JP2007210838A - 水硬性組成物およびその製造方法 - Google Patents
水硬性組成物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007210838A JP2007210838A JP2006032750A JP2006032750A JP2007210838A JP 2007210838 A JP2007210838 A JP 2007210838A JP 2006032750 A JP2006032750 A JP 2006032750A JP 2006032750 A JP2006032750 A JP 2006032750A JP 2007210838 A JP2007210838 A JP 2007210838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- cao
- hydraulic composition
- mgo
- glass phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B7/00—Hydraulic cements
- C04B7/24—Cements from oil shales, residues or waste other than slag
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00034—Physico-chemical characteristics of the mixtures
- C04B2111/00215—Mortar or concrete mixtures defined by their oxide composition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【解決手段】アノーサイトを40〜80質量%、ガラス相を20〜40質量%含有しかつガラス相の下記式:P=(MCaO+MMgO+MAl2O3)/MSiO2)
(但し、上記式中、MCaOはCaOの質量、MMgOはMgOの質量、MAl2O3はAl2O3の質量、MSiO2はSiO2の質量を表す)
で表される塩基度Pが0.20以上であることを特徴とする水硬性組成物。
【選択図】なし
Description
北辻他/第10回廃棄物学会研究発表会講演論文集 P.621, 1999
塩基度P=(MCaO+MMgO+MAl2O3)/MSiO2)
(但し、上記式中、MCaOはCaOの質量%、MMgOはMgOの質量%、MAl2O3はAl2O3の質量%、MSiO2はSiO2の質量%を表す)
(但し、上記式中、MCaOはCaOの質量%、MMgOはMgOの質量%、MAl2O3はAl2O3の質量%、MSiO2はSiO2の質量%を表す)
で表される塩基度Pが0.20以上であることを特徴とする水硬性組成物である。
(但し、上記式中、MCaOはCaOの質量、MMgOはMgOの質量、MAl2O3はAl2O3の質量、MSiO2はSiO2の質量を表す)
で表される塩基度Pが0.20以上である水硬性組成物の製造方法であって、酸化物換算でCaOを20〜45質量%、SiO2を30〜50質量%、Al2O3を25〜45質量%含み且つCaO、MgO及びAl2O3の含有率の合計が100質量%である組成を有する原料を焼結温度で焼成し、粉砕することにより前記水硬性組成物を製造することを特徴とする水硬性組成物の製造方法である。
(但し、上記CaO、SiO2及びAl2O3の質量%は、MCaO+MSIO2+MAl2O3=100質量%になるように換算した値を表す)
原料は次のものを使用した。化学分析値を表1に示す。なお、分析はJIS R 5204:2002「セメントの蛍光X線分析方法」に準拠して実施した。
(i)石炭灰1〜3:宇部興産(株)石炭火力自家発電設備からの排出物
(ii)改質材:キルンダスト:普通ポルトランドセメント用クリンカー製造装置の原料系電気集塵機で捕集されたもの
石炭灰及びキルンダストを、日本アイリッヒ(株)製アイリッヒミキサーRV02型を用い、表2に示す4種類の配合割合で混合し、配合A〜Dを各10kgずつ試製した。
外熱式の管状回転電気炉を用い、上記4種類の配合それぞれに関して、各8時間の連続焼成実験を行った。用いた回転磁製管は、ムライト製で、長さ1000mm、 内径70mmΦの大きさである。
基本的な運転条件を表3に示す。
上記各配合の1200℃焼成試料を振動ミル(製品名:ANDREWS AUTOMATION Ltd.製のGy−Ro Mill)により1分間粉砕後、JIS R 5204:2002「セメントの蛍光X線分析方法」に従って化学分析を実施した。表4に、これら粉砕物の化学分析値を示す。また、CaO+SiO2+Al2O3=100質量%となるように換算した場合の化学分析値を表5に示す。
配合A,B,C及びDの1200℃焼成試料に関しての結晶相量を内部標準方法により定量した。これより、ガラス相量を求めると共に、表4に示した焼成試料全体の化学分析値と合わせて検討することによりガラス相組成及び塩基度を算出した。以下にその方法を順に述べる。
標準試料用の原料として、アノーサイト及びゲーレナイトは岩本鉱産物商会の鉱物見本を、石英は和光純薬工業(株)製の石英粒を、酸化マグネシウムは和光純薬工業(株)製の試薬特級の酸化マグネシウムをそれぞれ用いた。
標準試料としては、アノーサイト、ゲーレナイト及び石英、それぞれ90質量部に対して酸化マグネシウムを10質量部添加し、自動乳鉢により混合粉砕し、90μm全通させたものを用いた。被測定試料(配合A、B及びCの1200℃焼成試料)に関しても、標準試料と同様にそれぞれ90質量部に対して酸化マグネシウムを10質量部添加し、自動乳鉢により混合粉砕し、90μm全通させたものを用いた。
各標準試料及び被測定試料について、粉末X線回折装置(RINT2500V:理学電機(株)製)を使用し、表6に示す条件で粉末X線回折データを採取した。
得られたデータに関してピーク面積計算ソフトを用い、各ピーク面積を求めた。各結晶相の定量に用いたピーク(2θ)を表7に示す。引き続き、標準試料及び被測定試料それぞれに関して、酸化マグネシウムのピーク面積に対するアノーサイト、ゲーレナイト及び石英のピーク面積の比を算出した。これらの値を表8に示す。最後に、標準試料と被測定試料とのピーク面積比を用い、比例計算により各被測定試料中の結晶相量を算出した。算出結果を表9に示す。
各被測定試料に関して、全体(100質量%)から全結晶相の量を差し引き、残った量をガラス相の量とした。また、表4に示した焼成試料全体の化学組成より各結晶相に由来する化学組成を差し引き、残った化学成分をガラス相の組成とした。なお、ここでアノーサイトおよびゲーレナイトの化学組成をそれぞれCaO・Al2O3・2SiO2および2CaO・Al2O3・SiO2とし、これらの含有量および化学量論に基づき各結晶相に由来する化学組成を算出した。さらに、ガラス相の組成からガラス相の塩基度を算出した。ガラス相の量並びにガラス相組成及び塩基度を表9に合わせて示す。
前記(3)で焼成した各試料をブレーン比表面積3,300±50cm2/gに粉砕後、普通ポルトランドセメントに内割で10質量%混合し混合セメントを試製した。試製セメントはJIS R 5201−1997「セメントの物理試験方法」に準拠しモルタルの強さを評価した。評価結果を材齢28日の圧縮強さ比(混合材無添加のセメントに対する割合)として表10に示す。
Claims (3)
- アノーサイトを40〜80質量%、ガラス相を20〜40質量%含有しかつガラス相の下記式:P=(MCaO+MMgO+MAl2O3)/MSiO2)
(但し、上記式中、MCaOはCaOの質量%、MMgOはMgOの質量%、MAl2O3はAl2O3の質量%、MSiO2はSiO2の質量%を表す)
で表される塩基度Pが0.20以上であることを特徴とする水硬性組成物。 - アノーサイトを40〜80質量%、ガラス相を20〜40質量%含有しかつガラス相の下記式:P=(MCaO+MMgO+MAl2O3)/MSiO2)
(但し、上記式中、MCaOはCaOの質量%、MMgOはMgOの質量%、MAl2O3はAl2O3の質量%、MSiO2はSiO2の質量%を表す)
で表される塩基度Pが0.20以上である水硬性組成物の製造方法であって、
酸化物換算でCaOを20〜45質量%、SiO2を30〜50質量%、Al2O3を25〜45質量%含む組成を有する原料を焼結温度で焼成し、粉砕することにより前記水硬性組成物を製造することを特徴とする水硬性組成物の製造方法。
(但し、上記CaO、SiO2及びAl2O3の質量%は、MCaO+MSiO2+MAl2O3=100質量%になるように換算した値を表す) - 前記原料として、石炭灰を50質量%以上含有するものを使用し、かつ前記焼結温度を1000℃〜1300℃とすることを特徴とする請求項2に記載の水硬性組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006032750A JP4728829B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 水硬性組成物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006032750A JP4728829B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 水硬性組成物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007210838A true JP2007210838A (ja) | 2007-08-23 |
JP4728829B2 JP4728829B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=38489604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006032750A Expired - Fee Related JP4728829B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 水硬性組成物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4728829B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094637A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Ube Ind Ltd | 改質灰、改質灰の製造方法及びセメント組成物 |
JP2010037119A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Ube Ind Ltd | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP2012232867A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Tokuyama Corp | CaO・Al2O3・2SiO2を含有する焼成物の製造方法 |
JP2012232866A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Tokuyama Corp | 焼成物製造装置 |
JP2013028511A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Tokuyama Corp | 焼成物の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS623056A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-09 | 水沢化学工業株式会社 | 石炭灰の粒状化法 |
JP2002255613A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Taiheiyo Cement Corp | 人工骨材 |
JP2004323288A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Ube Ind Ltd | 水硬性改質石炭灰及びその製造方法 |
JP2004337677A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Ube Ind Ltd | 重金属溶出抑制材の製造方法 |
JP2005067906A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Tokuyama Corp | 石炭灰を原料とする結晶化骨材の製造方法 |
JP2005089232A (ja) * | 2002-12-25 | 2005-04-07 | Tokuyama Corp | セメント組成物の製造方法 |
JP2005306707A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-11-04 | Taiheiyo Cement Corp | 焼結物の製造方法及び焼結物 |
-
2006
- 2006-02-09 JP JP2006032750A patent/JP4728829B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS623056A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-09 | 水沢化学工業株式会社 | 石炭灰の粒状化法 |
JP2002255613A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Taiheiyo Cement Corp | 人工骨材 |
JP2005089232A (ja) * | 2002-12-25 | 2005-04-07 | Tokuyama Corp | セメント組成物の製造方法 |
JP2004323288A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Ube Ind Ltd | 水硬性改質石炭灰及びその製造方法 |
JP2004337677A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Ube Ind Ltd | 重金属溶出抑制材の製造方法 |
JP2005067906A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Tokuyama Corp | 石炭灰を原料とする結晶化骨材の製造方法 |
JP2005306707A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-11-04 | Taiheiyo Cement Corp | 焼結物の製造方法及び焼結物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094637A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Ube Ind Ltd | 改質灰、改質灰の製造方法及びセメント組成物 |
JP2010037119A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Ube Ind Ltd | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP2012232867A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Tokuyama Corp | CaO・Al2O3・2SiO2を含有する焼成物の製造方法 |
JP2012232866A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Tokuyama Corp | 焼成物製造装置 |
JP2013028511A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Tokuyama Corp | 焼成物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4728829B2 (ja) | 2011-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6021753B2 (ja) | 混合セメント | |
JP2018087111A (ja) | セメント組成物 | |
JP4728829B2 (ja) | 水硬性組成物およびその製造方法 | |
JP5398236B2 (ja) | セメントクリンカの製造方法 | |
JP2004292285A (ja) | コンクリート | |
JP2015187068A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2009114011A (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP2004292307A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP4688513B2 (ja) | 水硬性焼結物、セメント組成物、及び水硬性焼結物の製造方法 | |
JP5932478B2 (ja) | セメント組成物およびその製造方法 | |
JP2013023422A (ja) | 焼成物の製造方法 | |
JP4456832B2 (ja) | 石炭灰を原料とする結晶化骨材の製造方法 | |
JP2010168256A (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
WO2003080532A1 (fr) | Adjuvant de ciment | |
JP2007169099A (ja) | 焼成物 | |
JP4166180B2 (ja) | コンクリート | |
JP2013107780A (ja) | セメントクリンカおよびセメント組成物 | |
JP2005272222A (ja) | コンクリート | |
JP4154359B2 (ja) | コンクリート | |
JP2008222475A (ja) | 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP4567504B2 (ja) | 焼成物 | |
JP4453098B2 (ja) | リン高含有クリンカと高炉スラグ微粉末からなる低発熱型セメント | |
JP4116987B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP2013087036A (ja) | 低水和熱セメントクリンカおよび低水和熱セメント組成物 | |
JP2006219347A (ja) | 水硬性焼結物、セメント組成物、及び水硬性焼結物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4728829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |