JPS61253404A - 強磁性薄膜低抗素子による変位量検出装置 - Google Patents

強磁性薄膜低抗素子による変位量検出装置

Info

Publication number
JPS61253404A
JPS61253404A JP19125385A JP19125385A JPS61253404A JP S61253404 A JPS61253404 A JP S61253404A JP 19125385 A JP19125385 A JP 19125385A JP 19125385 A JP19125385 A JP 19125385A JP S61253404 A JPS61253404 A JP S61253404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
output voltage
displacement
specimen
film resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19125385A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takahashi
俊明 高橋
Tokio Suzuki
鈴木 時夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP19125385A priority Critical patent/JPS61253404A/ja
Publication of JPS61253404A publication Critical patent/JPS61253404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、磁化方向と電流方向とのなす角度に応じて
抵抗値が変化する強磁性薄膜抵抗素子を用い被検出物の
変位量を定量的あるいは制限的に検出するための変位量
検出装置に関するものである。
従来技術 従来より、第10図に示すような基盤Ba上に被着され
た一対の強磁性薄膜抵抗素子Ma、Mbを利用して、被
検出物の回転変位量を検出する磁気検出装置が知られて
いる。なお、この抵抗素子Ma、Mbはその一方の抵抗
素子の電流方向工に対し磁化方向Hが45°のとき抵抗
の変化率が最小(零)、換言すれば後述する出力電圧が
零となるものである。
ところで、従来のこの種の検出装置は、例えば、第11
図及び第12図に示すように、同一平面(x−y平面)
上に互いに電流方向が直交するように両独磁性薄膜抵抗
素子Ma、Mbを配置し、両抵抗素子Ma、Mbの接続
中心の直上であって、その平面と直交する方向(2軸方
向)を磁極方向とする検出磁石Kmを配設する構成とし
、検出磁石Kmを原点0(両抵抗素子Ma、Mbの接続
中心でもある。)に対して等方向に移動させて回転量を
検出するものであった。
従って、検出磁石Kmの例えばy方向の変位量に対する
出力電圧Vは第13図に示すように原点0位置で最小値
を有する曲線Nに従うこととなる。ここで、出力電圧V
とは画素子Ma、Mbの両端子a、Q間に直流電圧Vc
cを印加した場合に端子すとポテンショメータVRの出
力端間に表れる電圧(または端子すとアースとの間に現
れる電圧の電圧変化分)をいう。また、第14図に示す
ように出力電圧Vは、X方向の変位量をパラメータにと
るとX方向の変位に対しX方向の変位量が零のときその
ピーク値が最小値を示す(曲線P1参照)一方、X方向
の変位量が所定の値(y=d)のとき(曲線P2参照)
にはピーク値が略最大となるが、この変位量dを超える
と出力電圧Vの変化率が著しく小となる(曲線P3参照
)。
なお、変位量dは第13図に示すように検出磁石Kmの
X方向の変位に対し出力電圧Vの変化が著しく小さくな
るような検出磁石Kmの位置である。
従来技術の問題点 従来の検出装置は上記のような特性を有するので、検出
磁石Kmの僅かな位置変化により出力電圧Vが大きく変
動することとなり、安定性が極めて悪いものであった。
さらに、公知の事実であるが薄膜磁気抵抗素子の出力電
圧は外部磁界に対しヒステリシス特性を示し、このヒス
テリシス特性は第15図に示すように検出磁石Kmの位
置が原点0に近いほど顕著なものとなるので(曲線h1
は第14図の曲線P8に対応し、曲線h2は第14図の
曲線P2に対応する。)、従来の構成では検出結果の信
頼性に欠けるものであった。なお、第15図においてS
、、S、はヒステリシスの程度の大きさを示すものであ
る。
問題点を解決するための手段 この発明は、電流方向が互いに直交するように同一平面
上に並置された一対の薄膜磁気抵抗素子の中心から、そ
の並置方向に沿って所定距離だけ離隔し、かつ、その離
隔方向と直交する方向に移動自在な検出磁石を配置する
構成としたものである。
作用 検出磁石を薄膜抵抗素子に対して直線的にあるいは回転
させて移動させると、その移動量に応じて出力が変化す
るが、この変化は検出磁石の変位に対してヒステリシス
特性もほとんど見られず極めて安定したものとなる。
実施例 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
なお、従来技術で説明した構成と同一の構成要素につい
ては、重複した説明を省略する。第1図に示すように1
強磁性薄膜抵抗素子1a、lbはその中心が座標の原点
G位置にあり、原点GからX方向に沿い距離dだけ離隔
した位置に検出磁石2が設けられ、この検出磁石2はX
方向に平行な移動方向Fに沿い移動自在であると共に、
磁極方向J0がX −y平面を貫く方向となっている。
なお、距離dは前述の第13図に示すように出力電圧V
がX方向の変位に対して大きな変動を示さない間隔であ
る。
このように構成すると、第2図に示すように、検出磁石
2がX方向に沿い移動したとき(y、。
yzt Vg・・・yn)、出力電圧v0は第3図に示
すように原点GからX軸方向に距離dだけ離れた検出磁
石2の設置点G′の位置で最大値を有し、この設置点G
′から遠ざかるに応じ小となる曲線Yに従うこととなる
。なお* Vxe Vst y3・・・等は、d  t
anθ1.dtanθ2.dtanθ3等によりそれぞ
れ表されるのであるが、出力電圧v0は検出磁石2とG
とを結ぶ線とX方向とのなす角度θが45’のとき、す
なわち検出磁石2のX方向の位置がdに等しくなったと
き零となる。また、yz’ e Vz’ e 3’3’
・・・等は検出磁石2を原点Gから負の方向へ移動させ
た場合であり、この場合には出力電圧Vも負の値を示す
ようになる。
したがって、検出磁石2を直線的に移動させるとこれに
応じて出力電圧Vも漸増あるいは漸減することとなり検
出磁石2の直線変位量が定量的に検出可能となる。
第5図は検出磁石2を長さQの回転半径で回動中心m、
のまわりに、すなわち回動軌跡F′に沿い回転可能に構
成したものである。ここで、検出磁石2はX方向に距離
dだけ離隔されており。
回動中心m0はz軸上にある。
このように構成すると、例えば、第6図に示すように検
出磁石2の位置は、X方向においてC’/a1e ya
st・・・) tanφ=Ωsinθ/dで表わされるので、出力電圧
V。は第7図に示すように c o 52(t a n −” (m s i nθ
/d))の式に従って変化する。ここで、θは検出磁石
2と回転中心m0とのなす角度であり、φは検出磁石2
のx −y平面上の投影点2°及び原点Gを結ぶ線とX
軸とのなす角度である。
したがって、被検出物の回転変位量の定量的測定も可能
である。
一方、第8図は一対の強磁性薄膜抵抗素子la、lbを
X方向に並置する場合、それぞれの電流方向がX方向に
対し45°をなすようにしたものである。こうすること
により出力電圧■。の最大値が表れる方向が変わり、異
なる態様の使用が可能となる。
第9図は強磁性薄膜抵抗素子を例えば、コンパレータと
して使用する場合の例を示したものであり、例えば区間
tit tzにおいてそれぞれオン(またはオフ)、他
の区間においてオフ(またはオン)と設定しておき、被
検出物の移動量の制限的検出を行なうことも可能である
発明の効果 以上のようにこの発明によれば、被検出物の回転変位量
のみならず直線変位量を定量的にあるいは制限的に検出
することが可能となる。
また、構成もきわめて簡単であり、ヒステリシス特性も
顕著に現れず高精度での検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第
1図に示す検出磁石の位置変位を説明する座標図、第3
図は第1図に示す抵抗素子の出力電圧変化を示すグラフ
、第4図は他の実施例を示す斜視図、第5図は第4図に
示す検出磁石の位置変位を示す座標図、第6図は第4図
に示す検出磁石の位置変化を示すグラフ、第7図は第4
図に示す抵抗素子の出力電圧変化を示すグラフ、第8図
は強磁性薄膜抵抗素子の他の構成例を示す平面図、第9
図は装置の制限的使用例を示すグラフ、第10図は強磁
性薄膜抵抗素子の特性を説明する平面図、第11図は従
来の変位量検出装置を説明する平面図、第12図は第1
1図の側面図、第13図は薄膜抵抗素子のX方向に対す
る出力電圧変化を示すグラフ、第14図は薄膜抵抗素子
のX方向に対する出力電圧変化を示すグラフ、第15図
は薄膜抵抗素子のヒステリシス特性を示すグラフである
。 la、lb・・・・・・強磁性薄膜抵抗素子2・・・・
・・・・・・・・・・・検出磁石第1図 第2i!I      第3゜ 第4図 第5図   第6図 第7図 V^ 第111!l      第12図 cC 第13図     第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電流方向が同一平面内で互いに直交する一対の強磁性薄
    膜抵抗素子を直列接続で隣接して並置して設け、該両抵
    抗素子の並置方向に沿う第一の方向において両抵抗素子
    の接続点から得られる出力が略最大値を示す位置に離隔
    され、かつ、該第一の方向と直交する第二の方向に沿っ
    て移動自在であって磁極の方向が前記平面を貫く方向に
    ある検出磁石を設けたことを特徴とする強磁性薄膜抵抗
    素子による変位量検出装置。
JP19125385A 1985-08-29 1985-08-29 強磁性薄膜低抗素子による変位量検出装置 Pending JPS61253404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19125385A JPS61253404A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 強磁性薄膜低抗素子による変位量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19125385A JPS61253404A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 強磁性薄膜低抗素子による変位量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253404A true JPS61253404A (ja) 1986-11-11

Family

ID=16271456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19125385A Pending JPS61253404A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 強磁性薄膜低抗素子による変位量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110359A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 アルプス電気株式会社 位置検出装置
JP2009210566A (ja) * 2008-02-04 2009-09-17 Tokyo Rigaku Kensa Kk 位置計測方法及び位置計測装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158960A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Sony Corp Position detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158960A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Sony Corp Position detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210566A (ja) * 2008-02-04 2009-09-17 Tokyo Rigaku Kensa Kk 位置計測方法及び位置計測装置
WO2009110359A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 アルプス電気株式会社 位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296377A (en) Magnetic signal field sensor that is substantially immune to angular displacement relative to the signal field
US10551447B2 (en) Magnetic field sensing apparatus
EP3469314B1 (en) Magnetic field sensor for sensing a proximity and/or a location of an object
GB2052855A (en) Magnetoresistive transducers
US4506220A (en) Temperature compensated magnetoresistive effect thin film magnetic sensor
EP3764115B1 (en) Magnetic field sensor with magnetoresistance elements arranged in a bridge and having a common reference direction and opposite bias directions
JPS61253404A (ja) 強磁性薄膜低抗素子による変位量検出装置
US20210247470A1 (en) Semiconductor devices and methods of forming semiconductor devices
CN108983125A (zh) 一种磁阻传感器
US7450353B2 (en) Zig-zag shape biased anisotropic magnetoresistive sensor
EP2865997A1 (en) Magnetic medium for magnetic encoder, magnetic encoder and method for manufacturing magnetic medium
CN112051524B (zh) 磁传感器和磁传感器系统
US6070333A (en) Electronic compass
CN114839418A (zh) 传感器、电子设备和检测装置
JPS63212803A (ja) 変位計測装置
JP2001356154A (ja) 磁気センサ
JPH11304416A (ja) 磁気検出装置
CN112068048B (zh) 位置检测装置
EP2151665A1 (en) Position detector employing magnetoresistive effect element
JPH04271425A (ja) 非接触型位置検出装置
JP3009274B2 (ja) 角度検出器
JPH10255236A (ja) 磁気検出装置
JP2023055294A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果装置および磁気センサ
JPH0473087B2 (ja)
JPH04168303A (ja) 角度検出装置