JP2007203464A - 積層化粧シート - Google Patents

積層化粧シート Download PDF

Info

Publication number
JP2007203464A
JP2007203464A JP2006021259A JP2006021259A JP2007203464A JP 2007203464 A JP2007203464 A JP 2007203464A JP 2006021259 A JP2006021259 A JP 2006021259A JP 2006021259 A JP2006021259 A JP 2006021259A JP 2007203464 A JP2007203464 A JP 2007203464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terephthalate resin
decorative sheet
mass
resin
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006021259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791837B2 (ja
Inventor
Toshio Oguma
利夫 小熊
Kiyotaka Suzuki
清隆 鈴木
Ryuichi Yasui
隆一 安井
Ryoichi Tanabe
良一 田邊
Takafumi Nozawa
隆文 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP2006021259A priority Critical patent/JP4791837B2/ja
Publication of JP2007203464A publication Critical patent/JP2007203464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791837B2 publication Critical patent/JP4791837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】保護フィルムの製膜加工性が良好であり、エンボス加工時に白化を生ずることがなく、層間密着性、耐溶剤性、耐スクラッチ性、耐候性などに優れるポリエステル系積層化粧シートを提供する。
【解決手段】ポリエステル系樹脂の基材フィルムに、ポリエステル系樹脂の透明多層保護フィルムを積層してなる化粧シートにおいて、透明多層保護フィルム層が、厚さ20〜300μmで、(A)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂30〜100質量%及び(B)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂0〜70質量%を含む上層と、(C)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂0〜40質量%並びに(D)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂60〜100質量%を含む下層よりなり、該上層と該下層が多層押出機を用いて押し出されて積層されてなることを特徴とする積層化粧シート。
【選択図】図2

Description

本発明は、積層化粧シートに関する。さらに詳しくは、本発明は、ポリエステル系樹脂の基材フィルムに、ポリエステル系樹脂の透明多層保護フィルムを積層してなる化粧シートにおいて、透明多層保護フィルムの製膜加工性が良好であり、エンボス加工時に白化を生ずることがなく、層間密着性、耐溶剤性、耐スクラッチ性、耐候性などに優れ、合板用などとして好適に用いることができる積層化粧シートに関する。
従来より、床材や壁面材などの建築部材に用いられる化粧材や、家具、厨房製品、家電製品のキャビネットなどの表面化粧板としては、被着材上に化粧シートを貼り合わせた構造のものが用いられている。そして、被着材として、例えば、木材、合板、集成材、パーティクルボード、ハードボードなどの木質系材料の板状体、さらには金属板などが使用されている。
これらの被着材に貼り合わせる化粧シートとしては、Vカット加工性、ラッピング加工性などを付与するために、これまでは一般に塩化ビニル樹脂シートが用いられていた。しかしながら、塩化ビニル樹脂シートは、Vカット加工性やラッピング加工性が良好であるものの、製品が最終的に廃棄物となったとき、塩化ビニル樹脂からの有害物の発生が懸念されることから、塩化ビニル樹脂を使用しない化粧シートの開発が試みられている。
例えば、塩化ビニル樹脂の代わりに、通常の結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂が一部に使用されているが、結晶性のために熱加工時に結晶化が進み白化する傾向があり、また、折り曲げによる白化の問題もあった。そこで加工性の優れた共重合成分による非晶質ポリエチレンテレフタレート系樹脂シートの利用が試みられたが、この樹脂は耐溶剤性が悪く、塗装時や、製品として使用中の溶剤や家庭用洗剤で侵されて白化する欠点があった。
非晶質ポリエチレンテレフタレート樹脂の耐溶剤特性を改善し、メンブレンプレス成形などの熱加工にも優れたポリエステル樹脂製積層化粧シートとして、非晶質ポリエステル樹脂を主成分とする基材フィルム層と、透明な非晶質ポリエステル樹脂を主成分とする保護フィルム層を積層した化粧シートにおいて、保護フィルム層が1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合非晶質ポリエステル樹脂40〜95質量%及びポリエチレンテレフタレート樹脂又はポリブチレンテレフタレート樹脂5〜60質量%からなる成形性の良好なポリエステル樹脂製積層化粧シートが提案されている(特許文献1)。しかし、この積層化粧シートは、耐溶剤性がある程度改善されており、また成形性も良好であるものの、合板用化粧シートとして用いた場合には、耐溶剤性に問題が生じ、保護フィルム層がトルエンやラッカーシンナーなどの溶剤に侵されやすい。さらに、保護フィルム層のポリブチレンテレフタレート系樹脂の割合が多くなるほど、保護フィルムと基材フィルムとの層間密着性が低下するなどの問題がある。
また、化粧シートとして、ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂28〜95質量%と、共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂5〜72質量%を含有する化粧フィルムと、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート系フィルムを積層してなる積層化粧シートが提案されている(特許文献2)。しかし、この積層化粧シートも、ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂の割合が多くなるほど保護フィルムと基材フィルムとの層間密着性が低下する。
また、ポリエステル樹脂を使用した化粧シートにおいて、非晶性ポリエステル樹脂層と、その表面側に設けられた結晶性ポリエステル樹脂層とを少なくとも具備する化粧シートが提案されている。実施例として、非晶性ポリエステル樹脂(シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエステル樹脂;Easter 6763;イーストマンケミカル社製)と結晶性ポリエステル樹脂(ホモポリエチレンテレフタレート樹脂)とを後者を結晶化させない条件で共押出し製膜した積層シートが開示されている(特許文献3)。しかし、この積層シートを上層の保護フィルム層に用いた積層化粧シートは、エンボス加工時に結晶化により白化して、白く濁りやすいという問題がある。また、合板用化粧シートとして用いた場合には、耐溶剤性に問題が生じ、上層の保護フィルム層がトルエンやラッカーシンナーなどの溶剤に侵されやすく、さらに、耐スクラッチ性が劣り、耐候性が不十分であるという問題がある。
さらに、熱可塑性樹脂からなる基材シート上に、透明又は半透明の非結晶性ポリエステル樹脂層と、透明又は半透明の非晶状態の結晶性樹脂層とを順次積層してなる化粧シートが提案されている。実施例として、透明非晶性1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET−G)層と、非晶状態の透明結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂(A−PET)層とを共押出製膜してなる化粧シートと、基材シートとして、着色非晶性1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET−G)フィルムを積層した積層化粧シートが開示されている(特許文献4)。しかし、この積層化粧シートも、上記記載の特許文献3と同様に、エンボス加工時に結晶化により白化して、白く濁りやすいという問題がある。また、合板用化粧シートとして用いた場合には、耐溶剤性に問題が生じ、上層の保護フィルム層がトルエンやラッカーシンナーなどの溶剤に侵されやすく、さらに、耐スクラッチ性が劣り、耐候性が不十分であるという問題がある。
特開2000−233480号公報 特開2005−29697号公報 特開2001−322219号公報 特開2002−113833号公報
本発明は、ポリエステル系樹脂の基材フィルムに、ポリエステル系樹脂の透明多層保護フィルムを積層してなる化粧シートにおいて、透明多層保護フィルムの製膜加工性が良好であり、エンボス加工時に白化を生ずることがなく、層間密着性、耐溶剤性、耐スクラッチ性、耐候性などに優れ、合板用などとして好適に用いることができる積層化粧シートを提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリエステル系樹脂の基材フィルムに、ポリエステル系樹脂の透明多層保護フィルムを積層してなる化粧シートにおいて、透明多層保護フィルムの上層にポリトリメチレンテレフタレート系樹脂30〜100質量%と、非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂0〜70質量%を含有させることにより、エンボス加工時の白化を効果的に防止し得ることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)ポリエステル系樹脂の基材フィルムに、ポリエステル系樹脂の透明多層保護フィルムを積層してなる化粧シートにおいて、透明多層保護フィルム層が、厚さ20〜300μmで、(A)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂30〜100質量%及び(B)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂0〜70質量%を含む上層と、(C)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂0〜40質量%並びに(D)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂60〜100質量%を含む下層よりなり、該上層と該下層が多層押出機を用いて押し出されて積層されてなることを特徴とする積層化粧シート、
(2)ポリエステル系樹脂の基材フィルムが、樹脂成分として(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(F)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂0〜50質量%並びに(G)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(H)変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂50〜100質量%を含み、厚さ50〜300μmである(1)に記載の積層化粧シート、
(3)ポリエステル系樹脂の基材フィルムが、顔料を含有し、隠蔽率が0.95以上である(2)に記載の積層化粧シート、
(4)(B)成分、(D)成分又は(G)成分の非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂が、(PET−1)ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とシクロヘキサンジメタノール10〜40モル%であるシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂、(PET−2)ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とネオペンチルグリコール10〜40モル%であるネオペンチルグリコール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂、及び、(PET−3)ジカルボン酸成分がテレフタル酸60〜98モル%とイソフタル酸2〜40モル%であり、グリコール成分がエチレングリコールであるイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂の中から選ばれた少なくとも1種である(1)又は(2)のいずれか1項に記載の積層化粧シート、
(5)(E)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂が、(PBT−1)ポリブチレンテレフタレート樹脂、(PBT−2)ジカルボン酸がテレフタル酸であり、グリコール成分が1,4−ブタンジオールとポリテトラメチレングリコールであり、ポリテトラメチレングリコール成分の含有量が10〜30質量%であるポリテトラメチレングリコール共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂、及び、(PBT−3)ジカルボン酸成分がテレフタル酸70〜95モル%とイソフタル酸5〜30モル%であり、グリコール成分が1,4−ブタンジオールであるイソフタル酸共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂の中から選ばれた少なくとも1種である(2)に記載の積層化粧シート、
(6)(H)成分の変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂が、テレフタル酸/エチレングリコール/ポリテトラメチレングリコール/1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合体である(2)に記載の積層化粧シート、
(7)透明多層保護フィルム層の上面がエンボス加工されてなる(1)ないし(6)のいずれか1項に記載の積層化粧シート、
(8)透明多層保護フィルムの裏面にバックプリント印刷層、又は、基材フィルムの積層面にトッププリント印刷層を有し、透明多層保護フィルムと基材フィルムが熱ラミネーション又はドライラミネーションにより積層されてなる(1)ないし(7)のいずれか1項に記載の積層化粧シート、及び、
(9)透明多層保護フィルムの上面に、二液硬化型トップコート層又は紫外線硬化型トップコート層を有する(1)ないし(8)のいずれか1項に記載の積層化粧シート、
を提供するものである。
本発明の積層化粧シートに用いるポリエステル系樹脂の透明多層保護フィルムは、多層押出機を用いて、安定して容易に製膜することができる。この透明多層保護フィルムは、ポリエステル系樹脂の基材フィルムと熱ラミネーションなどにより積層することができ、エンボス加工を施しても表面が白化することがなく、透明多層保護フィルムと基材フィルムの剥離強度が大きく層間密着性が良好である。本発明の積層化粧シートは、耐溶剤性、耐スクラッチ性、耐候性にも優れ、合板などとの貼り合わせ用の化粧シートとして好適に用いることができる。
本発明の積層化粧シートは、ポリエステル系樹脂の基材フィルムに、ポリエステル系樹脂の透明多層保護フィルムを積層してなる化粧シートにおいて、透明多層保護フィルムが、厚さ20〜300μmで、(A)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂30〜100質量%及び(B)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂0〜70質量%を含む上層と、(C)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂0〜40質量%並びに(D)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂60〜100質量%を含む下層よりなり、該上層と該下層が多層押出機を用いて押し出されて積層されてなる積層化粧シートである。本発明の積層化粧シートは、透明多層保護フィルムが、(A)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂40〜90質量%及び(B)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂10〜60質量%を含む上層と、(C)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂10〜30質量%並びに(D)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂70〜90質量%を含む下層よりなることがより好ましい。
本発明の積層化粧シートは、ポリエステル系樹脂の基材フィルムが、樹脂成分として(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(F)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂0〜50質量%並びに(G)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(H)変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂50〜100質量%を含むことが好ましく、樹脂成分として(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(F)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂10〜40質量%並びに(G)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(H)変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂60〜90質量%を含むことがより好ましい。
本発明において、(A)成分又は(F)成分として用いるポリトリメチレンテレフタレート系樹脂は、テレフタル酸又はその低級アルキルエステルとトリメチレングリコールとの脱水重縮合反応又は脱アルコール重縮合反応により製造することができる。必要に応じて、ジカルボン酸成分として、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などを共重合し、グリコール成分とし、エチレングリコール、1,4−ブタンジオールなどを共重合することができる。ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂を用いることにより、耐スクラッチ性、耐候性を向上し、エンボス加工を施す際のシート表面の白化を防止することができる。
本発明において、(B)成分、(D)成分又は(G)成分として用いる非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、(PET−1)ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とシクロヘキサンジメタノール10〜40モル%であるシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂、(PET−2)ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とネオペンチルグリコール10〜40モル%であるネオペンチルグリコール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂、及び、(PET−3)ジカルボン酸成分がテレフタル酸60〜98モル%とイソフタル酸2〜40モル%であり、グリコール成分がエチレングリコールであるイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂の中から選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。
本発明において、(PET−1)ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とシクロヘキサンジメタノール10〜40モル%であるシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂を用いることにより、製膜加工性を向上することができる。(PET−2)ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とネオペンチルグリコール10〜40モル%であるネオペンチルグリコール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、加熱処理によっても結晶化しにくいので、エンボス加工などの際に外観が白化することを防ぐことができ、さらに製膜加工性を向上することができる。(PET−3)ジカルボン酸成分がテレフタル酸60〜98モル%とイソフタル酸2〜40モル%であり、グリコール成分がエチレングリコールであるイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂を用いることにより、樹脂の溶融温度が低下し、製膜加工性を向上することができる。これらの中で、本発明に用いる透明多層保護フィルムには、(PET−1)シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂及び(PET−2)ネオペンチルグリコール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂を好適に使用することができる。
本発明において、(E)成分として用いるポリブチレンテレフタレート系樹脂は、(PBT−1)ポリブチレンテレフタレート樹脂、(PBT−2)ジカルボン酸がテレフタル酸であり、グリコール成分が1,4−ブタンジオールとポリテトラメチレングリコールであり、ポリテトラメチレングリコール成分の含有量が10〜30質量%であるポリテトラメチレングリコール共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂、及び、(PBT−3)ジカルボン酸成分がテレフタル酸70〜95モル%とイソフタル酸5〜30モル%であり、グリコール成分が1,4−ブタンジオールであるイソフタル酸共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂の中から選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。
本発明において、(PBT−1)ポリブチレンテレフタレート樹脂を用いることにより、積層化粧シートの耐熱性を向上することができる。(PBT−2)ジカルボン酸がテレフタル酸であり、グリコール成分が1,4−ブタンジオールとポリテトラメチレングリコールであり、ポリテトラメチレングリコール成分の含有量が10〜30質量%であるポリテトラメチレングリコール共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂を用いることにより、積層化粧シートの耐熱性を向上することができる。(PBT−3)ジカルボン酸成分がテレフタル酸70〜95モル%とイソフタル酸5〜30モル%であり、グリコール成分が1,4−ブタンジオールであるイソフタル酸共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂を用いることにより、樹脂の溶融温度が低下し、製膜加工性を向上することができる。これらの中で、本発明に用いる基材フィルムには、(PBT−1)ポリブチレンテレフタレート樹脂を好適に使用することができる。
本発明においては、(H)成分の変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂が、テレフタル酸/エチレングリコール/ポリテトラメチレングリコール/1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合体であることが好ましい。基材フィルムの樹脂成分として、テレフタル酸/エチレングリコール/ポリテトラメチレングリコール/1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合体を用いることにより、基材フィルムの製膜加工性を向上することができる。
本発明に用いる透明多層保護フィルムの上層は、(A)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂30〜100質量%、より好ましくは40〜100質量%及び(B)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂0〜70質量%、より好ましくは0〜60質量%を含有する。上層の(A)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂の含有量が30質量%未満であると、積層化粧シートの耐溶剤性が低下するおそれがある。
本発明に用いる透明多層保護フィルムの下層は、(C)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂0〜40質量%、より好ましくは0〜20質量%並びに(D)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂60〜100質量%、より好ましくは80〜100質量%を含有する。下層の(D)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂の含有量が60質量%未満であると、透明多層保護フィルムと基材フィルムの層間密着性が低下するおそれがある。
本発明の積層化粧シートの透明多層保護フィルムの厚さは、20〜300μmであり、より好ましくは40〜270μmである。透明多層保護フィルムの厚さが20μm未満であると、製膜加工性が低下するおそれがある。透明多層保護フィルムの厚さが300μmを超えると、製膜加工性及びエンボス加工性が低下するおそれがある。
本発明の積層化粧シートの透明多層保護フィルムの上層と下層の厚さの比は、好ましくは、上層:下層=0.5:9.5〜8:2であり、より好ましくは上層:下層=2:8〜6:4であり、さらに好ましくは上層:下層=4.5:5.5〜5.5:4.5である。上層と下層の厚さの比が0.5:9.5未満であって、上層が薄くなりすぎても、上層と下層の厚さの比が8:2を超えて、下層が薄くなりすぎても、製膜加工性が低下するおそれがある。上層と下層の厚さが近いほど製膜加工性は良好で、上層と下層の厚さの比が5:5のときに、製膜加工性が最も良好になる。
本発明に用いる透明多層保護フィルムにおいては、上層及び/又は下層に、必要に応じて、各種の添加剤を含有させることができる。含有させる添加剤としては、例えば、難燃剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤などを挙げることができる。難燃剤としては、例えば、トリブチルホスフェート、トリクレジルホスフェート、テトラブロモビスフェノールA、ヘキサブロモシクロドデカン、酸化アンチモン、酸化モリブデンなどを挙げることができる。紫外線吸収剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、サリチル酸p−オキシフェニルなどを挙げることができる。酸化防止剤としては、例えば、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、N,N'−ジ−β−ナフチル−p−フェニレンジアミンなどを挙げることができる。帯電防止剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、トリアルキルベンジルアンモニウム塩などを挙げることができる。滑剤としては、例えば、パラフィン、ステアリン酸、ステアリルアルコール、エチレンビスステアルアミド、グリセリンモノステアレートなどを挙げることができる。
本発明に用いるポリエステル系樹脂の基材フィルムは、樹脂成分として(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(F)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂0〜50質量%並びに(G)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(H)変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂50〜100質量%を含み、厚さ50〜300μmであることが好ましい。該基材フィルムは、樹脂成分として(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(F)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂10〜40質量%並びに(G)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(H)変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂60〜90質量%を含むことがより好ましい。(G)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(H)変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂の含有量が50質量%未満であると、基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性が低下するおそれがある。上記ポリエステル系樹脂の基材フィルムは、顔料を含有し、隠蔽率が0.95以上のフィルムであることが好ましい。
本発明に用いる顔料に特に制限はなく、例えば、酸化チタン、酸化鉄、群青、ベンガラ、スピネルグリーン、カーボンブラックなどの無機顔料、ハンザイエロー、ノバパームオレンジ、レーキレッド、キナクリドンバイオレット、インダントロンブルーなどの有機顔料などを挙げることができる。本発明において、基材フィルムに顔料を含有させる方法に特に制限はなく、例えば、顔料を高濃度に含有する(G)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂又は(H)変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂からなるマスターバッチを調製し、他のポリエステル系樹脂チップと混合し、押出機を用いてTダイなどから押し出して製膜することができる。
本発明に用いるポリエステル系樹脂の基材フィルムは、厚さが50〜300μmであることが好ましく、60〜200μmであることがより好ましい。基材フィルムの厚さが50μm未満であると、積層化粧シートの機械的強度が不足するおそれがある。基材フィルムの厚さが300μmを超えると、製膜加工性及びエンボス加工性が低下するおそれがある。
本発明においては、顔料を含有する基材フィルムの隠蔽率が、0.95以上であることが好ましく、0.97以上であることがより好ましく、0.99以上であることがさらに好ましい。隠蔽率が0.95以上であると、得られる積層化粧シートを被着材に貼り合わせて化粧材を作製したとき、その外観が被着材の色調に影響されにくく良好となる。基材フィルムの隠蔽率が0.95未満であると、化粧材の外観が被着材の色調に影響されるおそれがある。基材フィルムの隠蔽率は、JIS K 5600−4−1に準じて求めることができる。白部の三刺激値Yが80±2、黒部の三刺激値Yが5以下の隠蔽率試験紙を用い、隠蔽率試験紙に基材フィルムを重ねて白部と黒部の上で三刺激値YWとYBを測定し、隠蔽率YB/YWを百分率で計算することができる。
本発明に用いる基材フィルムには、必要に応じて、各種の添加剤を含有させることができる。含有させる添加剤としては、例えば、難燃剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤、充填剤などを挙げることができる。難燃剤としては、例えば、トリブチルホスフェート、トリクレジルホスフェート、テトラブロモビスフェノールA、ヘキサブロモシクロドデカン、酸化アンチモン、酸化モリブデンなどを挙げることができる。紫外線吸収剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、サリチル酸p−オキシフェニルなどを挙げることができる。酸化防止剤としては、例えば、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、N,N'−ジ−β−ナフチル−p−フェニレンジアミンなどを挙げることができる。帯電防止剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、トリアルキルベンジルアンモニウム塩などを挙げることができる。滑剤としては、例えば、パラフィン、ステアリン酸、ステアリルアルコール、エチレンビスステアリルアミド、グリセリンモノステアレートなどを挙げることができる。充填剤としては、例えば、炭化カルシウム、カオリン、タルク、ウォラストナイト、マイカ、シリカなどを挙げることができる。
本発明の積層化粧シートにおいては、透明多層保護フィルム層の上面に、必要に応じて、エンボス加工を施すことができる。エンボス加工を施す方法に特に制限はなく、例えば、オンラインで製膜と同時にエンボス加工を施すことができ、あるいは、オフラインでドラム加熱型エンボッサー、マルチシリンダー型エンボッサーなどを用いてエンボス加工を施すこともできる。
本発明の積層化粧シートにおいては、必要に応じて、透明多層保護フィルムの裏面にバックプリント印刷層を設けることができ、あるいは、基材フィルムの積層面にトッププリント印刷層を設けることができる。本発明において、透明多層保護フィルムと基材フィルムを積層する方法に特に制限はなく、例えば、熱ラミネーション、ドライラミネーション、押出ラミネーションなどにより積層することができる。これらの中で、熱ラミネーションを好適に用いることができる。
本発明の積層化粧シートは、透明多層保護フィルム層の上面に、二液硬化型トップコート層、紫外線硬化型トップコート層などを設けることができる。透明多層保護フィルム層の上面にトップコート層を設けることにより、積層化粧シートの耐擦傷性を向上し、表面に傷のつきにくい優れた積層化粧シートとすることができる。二液硬化型トップコート層は、例えば、ポリオール成分とポリイソシアネート成分からなる二液型ポリウレタンコーティング剤を塗布して硬化させることにより、形成することができる。紫外線硬化型トップコート層は、コート層の紫外線硬化波長とは異なる波長帯の特性吸収波長を有し、材料劣化を引き起こす特定の紫外線を吸収する紫外線吸収剤と光安定剤を含むコーティング剤を透明多層保護フィルムの上面に塗布して、紫外線硬化することにより形成することができる。
図1は、本発明の積層化粧シートを製造する方法の一態様の説明図である。第一原材料ロール1から基材フィルムが巻き出され、予熱ロール2により予熱されたのち、プレスロール3により加熱ドラム4に圧着される。第二原材料ロール5から透明多層保護フィルムが下層が基材フィルムと接するように巻き出され、予熱ロール6により予熱されたのち、プレスロール7により、加熱ドラム上の基材フィルムに重ねて圧着される。加熱ドラムの表面温度は、100〜160℃であることが好ましく、120〜140℃であることがより好ましい。加熱ドラム上で積層された基材フィルムと透明多層保護フィルムは、次いでエンボスロール8とゴム圧ロール9の対からなるロールに掛けられ、透明多層保護フィルム層の上面にエンボス加工が施される。エンボスロールの表面温度は、100〜150℃であることが好ましく、120〜140℃であることがより好ましい。エンボス加工を施された積層化粧シートは、ガイドロール10を経由して冷却ロール11で冷却されたのち、積層化粧シートとして巻き取られる。
図2は、本発明の積層化粧シートの一態様の模式的断面図である。本態様の積層化粧シートは、基材フィルム12と透明多層保護フィルム13が熱ラミネーションにより積層されている。透明多層保護フィルムは上層14と下層15が積層されてなり、上面にトップコート層16が設けられている。基材フィルムは、積層面にトッププリント印刷層17が設けられている。
本発明の積層化粧シートにおいては、必要に応じて、透明多層保護フィルムの上層と下層との間に、中間層を介在させることができる。介在させる中間層は、上層や下層との接着性やリサイクル性などの面から、ポリエステル系樹脂フィルム層であることが好ましい。
本発明の積層化粧シートは、例えば、木材、合板、集成材、パーティクルボード、ハードボードなどの木質系材料の板状体、あるいは、金属板などに貼り合わせて、床材や壁面材などの建築部材に用いられる化粧材、あるいは、家具や台所製品、家電製品のキャビネットなどの表面化粧板などとして用いることができる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例において、下記の方法により評価を行った。
(1)エンボス時の白化
表面温度130℃のエンボスロールにより梨地シボ模様をエンボス加工し、得られた積層化粧シートの表面を目視により観察する。
◎:白化が全く認められない。(非常に良好)
○:白化がほとんど認められない。(良好)
△:かすかに白化が認められる。(やや不良)
×:明瞭な白化が認められる。(不良)
(2)層間密着性
積層化粧シートから、25mm×200mmの試験片を、200mmの辺がシートの長手方向となるように切り出し、JIS K 6854−3に準じて、T形剥離試験により毎分100mmの剥離速度で剥離し、基材フィルムと透明多層フィルムの接着強さを測定する。
○:剥離強度15N/25mm以上又は材料破壊(良好)
△:剥離強度5N/25mm以上15N/25mm未満(やや不良)
×:剥離強度5N/25mm未満(不良)
(3)耐溶剤性(ラビング試験)
積層化粧シートの表面にラッカーシンナーを含ませた布で5往復ラビングし、その後の表面性について目視により下記の基準に基づいて判定する。
○:侵されない。(良好)
△:若干侵される。(やや良好)
×:侵される。(不良)
(4)耐スクラッチ性(ツメ)
積層化粧シートを60mm×120mmに裁断してガラス板の上に載置し、左手で押さえながら、右手人差指のツメでサンプルを擦り、傷付き性を下記の基準により判定する。
○:傷が全く認められない。(良好)
△:傷がわずかに認められる。(やや不良)
×:傷が明瞭に認められる。(不良)
(5)耐候性
JIS K 7350−4にしたがって、サンシャインカーボンアーク灯で500時間の暴露試験を行い、JIS K 7105 5.4にしたがって、色差ΔEab *を算出する。
○:ΔEab *2未満(良好)
△:ΔEab *2以上10未満(やや不良)
×:ΔEab *10以上(不良)
(6)シボ転写性
表面温度130℃のエンボスロールにより、エンボスロールの平均粗さRaが10μmの梨地シボ模様をエンボス加工し、得られた積層化粧シートのシボ転写性を調べた。具体的には、シートの平均粗さRaを、JIS B 0601−1994に準じて測定し、下記の基準に基づいて判定する。
◎:Raが、8μm以上(非常に良好)
○:Raが、6μm以上8μm未満(良好)
△:Raが、4μm以上6μm未満(やや良好)
×:Raが、4μm未満(不良)
実施例1
多層押出機[(株)池貝製、40mm押出機(主層用)にTダイ方式のフィードブロックを装着し、サイドに30mm押出機(副層用)2台を取り付けた多層押出機]を用いて、ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]の厚さ25μmの上層と、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]の厚さ45μmの下層からなる透明多層保護フィルムを製膜した。
図1に示す装置を用いて、基材フィルムと透明多層保護フィルムを積層し、積層化粧シートを製造した。第一原材料ロール1にシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ100μmの抽象模様を印刷した白色不透明非晶性ポリエステルフィルムを印刷面が加熱ドラムに接触しない向きに取り付け、第二原材料ロール5に上記の厚さ70μmの透明多層保護フィルムを下層が白色不透明非晶性ポリエステルフィルムと接するように取り付けた。第一原材料ロールから白色不透明非晶性ポリエステルフィルムを4m/分の速度で巻き出し、予熱ロール2で予熱したのちプレスロール3で表面温度130℃の加熱ドラム4に圧着し、第二原材料ロールから透明多層保護フィルムを同様に巻き出し、予熱ロール6で予熱したのちプレスロール7で加熱ドラム上の白色不透明非晶性ポリエステルフィルムに圧着して積層した。積層体は、表面温度130℃のエンボスロール8とゴム圧ロール9により、透明多層保護フィルム層の上面に梨地シボ模様のエンボス加工を施し、ガイドロール10を経由して冷却ロール11で冷却し、積層化粧シートとして巻き取った。
エンボス面に、白化はほとんど認められなかった。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、材料破壊と良好であった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷は全く認められなかった。耐候性試験において、ΔEab *は0.9であった。
実施例2
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]70質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]30質量%の混合樹脂からなる厚さ10μmの上層を形成し、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ50μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]40質量%と変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[三菱レイヨン(株)、DN124]60質量%の混合樹脂からなる厚さ60μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、白化は全く認められなかった。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、材料破壊と良好であった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷は全く認められなかった。耐候性試験において、ΔEab *は1.2であった。
実施例3
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]40質量%とネオペンチルグリコール共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂[東洋紡績(株)製、SR173CA]60質量%の混合樹脂からなる厚さ80μmの上層を形成し、ネオペンチルグリコール共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂[東洋紡績(株)製、SR173CA]からなる厚さ100μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ70μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、白化は全く認められなかった。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、材料破壊と良好であった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷は全く認められなかった。耐候性試験において、ΔEab *は1.6であった。
実施例4
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]80質量%とネオペンチルグリコール共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂[東洋紡績(株)製、SR173CA]20質量%の混合樹脂からなる厚さ150μmの上層を形成し、ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]30質量%とネオペンチルグリコール共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂[東洋紡績(株)製、SR173CA]70質量%の混合樹脂からなる厚さ100μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてポリブチレンテレフタレート[東レ(株)製、トレコン1200S]30質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]70質量%の混合樹脂からなる厚さ90μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、白化は全く認められなかった。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、剥離強度で、13.7N/25mmであった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷は全く認められなかった。耐候性試験において、ΔEab *は1.1であった。
実施例5
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]40質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]60質量%の混合樹脂からなる厚さ50μmの上層を形成し、ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]10質量%とネオペンチルグリコール共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂[東洋紡績(株)製、SR173CA]90質量%の混合樹脂からなる厚さ30μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]20質量%とネオペンチルグリコール共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂[東洋紡績(株)製、SR173CA]80質量%の混合樹脂からなる厚さ70μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、白化は全く認められなかった。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、剥離強度で、20.5N/25mmであった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷は全く認められなかった。耐候性試験において、ΔEab *は1.8であった。
実施例6
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]40質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]60質量%の混合樹脂からなる厚さ40μmの上層を形成し、ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]20質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]80質量%の混合樹脂からなる厚さ40μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
上層と下層を下記の条件で多層押出しする際に、フローマークによる外観不良が無く、ラインスピードを10m/分以上に設定することが可能で、15m/分で試験を行った。上層:下層=4.5:5.5〜5.5:4.5の範囲外では、ラインスピードを10m/分以上では、フローマークによる外観不良が生じるため、ラインスピードを5m/分で行った。多層押出条件は、上層用押出機(30mm押出機)のバレル温度:C1〜C4=210℃〜240℃、スクリュー回転:60rpm、下層用押出機(40mm押出機)のバレル温度:C1〜C4=210℃〜240℃、スクリュー回転:40rpm、フィードブロック温度:240℃、Tダイ温度:240℃で行った。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ70μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、白化は全く認められなかった。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、剥離強度で、20.1N/25mmであった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷は全く認められなかった。耐候性試験において、ΔEab *は1.7であった。
実施例7
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]70質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]30質量%の混合樹脂からなる厚さ50μmの上層を形成し、ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]20質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]80質量%の混合樹脂からなる厚さ70μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]60質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]40質量%の混合樹脂からなる厚さ100μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、白化は全く認められなかった。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、剥離強度で、10.5N/25mmであった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷は全く認められなかった。耐候性試験において、ΔEab *は1.5であった。
比較例1
40mm押出機[(株)池貝製]に、600mm幅のTダイを取り付けたTダイ押出機を用いて、ポリブチレンテレフタレート[東レ(株)製、トレコン1200S]55質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]45質量%の混合樹脂を用いて、厚さ60μmの透明単層保護フィルムを製膜した。
この透明単層保護フィルムと、基材フィルムとしてポリブチレンテレフタレート[東レ(株)製、トレコン1200S]30質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]70質量%の混合樹脂からなる厚さ60μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、明瞭な白化が認められた。基材フィルムと透明単層保護フィルムの層間密着性は、剥離強度で、2.5N/25mmであった。耐溶剤性試験において、表面が侵された。耐スクラッチ性試験において、傷がわずかに認められた。耐候性試験において、ΔEab *は3.8であった。
比較例2
ポリブチレンテレフタレート[東レ(株)製、トレコン1200S]40質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]60質量%の混合樹脂を用いた以外は、比較例1と同様にして、厚さ60μmの透明単層保護フィルムを製膜した。
この透明単層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ60μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、明瞭な白化が認められた。基材フィルムと透明単層保護フィルムの層間密着性は、剥離強度で、16.3N/25mmであった。耐溶剤性試験において、表面が侵された。耐スクラッチ性試験において、傷がわずかに認められた。耐候性試験において、ΔEab *は4.5であった。
比較例3
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]50質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]50質量%の混合樹脂を用いた以外は、比較例1と同様にして、厚さ120μmの透明単層保護フィルムを製膜した。
この透明単層保護フィルムと、基材フィルムとしてポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]30質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]70質量%の混合樹脂からなる厚さ80μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、白化は全く認められなかった。基材フィルムと透明単層保護フィルムの層間密着性は、剥離強度で、4.3N/25mmであった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷が全く認められなかった。耐候性試験において、ΔEab *は1.7であった。
比較例4
ポリブチレンテレフタレート[東レ(株)製、トレコン1200S]からなる厚さ5μmの上層を形成し、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ45μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ60μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、明瞭な白化が認められた。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、材料破壊と良好であった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷がわずかに認めらた。耐候性試験において、ΔEab *は7.5であった。
比較例5
ポリブチレンテレフタレート[東レ(株)製、トレコン1200S]70質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]30質量%の混合樹脂からなる厚さ10μmの上層を形成し、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ50μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]60質量%と変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[三菱レイヨン(株)、DN124]40質量%の混合樹脂からなる厚さ60μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、明瞭な白化が認められた。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、材料破壊と良好であった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷がわずかに認められた。耐候性試験において、ΔEab *は6.2であった。
比較例6
ポリブチレンテレフタレート[東レ(株)製、トレコン1200S]40質量%とネオペンチルグリコール共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂[東洋紡績(株)製、SR173CA]60質量%の混合樹脂からなる厚さ10μmの上層を形成し、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ50μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ60μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、明瞭な白化が認められた。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、材料破壊と良好であった。耐溶剤性試験において、表面が侵された。耐スクラッチ性試験において、傷がわずかに認められた。耐候性試験において、ΔEab *は4.7であった。
比較例7
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]20質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]80質量%の混合樹脂からなる厚さ10μmの上層を形成し、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ40μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ60μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、白化は全く認められなかった。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、材料破壊と良好であった。耐溶剤性試験において、表面が侵された。耐スクラッチ性試験において、傷がわずかに認められた。耐候性試験において、ΔEab *は2.8であった。
比較例8
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]からなる厚さ10μmの上層を形成し、ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]60質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]40質量%の混合樹脂からなる厚さ50μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]30質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]70質量%からなる厚さ70μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、白化はほとんど認められなかった。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、剥離強度で、4.5N/25mmであった。耐溶剤性試験において、表面が侵されることはなかった。耐スクラッチ性試験において、傷は全く認められなかった。耐候性試験において、ΔEab *は1.2であった。
比較例9
ホモポリエチレンテレフタレート[ユニチカ(株)製、NEH−2050]からなる厚さ10μmの上層を形成し、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ100μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてランダムポリプロピレン[出光興産(株)製、F−734NP]からなる厚さ90μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、明瞭な白化が認められた。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、剥離強度で、0.3N/25mmであった。耐溶剤性試験において、表面が侵された。耐スクラッチ性試験において、傷が明瞭に認められた。耐候性試験において、ΔEab *は7.8であった。
比較例10
ホモポリエチレンテレフタレート[ユニチカ(株)製、NEH−2050]からなる厚さ40μmの上層を形成し、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ80μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ80μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
エンボス面に、明瞭な白化が認められた。基材フィルムと透明多層保護フィルムの層間密着性は、材料破壊と良好であった。耐溶剤性試験において、表面が侵された。耐スクラッチ性試験において、傷が明瞭に認められた。耐候性試験において、ΔEab *は8.3であった。
実施例8
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]60質量%とシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]40質量%の混合樹脂からなる厚さ30μmの上層を形成し、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ30μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ80μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
シボ転写性は、平均粗さRaが、8.5μmで、非常に良好であった。
参考例1
ポリトリメチレンテレフタレート[旭化成(株)製、PTT10N00]からなる厚さ30μmの上層を形成し、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ30μmの下層を形成した以外は、実施例1と同様にして、透明多層保護フィルムを製膜した。
この透明多層保護フィルムと、基材フィルムとしてシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂[イーストマン ケミカル ジャパン(株)製、イースターPETG6763]からなる厚さ80μmの抽象模様を印刷した白色不透明フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして、積層化粧シートを製造した。
シボ転写性は、平均粗さRaが、4.8μmで、やや良好であった。
積層化粧シートのシボ転写性が要求される場合には、実施例8と参考例1からわかるように、上層が、ポリトリメチレンテレフタレート/非晶性ポリエステルブレンドタイプの方が、ポリトリメチレンテレフタレート単品よりもより好ましい。
実施例1〜7の積層化粧シートの構成を第1表に、性能評価結果を第2表に、比較例1〜10の積層化粧シートの構成を第3表に、性能評価結果を第4表に示す。実施例8と参考例1の積層化粧シートの構成と、性能評価結果を第5表に示す。
Figure 2007203464
Figure 2007203464
Figure 2007203464
Figure 2007203464
Figure 2007203464
Figure 2007203464
Figure 2007203464
Figure 2007203464
Figure 2007203464
第1〜2表に見られるように、透明多層保護フィルムが厚さ60〜250μmであり、(A)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂40〜100質量%及び(B)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂0〜60質量%を含む上層と、(C)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂0〜30質量%及び(D)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂70〜100質量%を含む下層よりなり、上層と下層の厚さの比が1.7:8.3〜6.2:3.8である実施例1〜7の積層化粧シートは、透明多層保護フィルムの製膜加工性が良好であり、エンボス加工を施すことにより表面が白化することがなく、透明多層保護フィルムと基材フィルムとの剥離強度が大きくて層間密着性が良好であり、耐溶剤性、耐スクラッチ性、耐候性がいずれも良好である。
これに対して、保護フィルムがポリブチレンテレフタレートの単層フィルムである比較例1の積層化粧シートは、エンボス時に白化し、層間密着性、耐溶剤性が不良である。保護フィルムがポリブチレンテレフタレート40質量%と非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂60質量%の単層フィルムである比較例2の積層化粧シートは、エンボス時に白化し、耐溶剤性が不良である。保護フィルムがポリトリメチレンテレフタレート50質量%と非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂50質量%の単層フィルムである比較例3の積層化粧シートは、層間密着性が不良である。
透明多層保護フィルムの上層がポリブチレンテレフタレートである比較例4の積層化粧シートと、上層がポリブチレンテレフタレート70質量%と非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂30質量%の混合樹脂である比較例5の積層化粧シートは、いずれもエンボス加工により表面が白化する。上層がポリブチレンテレフタレート40質量%と非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂60質量%の混合樹脂である比較例6の積層化粧シートは、エンボス加工により表面が白化し、耐溶剤性が不良である。
透明多層保護フィルムの上層がポリトリメチレンテレフタレート20質量%と非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂80質量%の混合樹脂からなる比較例7の積層化粧シートは、耐溶剤性が不良である。透明多層保護フィルムの下層がポリトリメチレンテレフタレート60質量%と非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂40質量%の混合樹脂からなる比較例8の積層化粧シートは、透明多層保護フィルムと基材フィルムの剥離強度が小さく、層間密着性が不良である。
透明多層保護フィルムの上層がポリエチレンテレフタレートである比較例9及び比較例10の積層化粧シートは、いずれもエンボス加工により表面が白化し、耐溶剤性及び耐スクラッチ性が不良である。
本発明の積層化粧シートに用いるポリエステル系樹脂の透明多層保護フィルムは、多層押出機を用いて、安定して容易に製膜することができる。この透明多層保護フィルムは、ポリエステル系樹脂の基材フィルムと熱ラミネーションなどにより積層することができ、エンボス加工を施しても表面が白化することがなく、透明多層保護フィルムと基材フィルムの剥離強度が大きく、層間密着性が良好である。本発明の積層化粧シートは、耐溶剤性、耐スクラッチ性、耐候性にも優れ、合板などとの貼り合わせ用の化粧シートとして好適に用いることができる。
本発明の積層化粧シートを製造する方法の一態様の説明図である。 本発明の積層化粧シートの一態様の模式的断面図である。
符号の説明
1 第一原材料ロール
2 予熱ロール
3 プレスロール
4 加熱ドラム
5 第二原材料ロール
6 予熱ロール
7 プレスロール
8 エンボスロール
9 ゴム圧ロール
10 ガイドロール
11 冷却ロール
12 基材フィルム
13 透明多層保護フィルム
14 上層
15 下層
16 トップコート層
17 トッププリント印刷層

Claims (9)

  1. ポリエステル系樹脂の基材フィルムに、ポリエステル系樹脂の透明多層保護フィルムを積層してなる化粧シートにおいて、透明多層保護フィルム層が、厚さ20〜300μmで、(A)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂30〜100質量%及び(B)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂0〜70質量%を含む上層と、(C)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂0〜40質量%並びに(D)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂60〜100質量%を含む下層よりなり、該上層と該下層が多層押出機を用いて押し出されて積層されてなることを特徴とする積層化粧シート。
  2. ポリエステル系樹脂の基材フィルムが、樹脂成分として(E)ポリブチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(F)ポリトリメチレンテレフタレート系樹脂0〜50質量%並びに(G)非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂及び/又は(H)変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂50〜100質量%を含み、厚さ50〜300μmである請求項1に記載の積層化粧シート。
  3. ポリエステル系樹脂の基材フィルムが、顔料を含有し、隠蔽率が0.95以上である請求項2に記載の積層化粧シート。
  4. (B)成分、(D)成分又は(G)成分の非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂が、(PET−1)ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とシクロヘキサンジメタノール10〜40モル%であるシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂、(PET−2)ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とネオペンチルグリコール10〜40モル%であるネオペンチルグリコール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂、及び、(PET−3)ジカルボン酸成分がテレフタル酸60〜98モル%とイソフタル酸2〜40モル%であり、グリコール成分がエチレングリコールであるイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート系樹脂の中から選ばれた少なくとも1種である請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の積層化粧シート。
  5. (E)成分のポリブチレンテレフタレート系樹脂が、(PBT−1)ポリブチレンテレフタレート樹脂、(PBT−2)ジカルボン酸がテレフタル酸であり、グリコール成分が1,4−ブタンジオールとポリテトラメチレングリコールであり、ポリテトラメチレングリコール成分の含有量が10〜30質量%であるポリテトラメチレングリコール共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂、及び、(PBT−3)ジカルボン酸成分がテレフタル酸70〜95モル%とイソフタル酸5〜30モル%であり、グリコール成分が1,4−ブタンジオールであるイソフタル酸共重合ポリブチレンテレフタレート系樹脂の中から選ばれた少なくとも1種である請求項2に記載の積層化粧シート。
  6. (H)成分の変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂が、テレフタル酸/エチレングリコール/ポリテトラメチレングリコール/1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合体である請求項2に記載の積層化粧シート。
  7. 透明多層保護フィルム層の上面がエンボス加工されてなる請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の積層化粧シート。
  8. 透明多層保護フィルムの裏面にバックプリント印刷層、又は、基材フィルムの積層面にトッププリント印刷層を有し、透明多層保護フィルムと基材フィルムが熱ラミネーション又はドライラミネーションにより積層されてなる請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の積層化粧シート。
  9. 透明多層保護フィルムの上面に、二液硬化型トップコート層又は紫外線硬化型トップコート層を有する請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の積層化粧シート。
JP2006021259A 2006-01-30 2006-01-30 積層化粧シート Active JP4791837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021259A JP4791837B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 積層化粧シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021259A JP4791837B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 積層化粧シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007203464A true JP2007203464A (ja) 2007-08-16
JP4791837B2 JP4791837B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38483354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021259A Active JP4791837B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 積層化粧シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791837B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009108832A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminated polyester film and solar panel made thereof
WO2013058185A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 東洋鋼鈑株式会社 化粧フィルムおよび化粧板
KR20130077579A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 웅진케미칼 주식회사 표면물성이 우수한 데코시트
KR101315338B1 (ko) * 2010-12-09 2013-10-08 웅진케미칼 주식회사 데코시트

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322219A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート及びその製造方法
WO2004058495A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Mitsubishi Plastics, Inc. 樹脂被覆金属板、樹脂被覆金属板用の意匠シート及び樹脂被覆金属板の製造方法
JP2004237546A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 積層シート及びこれを用いた樹脂被覆金属板
JP2005029697A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Riken Technos Corp 化粧フィルム及び積層化粧シート
JP2005111923A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Riken Technos Corp 鋼板用化粧フィルム及び鋼板用積層化粧シート
JP2005298715A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Riken Technos Corp 柔軟性難燃ポリエステル系化粧シート用組成物及び柔軟性難燃ポリエステル系化粧シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322219A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート及びその製造方法
WO2004058495A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Mitsubishi Plastics, Inc. 樹脂被覆金属板、樹脂被覆金属板用の意匠シート及び樹脂被覆金属板の製造方法
JP2004237546A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 積層シート及びこれを用いた樹脂被覆金属板
JP2005029697A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Riken Technos Corp 化粧フィルム及び積層化粧シート
JP2005111923A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Riken Technos Corp 鋼板用化粧フィルム及び鋼板用積層化粧シート
JP2005298715A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Riken Technos Corp 柔軟性難燃ポリエステル系化粧シート用組成物及び柔軟性難燃ポリエステル系化粧シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009108832A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminated polyester film and solar panel made thereof
US8580377B2 (en) 2008-02-29 2013-11-12 E I Du Pont De Nemours And Company Laminated polyester film and solar panel made thereof
KR101315338B1 (ko) * 2010-12-09 2013-10-08 웅진케미칼 주식회사 데코시트
WO2013058185A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 東洋鋼鈑株式会社 化粧フィルムおよび化粧板
JP2013086377A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toyo Kohan Co Ltd 化粧フィルムおよび化粧板
CN103889723A (zh) * 2011-10-19 2014-06-25 东洋钢钣株式会社 装饰膜和装饰板
KR20130077579A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 웅진케미칼 주식회사 표면물성이 우수한 데코시트
KR101986684B1 (ko) * 2011-12-29 2019-10-01 도레이케미칼 주식회사 표면물성이 우수한 데코시트

Also Published As

Publication number Publication date
JP4791837B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801668B2 (ja) 金属被覆用積層フィルム、スクリーンボード用金属被覆用積層フィルム
JP2009078561A (ja) 積層樹脂シート、エンボス付与シート及び被覆基材
JP2009297973A (ja) スクリーンボード用積層フィルム
JP4654084B2 (ja) 金属板被覆用積層シート、および積層シート被覆金属板
JP4791837B2 (ja) 積層化粧シート
WO2004058495A1 (ja) 樹脂被覆金属板、樹脂被覆金属板用の意匠シート及び樹脂被覆金属板の製造方法
JP5198128B2 (ja) 金属板被覆用積層シ−ト、および該積層シートで被覆した金属板
KR20040067917A (ko) 산소차단성이 개선된 폴리(m-크실렌아디프아미드) 함유외층을 갖는 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 용도
JP4791864B2 (ja) 積層化粧シート
JP4463508B2 (ja) 化粧フィルム及び積層化粧シート
JPH09300564A (ja) エンボス加工性を有する積層フィルムおよびその製造方法
JP4763231B2 (ja) 鋼板用化粧フィルム及び鋼板用積層化粧シート
JP5586177B2 (ja) 積層シート、及び積層シートを被覆した金属板
JP2008279686A (ja) 積層シ−ト、エンボス意匠シートおよびエンボス意匠シート被覆金属板
JPWO2017199694A1 (ja) 化粧シート
JP5121665B2 (ja) 樹脂被覆金属板用積層シ−ト、該積層シートの製造方法、および、意匠性積層シート被覆金属板、ユニットバス部材、建築内装材、および、鋼製家具部材
JP2008100383A (ja) 積層シ−ト、エンボス意匠シートおよびエンボス意匠シート被覆金属板
JP3936260B2 (ja) 多層樹脂シート
JP5249803B2 (ja) 樹脂被覆金属板用積層シ−ト、積層シート被覆金属板、ユニットバス部材、建築内装部材、鋼製家具部材、および樹脂被覆金属板用積層シートの製造方法
JP2001270055A (ja) 建材用ポリエステル系シート
JP2008254348A (ja) 金属板被覆用積層シートおよび積層シート被覆金属板
JP2008007789A (ja) 化粧フィルム及び積層化粧シート
JP3678339B2 (ja) 耐アルカリ性に優れた化粧板積層用印刷樹脂フィルム、その樹脂フィルムを積層した化粧板、及びその化粧板を用いたユニットバス
JP2004075924A (ja) 化粧フィルム及び積層化粧シート
KR100837254B1 (ko) 폴리에스테르계 수지 시트상 물질 및 이것을 이용한 수지피복 금속판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250