JP2007221603A - 記録再生装置及び記録再生方法 - Google Patents

記録再生装置及び記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221603A
JP2007221603A JP2006041656A JP2006041656A JP2007221603A JP 2007221603 A JP2007221603 A JP 2007221603A JP 2006041656 A JP2006041656 A JP 2006041656A JP 2006041656 A JP2006041656 A JP 2006041656A JP 2007221603 A JP2007221603 A JP 2007221603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
data
display area
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006041656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007221603A5 (ja
JP4677352B2 (ja
Inventor
Koichi Nakagawa
浩一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006041656A priority Critical patent/JP4677352B2/ja
Priority to US11/671,067 priority patent/US8238712B2/en
Priority to CNB2007100798670A priority patent/CN100512413C/zh
Publication of JP2007221603A publication Critical patent/JP2007221603A/ja
Publication of JP2007221603A5 publication Critical patent/JP2007221603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677352B2 publication Critical patent/JP4677352B2/ja
Priority to US13/528,212 priority patent/US8452161B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】複数の記録媒体に記録された各画像の内容を同一画面上で確認しながら、画像の複製、移動、消去等を簡単な操作で行うことができる技術の実現。
【解決手段】複数の記録媒体に対してデータを記録及び再生する記録再生装置であって、各記録媒体ごとに表示領域を有する表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示手段と、前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択手段と、前記選択されたデータの移動先を指定する指定手段と、を有し、前記指定手段により指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在する場合、前記選択されたデータを当該表示領域の記録媒体に複製又は移動する。
【選択図】図2

Description

本発明は、記録媒体に記録された静止画や動画等のデータを管理する方法に関するものである。
近年、2つ以上の記録媒体を取り扱えるデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラが増えてきている。そのような機器では、静止画像や動画像をそれぞれの記録媒体に記録可能となっており、いずれの記録媒体に記録した場合でも、記録した画像を観賞できるようになっている。また、ユーザにおいて画像をパーソナルコンピュータ(PC)等で扱いやすい記録媒体に移動したり、知人に配布する等の用途でより安価な記録媒体に複製するために、それぞれの記録媒体間でのデータの複製や移動等を行う機能が提供されているカメラが多い。一般的には、このような操作は複製/移動対象の画像が記録されている記録媒体の再生モードで行われる。
特許文献1には、記録媒体に記録された画像データを選択して、他の記録媒体に記録させる指示をドラック&ドロップ等により入力することで、選択された画像データとその関連情報とを他の記録媒体に記録する技術が記載されている。
特開2004−015308号公報
しかしながら、再生モードは記録媒体ごとに起動されるため、複製/移動元の記録媒体の再生モードでは、複製/移動先の記録媒体にどのような画像が記録されているのか確認することができない。また、確認するには、ユーザがその都度複製/移動元の記録媒体から複製/移動先の記録媒体に再生モードを切り替える必要がある。
一方、PCでは、複製/移動元や複製/移動先の内容を見ながら、ドラッグ&ドロップ操作による複製/移動操作が一般的である。
しかしながら、十字キーのように上下及び左右方向を指定する程度の限られた操作部しか持たないデジタルカメラ等では、マウス等で操作することを前提とした操作手段を採用することは難しい。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、複数の記録媒体に記録された各画像の内容を同一画面上で確認しながら、画像の複製、移動、消去等を簡単な操作で行うことができる技術を実現することである。
上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の記録媒体に対してデータを記録及び再生する記録再生装置であって、各記録媒体ごとに表示領域を有する表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示手段と、前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択手段と、前記選択されたデータの移動先を指定する指定手段と、を有し、前記指定手段により指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在する場合、前記選択されたデータを当該表示領域の記録媒体に複製又は移動する。
また、本発明は、複数の記録媒体に対してデータを記録及び再生する記録再生装置であって、各記録媒体ごとに表示領域を設けた表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示手段と、前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択手段と、前記選択されたデータの移動先を指定する指定手段と、を有し、前記指定手段により指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在しない場合、前記選択されたデータを前記記録元となる記録媒体から削除する。
また、本発明は、複数の記録媒体に記録されたデータを記録及び再生する記録再生方法であって、各記録媒体ごとに表示領域を有する表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示工程と、前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択工程と、選択された前記データの移動先を指定する指定工程と、指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在する場合、前記選択されたデータを当該表示領域の記録媒体に複製又は移動する工程と、を有する。
また、本発明は、複数の記録媒体に記録されたデータを記録及び再生する記録再生方法であって、各記録媒体ごとに表示領域を設けた表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示工程と、前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択工程と、選択された前記データの移動先を指定する指定工程と、指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在しない場合、前記選択されたデータを前記記録元となる記録媒体から削除する工程と、を有する。
本発明によれば、同一画面上に複数の記録媒体のデータを同時に表示するので、複数の記録媒体に記録された各画像の内容を同一画面上で確認しながら、画像の複製、移動、消去等を簡単な操作で行うことができる。また、上下及び左右方向を指定する程度の限られた操作手段しか持たない機器であっても、画像の複製、移動、消去等を簡単な操作で行うことができる。
以下、本発明に係る一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[第1の実施形態]
本実施形態は、光学式ディスクとメモリーカードという異種の記録媒体を取り扱えるデジタルカメラ等の電子機器において、記録媒体からのデータの削除や、2つの記録媒体間でデータの複製を行う場合に適用した例である。
図1は本発明に係る実施形態の記録再生装置のブロック図である。
図1において、C1は被写体を映像信号に変換する撮像部である。B1は映像信号処理回路B4で処理された映像信号を圧縮して光学式ディスク/メモリーカード/ハードディスク等の記録媒体に記録する処理や、記録媒体から画像データを再生する処理を行う記録再生データ処理回路である。
B2は各部の制御を行うシステムコントローラ、B3は画面表示用の文字信号発生回路、B4は撮像部C1の映像信号処理を行うカメラ映像信号処理回路である。
また、D1は光学式ディスクへのデータの書き込みを行う光学式ディスクドライブ部、D2はハードディスクへのデータの書き込みを行うハードディスクドライブ部である。M1はメモリーカードへのデータの書き込みを行うメモリーカード制御部及びメモリーカードスロットである。
V1は撮影画像の表示や再生画像の表示を行う液晶パネル、L1は映像信号の入出力を行う映像信号入出力端子、L2は音声信号の入出力を行う音声信号入出力端子である。
SW1は上方向を指定するための上スイッチ、SW2は下方向を指定するための下スイッチ、SW3は左方向を指定するための左スイッチ、SW4は右方向を指定するための右スイッチである。
SW5は後述するデータ管理モードにおいて操作対象の記録媒体を選択するためのメディア切替スイッチである。
図2は本実施形態の記録再生装置のデータ管理モードでの画面を例示する図である。
ここで、データ管理モードは、それぞれの記録媒体の内容を確認しながらデータの移動、複製、削除等の操作を行うモードであると定義する。
図2において、1の光学式ディスクのマークと帯は、そこが光学式ディスク内のデータの表示領域であることを示している。また、その帯の上に表示されている2の四角形2は、光学式ディスク内の画像データを表している。
また、3のメモリーカードのマークと帯は、そこがメモリーカード内のデータの表示領域であることを示している。また、その帯の上に表示されている四角形4は、メモリーカード内の画像データを表している。
5の括弧は画像の選択カーソルを表しており、このカーソルで選択された画像が、複製/移動/削除等の操作の対象となる。
なお、本実施形態では画像はそれぞれのメディアごとに左から右へと順に並んで記録されており、画面に描かれていない位置にも画像は存在しているものとする。また、画像の配列は、ファイル形式や日付順などの所定のルールに基づいて決められる。
<動作フロー>
次に、図3のフローチャートを用いて第1の実施形態の記録再生装置による動作について説明する。なお、以下の説明ではデータ管理モードへの移行方法については言及していない。この移行操作については、それぞれの記録媒体の再生モードからスイッチ等の操作により移行してもよいし、メニュー等の手段によりデータ管理画面への移行選択、決定する、等の方法でも良い。本実施形態ではデータ管理モードへ移行した状態から説明を行う。
図3は本発明に係る実施形態の記録再生装置の動作フローであり、システムコントローラB2がROMに書き込まれている制御プログラムを実行することにより実現される。
図3において、ステップS101では、メディア切替スイッチSW5が押されたかどうかを判定し、押されていた場合はステップS102、押されていなければステップS103へ進む。
ステップS102では、画像選択カーソルを現在選択されていない側の記録媒体の画像に移動させる。ここでは、例えば、光学式ディスク内の画像が選択されていればメモリーカード側に、メモリーカード内の画像が選択されていれば光学式ディスク側にカーソルを移動させることによって、操作対象とするメディアを簡単に切り替えることができる。カーソルを移動させた後、ステップS101へと戻る。
ステップS103では、左スイッチSW3が押されたかどうかを判定し、押されていた場合はステップS104、押されていなければステップS105へと進む。
ステップS104では、画像選択カーソルを左方向へ移動させる。なお、左方向の画像が画面に描画されていない場合は、現在選択中の記録媒体の画像群をスクロールさせる。また、一番先頭に配列された画像が選択中であった場合、カーソルを移動させないか、若しくはカーソルを最後尾の画像に移動させる。このようなカーソル移動操作によって、ユーザは自由に選択中の記録媒体の画像を閲覧できる。カーソルを移動後、ステップS101へと戻る。
ステップS105では、右スイッチSW4が押されたかどうかを判定し、押されていた場合はステップS106、押されていなければステップS107へと進む。
ステップS106では、画像選択カーソルを右方向へ移動させる。右方向の画像が画面に描画されていない場合は、現在選択中の記録媒体の画像群をスクロールさせる。また、一番最後に配列された画像が選択中であった場合、カーソルを移動させないか、若しくはカーソルを先頭の画像に移動させる。カーソルを移動後、ステップS101へと戻る。
ステップS107では、上スイッチSW1が押されたかどうかを判定し、押されていた場合はステップS108、押されていなければステップS111へと進む
ステップS108では、現在選択されている画像の上方向に未選択の記録媒体の表示領域があるかどうかを判定し、未選択の記録媒体の表示領域があればステップS109、なければステップS110へと進む。
ステップS109では、他方の記録媒体側にスイッチが押されたことになるので、現在選択されている画像1bを、他方の記録媒体(メモリーカード)へと複製し(図4)、しかる後に画像の複製操作を終了する。なお、詳しい説明は省略するが、画像複製操作を終了した後、データ管理モードを維持するか、別のモードへと移行するかはユーザーが任意に決めることができる。
ステップS110では、画面の外側方向へとスイッチが押されたことになるので、選択中の画像1bを記録媒体から消去し(図5)、しかる後に画像の消去操作を終了する。画像消去操作の終了後も、データ管理モードを維持するか、別のモードへと移行するのかはユーザーが任意に決めることができる。
ステップS111では、下スイッチSW2が押されたかどうかを判定する。押されていた場合はステップS112、押されていなければステップS101へと戻る。
ステップS112では、現在選択されているの画像の下方向に未選択の記録媒体の表示領域があるか判定し、未選択の記録媒体の表示領域があればステップS109、なければステップS110へと進み、同様の処理を実行する。
上記実施形態によれば、光学式ディスク/メモリーカードの各画像の内容を同一画面上で確認することができる。更に、選択した画像に対して画面の外側方向にスイッチを押せば画像の消去を、他の記録媒体側にスイッチを押せばその記録媒体に対する画像の複製を、簡単な操作で行うことができる。
[第2の実施形態]
本実施形態では、光学式ディスク、メモリーカード及びハードディスクという異なる3種類の記録媒体を取り扱える電子機器において、記録媒体からのデータの複製を行う場合に適用した例である。なお、本実施形態を実現する装置構成は図1と同様であるため説明を省略する。
図6は本実施形態のデータ管理モードでの画面を例示している。本実施形態では、第1の実施形態と比べて、記録媒体の数が3つに増えたため、データ管理モードでのデータの表示領域も、それに合わせて3段に増加している。つまり、図2の表示領域にハードディスク内のデータ表示領域が追加されている。なお、本実施形態では、表示領域は少なくとも3つあればよく、記録媒体の数に応じて増減する。
6のハードディスクのマークと帯は、ハードディスク内のデータの表示領域であることを示し、その帯の上に表示されている四角7は、ハードディスク内の画像データを表している。その他の符号1〜4は図2と同様に光学式ディスク若しくはメモリーカード内のデータの表示領域を示している。また、5の括弧は画像の選択カーソルを表している。
[動作フロー]
次に、図7のフローチャートを用いて第2の実施形態の記録再生装置による動作について説明する。なお、以下の説明でもデータ管理モードへの移行操作については、それぞれの記録媒体の再生モードからスイッチ等の操作により移行してもよいし、メニュー等の手段によりデータ管理画面への移行選択、決定する、等の方法でも良い。
図7は本発明に係る実施形態の記録再生装置の動作フローであり、システムコントローラB2がROMに書き込まれている制御プログラムを実行することにより実現される。
図7において、ステップS201では、メディア切替スイッチSW5が押されたかどうかを判定し、押されていた場合はステップS202へ、押されていなければステップS203へと進む。
ステップS202では、第1の実施形態と異なり、画像選択カーソルを移動させるのではなく、記録媒体の表示領域の配列を変更する(図8)。つまり、上述の画像選択カーソルを画面外に操作して消去する方法では、表示領域が二段目に位置する記録媒体で選択されている画像を消去する際に、画面外への操作ができなくなってしまう。このため、図8のように選択された画像の記録媒体に対応する表示領域が他の表示領域に挟まれて表示される場合には、当該記録元の記録媒体に対応する表示領域が最上段に表示されるように表示領域の配列を変更する。なお、下スイッチSW2を押して消去する場合には、記録元の記録媒体に対応する表示領域が最下段に表示されるように表示領域の配列を変更すればよい。
図8のように表示領域の配列を変更した後、ステップS201へと戻る。
ステップS203では、左スイッチSW3が押されたかどうかを判定し、押されていた場合はステップS204、押されていなければステップS205へと進む。
ステップS204では、画像選択カーソルを左方向へ移動させる。左方向の画像が画面に描画されていない場合は、現在選択中の記録媒体の画像群をスクロールさせる。また、一番先頭に配列された画像が選択中であった場合、カーソルを移動させないか、若しくはカーソルを最後尾の画像に移動させる。このカーソル移動操作によって、ユーザは自由に選択中の記録媒体の画像を閲覧できる。カーソルを移動後、ステップS201へと戻る。
ステップS205では、右スイッチSW4が押されたかどうかを判定し、押されていた場合はステップS206、押されていなければステップS207へと進む。
ステップS206では、画像選択カーソルを右方向へ移動させる。右方向の画像が画面に描画されていない場合は、現在選択中の記録媒体の画像群をスクロールさせる。また、一番最後に配列された画像が選択中であった場合、カーソルを移動させないか、若しくはカーソルを先頭の画像に移動させる。カーソルを移動後、ステップS201へと戻る。
ステップS207では、上スイッチSW1が押されたかどうかを判定し、押されていた場合はステップS208、押されていなければステップS211へと進む
ステップS208では、現在選択されているの画像の上方向に未選択の記録媒体の表示領域があるかどうかを判定し、未選択の記録媒体の表示領域があればステップS209、なければステップS210へと進む。
ステップS209では、他方の記録媒体側へとスイッチが押されたことになるので、現在選択されている画像を、上側に描画されている記録媒体へと移動し、しかる後に画像の複製操作を終了する。なお、画像複製操作を終了した後、データ管理モードを維持するか、別のモードへと移行するかはユーザーが任意に決めることができる。
ステップS210では、画面の外側方向へとスイッチが押されたことになるので、選択中の画像を記録媒体から消去し、しかる後に画像の消去操作を終了する。なお、画像消去操作を終了した後も、データ管理モードを維持するか、別のモードへと移行するかはユーザーが任意に決めることができる。
ステップS211では、下スイッチSW2が押されたかどうかを判定し、押されていた場合はステップS212、押されていなければステップS201へと戻る。
ステップS212では、現在選択されているの画像の下方向に未選択の記録媒体の表示領域があるかどうかを判定し、未選択の記録媒体の表示領域があればステップS213、なければステップS210へと進む。
ステップS213では、他方の記録媒体側へとスイッチが押されたことになるので、現在選択されている画像1bを、下側に描画されている記録媒体(光学式ディスク)へと移動し(図9)、しかる後に画像の移動操作を終了する。なお、画像複製操作を終了した後、データ管理モードを維持するか、別のモードへと移行するかはユーザーが任意に決めることができる。
上記実施形態によれば、ハードディスク/光学式ディスク/メモリーカードの各画像の内容を同一画面上で確認することができる。更に、選択した画像に対して画面の外側方向にスイッチを押せば画像の消去を、他の記録媒体側にスイッチを押せばその記録媒体に対する画像の移動を、簡単な操作で行うことができる。
[他の実施形態]
以上、本発明に係る実施形態について具体例を用いて詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、本発明の目的は、図示の機能ブロック及び動作において、いずれの部分をハードウェア回路により実現し、或いはコンピュータを用いたソフトウェア処理によって実現しても達成されることは言うまでもない。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給することによって達成される場合も含む。その場合、システム等のコンピュータが該プログラムコードを読み出して実行することになる。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体(記憶媒体)としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク等がある。その他にも、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD-ROM、DVD-R)等がある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものをダウンロードすることもできる。また圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザが、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードすることもできる。この場合、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現する。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現され得る。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットのメモリに書き込まれた後、該ボード等のCPU等が実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現される。
本発明に係る実施形態の記録再生装置のブロック図である。 本発明に係る第1の実施形態のデータ管理画面を例示する図である。 本発明に係る第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る第2の実施形態の画像複製操作を説明する図である。 本発明に係る第1の実施形態の画像消去操作を説明する図である。 本発明に係る第2の実施形態のデータ管理画面を例示する図である。 本発明に係る第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る第2の実施形態の表示領域の配列変更操作を説明する図である。 本発明に係る第2の実施形態の画像移動操作を説明する図である。
符号の説明
C1:撮像部
B1:記録再生データ処理回路
B2:システムコントローラ
B3:文字信号発生回路
B4:映像信号処理回路
D1:光学式ディスクドライブ
D2:ハードディスクドライブ
M1:メモリーカード
V1:液晶パネル
L1:映像信号入出力端子
L2:音声信号入出力端子
SW1:上スイッチ
SW2:下スイッチ
SW3:左スイッチ
SW4:右スイッチ
SW5:メディア切替スイッチ

Claims (12)

  1. 複数の記録媒体に対してデータを記録及び再生する記録再生装置であって、
    各記録媒体ごとに表示領域を有する表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示手段と、
    前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択手段と、
    前記選択されたデータの移動先を指定する指定手段と、を有し、
    前記指定手段により指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在する場合、前記選択されたデータを当該表示領域の記録媒体に複製又は移動することを特徴とする記録再生装置。
  2. 複数の記録媒体に対してデータを記録及び再生する記録再生装置であって、
    各記録媒体ごとに表示領域を設けた表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示手段と、
    前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択手段と、
    前記選択されたデータの移動先を指定する指定手段と、を有し、
    前記指定手段により指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在しない場合、前記選択されたデータを前記記録元となる記録媒体から削除することを特徴とする記録再生装置。
  3. 前記表示画面には、前記記録媒体ごとの表示領域が上下に配列され、各表示領域には画像データが水平方向にスクロール可能に配列されることを特徴とする請求項1又は2に記載の記録再生装置。
  4. 前記表示手段は、少なくとも3つの記録媒体の表示領域を前記表示画面に表示する場合であって、前記選択されたデータの記録元の記録媒体に対応する表示領域が他の表示領域に挟まれて表示される場合に、当該記録元の記録媒体に対応する表示領域が最上段又は最下段に表示されるように表示領域の配列を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記録再生装置。
  5. 前記複数の記録媒体は、画像データを記録する光学式ディスク、メモリーカード、及びハードディスクの少なくとも2つであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録再生装置。
  6. 複数の記録媒体に記録されたデータを記録及び再生する記録再生方法であって、
    各記録媒体ごとに表示領域を有する表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示工程と、
    前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択工程と、
    選択された前記データの移動先を指定する指定工程と、
    指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在する場合、前記選択されたデータを当該表示領域の記録媒体に複製又は移動する工程と、を有することを特徴とする記録再生方法。
  7. 複数の記録媒体に記録されたデータを記録及び再生する記録再生方法であって、
    各記録媒体ごとに表示領域を設けた表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示工程と、
    前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択工程と、
    選択された前記データの移動先を指定する指定工程と、
    指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在しない場合、前記選択されたデータを前記記録元となる記録媒体から削除する工程と、を有することを特徴とする記録再生方法。
  8. 前記表示画面には、前記記録媒体ごとの表示領域が上下に配列され、各表示領域には画像データが水平方向にスクロール可能に配列されることを特徴とする請求項6又は7に記載の記録再生方法。
  9. 前記表示工程では、少なくとも3つの記録媒体の表示領域を前記表示画面に表示する場合であって、前記選択されたデータの記録元の記録媒体に対応する表示領域が他の表示領域に挟まれて表示される場合に、当該記録元の記録媒体に対応する表示領域が最上段又は最下段に表示されるように表示領域の配列を変更することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の記録再生方法。
  10. 前記複数の記録媒体は、画像データを記録する光学式ディスク、メモリーカード、及びハードディスクの少なくとも2つであることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の記録再生方法。
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の記録再生方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2006041656A 2006-02-17 2006-02-17 記録再生装置及び記録再生方法 Expired - Fee Related JP4677352B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041656A JP4677352B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 記録再生装置及び記録再生方法
US11/671,067 US8238712B2 (en) 2006-02-17 2007-02-05 Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method
CNB2007100798670A CN100512413C (zh) 2006-02-17 2007-02-15 记录和再现设备以及记录和再现方法
US13/528,212 US8452161B2 (en) 2006-02-17 2012-06-20 Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041656A JP4677352B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 記録再生装置及び記録再生方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007221603A true JP2007221603A (ja) 2007-08-30
JP2007221603A5 JP2007221603A5 (ja) 2009-03-19
JP4677352B2 JP4677352B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38444094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041656A Expired - Fee Related JP4677352B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 記録再生装置及び記録再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8238712B2 (ja)
JP (1) JP4677352B2 (ja)
CN (1) CN100512413C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677352B2 (ja) * 2006-02-17 2011-04-27 キヤノン株式会社 記録再生装置及び記録再生方法
JP4089737B2 (ja) * 2006-06-13 2008-05-28 株式会社日立製作所 ビデオカメラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151115A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2005223576A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報端末および画像管理方法
JP2005276163A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Triworks Corp Japan 画像仕分支援装置、その方法およびそのプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2921879B2 (ja) * 1989-09-29 1999-07-19 株式会社東芝 画像データ処理装置
JP3339210B2 (ja) * 1994-07-04 2002-10-28 ソニー株式会社 再生装置
US5963204A (en) * 1996-09-20 1999-10-05 Nikon Corporation Electronic camera with reproduction and display of images at the same timing
US6065015A (en) * 1996-10-23 2000-05-16 Nikon Corporation Method and apparatus for editing an image file in an electronic camera
JPH11282855A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Sony Corp 画像検索方法及び画像検索装置
JP4763881B2 (ja) * 1999-07-23 2011-08-31 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の制御方法及び記憶媒体
JP2003101925A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Alpine Electronics Inc ディスク再生装置
JP4288896B2 (ja) 2002-06-05 2009-07-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像記録装置、画像記録方法、プログラム及び記憶媒体
US6982722B1 (en) * 2002-08-27 2006-01-03 Nvidia Corporation System for programmable dithering of video data
KR100526177B1 (ko) * 2003-02-18 2005-11-03 삼성전자주식회사 홈미디어센터의 미디어 콘텐츠 파일 관리 시스템 및 방법
KR100555662B1 (ko) * 2004-01-06 2006-03-03 삼성전자주식회사 기록매체간 영상파일을 복사할 수 있는 휴대용 복합장치및 기록매체간 영상파일 복사방법
US20050188326A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Triworks Corp. Image assortment supporting device
JP4213081B2 (ja) * 2004-06-04 2009-01-21 京セラ株式会社 コンテンツ複写装置
CN101484869B (zh) * 2005-01-05 2014-11-26 希尔克瑞斯特实验室公司 用于处理一到多个对象的调整大小和布局的方法和系统
US7747965B2 (en) * 2005-01-18 2010-06-29 Microsoft Corporation System and method for controlling the opacity of multiple windows while browsing
JP4677352B2 (ja) * 2006-02-17 2011-04-27 キヤノン株式会社 記録再生装置及び記録再生方法
JP2008108200A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Canon Inc 情報抽出装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US7954065B2 (en) * 2006-12-22 2011-05-31 Apple Inc. Two-dimensional timeline display of media items
JP2008301255A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Brother Ind Ltd 画像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151115A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2005223576A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報端末および画像管理方法
JP2005276163A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Triworks Corp Japan 画像仕分支援装置、その方法およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100512413C (zh) 2009-07-08
US8238712B2 (en) 2012-08-07
JP4677352B2 (ja) 2011-04-27
US20120257868A1 (en) 2012-10-11
CN101026727A (zh) 2007-08-29
US8452161B2 (en) 2013-05-28
US20070201812A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100885596B1 (ko) 콘텐츠 재생장치 및 메뉴화면 표시방법
JP2009060510A (ja) 撮像装置及び撮像システム
US20090136201A1 (en) Image processing apparatus
JP2010113420A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2004166268A (ja) 機器の挙動変更を容易にするシステムおよび方法
JP2007042182A (ja) 情報処理装置,情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP4279812B2 (ja) デジタルデータ再生装置
JP2013102345A (ja) 送信装置、表示制御装置、コンテンツ送信方法、記録媒体、及びプログラム
JP4677352B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP4671679B2 (ja) ファイル情報出力装置およびファイル情報出力プログラム
JP4677373B2 (ja) 撮像装置、システム及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
US20070025198A1 (en) Content data recording device and recording control method
JP2006243806A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2006048465A (ja) コンテンツ生成システム、プログラム及び記録媒体
JP2006309542A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4674726B2 (ja) ファイルの管理方法および情報処理装置
JP2009087520A (ja) 記録再生装置
JP5707567B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006157393A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4492563B2 (ja) スライド表示作成装置及びスライド表示作成プログラム
JP4601652B2 (ja) 撮像装置
JP5165038B2 (ja) 画像処理装置
JP4286093B2 (ja) データ再生装置、データ再生方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびそのプログラムを格納した機械読み取り可能な記録媒体
KR20070034683A (ko) 오디오 파일의 배경음악 처리와 정지영상의 동시재생 및 썸네일 형태를 이용한 미리 보기 편집기능을 갖는슬라이드쇼 재생시스템 및 관리방법
JP4373259B2 (ja) データ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees