいずれか1項に記載の磁気センサを搭載したことを特徴とする回転検出装置。
  10. 請求項1から6のいずれか1項に記載の磁気センサを搭載したことを特徴とする位置検出装置。
JP2006046433A 2006-02-23 2006-02-23 磁気センサ、回転検出装置及び位置検出装置 Expired - Fee Related JP4977378B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046433A JP4977378B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 磁気センサ、回転検出装置及び位置検出装置
TW096106292A TWI333554B (en) 2006-02-23 2007-02-16 Magnetic sensor, production method thereof, rotation detection device, and position detection device
US11/708,581 US7642773B2 (en) 2006-02-23 2007-02-21 Magnetic sensor, production method thereof, rotation detection device, and position detection device
KR1020070018538A KR100860648B1 (ko) 2006-02-23 2007-02-23 자기 센서, 자기 센서의 제조 방법, 회전 검출 장치 및위치 검출 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046433A JP4977378B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 磁気センサ、回転検出装置及び位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007225421A true JP2007225421A (ja) 2007-09-06
JP4977378B2 JP4977378B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38427529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046433A Expired - Fee Related JP4977378B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 磁気センサ、回転検出装置及び位置検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7642773B2 (ja)
JP (1) JP4977378B2 (ja)
KR (1) KR100860648B1 (ja)
TW (1) TWI333554B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078362A (ja) * 2011-11-22 2012-04-19 Fdk Corp 磁界強度センサ、直流電流センサ、および磁界強度測定方法
WO2013171977A1 (ja) 2012-05-16 2013-11-21 株式会社村田製作所 ブリッジ回路、及びこれを有する磁気センサ
KR101893357B1 (ko) 2011-08-19 2018-10-04 알레그로 마이크로시스템스, 엘엘씨 자기장 센서에 의해 센싱되는 회전의 속도에 따라 자기장 센서를 자동으로 조절하기 위한 회로들 및 방법들
CN110045303A (zh) * 2015-05-08 2019-07-23 爱盛科技股份有限公司 磁场感测模块
CN112051524A (zh) * 2019-06-05 2020-12-08 Tdk株式会社 磁传感器和磁传感器系统

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050581A1 (fr) * 2006-10-26 2008-05-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Détecteur d'angle de rotation
KR101532060B1 (ko) * 2007-06-27 2015-06-26 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 셀프 베어링 모터를 위한 위치 피드백
WO2009003195A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Brooks Automation, Inc. Motor stator with lift capability and reduced cogging characteristics
US8283813B2 (en) * 2007-06-27 2012-10-09 Brooks Automation, Inc. Robot drive with magnetic spindle bearings
US8823294B2 (en) 2007-06-27 2014-09-02 Brooks Automation, Inc. Commutation of an electromagnetic propulsion and guidance system
US9752615B2 (en) 2007-06-27 2017-09-05 Brooks Automation, Inc. Reduced-complexity self-bearing brushless DC motor
US8129984B2 (en) 2007-06-27 2012-03-06 Brooks Automation, Inc. Multiple dimension position sensor
KR20180014247A (ko) 2007-07-17 2018-02-07 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 챔버 벽들에 일체화된 모터들을 갖는 기판 처리 장치
CZ302404B6 (cs) * 2008-03-14 2011-05-04 CVUT v Praze, Fakulta elektrotechnická AMR magnetometr s korekcí kolmého magnetického pole
US8390283B2 (en) 2009-09-25 2013-03-05 Everspin Technologies, Inc. Three axis magnetic field sensor
US8518734B2 (en) 2010-03-31 2013-08-27 Everspin Technologies, Inc. Process integration of a single chip three axis magnetic field sensor
US9645204B2 (en) 2010-09-17 2017-05-09 Industrial Technology Research Institute Magnetic field sensors and sensng circuits
CN102298126B (zh) * 2011-01-17 2013-03-13 江苏多维科技有限公司 独立封装的桥式磁场传感器
CN202119390U (zh) * 2011-03-03 2012-01-18 江苏多维科技有限公司 一种独立封装的桥式磁场角度传感器
CN102435963B (zh) * 2011-04-06 2014-06-04 江苏多维科技有限公司 单片双轴桥式磁场传感器
CN102621504B (zh) * 2011-04-21 2013-09-04 江苏多维科技有限公司 单片参考全桥磁场传感器
CN102841324A (zh) * 2012-09-05 2012-12-26 复旦大学 一种各向异性磁阻器件的电路结构
CN102998517B (zh) * 2012-12-17 2015-06-24 浙江中凯科技股份有限公司 一种霍尔电流检测装置
TWI513993B (zh) 2013-03-26 2015-12-21 Ind Tech Res Inst 三軸磁場感測器、製作磁場感測結構的方法與磁場感測電路
TWI504904B (zh) * 2013-07-30 2015-10-21 Asahi Kasei Microdevices Corp Current sensor
CN103645449B (zh) * 2013-12-24 2015-11-25 江苏多维科技有限公司 一种用于高强度磁场的单芯片参考桥式磁传感器
KR20180072313A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 에스케이하이닉스 주식회사 커패시턴스 센싱 회로
CN106813658B (zh) * 2017-02-14 2019-10-15 江苏科技大学 一种磁场检测电路、磁钉检测装置及磁钉定位方法
US11009562B2 (en) * 2018-08-03 2021-05-18 Isentek Inc. Magnetic field sensing apparatus
JP6954326B2 (ja) * 2019-06-05 2021-10-27 Tdk株式会社 位置検出装置
CN111044951B (zh) * 2019-11-27 2022-06-24 北京航空航天大学青岛研究院 三轴磁场传感器及其制造方法
CN111430535A (zh) * 2020-03-19 2020-07-17 西安交通大学 一种测试灵敏方向可调的gmr磁场传感器及制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250875A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Toshiba Corp 磁気センサー
JPH0233585U (ja) * 1988-08-23 1990-03-02
JPH02189484A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Nec Corp 磁気センサ
JPH05116361A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Tokyo Electric Co Ltd サーマルヘツド
JPH0720218A (ja) * 1993-06-15 1995-01-24 Fujitsu Ltd 磁気センサ
JP2000294711A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Sony Corp リードフレーム
JP2004104259A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2004125778A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Yamaha Corp 磁気センサおよび磁気センサユニット

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734907A (en) 1985-09-06 1988-03-29 Washington University Broadcast packet switching network
US6169254B1 (en) * 1994-07-20 2001-01-02 Honeywell, Inc. Three axis sensor package on flexible substrate
JPH08338863A (ja) 1995-04-14 1996-12-24 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気検出装置
KR100206372B1 (ko) * 1995-11-29 1999-07-01 이형도 전동기의 자기저항 소자 취부구조
JPH10239098A (ja) 1997-02-26 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 磁気検出装置
JPH11311542A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Yazaki Corp 磁気検出装置
US6115261A (en) * 1999-06-14 2000-09-05 Honeywell Inc. Wedge mount for integrated circuit sensors
JP2004145251A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Seiko Epson Corp 透過型スクリーン及びリア型プロジェクタ
JP3823955B2 (ja) 2002-07-29 2006-09-20 ヤマハ株式会社 磁気センサの製造方法およびリードフレーム
EP1387146A3 (en) * 2002-07-29 2006-05-31 Yamaha Corporation Manufacturing method for magnetic sensor and lead frame therefor
JP4323220B2 (ja) 2003-05-28 2009-09-02 財団法人電気磁気材料研究所 薄膜磁気センサ及びその製造方法
JP2005223221A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Denso Corp 磁気検出装置およびその製造方法
US7126330B2 (en) * 2004-06-03 2006-10-24 Honeywell International, Inc. Integrated three-dimensional magnetic sensing device and method to fabricate an integrated three-dimensional magnetic sensing device
JP4969026B2 (ja) * 2004-06-15 2012-07-04 三菱電機株式会社 磁気検出装置
US7290448B2 (en) * 2004-09-10 2007-11-06 Yamaha Corporation Physical quantity sensor, lead frame, and manufacturing method therefor
US7687284B2 (en) * 2005-01-13 2010-03-30 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
US7402462B2 (en) * 2005-07-12 2008-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Folded frame carrier for MOSFET BGA

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250875A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Toshiba Corp 磁気センサー
JPH0233585U (ja) * 1988-08-23 1990-03-02
JPH02189484A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Nec Corp 磁気センサ
JPH05116361A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Tokyo Electric Co Ltd サーマルヘツド
JPH0720218A (ja) * 1993-06-15 1995-01-24 Fujitsu Ltd 磁気センサ
JP2000294711A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Sony Corp リードフレーム
JP2004125778A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Yamaha Corp 磁気センサおよび磁気センサユニット
JP2004104259A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101893357B1 (ko) 2011-08-19 2018-10-04 알레그로 마이크로시스템스, 엘엘씨 자기장 센서에 의해 센싱되는 회전의 속도에 따라 자기장 센서를 자동으로 조절하기 위한 회로들 및 방법들
JP2012078362A (ja) * 2011-11-22 2012-04-19 Fdk Corp 磁界強度センサ、直流電流センサ、および磁界強度測定方法
WO2013171977A1 (ja) 2012-05-16 2013-11-21 株式会社村田製作所 ブリッジ回路、及びこれを有する磁気センサ
CN110045303A (zh) * 2015-05-08 2019-07-23 爱盛科技股份有限公司 磁场感测模块
CN112051524A (zh) * 2019-06-05 2020-12-08 Tdk株式会社 磁传感器和磁传感器系统
CN112051524B (zh) * 2019-06-05 2023-12-08 Tdk株式会社 磁传感器和磁传感器系统

Also Published As

Publication number Publication date
TW200801565A (en) 2008-01-01
TWI333554B (en) 2010-11-21
KR100860648B1 (ko) 2008-09-26
US20070194787A1 (en) 2007-08-23
JP4977378B2 (ja) 2012-07-18
US7642773B2 (en) 2010-01-05
KR20070087525A (ko) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977378B2 (ja) 磁気センサ、回転検出装置及び位置検出装置
JP6522703B2 (ja) 集積されたコイルを有する磁場センサのための方法及び装置
JP5152495B2 (ja) 磁気センサーおよび携帯情報端末装置
US9347799B2 (en) Magnetic field sensor system with a magnetic wheel rotatable around a wheel axis and with magnetic sensor elements being arranged within a plane perpendicular to the wheel axis
EP3084456B1 (en) Magnetic field sensor and method for sensing relative location of the magnetic field sensor and a target object along a movement line
US9605979B2 (en) Magnetic field sensor with magnetoresistance elements and conductive trace magnetic source
US20100072992A1 (en) Magnetic field sensor array for measuring spatial components of a magnetic field
JP2014512003A (ja) シングルチッププッシュプルブリッジ型磁界センサ
JP6597370B2 (ja) 磁気センサ
JP5215370B2 (ja) 磁気式位置検出装置
JP2009216390A (ja) 3軸磁気センシング装置およびその製造方法
JP6503802B2 (ja) 磁気センサ
US20200158791A1 (en) Sensor package with integrated magnetic shield structure
WO2011074488A1 (ja) 磁気センサ
JP2018179776A (ja) 薄膜磁気センサ
JP2010527454A (ja) 直線運動又は回転運動を非接触に検出するための装置
EP3771882B1 (en) Sensor having a shaped coil
JP2019174140A (ja) 磁気センサ
JP5849914B2 (ja) 電流センサ
JP2004077374A (ja) 磁気センサの配置構造
JP4870226B2 (ja) 位置検出装置
US10497859B2 (en) Two-dimensional magnetic field sensor with a single integrated magnetic field concentrator
JP2009281784A (ja) 磁気センサ
JP2004069695A (ja) ポインティングデバイス用磁気センサ
WO2017199787A1 (ja) 磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4977378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees