JP2007207812A - プリント配線基板用銅箔及びそれを用いたプリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板用銅箔及びそれを用いたプリント配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2007207812A
JP2007207812A JP2006021910A JP2006021910A JP2007207812A JP 2007207812 A JP2007207812 A JP 2007207812A JP 2006021910 A JP2006021910 A JP 2006021910A JP 2006021910 A JP2006021910 A JP 2006021910A JP 2007207812 A JP2007207812 A JP 2007207812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
layer
printed wiring
wiring board
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006021910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683640B2 (ja
Inventor
Masateru Murata
正輝 村田
Tomohiro Senkawa
智洋 洗川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Kinzoku KK
Original Assignee
Nikko Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Kinzoku KK filed Critical Nikko Kinzoku KK
Priority to JP2006021910A priority Critical patent/JP4683640B2/ja
Publication of JP2007207812A publication Critical patent/JP2007207812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683640B2 publication Critical patent/JP4683640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】 銅層表面が平滑であり、エッチング性及び樹脂基材との接着性に優れたプリント配線基板用銅箔を提供する。
【解決手段】 後工程で樹脂基材が接着又は形成される銅箔であって、表面に厚み1〜100nmのNi−Cr合金層が蒸着形成され、該合金層の表面に厚み0.5〜6nmのCr酸化物層が形成され、かつ最表面の平均表面粗さRzJISが2.0μm以下である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、例えばフレキシブルプリント基板やICテープキャリア等のプリント配線基板に使用される銅箔及びそれを用いたプリント配線基板に関する。
フレキシブルプリント基板(FPC)は可撓性を有し、電子機器内に屈曲して収納することにより機器の省スペースを図ることができるため、種々の分野で使用されている。又、LSIを液晶ディスプレイに接合する方法として、フィルム基板(キャリアテープ)が用いられている。
これらのFPCやキャリアテープ等のプリント配線基板の製造方法を大別すると、1)銅箔にポリイミド等の樹脂基材をラミネートする(ラミネート法)か、又は樹脂前駆体を銅箔に塗布乾燥する(キャスト法)方法、2)樹脂基材上に銅層を成膜する方法(アディティブ法)がある。いずれの場合も、得られたプリント配線基板の銅層に回路パターンをレジスト形成し、エッチングすることで回路基板を形成することができる。
ところが、銅層は樹脂基材との接着性が良好でないという問題がある。このようなことから、銅層と樹脂基材との間に中間層として厚み5nm以上の金属クロム層を設ける技術(例えば、特許文献1参照)や、Ni−Cr合金層を設ける技術(例えば、特許文献2参照)が開示されている。
特開平2000-340911号公報 特開平10-324936号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の技術の場合、比較的厚い(5nm以上の)金属Cr層を形成させるため、エッチング時にCrが残ってエッチング性が低下するおそれがある。
又、上記特許文献2記載の技術の場合、銅層と樹脂基材との接着性の改善は依然として不充分である。この理由としては以下のことが考えられる。つまり、この技術は、樹脂基材上にNi−Cr合金層をスパッタ法で設けた後、合金層上に銅層を成膜する。しかし、スパッタは真空下で行われるため、Ni-Cr合金層は成膜時点では金属状態である。その後、この層状体を大気中に持ち出した時に、樹脂を通じて合金層が酸素と反応して酸化物が形成されるが、このように形成された酸化物と樹脂の間には強い結合が生じにくい。その結果として樹脂基材とNi−Cr合金層との接着性が不充分になると考えられる。
さらに、近年、回路の微細化、ファイン化の要請から、プリント配線基板の銅層表面の平滑化が要求されている。従来、銅層表面を粗化するアンカー効果によって、樹脂基材との接着性の向上が図られてきたが、銅層表面を平滑化するとアンカー効果が低下し、樹脂基材との接着性が低下するという問題が生じる。
すなわち、本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、銅層表面が平滑であり、エッチング性及び樹脂基材との接着性に優れたプリント配線基板用銅箔の提供を目的とする。
本発明者らは種々検討した結果、銅箔の表面にNi−Cr合金層を形成し、この合金層の表面に所定厚みの酸化物層を形成させることにより、銅層表面が平滑でアンカー効果が少ない状態においても樹脂基材との接着性が大幅に向上することを見出した。
上記の目的を達成するために、本発明のプリント配線基板用銅箔は、後工程で樹脂基材が接着又は形成される銅箔であって、表面に厚み1〜100nmのNi−Cr合金層が蒸着形成され、該合金層の表面に厚み0.5〜6nmのCr酸化物層が形成され、かつ最表面の平均表面粗さRzJISが2.0μm以下である。
前記銅箔は、質量率で、Zn:1〜40%を含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなることが好ましい。
本発明のプリント配線基板は、前記銅箔に前記樹脂基材を積層してなり、ピール強度が1.2N/mm以上である。
本発明によれば、銅層表面が平滑であると共に、エッチング性及び樹脂基材との接着性に優れたプリント配線基板用銅箔が得られる。
以下、本発明に係るプリント配線基板用銅箔の実施の形態について説明する。なお、本発明において%とは、特に断らない限り、質量%を示すものとする。
本発明に係る銅箔の表面には後工程で樹脂基材が接着又は形成されて、プリント配線基板が構成される。従って、本発明は、樹脂基材上に後から銅層を成膜する技術を含まない。ここで、銅箔に樹脂基材を接着する方法としては、銅箔と樹脂基材とを積層して加熱するラミネート法が例示される。又、銅箔に樹脂基材を形成する方法としては、銅箔に樹脂基材の前駆体(液体ワニス等)を塗布し、加熱乾燥して樹脂を成膜するキャスト法が例示される。
また、樹脂基材としては特に限定されないが、例えば、ガラスエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、アラミド樹脂が挙げられる。
<銅箔の表面形状>
本発明に係る銅箔の最表面の平均表面粗さをRzJISが2.0μm以下とする。平均表面粗さRzJISが2.0μmを超えると、近年の回路の微細化、ファイン化への要請に対応する平滑な銅層表面が得られない。
ここで、RzJISはJIS B 0601に規定する10点平均粗さである。
<Ni−Cr合金層>
銅箔の表面に厚み1〜100nmのNi−Cr合金層が蒸着形成される。Ni−Cr合金層はCr純金属層に比べ、同一厚みでもエッチング性を低下させるCr含有量が少なく、エッチング性を向上させることができる。
Ni−Cr合金層の厚みが1nm未満であると層の欠陥が多く、下地銅が直接樹脂基材と触れるため、樹脂基材との接着性が低下する。一方、合金層の厚みが100nmを超えると、エッチング性の低下や、回路形成後のめっき不良の原因となり、好ましくない。
Ni−Cr合金層中のNi含有量は特に限定されないが、例えばNi:10〜90%とすることができる。ここで、Ni含有量が高いほどエッチング性が向上するが、90%を超えると合金層表面にCr酸化層が形成されにくくなる。逆にNi含有量が低くなると、表面のCr酸化層は容易に形成されるが、エッチング性が低下する。
Ni−Cr合金層は、例えばイオンプレーティング法、スパッタリング法、真空蒸着法によって銅箔上に形成することができる。スパッタリング法としては、直流スパッタリング法、高周波スパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法が挙げられる。ターゲットとしてはNi−Cr合金を用いることができる。又、Ni−Cr合金をスパッタする前及び/又は後に純Ni又は純Crをスパッタすることにより、Ni又はCrの量が厚み方向に変化した層を形成することもできる。
又、Ni−Cr合金層を蒸着形成する前に、銅箔表面を清浄化してもよい。清浄化の方法としては、例えば酸洗、又はスパッタリング法で蒸着する前の逆スパッタが挙げられる。
なお、エッチング性を向上させる点からは、Ni−Cr合金層をCr純金属層に換算した時の厚みが4nm以下であることが好ましい。例えば、80%Ni−Cr合金層を形成する場合、合金層の厚みを20nm以下とすれば、Cr含有量が4nmに換算されるので好ましい。
又、以下のCr酸化物層はNi−Cr合金層の表面酸化によって形成される。
ここで、Ni-Cr層の厚さ、及びCrを主体とする表面酸化層の厚さの測定方法について述べる。
各層の厚さは、XPS(X線光電子分光法)とスパッタとの組み合わせによる深さ方向の分析方法で測定することができる。具体的には、一定のスパッタレートでスパッタしながらXPS測定を行い、スパッタ時間とXPS強度の関係をグラフとしたデプスプロファイルを予め作成する。そして、デプスプロファイルのNiのXPS強度に着目し、その最大値を100%、最小値を0%と置いた時の、84%および16%のXPS強度のスパッタ時間を読み取り、その中間点をNiCr膜と母材界面とし、表面からの厚さをスパッタレートで換算する。
同様に酸素のXPS強度に着目し、その最大値を100%、最小値を0%と置いた時の、84%および16%のXPS強度のスパッタ時間を読み取り、その中間点を酸化膜の界面とし、スパッタレートから酸化膜の厚さを換算する。
NiCr膜、酸化膜とも表面からの深さとする。すなわち、NiCr膜厚には酸化膜が含まれる。
<Cr酸化物層>
Ni−Cr合金層の表面には厚み0.5〜6nmのCr酸化物層(上記したCrを主体とする表面酸化層)が形成される。Cr酸化物層は金属(合金)層に比べて樹脂基材との接着性に優れる。この理由として、樹脂基材の官能基がCr酸化物層中の水酸基やカルボニル基と水素結合することが考えられる。
Cr酸化物層の厚みが0.5nm未満であると、樹脂基材との接着性が低下する。一方、放置によってCr酸化物層の厚みが6nmを超えるものは通常得られず、又、樹脂基材との接着効果も飽和する。
Cr酸化物層は、通常の環境下でNi−Cr合金層を大気中に放置することで形成することができ、又、積極的に酸素雰囲気や湿潤雰囲気にNi−Cr合金層を曝してCr酸化物層を成長させてもよい。
なお、樹脂基材上にNi−Cr合金層及び銅層をスパッタ法で設けた後、大気中に取出した場合、樹脂基材側から透過した酸素により、Ni−Cr合金層上に酸化層が形成される。しかし、この酸化層は後から形成されるものであるため、樹脂基材の官能基と充分に結合せず、樹脂基材との接着性の向上に寄与しないものと考えられる。
<ピール強度>
以上のようにして、最表面にCr酸化物層が形成された銅箔が得られ、この銅箔に樹脂基材を接着又は形成した後のピール強度が1.2N/mm以上に向上する。より好ましくは、上記ピール強度が1.4N/mm以上である。
ここで、ピール強度は、180°反転剥離法(JPCA−FC01−4.4に準拠)によって測定した値とする。
<銅箔の成分組成>
銅箔の成分組成は、必要な導電性が得られる限り特に限定されず、例えば純Cuを用いることができる。特に、質量率で、Zn:1〜40%を含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金箔(いわゆる黄銅、丹銅を含む)、を用いると、ピール強度が更に向上するので好ましい。これらの銅合金箔を用いた場合にピール強度が向上する理由は明確ではないが、銅合金に含まれるZnが銅層の表面組成やCr酸化膜組成に影響を与えることが考えられる。
なお、本発明の作用効果を奏する限り、上記実施形態における銅合金がその他の成分を含有してもよい。
<実施例>
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<銅箔の製造>
市販の黄銅(Zn30%)を圧延し、厚み18μmの銅箔を製造した。
次に、スパッタリング装置としてDCマグネトロンを用い、ターゲットとして80%Ni−Cr合金ターゲットを2基用い、銅箔の片面にNi−Cr合金層を成膜した。
スパッタリング条件は、到達真空度1×10-3Pa未満、スパッタリング圧0.5Pa、スパッタリング電力として1基当たり50kWDCのものを2基、巻き取り速度10m/minとした。
Ni−Cr合金層を成膜後の銅箔を常温の大気中に24時間放置した。
得られたNi−Cr合金層の厚さを次のようにして測定した。
表面からXPS測定装置(アルバック・ファイ株式会社製 5600MC)を用いて以下の条件で測定した。
到達真空度:6.65×10-8Pa(5×10-10Torr)、但し、Arガス導入時は1.33×10-6Pa(1×10-8Torr)
X線:単色化Al Kα、X線出力300W、検出面積800μmφ、試料と検出器のなす角度は45度
イオン線:イオン種はAr+、加速電圧1kV、掃引面積2×3mm2、スパッタリングレート1.8nm/min.(SiO2換算)
このXPS装置を用い、上記した方法でNi及び酸素のデプスプロファイルを作成した。そして、各試料のNi及び酸素のXPS強度をスパッタレートに対して測定し、このプロファイルからNiCr膜厚、及びCrを主体とする酸化膜厚を算出した。
各試料表面の平均表面粗さRzは、触針式表面粗さ測定器(小坂研究所製 Surf coder SE−3400)を用い、JIS B 0601に規定される方法に従い、カットオフ値0.25mm、測定長さ1.25mmで測定した。
測定の結果、Ni−Cr合金層の厚さは20nm(金属Cr換算で4nm)であり、Cr酸化物の厚さ2nmであった。また、表面粗さRzJISは1.6μmであった。
<プリント配線基板の製造>
銅箔に積層するポリイミドは、市販のポリイミド前駆体ワニス(宇部興産株式会社製、商品名U−ワニス−A)を用い、下記の条件で製膜した。
ポリイミド塗布厚み:30μm
溶媒乾燥:130℃で30分(大気下)
樹脂硬化:350℃で15分(Ar雰囲気)
スパッタ条件として、ターゲットを1基に変更し、Ni−Cr合金層の厚さを10nm(金属Cr換算で2nm)とし、Cr酸化物の厚さ2nmとしたこと以外は、実施例1とまったく同様にして銅箔を製造し、この銅箔を用いて実施例1とまったく同様にしてプリント配線基板を製造した。なお、銅箔の表面粗さRzJISは1.5μmであった。
市販の丹銅1種(Zn 5%)を圧延した18μmの銅箔素材を用いたこと以外は実施例1と全く同様にして銅箔及びプリント配線基板を製造した。銅箔の表面粗さRzJISは1.6μmであった。
市販のタフピッチ銅を圧延した18μmの銅箔素材を用いたこと以外は実施例1と全く同様にして銅箔及びプリント配線基板を製造した。銅箔の表面粗さRzJISは1.4μmであった。
ターゲット材の組成を50%Ni-Crターゲットとしてスパッタしたこと以外は実施例1とまったく同様にして銅箔及びプリント配線基板を製造した。銅箔の表面粗さRzJISは1.6μmであった。
<比較例1>
ターゲット材の組成を100%-Cr(4N純度)ターゲットとしてスパッタしたこと以外は実施例1とまったく同様にして銅箔及びプリント配線基板を製造した。銅箔の表面粗さRzJISは1.6μmであった。
<比較例2>
樹脂基材上に銅層を成膜するアディティブ法で作成された市販のプリント配線基板(商品名:S'PER FLEX)を用い、実施例1とまったく同様の評価方法で評価した。XPS分析した結果、この試料のNi組成は80%、厚みは10nmであった。
<評価>
1.ピール強度の測定
得られたプリント配線基板のピール強度を180°反転剥離法(JPCA−FC01−4.4)に準拠して測定した。
2.エッチング性
得られたプリント配線基板に対し、所定のレジストを用いてラインアンドスペース30μmの回路パターンを形成し、次にエッチング液(塩化第二鉄、40ボーメ、温度40℃)を用いてエッチング処理した。処理後の回路間の樹脂表面をEPMAで測定し、残留Crを分析し、以下の基準で評価した。
×:回路間全面にCrが観察された
△:回路間に部分的にCrが観察された
〇:回路間にCrが観察されなかった
得られた結果を表1に示す。
Figure 2007207812
表1から明らかなように、各実施例の場合、ピール強度が1.2N/mm以上に向上すると共に、エッチング性も良好であった
一方、Ni−Cr合金層の代わりにCr金属層を設けた比較例1の場合、エッチング性に劣った。
又、アディティブ法によってプリント配線基板を製造した比較例2の場合、ピール強度が1.2N/mm未満であった。この理由は、Ni−Cr層のスパッタ時には酸化層が形成されなかったためと考えられる。

Claims (3)

  1. 後工程で樹脂基材が接着又は形成される銅箔であって、
    表面に厚み1〜100nmのNi−Cr合金層が蒸着形成され、該合金層の表面に厚み0.5〜6nmのCr酸化物層が形成され、かつ最表面の平均表面粗さRzJISが2.0μm以下である、プリント配線基板用銅箔。
  2. 前記銅箔は、質量率で、Zn:1〜40%を含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる、請求項1に記載のプリント配線基板用銅箔。
  3. 請求項1又は2記載の銅箔に前記樹脂基材を積層してなり、ピール強度が1.2N/mm以上である、プリント配線基板。
JP2006021910A 2006-01-31 2006-01-31 プリント配線基板用銅箔及びそれを用いたプリント配線基板 Expired - Fee Related JP4683640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021910A JP4683640B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 プリント配線基板用銅箔及びそれを用いたプリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021910A JP4683640B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 プリント配線基板用銅箔及びそれを用いたプリント配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207812A true JP2007207812A (ja) 2007-08-16
JP4683640B2 JP4683640B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=38487040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021910A Expired - Fee Related JP4683640B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 プリント配線基板用銅箔及びそれを用いたプリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683640B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291988A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nippon Steel Chem Co Ltd 金属張積層体およびその製造方法
WO2011001552A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 Jx日鉱日石金属株式会社 プリント配線板用銅箔
WO2012008260A1 (ja) 2010-07-15 2012-01-19 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体
JP2012199291A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Jx Nippon Mining & Metals Corp プリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層板
WO2013105265A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
WO2013105266A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
KR20140099531A (ko) 2012-01-13 2014-08-12 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 금속박 복합체, 동박, 그리고 성형체 및 그 제조 방법
KR20140099518A (ko) 2012-01-13 2014-08-12 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 동박 복합체, 그리고 성형체 및 그 제조 방법
US9079378B2 (en) 2009-03-31 2015-07-14 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Electromagnetic shielding material and method of producing electromagnetic shielding material
JP2016135927A (ja) * 2015-01-09 2016-07-28 Jx金属株式会社 めっき付き金属基材
JP2016138337A (ja) * 2015-01-09 2016-08-04 Jx金属株式会社 めっき付き金属基材
US10178816B2 (en) 2011-05-13 2019-01-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, copper foil used for the same, formed product and method of producing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284690A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Furukawa Saakitsuto Foil Kk 多層プリント配線板内層回路用銅箔及びその製造方法
JPH06120630A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Ulvac Japan Ltd プリント配線基板用の銅箔
JP2003332702A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Toyo Metallizing Co Ltd フレキシブルプリント配線用基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284690A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Furukawa Saakitsuto Foil Kk 多層プリント配線板内層回路用銅箔及びその製造方法
JPH06120630A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Ulvac Japan Ltd プリント配線基板用の銅箔
JP2003332702A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Toyo Metallizing Co Ltd フレキシブルプリント配線用基板

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291988A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nippon Steel Chem Co Ltd 金属張積層体およびその製造方法
US9079378B2 (en) 2009-03-31 2015-07-14 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Electromagnetic shielding material and method of producing electromagnetic shielding material
CN102124823B (zh) * 2009-06-30 2013-03-06 Jx日矿日石金属株式会社 印刷布线板用铜箔
JP4682271B2 (ja) * 2009-06-30 2011-05-11 Jx日鉱日石金属株式会社 プリント配線板用銅箔
WO2011001552A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 Jx日鉱日石金属株式会社 プリント配線板用銅箔
CN102985252B (zh) * 2010-07-15 2014-12-10 Jx日矿日石金属株式会社 铜箔复合体
CN102985252A (zh) * 2010-07-15 2013-03-20 Jx日矿日石金属株式会社 铜箔复合体
WO2012008260A1 (ja) 2010-07-15 2012-01-19 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体
US9549471B2 (en) 2010-07-15 2017-01-17 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite
JP2012199291A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Jx Nippon Mining & Metals Corp プリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層板
TWI419623B (zh) * 2011-03-18 2013-12-11 Jx Nippon Mining & Metals Corp Printed wiring board with copper foil and the use of its laminated board
US10178816B2 (en) 2011-05-13 2019-01-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, copper foil used for the same, formed product and method of producing the same
WO2013105265A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
KR20140099530A (ko) 2012-01-13 2014-08-12 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 동박 복합체, 그리고 성형체 및 그 제조 방법
KR20140099518A (ko) 2012-01-13 2014-08-12 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 동박 복합체, 그리고 성형체 및 그 제조 방법
KR20140099531A (ko) 2012-01-13 2014-08-12 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 금속박 복합체, 동박, 그리고 성형체 및 그 제조 방법
KR20140099532A (ko) 2012-01-13 2014-08-12 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 동박 복합체, 그리고 성형체 및 그 제조 방법
US9955574B2 (en) 2012-01-13 2018-04-24 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same
US9981450B2 (en) 2012-01-13 2018-05-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same
WO2013105266A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
JP2016135927A (ja) * 2015-01-09 2016-07-28 Jx金属株式会社 めっき付き金属基材
JP2016138337A (ja) * 2015-01-09 2016-08-04 Jx金属株式会社 めっき付き金属基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4683640B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683640B2 (ja) プリント配線基板用銅箔及びそれを用いたプリント配線基板
JP6905157B2 (ja) 粗化処理銅箔、キャリア付銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
JP5043094B2 (ja) 無接着剤フレキシブルラミネート及びその製造方法
WO2014126193A1 (ja) 表面処理銅箔及び表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板
KR101088571B1 (ko) 2층 플렉시블 기판과 그 제조 방법 및 이 2층 플렉시블 기판으로부터 얻어진 플렉시블 프린트 배선 기판
JP4923903B2 (ja) 高耐熱密着力を有する銅被覆ポリイミド基板
JP4683646B2 (ja) プリント配線基板用銅又は銅合金箔
JPWO2009081889A1 (ja) プリント配線板用銅箔
JP5266925B2 (ja) 金属化ポリイミドフィルムとその製造方法
WO2011001551A1 (ja) プリント配線板用銅箔
JP5753115B2 (ja) プリント配線板用圧延銅箔
JP2010239095A (ja) プリント配線板用銅箔
WO2019188837A1 (ja) 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板の製造方法
JP4430020B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用銅箔、その製造方法及びフレキシブルプリント配線板
JP5814168B2 (ja) キャリア付銅箔
WO2011102238A1 (ja) フレキシブルラミネート基板への回路形成方法
TWI455659B (zh) Printed wiring board with copper foil and the use of its layered body
JP4799710B1 (ja) プリント配線板用銅箔
JP5232823B2 (ja) エッチング性に優れたプリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層体
JP2011114204A (ja) プリント配線板用銅箔
JP6246486B2 (ja) キャリア付銅箔及びその製造方法、銅張積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP2010238928A (ja) プリント配線板用銅箔
JP2008279663A (ja) 銅張り積層板用Al被膜付き銅箔及び銅張り積層板
JP2007012940A (ja) プリント配線用銅箔
JP5255496B2 (ja) 金属張積層体及び金属張積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100816

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees