JP2007210356A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007210356A
JP2007210356A JP2006029303A JP2006029303A JP2007210356A JP 2007210356 A JP2007210356 A JP 2007210356A JP 2006029303 A JP2006029303 A JP 2006029303A JP 2006029303 A JP2006029303 A JP 2006029303A JP 2007210356 A JP2007210356 A JP 2007210356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
bearing device
diameter step
hub
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006029303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4936739B2 (ja
Inventor
Takayuki Norimatsu
孝幸 乗松
Hiroya Kato
浩也 加藤
Hiroshi Fujimura
啓 藤村
Isao Hirai
功 平井
Kikuo Fukada
貴久夫 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006029303A priority Critical patent/JP4936739B2/ja
Publication of JP2007210356A publication Critical patent/JP2007210356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936739B2 publication Critical patent/JP4936739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

【課題】ハブ輪の小径段部に一対の内輪が圧入固定される第1または第2世代構造において、ハブ輪の肩部と小径段部との隅部に発生する応力を抑制し、ハブ輪の耐久性を向上させた車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】ハブ輪1の小径段部1bに一対の内輪5が圧入され、小径段部1bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部8により内輪5を軸方向に固定したセルフリテイン構造の車輪用軸受装置において、ハブ輪1の肩部1aと小径段部1bの隅部Bが、複数の曲率半径b、cからなる複合Rで構成されると共に、曲率半径bが、単一Rとした場合の最大曲率半径aよりも小さく、かつ、曲率半径cは曲率半径aよりも大きく設定されていている。これにより、内輪5の大端面5dとの接触面積を確保し内輪5の剛性を図ると共に、隅部Bに発生する応力を抑制し、ハブ輪1の耐久性を向上させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車等の車輪を懸架装置に対して回転自在に支承する車輪用軸受装置、特に、一対の内輪が圧入固定される第1または第2世代構造におけるハブ輪の耐久性向上を図った車輪用軸受装置に関するものである。
自動車等の車両の車輪用軸受装置には駆動輪用のものと従動輪用のものとがあるが、低コスト化は言うまでもなく、燃費向上のための軽量・コンパクト化が進んでいる。その従来構造の代表的な一例として、図3(a)に示すような車輪用軸受装置が知られている。
この車輪用軸受装置は従動輪側の第2世代と称され、ハブ輪51と内輪52と外輪53および複列のボール54、54とを備えている。ハブ輪51は、その一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ55を一体に有し、外周に車輪取付フランジ55から肩部51aを介して軸方向に延びる小径段部51bが形成されている。また、車輪取付フランジ55の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト56が植設されている。
ハブ輪51の小径段部51bには、外周に内側転走面52aが形成された一対の内輪52、52が圧入されている。そして、ハブ輪51の小径段部51bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部51cにより、ハブ輪51に対して一対の内輪52、52が軸方向へ抜けるのを防止している。
外輪53は、懸架装置(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ53bを一体に有し、内周に複列の外側転走面53a、53aが形成されている。この複列の外側転走面53a、53aと、これらに対向する内側転走面52a、52aの間には複列のボール54、54が転動自在に収容されている。
ハブ輪51は、炭素の含有量が0.40〜0.80重量%である炭素鋼製の素材に鍛造を施すことにより一体に形成され、クロスハッチングで示した部分、すなわち、車輪取付フランジ55の基部から肩部51aおよび小径段部51bに亙って高周波焼入れによって表面が硬化処理されている。なお、加締部51cは、鍛造後の素材表面硬さのままの生としている。一方、内輪52は、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼のような高炭素鋼製とし、芯部まで焼入れ硬化されている。
これにより、低コストで充分な耐久性を有する車輪用軸受装置が実現でき、加締部51cに亀裂等の損傷が発生することを防止すると共に、この加締部51cによりハブ輪51に固定される内輪52の直径が実用上問題になる程度変化するのを防止できる。そして、この内輪52がその固定作業に伴って損傷する可能性を低くすると共に、予圧を適正値に維持でき、しかも部品点数、部品加工、組立工数の削減によってコスト低減が図れる。
特開平11−129703号公報
このような従来の車輪用軸受装置では、加締作業に伴って予圧や転がり疲労寿命等の耐久性に影響を及ぼす程、内輪52の内径を大きく変形させるような力が作用するのを防止することができる。一方、内輪52の大端面52bとの突き当て部における隅部A、すなわち、ハブ輪51の肩部51aと小径段部51bとの隅部Aは、図3(b)に拡大して示すように、単一の曲率半径aからなる円弧面(単一R)で形成されている。ここで、軽量化を図るために低断面化が進むこうした車輪用軸受装置においては、内輪52の剛性を確保するために、制約されたスペース内で内輪52の大端面52bとの突き当て部長さX(接触面積)を大きくする必要がある。然しながら、この突き当て部長さXを大きくした場合、隅部Aが過小になってそこに過大な応力が発生し、特に、車輪用軸受装置に繰り返し曲げモーメントが負荷された場合等、ハブ輪51の機械的強度が著しく低下し、耐久性が減少する恐れがある。
また、隅部Aに発生する応力を小さくするために単一Rの曲率半径aを大きくした場合、隅部Aと内輪52の面取り部52cとに干渉が生じる。この隅部Aと内輪52の面取り部52cとの干渉はミスアライメントを誘発し、内輪52の耐久性が低下する恐れがある。したがって、隅部Aの加工においては寸法バラツキを極力抑える必要があるが、これは製造コストの高騰を招来すると共に、熱処理変形によるバラツキ等を考慮した場合、寸法バラツキの規制には限界があった。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、ハブ輪の小径段部に一対の内輪が圧入固定される第1または第2世代構造において、ハブ輪の肩部と小径段部との隅部に発生する応力を抑制し、ハブ輪の耐久性を向上させた車輪用軸受装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周にこの車輪取付フランジから肩部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の肩部に突合せ状態で前記小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された一対の内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備えた車輪用軸受装置において、前記ハブ輪の肩部と小径段部との隅部が、複数の曲率半径からなる複合Rで構成されている。
このように、一対の内輪がハブ輪の肩部に突合せ状態で小径段部に所定のシメシロを介して圧入された第1または第2世代構造の車輪用軸受装置において、ハブ輪の肩部と小径段部との隅部が、複数の曲率半径からなる複合Rで構成されているので、制約されたスペース内で内輪の大端面との接触面積を確保して内輪の剛性を図ると共に、隅部に発生する応力を抑制し、ハブ輪の耐久性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記複合Rが2つの曲率半径b、cからなり、一方の曲率半径bは、前記隅部を単一Rで構成した場合の最大曲率半径aよりも小さく、他方の曲率半径cは曲率半径aよりも大きくなるように設定されていれば、隅部の加工において、寸法バラツキを必要以上に抑えることなく内輪の面取り部との干渉を防止することができ、低コスト化を図ることができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記複合Rが、前記隅部が高周波焼入れで硬化処理された後、前記ハブ輪の肩部および小径段部と同時に総型の研削砥石による研削加工によって形成されていれば、熱処理変形の影響を受けずに高精度な隅部の加工ができると共に、軸受内部すきまを所望の範囲内に規制することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により、軸受に予圧が付与された状態で前記内輪が前記ハブ輪に対して軸方向に固定されていれば、軽量・コンパクト化を図ると共に、長期間に亘って適正な軸受予圧を維持することができるセルフリテイン構造を提供することができる。
また、請求項5に記載の発明は、前記ハブ輪が炭素0.40〜0.80重量%を含む中炭素鋼からなり、前記車輪取付フランジの基部から前記小径段部に亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理され、前記加締部が鍛造後の素材表面硬さ25HRC以下の未焼入れ部とされているので、ハブ輪の強度が向上すると共に、内輪の嵌合面におけるフレッティング摩耗が抑制されて耐久性が向上する。また、加締部の加工性を向上させ、塑性変形によるクラック等の発生を防止することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周にこの車輪取付フランジから肩部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の肩部に突合せ状態で前記小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された一対の内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備えた車輪用軸受装置において、前記ハブ輪の肩部と小径段部との隅部が、複数の曲率半径からなる複合Rで構成されているので、制約されたスペース内で内輪の大端面との接触面積を確保して内輪の剛性を図ると共に、隅部に発生する応力を抑制し、ハブ輪の耐久性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。
外周に車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周にこの車輪取付フランジから肩部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の肩部に突合せ状態で前記小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された一対の内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備えた車輪用軸受装置において、前記ハブ輪の肩部と小径段部との隅部が、複数の曲率半径b、cからなる複合Rで構成されると共に、一方の曲率半径bは、前記隅部を単一Rで構成した場合の最大曲率半径aよりも小さく、他方の曲率半径cは曲率半径aよりも大きくなるように設定されていている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図、図2は図1の要部拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図面左側)、中央寄り側をインナー側(図面右側)という。
この車輪用軸受装置は駆動輪側の第2世代構造をなし、ハブ輪1と、このハブ輪1に圧入固定された車輪用軸受2とからなる。ハブ輪1は、一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ3を一体に有し、外周に肩部1aを介して軸方向に延びる円筒状の小径段部1bが形成され、内周にトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)1cが形成されている。また、車輪取付フランジ3の周方向等配位置にハブボルト3aが植設されている。このハブ輪1はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、車輪取付フランジ3の基部3bから肩部1aおよび小径段部1bに亙って高周波焼入れによって58〜64HRCの範囲に表面が硬化処理されている。なお、後述する加締部8は鍛造後の表面硬さ25HRC以下の生のままとされている。これによりハブ輪1の強度が向上すると共に、内輪5の嵌合面におけるフレッティング摩耗が抑制されて耐久性が向上する。また、加締部8の加工性を向上させ、塑性変形によるクラック等の発生を防止することができる。
車輪用軸受2は、外周に車体(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ4bを一体に有し、内周に複列のテーパ状の外側転走面4a、4aが形成された外方部材4と、外周に複列の外側転走面4a、4aに対向するテーパ状の内側転走面5aが形成された一対の内輪5、5と、両転走面間に保持器6を介して転動自在に収容された複列の転動体(円錐ころ)7、7とを備えている。内輪5の内側転走面5aの大径側には転動体7を案内するための大鍔5bが形成されると共に、小径側には転動体7の脱落を防止するための小鍔5cが形成され、一対の内輪5、5の正面側端面(小鍔側)が突き合された状態でセットされた背面合せタイプの複列の円錐ころ軸受を構成している。
外方部材4および内輪5はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、外方部材4および内輪5は、高炭素クロム鋼に限らず、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼(JIS規格のSC系機械構造用炭素鋼)あるいはSCr430等の肌焼鋼(浸炭鋼)で形成し、少なくとも複列の外側転走面4a、4aを高周波焼入れによって58〜64HRCの範囲に表面を硬化処理しても良い。
車輪用軸受2は、ハブ輪1の肩部1aに内輪5の大端面5dが当接した状態で小径段部1bに所定のシメシロを介して圧入されている。そして、小径段部1bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部8によって予圧が付与された状態で固定され、ナットの締付トルク等を調整して予圧を管理することなく、長期間に亘って安定した予圧を維持できるセルフリテイン構造をなしている。
外方部材4と内輪5との間に形成される環状空間の開口部にはシール9、9が装着されている。これらシール9、9は、断面が略L字状に形成されて互いに対向配置された環状のシール板10とスリンガ11とからなる、所謂パックシールを構成している。これらシール9、9により、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
ここで、ハブ輪1の肩部1aと小径段部1bとの隅部Bは、図2に拡大して示すように、複数の曲率半径b、cからなる複合Rで形成されている。本実施形態では、これら複合Rは、隅部Bが高周波焼入れで表面が硬化処理された後、ハブ輪1の肩部1aおよび小径段部1bと同時に総型の研削砥石による研削加工によって形成されている。これにより、熱処理変形の影響を受けずに高精度な隅部Bの加工ができると共に、軸受内部すきま(予圧量)を所望の範囲内に規制することができる。
これら複合Rのうち、一方の曲率半径bは、従来のように、隅部Bを単一Rで構成した場合の最大曲率半径aよりも小さく、また、他方の曲率半径cは曲率半径aよりも大きく設定されている(b<a<c)。これにより、制約されたスペース内で内輪5の大端面5dとの突き当て部長さXを確保して内輪5の剛性を図ることができると共に、隅部Bに発生する応力を抑制し、ハブ輪1の耐久性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。また、隅部Bの加工において、寸法バラツキを必要以上に抑えることなく内輪5の面取り部5eとの干渉を防止することができ、低コスト化を図ることができる。
本出願人が実施したハブ輪1の肩部1aと小径段部1bとの隅部Bに発生する応力を解析した結果を表1に示す。なお、単一Rとした場合の最大曲率半径a=3.5mmとし、複合Rにおける曲率半径b、cを、実施例1では、b=2.5mm、c=8.2mmとし、実施例2では、b=2.0mm、c=7.6mmとした。また、荷重条件は2種類とし、図1において、外方部材4における車体取付フランジ4bの側面を固定面とし、ハブ輪1における車輪取付フランジ3の側面を荷重負荷面とした。表1から明らかなように、ハブ輪の肩部と小径段部との隅部が従来の単一Rで構成した場合に対して、隅部を複合Rで構成した場合は、隅部に発生する応力を20%以上減少させることができる。
Figure 2007210356
ここでは、ハブ輪1の小径段部1bが揺動加締されたセルフリテイン構造の車輪用軸受装置を例示したが、本発明に係る車輪用軸受装置はこうした構造に限定されず、例えば、図示はしないが、ハブ輪の小径段部に単に内輪を圧入固定した構造であっても良い。なお、転動体7、7を円錐ころとした複列円錐ころ軸受を例示したが、これに限らず、転動体にボールを使用した複列アンギュラ玉軸受であっても良い。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、ハブ輪の小径段部に内輪が圧入固定された第1または第2世代構造の車輪用軸受装置に適用できる。
本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図である。 図1の要部拡大図である。 (a)は、従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 (b)は、(a)の要部拡大図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
1a・・・・・・・・・・・・肩部
1b・・・・・・・・・・・・小径段部
1c・・・・・・・・・・・・セレーション
2・・・・・・・・・・・・・車輪用軸受
3・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
3a・・・・・・・・・・・・ハブボルト
3b・・・・・・・・・・・・基部
4・・・・・・・・・・・・・外方部材
4a・・・・・・・・・・・・外側転走面
4b・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
5・・・・・・・・・・・・・内輪
5a・・・・・・・・・・・・内側転走面
5b・・・・・・・・・・・・大鍔
5c・・・・・・・・・・・・小鍔
5d・・・・・・・・・・・・大端面
5e・・・・・・・・・・・・面取り部
6・・・・・・・・・・・・・保持器
7・・・・・・・・・・・・・転動体
8・・・・・・・・・・・・・加締部
9・・・・・・・・・・・・・シール
10・・・・・・・・・・・・シール板
11・・・・・・・・・・・・スリンガ
51・・・・・・・・・・・・ハブ輪
51a・・・・・・・・・・・肩部
52a・・・・・・・・・・・内側転走面
51b・・・・・・・・・・・小径段部
51c・・・・・・・・・・・加締部
51d・・・・・・・・・・・肩部
52・・・・・・・・・・・・内輪
52b・・・・・・・・・・・大端面
52c・・・・・・・・・・・面取り部
53・・・・・・・・・・・・外輪
53a・・・・・・・・・・・外側転走面
53b・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
54・・・・・・・・・・・・ボール
55・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
56・・・・・・・・・・・・ハブボルト
A、B・・・・・・・・・・・隅部
a、b、c・・・・・・・・・曲率半径
X・・・・・・・・・・・・・突き当て部長さ

Claims (5)

  1. 内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、
    一端部に車輪取付フランジを一体に有し、外周にこの車輪取付フランジから肩部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の肩部に突合せ状態で前記小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された一対の内輪からなる内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備えた車輪用軸受装置において、
    前記ハブ輪の肩部と小径段部との隅部が、複数の曲率半径からなる複合Rで構成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記複合Rが2つの曲率半径b、cからなり、一方の曲率半径bは、前記隅部を単一Rで構成した場合の最大曲率半径aよりも小さく、他方の曲率半径cは曲率半径aよりも大きくなるように設定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記複合Rが、前記隅部が高周波焼入れで硬化処理された後、前記ハブ輪の肩部および小径段部と同時に総型の研削砥石による研削加工によって形成されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により、軸受に予圧が付与された状態で前記内輪が前記ハブ輪に対して軸方向に固定されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記ハブ輪が炭素0.40〜0.80重量%を含む中炭素鋼からなり、前記車輪取付フランジの基部から前記小径段部に亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理され、前記加締部が鍛造後の素材表面硬さ25HRC以下の未焼入れ部とされている請求項4に記載の車輪用軸受装置。
JP2006029303A 2006-02-07 2006-02-07 車輪用軸受装置 Active JP4936739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029303A JP4936739B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029303A JP4936739B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210356A true JP2007210356A (ja) 2007-08-23
JP4936739B2 JP4936739B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38489177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029303A Active JP4936739B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100316323A1 (en) * 2008-03-13 2010-12-16 Kiyotake Shibata Method of manufacturing outer ring, outer ring for double row angular contact bearing, double row angular contact bearing, and bearing device for wheel

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354208U (ja) * 1989-09-30 1991-05-24
JPH11129703A (ja) * 1997-08-28 1999-05-18 Nippon Seiko Kk 車輪支持用転がり軸受ユニット
JPH11270553A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Ntn Corp 複列円すいころ軸受
JP2000211302A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2002013539A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受およびそれと段付軸との組立体
JP2003048405A (ja) * 2001-05-28 2003-02-18 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2003056572A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置
JP2003112502A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2004150483A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
JP2005212713A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nsk Ltd 車輪用軸受装置
JP2006009895A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354208U (ja) * 1989-09-30 1991-05-24
JPH11129703A (ja) * 1997-08-28 1999-05-18 Nippon Seiko Kk 車輪支持用転がり軸受ユニット
JPH11270553A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Ntn Corp 複列円すいころ軸受
JP2000211302A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2002013539A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受およびそれと段付軸との組立体
JP2003048405A (ja) * 2001-05-28 2003-02-18 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2003056572A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置
JP2003112502A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2004150483A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
JP2005212713A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nsk Ltd 車輪用軸受装置
JP2006009895A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100316323A1 (en) * 2008-03-13 2010-12-16 Kiyotake Shibata Method of manufacturing outer ring, outer ring for double row angular contact bearing, double row angular contact bearing, and bearing device for wheel
DE112009000609T5 (de) 2008-03-13 2011-01-13 NTN Corporation, Osaka-shi Verfahren zur Herstellung eines Außenrings, Außenring für zweireihiges Schräglager, zweireihiges Schräglager und Lagervorrichtung für Räder
US9889493B2 (en) * 2008-03-13 2018-02-13 Ntn Corporation Wheel bearing device with a clearance formed between the inner race and the hub wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4936739B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489672B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5366665B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP3923986B2 (ja) 車輪用軸受装置
US10752049B2 (en) Wheel bearing device
JP5099872B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006349059A (ja) 車輪用軸受装置
WO2010052908A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP4868891B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051164A (ja) 車輪用軸受装置
JP5099875B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4936739B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4743890B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4998980B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006242257A (ja) 車輪用軸受装置
JP4993342B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051165A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006046401A (ja) 車輪用軸受装置
JP4969899B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011149530A (ja) 車輪用軸受装置
JP4743891B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007315508A (ja) 車輪用軸受装置
JP2014206192A (ja) 車輪用軸受装置
JP5501595B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4034799B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2012017020A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250