JP4870226B2 - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4870226B2
JP4870226B2 JP2010501862A JP2010501862A JP4870226B2 JP 4870226 B2 JP4870226 B2 JP 4870226B2 JP 2010501862 A JP2010501862 A JP 2010501862A JP 2010501862 A JP2010501862 A JP 2010501862A JP 4870226 B2 JP4870226 B2 JP 4870226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetic
magnetic sensor
layer
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010501862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009110359A1 (ja
Inventor
徳男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2010501862A priority Critical patent/JP4870226B2/ja
Publication of JPWO2009110359A1 publication Critical patent/JPWO2009110359A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870226B2 publication Critical patent/JP4870226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Description

本発明は、水平磁場の角度変化を検知できる磁気抵抗効果素子と磁石とを使用して、可動部の移動位置を知ることができる位置検出装置に関する。
下記特許文献1〜4には洗濯機に使用される位置センサ(重量変位センサ)が開示されている。センサは、洗濯機の例えば回転ドラムに接続されたサスペンションの伸縮変位量を測定するためのものである。特許文献1,2に記載された発明には、フェライトコアと、コイルとを備え、フェライトコアの変位によるコイルのインダクタンス変化に基づいて変位量を検出可能なセンサが開示されている。
しかしながら特許文献1,2に記載された位置センサでは、発振回路や周波数検出のための回路が複雑で装置が高価になるといった問題があった。
特許文献3,4に記載された発明には、ホール素子を備えた位置センサが開示されている。このようにホール素子を用いた場合、ホール素子にて磁石が相対移動したときの磁界強度の変化をとらえて位置検出を行なうわけであるが、磁石表面上における磁界強度変化の挙動は複雑であり、可動部の移動に対してリニアな出力特性を得にくいといった問題があった。磁界強度変化は特に磁石の表面の縁部付近で複雑な挙動を示すため、ホール素子が磁石表面の縁部付近に位置したときは特にリニアな出力特性を得ることができず、高精度な位置検出が出来なかった。
特許文献5に記載された発明には、GMR素子と磁石とを備えたポインティングデバイス用磁気センサが開示されている。特許文献5の図1を見てわかるように特許文献5では、磁気センサは磁石表面の上方を磁石表面内にて平行移動している。GMR素子はGMR素子を構成する各層の界面と平行な水平磁場成分の変化をとらえて電気抵抗値が変化する。GMR素子が磁石表面の中心上に位置したとき、GMR素子には垂直磁場成分のみが流入し水平磁場成分は流入しない。よってGMR素子の電気抵抗値は、無磁場状態(外部磁界がない状態)と同じ値である。一方、GMR素子が磁石中心から磁石表面の上方を水平移動すると、徐々にGMR素子に流入する水平磁場成分の磁界強度が大きくなり、GMR素子の電気抵抗値が変化する。
特許文献5に記載された発明のGMR素子は、磁界強度変化をとらえる構成であり、したがって、少なくとも磁石中心上から所定の移動範囲内では、GMR素子を構成するフリー磁性層は磁気飽和せずヒステリシスを持つ。このため、特許文献5に記載された発明では、出力特性にノイズが生じやすい構成であった。また、上記した特許文献3,4に対して記載したように、磁界強度変化は特に磁石の表面の縁部付近で複雑な挙動を示すため、GMR素子が磁石表面の縁部付近に位置したときはノイズが乗りやすくなった。
このため特許文献5に記載された発明では、特許文献3,4に記載された発明と同様に可動部の移動に対してリニアな出力特性が得られない問題があった。
特開2006−136602号公報 特開平8−98988号公報 特開平5−131076号公報 特開平10−179975号公報 特開2006−276983号公報
そこで本発明は上記従来の課題を解決するものであり、特に可動部の移動に対してリニアな出力特性が得られるようにした位置検出装置を提供することを目的としている。
本発明は、磁石と、外部磁界に対して電気抵抗値が変化する磁気抵抗効果素子を備えた非接触式の磁気センサとを有し、前記磁石と前記磁気センサのうち一方が可動部で他方が固定部であり、前記可動部の移動位置を検知できる位置検出装置であって、
前記磁石の厚さ方向にて対向する表面と裏面とが互いに異なる磁極に着磁されており、
前記磁気抵抗効果素子は、磁化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層に非磁性層を介して形成され前記外部磁界に対して磁化方向が変動するフリー磁性層との積層構造を有して構成されており、
前記磁石の表面内にて直交する2方向を第1の方向と第2の方向とし、前記磁石の厚さ方向を第3の方向としたとき、
前記磁気センサは、前記磁気抵抗効果素子の各層の界面が磁石の表面と同一平面を向き、且つ前記固定磁性層の固定磁化方向が第1の方向に向くように配置されるとともに、前記磁石の表面から第3の方向に離れ、しかも前記磁石の表面から第2の方向に外れた位置にて相対移動するように支持されており、
前記可動部は、第1の方向に移動可能に支持され、前記可動部が第1の方向に移動したとき、前記磁気センサに流入する前記磁石の表面と同一平面での水平磁場の角度変化に伴う前記磁気抵抗効果素子の電気抵抗変化に基づく出力により前記可動部の移動位置を検知できることを特徴とするものである。
本発明では、上記のように、磁石に対する磁気抵抗効果素子の向きや、磁石に対する磁気センサの位置を規制することで磁気センサの相対移動範囲内では、磁気抵抗効果素子に適切に水平磁場が流入し、磁気センサの相対移動に伴う水平磁場の角度変化により磁気抵抗効果素子の電気抵抗値が変化する。このように磁気抵抗効果素子が磁界強度変化でなく水平磁場の角度変化をとらえることで、磁気抵抗効果素子を備える非接触式の磁気センサと磁石を有してなる位置検出装置において、従来に比べて、可動部の移動に伴うリニアな出力特性を得ることが出来る。
本発明では、磁石の表面は円形であることが好ましい。これにより可動部の移動に対して磁気抵抗効果素子に流入する水平磁場の角度変化がリニアに変化しやすく、よって、より効果的に、リニアな出力特性を得ることができる。
また本発明では、前記磁気センサは4個の磁気抵抗効果素子を備え、2個の磁気抵抗効果素子の固定磁性層の磁化方向と、残り2個の磁気抵抗効果素子の固定磁性層の磁化方向とが逆方向であり、これら4個の磁気抵抗効果素子がブリッジ接続されていることが好ましい。これにより、出力を大きくでき、高精度な位置検出を行なうことが出来る。
本発明の位置検出装置によれば、従来に比べて、可動部の移動に伴うリニアな出力特性を得ることができる。
図1は、本実施形態の位置検出装置の斜視図、図2は、磁石と磁気センサとの位置関係を示す位置検出装置の平面図、図3は図2(a)の基準位置での位置検出装置の側面図、図4は磁気センサを構成する磁気抵抗効果素子を高さ方向から切断した部分断面図、図5は、磁気センサの回路図、である。
この実施形態では、X1−X2方向(第2の方向)、及びZ1−Z2方向(第1の方向)は磁石3の表面3aと同一平面で直交する2方向を指す。この実施形態ではZ1−Z2方向は、位置検出装置1の高さ方向を指し、可動部2である磁石3の移動方向である。よってX1−X2方向は高さ方向に直交する位置検出装置1の幅方向を指す。またY1−Y2(第3の方向)は、X1−X2方向及びZ1−Z2方向の双方に対して直交し、磁石3の厚さ方向、及び位置検出装置1の奥行き方向を指す。
図1に示すように位置検出装置1は、非接触式の磁気センサ4と磁石3を備える。図1に示す実施形態では、磁気センサ4は、設置台5に固定されたZ1−Z2方向に延びる支持板6の表面に固定支持された固定部側である。
一方、磁石3は、移動体7と連結部8を介して連結されており、移動体7がZ1−Z2方向に直線移動することで連動して直線移動する可動部側である。図1〜図3に示すように磁石3は、所定厚みt1で形成された円柱状である。よって磁石3の表面3a及び裏面3bは円形状であり、表面3aと裏面3bとが異なる磁極に着磁されている。例えば表面3aがN極で裏面3bがS極である。このとき、図2に示す磁石3の表面3aの中心O1から四方八方に放射状に外部磁界が発生し、その外部磁界が磁石3の側方を通過し裏面3b側に回り込む磁場を形成している。
磁気センサ4には図5に示すブリッジ接続された4個の磁気抵抗効果素子(GMR素子)10〜13を備える。図5に示すようにブリッジ回路を構成する第1磁気抵抗効果素子10と第3磁気抵抗効果素子12との間に入力端子21が接続され、第2磁気抵抗効果素子11と第4磁気抵抗効果素子13との間にグランド端子22が接続される。
図5に示すように直列接続される第1磁気抵抗効果素子10と第2磁気抵抗効果素子11の間の出力部と、第3磁気抵抗効果素子12と第4磁気抵抗効果素子13の間の出力部が差動増幅器14に接続され、差動増幅器14の出力側に出力端子15が接続されている。
図4に示すように、第1磁気抵抗効果素子10及び第3磁気抵抗効果素子13は、下から反強磁性層16、固定磁性層17、非磁性層18、フリー磁性層19及び保護層20の順に積層されている。反強磁性層16は例えばIrMnやPtMnである。固定磁性層17にはCoFeが好ましく使用される。固定磁性層17は磁性層の単層構造であってもよいが、特に磁性層/非磁性中間層/磁性層の積層フェリ構造であることが磁化の安定化を図ることができ好適である。固定磁性層17と反強磁性層16との間には磁場中熱処理にて交換結合磁界(Hex)が生じ固定磁性層17の磁化方向PIN1はZ1方向に固定される。非磁性層18は例えばCuで形成される。フリー磁性層19はNiFeが好ましく使用される。フリー磁性層19は磁性層の単層構造や積層構造で形成される。保護層20は例えばTaで形成される。
一方、図4に示すように第2磁気抵抗効果素子11及び第3磁気抵抗効果素子12も第1磁気抵抗効果素子10及び第4磁気抵抗効果素子13と同じ積層構造で形成されるが、第2磁気抵抗効果素子11及び第3磁気抵抗効果素子12の固定磁性層17の磁化方向PIN2は、第1磁気抵抗効果素子10及び第4磁気抵抗効果素子13の磁化方向PIN1と逆方向のZ2方向である。
上記した磁気抵抗効果素子10〜13はいずれもGMR素子であったが、非磁性層18の部分がAl−OやTi−O等の絶縁障壁層で形成されたTMR素子であってもよい。
各磁気抵抗効果素子10〜13を構成する各層の界面はX−Z平面であり、すなわち磁石3の表面3aと同一平面である。
図2(a)は、磁石3の表面3aの中心O1と磁気センサ4の中心O2とがX1−X2線上に一致した状態(磁気センサ4の基準位置)を指す。
図3に示すように、磁気センサ4は磁石3の表面3aから所定間隔L1だけY2方向(第3の方向)に離れている。
しかも、図2(a)に示すように、平面視にて(Y1−Y2方向から見て)、磁気センサ4は、磁石3の表面3aからX1方向(第2の方向)に外れて位置している。すなわち磁気センサ4は磁石3の表面3aに対向配置されていない。
図2(a)に示す状態では、磁気センサ4にX1方向への水平磁場が流入する。これにより各磁気抵抗効果素子10〜13のフリー磁性層19の磁化はX1方向を向く。このときの水平磁場はフリー磁性層19を磁化飽和できる程度の磁界強度であるように、磁気センサ4を表面3aから外して位置させた際の磁気センサ4と磁石3との中心O1,O2間距離L2を規制する。例えば5〜100mT程度の磁界強度を有する水平磁場がフリー磁性層19内に流入するように、中心O1,O2間距離L2を調整する。
図4に示したように各磁気抵抗効果素子10〜13を構成する固定磁性層17の磁化方向PIN1,PIN2は、Z1−Z2方向である。よって、フリー磁性層19の磁化方向がX1方向を向くことで、固定磁性層17の磁化方向PIN1,PIN2とフリー磁性層19の磁化方向は直交関係になり電気抵抗値は中間値となる。
図2(a)に示す基準位置から磁気センサ4がZ1方向に相対移動した状態が図2(b)である。磁気センサ4がZ1方向に相対移動すると、各磁気抵抗効果素子10〜13を構成するフリー磁性層19に流入する磁石3からの水平磁場Hの角度θ1が徐々に変化する。図2(b)では、角度θ1は、Z1方向に対する水平磁場Hの傾きで示されている。図2(a)での角度θ1は90度であったが、磁気センサ4がZ1方向に相対移動すると、徐々に角度θ1は小さくなっていく。なお、磁気センサ4がZ1方向に相対移動すると、磁気センサ4は磁石3の中心O1から徐々に離れていくので、磁気センサ4に流入する磁界強度は徐々に小さくなるものの、少なくとも磁気センサ4による位置検出範囲内(相対移動範囲内)での水平磁場Hの磁界強度はフリー磁性層19を磁化飽和できる程度の大きさを保持している。
このようにフリー磁性層19は磁化飽和した状態を保ったまま、水平磁場の方向に磁化が向けられる。よって図2(b)に示すように角度θ1が小さくなると、第1磁気抵抗効果素子10及び第4磁気抵抗効果素子13の固定磁性層17の磁化方向PIN1と、フリー磁性層19の磁化方向との間の角度はθ1と同じで徐々に小さくなっていく。このため第1磁気抵抗効果素子10及び第4磁気抵抗効果素子13の電気抵抗値は徐々に小さくなる。一方、角度θ1が小さくなると、第2磁気抵抗効果素子11、第3磁気抵抗効果素子12の磁化方向PIN2と、フリー磁性層19の磁化方向との間の角度(180度−θ1)は徐々に大きくなっていき、よって第2磁気抵抗効果素子11及び第3磁気抵抗効果素子12の電気抵抗値は徐々に大きくなる。
続いて、図2(a)に示す基準位置から磁気センサ4がZ2方向に相対移動した状態が図2(c)である。磁気センサ4がZ2方向に相対移動すると、各磁気抵抗効果素子10〜13を構成するフリー磁性層19に流入する磁石3からの水平磁場Hの角度θ2が徐々に変化する。図2(c)では、角度θ2は、Z2方向に対する水平磁場Hの傾きで示されている。図2(a)での角度θ2は90度であったが、磁気センサ4がZ2方向に相対移動すると、徐々に角度θ2は小さくなっていく。なお、磁気センサ4がZ2方向に相対移動すると、磁気センサ4は磁石3の中心O1から徐々に離れていくので、磁気センサ4に流入する磁界強度は徐々に小さくなるものの、少なくとも磁気センサ4による位置検出範囲内(移動範囲内)での水平磁場Hの磁界強度はフリー磁性層19を磁化飽和できる程度の大きさを保持している。
このようにフリー磁性層19は磁化飽和した状態を保ったまま、水平磁場の方向に磁化が向けられる。よって図2(c)に示すように角度θ2が小さくなると、第2磁気抵抗効果素子11及び第3磁気抵抗効果素子12の固定磁性層17の磁化方向PIN2と、フリー磁性層19の磁化方向との間の角度はθ2と同じで徐々に小さくなっていき、よって第2磁気抵抗効果素子11及び第3磁気抵抗効果素子12の電気抵抗値は徐々に小さくなる。一方、角度θ2が小さくなると、第1磁気抵抗効果素子10、第4磁気抵抗効果素子13の磁化方向PIN2と、フリー磁性層19の磁化方向との間の角度(180度−θ2)は徐々に大きくなっていき、よって第1磁気抵抗効果素子10及び第4磁気抵抗効果素子13の電気抵抗値は徐々に大きくなる。
各磁気抵抗効果素子10〜13の電気抵抗変化に基づき図5に示す回路にて差動出力(電圧値)を得ることが出来る。出力はアナログ出力であり、この出力により磁気センサ4の基準位置からの相対移動位置や角度θ1,θ2を検出することが出来る。
本実施形態の位置検出装置1の特徴的部分は、磁気抵抗効果素子10〜13の磁石3の表面3aに対する向き及び磁気センサ4の相対移動位置にある。
まず上記したように各磁気抵抗効果素子10〜13を構成する各層の界面は、磁石3の表面3aと同一平面(X−Z平面)を向き、且つ、固定磁性層17の磁化方向PIN1,PIN2が可動部2の移動方向であるZ1−Z2方向(第1の方向)を向いている。
さらに図3に示すように、磁気センサ4と磁石3との間にはY1−Y2方向(第3の方向)に所定間隔L1が空けられている。すなわち磁気センサ4は磁石3に対して非接触であり、しかも磁石3の側方に位置しない。磁石3の側面付近では、磁気センサ4に流入する外部磁界が垂直磁場成分となってしまい、可動部2の移動に対して磁気抵抗効果素子10〜13を電気抵抗変化させることが出来ない。よって磁気センサ4を磁石3の表面3aからY1−Y2方向に離して位置させる。
しかも図2に示すように磁気センサ4を磁石3の表面3aからX1−X2方向(第2の方向)に外れた位置で相対移動させる。すなわち磁気センサ4は磁石3の表面3aの上方に対向していない。磁気センサ4が磁石3の表面3aの上方を相対移動する形態では、磁石3の中心O1から所定範囲内ではフリー磁性層19は磁化飽和せずヒステリシスを持ってしまう。また、磁石3の表面3aの上方、特に磁石3の縁部付近での磁界強度は複雑な挙動を示すため、可動部2の移動に対してリニアな出力特性を得ることが難しい。これに対して本実施形態では、磁気センサ4を磁石3の表面3aから外した位置に配置し、磁気センサ4をZ1−Z2方向に相対移動させて磁気センサ4に作用する水平磁場の角度変化に基づいて電気抵抗値を変化させるものであり、特に本実施形態の位置検出範囲内では、磁気センサ4に対してフリー磁性層19を磁化飽和できる大きさの磁界強度を簡単且つ適切に作用させることができるためヒステリシスが無く、リニアな出力特性を安定して得ることができる。
磁石3の表面3aは上記した実施形態にあるように円形状であることが好適である。これにより可動部2の移動に対して磁気抵抗効果素子10〜13に流入する水平磁場Hの角度変化がリニアに変化しやすく、よって効果的に、リニアな出力特性を得ることができる。なお磁石3の表面3aは、円形以外に楕円形や半円形であってもよいが円形であることが最も好ましい。
本実施形態の位置検出装置1は特に用途を限定するものではない。例えば移動体7は洗濯機の回転ドラムであり、連結部8は伸縮可能なバネサスペンション構成である。回転ドラム内に収納された洗濯物の重量変化による伸縮変位量を非接触式の磁気センサ4を利用して検出できる。
実験では円柱状のフェライト磁石3を用いた。磁石3の半径R1は5mmであった(図2(a)参照)。また、磁石3の厚みt1は5mmであった(図1参照)。また磁石3と磁気センサ4のY1−Y2方向における間隔L1は2.5mmであった(図3参照)。また、図2(a)に示す基準位置において、磁気センサ4の中心O2と磁石3の中心O1間の距離L2は8mmであった。また図2(a)の基準位置で磁気センサ4に作用する水平磁場Hの磁界強度は10mTであった。
磁気センサ4に使用した磁気抵抗効果素子10〜13はGMR素子であり、図5に示す回路内に組み込んだ。GMR素子の層構成は、下から反強磁性層:Ir20at%Mn80at%(8nm)/第1固定磁性層:Fe30at%Co70at%(1.3nm)/非磁性中間層:Ru(0.9nm)/第2固定磁性層:Fe30at%Co70at%(1.2nm)/非磁性層:Cu(2.0nm)/フリー磁性層:Fe30at%Co70at%(4.0nm)/保護層:Ta(5nm)であった。括弧内の数値は膜厚を示している。
図2(a)の基準位置から磁気センサ4をZ1方向及びZ2方向に夫々3mm移動させた。磁気センサ4をZ1方向及びZ2方向に3mm移動させたとき、磁気センサ4に作用する水平磁場の磁界強度はほぼ10mTであった。磁気センサ4の移動範囲内では、磁気抵抗効果素子10〜13を構成するフリー磁性層19は磁気飽和した。磁気飽和しているか否かは磁気抵抗効果素子のR−H曲線から判断できる。
そして磁気センサ4の基準位置からの移動量とアナログ出力との関係を求めた。その実験結果が図6に示されている。図6に示すように本実施例によれば可動部の移動に対してリニアな出力特性を得ることが出来るとわかった。
本実施形態の位置検出装置の斜視図、 磁石と磁気センサとの位置関係を示す位置検出装置の平面図、 図2(a)の基準位置での位置検出装置の側面図、 磁気センサを構成する磁気抵抗効果素子を高さ方向から切断した部分断面図、 磁気センサの回路図、 本実施例における可動部の移動に対する出力特性を示すグラフ、
符号の説明
1 位置検出装置
2 可動部
3 磁石
3a (磁石の)表面
3b (磁石の)裏面
4 磁気センサ
7 被検知部
10〜13 磁気抵抗効果素子
14 差動増幅器
15 出力端子
16 反強磁性層
17 固定磁性層
18 非磁性層
19 フリー磁性層
20 保護層

Claims (3)

  1. 磁石と、外部磁界に対して電気抵抗値が変化する磁気抵抗効果素子を備えた非接触式の磁気センサとを有し、前記磁石と前記磁気センサのうち一方が可動部で他方が固定部であり、前記可動部の移動位置を検知できる位置検出装置であって、
    前記磁石の厚さ方向にて対向する表面と裏面とが互いに異なる磁極に着磁されており、
    前記磁気抵抗効果素子は、磁化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層に非磁性層を介して形成され前記外部磁界に対して磁化方向が変動するフリー磁性層との積層構造を有して構成されており、
    前記磁石の表面内にて直交する2方向を第1の方向と第2の方向とし、前記磁石の厚さ方向を第3の方向としたとき、
    前記磁気センサは、前記磁気抵抗効果素子の各層の界面が磁石の表面と同一平面を向き、且つ前記固定磁性層の固定磁化方向が第1の方向に向くように配置されるとともに、前記磁石の表面から第3の方向に離れ、しかも前記磁石の表面から第2の方向に外れた位置にて相対移動するように支持されており、
    前記可動部は、第1の方向に移動可能に支持され、前記可動部が第1の方向に移動したとき、前記磁気センサに流入する前記磁石の表面と同一平面での水平磁場の角度変化に伴う前記磁気抵抗効果素子の電気抵抗変化に基づく出力により前記可動部の移動位置を検知できることを特徴とする位置検出装置。
  2. 磁石の表面は円形である請求項1記載の位置検出装置。
  3. 前記磁気センサは4個の磁気抵抗効果素子を備え、2個の磁気抵抗効果素子の固定磁性層の磁化方向と、残り2個の磁気抵抗効果素子の固定磁性層の磁化方向とが逆方向であり、これら4個の磁気抵抗効果素子がブリッジ接続されている請求項1又は2に記載の位置検出装置。
JP2010501862A 2008-03-04 2009-02-25 位置検出装置 Active JP4870226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010501862A JP4870226B2 (ja) 2008-03-04 2009-02-25 位置検出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052879 2008-03-04
JP2008052879 2008-03-04
JP2010501862A JP4870226B2 (ja) 2008-03-04 2009-02-25 位置検出装置
PCT/JP2009/053351 WO2009110359A1 (ja) 2008-03-04 2009-02-25 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009110359A1 JPWO2009110359A1 (ja) 2011-07-14
JP4870226B2 true JP4870226B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=41055919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501862A Active JP4870226B2 (ja) 2008-03-04 2009-02-25 位置検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4870226B2 (ja)
WO (1) WO2009110359A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6986002B2 (ja) * 2018-11-26 2021-12-22 Tdk株式会社 磁気センサ装置
JP6954326B2 (ja) * 2019-06-05 2021-10-27 Tdk株式会社 位置検出装置
JP6954327B2 (ja) * 2019-06-10 2021-10-27 Tdk株式会社 位置検出装置
CN115394582A (zh) * 2022-08-24 2022-11-25 Oppo广东移动通信有限公司 非接触式开关及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253404A (ja) * 1985-08-29 1986-11-11 Alpine Electron Inc 強磁性薄膜低抗素子による変位量検出装置
JP3186403B2 (ja) * 1993-03-11 2001-07-11 富士通株式会社 磁気的センサおよび信号変換回路
JP3326903B2 (ja) * 1993-09-14 2002-09-24 住友電気工業株式会社 移動量検出器
JPH07286808A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Nippondenso Co Ltd 位置検出センサ
US6960973B2 (en) * 2003-06-18 2005-11-01 The Cherry Corporation Angular position sensor
JP4281913B2 (ja) * 2004-02-19 2009-06-17 Tdk株式会社 移動体検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009110359A1 (ja) 2009-09-11
JPWO2009110359A1 (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644994B2 (en) Magnetic sensor
US10613161B2 (en) Magnetic sensor including two bias magnetic field generation units for generating stable bias magnetic field
US10989769B2 (en) Magneto-resistive structured device having spontaneously generated in-plane closed flux magnetization pattern
JP5250108B2 (ja) 磁気平衡式電流センサ
CN107561460B (zh) 磁传感器装置和磁感测方法
JP5544502B2 (ja) 電流センサ
JP6107864B2 (ja) 磁気センサ及び磁気式エンコーダ
US9244136B2 (en) Magnetic sensor with reduced effect of interlayer coupling magnetic field
JP2007218700A (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP2011101026A (ja) 磁気抵抗型積層構造体ならびに該構造体を備えたグラジオメータ
JP6842741B2 (ja) 磁気センサ
JP6725667B2 (ja) 交換結合膜ならびにこれを用いた磁気抵抗効果素子および磁気検出装置
JP2016186476A (ja) 磁気センサ及び磁気式エンコーダ
JP4870226B2 (ja) 位置検出装置
JP2008249556A (ja) 磁気センサ
JP2010527454A (ja) 直線運動又は回転運動を非接触に検出するための装置
JP7057680B2 (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP5869405B2 (ja) 磁気検出素子及びそれを用いた磁気センサ
JP5453198B2 (ja) 磁気センサ
JP7096349B2 (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP2015133377A (ja) 磁気検出素子および回転検出装置
JP6007479B2 (ja) 電流センサ
JP2013047610A (ja) 磁気平衡式電流センサ
JP2018004459A (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP5849654B2 (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350