JP2007199721A - 表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置 - Google Patents

表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007199721A
JP2007199721A JP2007015983A JP2007015983A JP2007199721A JP 2007199721 A JP2007199721 A JP 2007199721A JP 2007015983 A JP2007015983 A JP 2007015983A JP 2007015983 A JP2007015983 A JP 2007015983A JP 2007199721 A JP2007199721 A JP 2007199721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display device
gate
transistors
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007015983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047640B2 (ja
JP2007199721A5 (ja
Inventor
Ryushu Park
龍 珠 朴
Chingo Kaku
珍 午 郭
Hoe-Woo You
會 又 柳
Jin-Hee Park
眞 嬉 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007199721A publication Critical patent/JP2007199721A/ja
Publication of JP2007199721A5 publication Critical patent/JP2007199721A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047640B2 publication Critical patent/JP5047640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Abstract

【課題】キックバック電圧を下げることができる表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置を提供する。
【解決手段】スイッチング素子を各々有する複数の画素を含む表示装置の駆動装置であって、前記スイッチング素子に接続されるゲート線と、前記ゲート線に第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含むゲート信号を出力するゲート駆動部と、前記第1及び第3電圧を生成する第1電圧生成部と、前記第2電圧を生成する第2電圧生成部とを有し、前記第1及び第2電圧は、前記スイッチング素子を導通させ、前記第3電圧は前記スイッチング素子を遮断させ、第2電圧は、第1電圧より小さい。
【選択図】 図4

Description

本発明は、表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置に関し、特に、キックバック電圧を下げることができる表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置に関する。
表示装置の1つである液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)は、画素電極及び共通電極が形成されている二つの表示板、及びその間に注入されている誘電率異方性(dielectric anisotropy)を有する液晶層を含む。画素電極は、行列形態に配列されていて、薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチング素子に接続されて、1行ずつ順次にデータ電圧の印加を受ける。共通電極は、表示板の全面に形成されていて、共通電圧の印加を受ける。画素電極及び共通電極、そしてその間の液晶層は、回路的に見る時、液晶キャパシタを構成し、液晶キャパシタは、これに接続されているスイッチング素子と共に画素を構成する基本単位となる。
このような液晶表示装置では、二つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって、所望の画像を表示する。この時、液晶層に一方向の電界が長時間印加されることによって発生する劣化現象を防止するために、フレーム別、行別、または画素別に共通電圧に対するデータ電圧の極性を反転させる。
このような液晶表示装置は、ゲートオン電圧及びゲートオフ電圧の差に比例するキックバック電圧(kickback voltage)が発生し、このようなキックバック電圧は、画素電圧に影響を与えて、画面がチカチカするいわゆるフリッカー(flicker)現象などを誘発するという問題があった。
そこで、本発明は上記従来の液晶表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、キックバック電圧を下げることができる表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置の駆動装置は、スイッチング素子を各々有する複数の画素を含む表示装置の駆動装置であって、前記スイッチング素子に接続されるゲート線と、前記ゲート線に第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含むゲート信号を出力するゲート駆動部と、前記第1及び第3電圧を生成する第1電圧生成部と、前記第2電圧を生成する第2電圧生成部とを有し、前記第1及び第2電圧は、前記スイッチング素子を導通させ、前記第3電圧は前記スイッチング素子を遮断させ、第2電圧は、第1電圧より小さいことを特徴とする。
この時、第1及び第2制御信号を生成して、前記ゲート駆動部を制御する信号制御部をさらに有することが好ましい。
前記ゲート駆動部は、前記第1制御信号によって前記第1及び第2電圧を各々出力する第1及び第2トランジスタと、前記第2制御信号によって前記第2及び第3電圧を各々出力する第3及び第4トランジスタとを含むことが好ましい。
この時、前記第1及び第4トランジスタはN型トランジスタであり、前記第2及び第3トランジスタはP型トランジスタであることが好ましい。
また、前記ゲート駆動部は、前記第1、第3、及び第4トランジスタの出力端子が接続される出力端をさらに含むことが好ましい。
前記第1電圧の印加時間と前記第2電圧の印加時間は同一であることが好ましい。
あるいは、前記第1電圧の印加時間と前記第2電圧の印加時間は互いに異なることが好ましい。
前記第2電圧生成部は、所定の基準電圧に接続される非反転端子と、第1抵抗及び第2抵抗を通じて前記出力端及び接地電圧に各々接続される反転端子とを有する演算増幅器を含むことが好ましい。
前記演算増幅器は、前記第1電圧をバイアス電圧(bias voltage)とすることが好ましい。
この時、前記第1抵抗は、可変抵抗であることが好ましい。
前記可変抵抗は、DVR(Digital Variable Resistor)であることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、スイッチング素子を各々含む複数の画素と、前記スイッチング素子に接続されるゲート線と、前記ゲート線に第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含むゲート信号を出力するゲート駆動部と、前記第1及び第3電圧を生成する第1電圧生成部と、前記第2電圧を生成する第2電圧生成部と、複数の制御信号を生成して、前記ゲート駆動部を制御する信号制御部とを有し、前記第1及び第2電圧は、前記スイッチング素子を導通させ、前記第3電圧は前記スイッチング素子を遮断させ、第2電圧は、第1電圧より小さいことを特徴とする。
この時、前記ゲート駆動部は、前記制御信号のうちの第1制御信号によって前記第1及び第2電圧を各々出力する第1及び第2トランジスタと、前記制御信号のうちの第2制御信号によって前記第2及び第3電圧を各々出力する第3及び第4トランジスタとを含むことが好ましい。
また、前記第1及び第4トランジスタはN型トランジスタであり、前記第2及び第3トランジスタはP型トランジスタであることが好ましい。
前記ゲート駆動部は、前記第1、第3及び第4トランジスタの出力端子が接続される出力端をさらに含むことが好ましい。
一方、前記第1電圧の印加時間と前記第2電圧の印加時間は同一であることが好ましい。
あるいは、前記第1電圧の印加時間と前記第2電圧の印加時間は互いに異なることが好ましい。
前記第2電圧生成部は、所定の基準電圧に接続される非反転端子と、第1抵抗及び第2抵抗を通じて前記出力端及び接地電圧に各々接続される反転端子とを有する演算増幅器を含むことが好ましい。
この時、前記演算増幅器は、前記第1電圧をバイアス電圧とすることが好ましい。
前記第1抵抗は、可変抵抗であることが好ましい。
前記可変抵抗は、DVRであることが好ましい。
本発明に係る表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置によれば、第2電圧を生成する第2電圧生成部及び複数のトランジスタを含むゲート駆動部を含んで、階段形状のゲート出力信号を生成することによって、キックバック電圧を下げて、フリッカー現象などを防止することができるという効果がある。
次に、本発明に係る表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図面では、各層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体を通して類似した部分には、同一の図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるとする時、これは他の部分の「真上」にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も意味する。反対に、ある部分が他の部分の「真上」にあるとする時、これはその中間に他の部分がない場合を意味する。
まず、図1及び図2を参照して、本発明の一実施形態による表示装置について詳細に説明する。ここでは、液晶表示装置を一例として説明する。
図1は本発明の一実施形態による液晶表示装置のブロック図であり、図2は本発明の一実施形態による液晶表示装置の1つの画素に対する等価回路図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、液晶表示板組立体(liquid crystal panel assembly)300、及びこれに接続されているゲート駆動部400及びデータ駆動部500、データ駆動部500に接続されている階調電圧生成部800、そしてこれらを制御する信号制御部600を含む。
液晶表示板組立体300は、等価回路で見る時、複数の信号線(G−G、D−D)、及びこれに接続されていて、ほぼ行列形態に配列されている複数の画素(pixel)(PX)を含む。一方、液晶表示板組立体300は、構造で見る時、図2に示すように、互いに対向する下部表示板100及び上部表示板200、及びその間に注入されている液晶層3を含む。
信号線(G−G、D−D)は、ゲート信号(走査信号ともいう)を伝達する複数のゲート線(G−G)及びデータ信号を伝達する複数のデータ線(D−D)を含む。ゲート線(G−G)は、ほぼ行方向にのびて、互いにほぼ平行であり、データ線(D−D)は、ほぼ列方向にのびて、互いにほぼ平行である。
各画素(PX)、例えばi番目(i=1、2、…、n)のゲート線(G)及びj番目(j=1、2、…、m)のデータ線(D)に接続されている画素(PX)は、信号線(G、D)に接続されているスイッチング素子(Q)、及びこれに接続されている液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)(Clc)及びストレージキャパシタ(storage capacitor)(Cst)を含む。ストレージキャパシタ(Cst)は、必要に応じて省略することができる。
スイッチング素子(Q)は、下部表示板100に形成されている薄膜トランジスタなどの3端子素子であって、その制御端子はゲート線(G)に接続されており、入力端子はデータ線(D)に接続されており、出力端子は液晶キャパシタ(Clc)及びストレージキャパシタ(Cst)に接続されている。
液晶キャパシタ(Clc)は、下部表示板100の画素電極191及び上部表示板200の共通電極270を2つの端子とし、2つの電極(191、270)の間の液晶層3は、誘電体として機能する。画素電極191は、スイッチング素子(Q)に接続され、共通電極270は、上部表示板200の全面に形成されていて、共通電圧(Vcom)の印加を受ける。図2とは異なって、共通電極270は、下部表示板100に形成することもでき、この場合には、2つの電極(191、270)のうちの少なくとも1つが線形状または棒形状に形成される。
液晶キャパシタ(Clc)の補助的な機能をするストレージキャパシタ(Cst)は、下部表示板100に形成された別個の信号線(図示せず)及び画素電極191が絶縁体を間においてオーバーラップして構成され、別個の信号線には、共通電圧(Vcom)などの予め設定された電圧が印加される。しかし、ストレージキャパシタ(Cst)は、画素電極191と真上の前段ゲート線が絶縁体を間においてオーバーラップして構成することもできる。
一方、色表示を実現するためには、各画素(PX)が基本色(primary color)のうちの1つを固有に表示したり(空間分割)、各画素(PX)が時間によって交互に基本色を表示するようにして(時間分割)、これら基本色の空間的、時間的合計によって所望の色相が認識されるようにする。基本色の例としては、赤色、緑色、青色などの3原色がある。図2は空間分割の一例として、各画素(PX)が画素電極191に対応する上部表示板200の領域に基本色のうちの1つを表示するカラーフィルタ230を形成することを示している。図2とは異なって、カラーフィルタ230を下部表示板100の画素電極191上または下に形成することもできる。
液晶表示板組立体300の外側面には、光を偏光させる少なくとも1つの偏光パネル(図示せず)が重着されている。
再び図1を参照すれば、階調電圧生成部800は、画素(PX)の透過率に関する2組の階調電圧の集合(または基準階調電圧の集合)を生成する。2組のうちの1組は共通電圧(Vcom)に対して正の値を有し、他の1組は負の値を有する。
DC/DCコンバータ700は、外部からの所定の電圧に基づいて、ゲートオン電圧(Von1)及びゲートオフ電圧(Voff)を生成する。
電圧生成部710は、DC/DCコンバータ700からゲートオン電圧(Von1)の印加を受けて、ゲートオン電圧(Von2)を生成する。
ゲート駆動部400は、液晶表示板組立体300のゲート線(G−G)に接続されていて、DC/DCコンバータ700及び電圧生成部710からのゲートオン電圧(Von1、Von2)及びゲートオフ電圧(Voff)の組み合わせからなるゲート信号をゲート線(G−G)に印加する。
データ駆動部500は、液晶表示板組立体300のデータ線(D−D)に接続されていて、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択し、これをデータ信号としてデータ線(D−D)に印加する。しかし、階調電圧生成部800が全ての階調に対する電圧を提供せずに予め設定された数の基準階調電圧のみを提供する場合には、データ駆動部500は、基準階調電圧を分圧して全ての階調に対する階調電圧を生成し、その中からデータ信号を選択する。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などを制御する。
このような駆動装置(400、500、600、800)の各々は、少なくとも1つの集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300上に直接装着されたり、フレキシブル印刷回路フィルム(flexible printed circuit film)(図示せず)上に装着されてTCP(tape carrier package)の形態で液晶表示板組立体300に付着されたり、別途の印刷回路基板(printed circuit board)(図示せず)上に装着される。これとは異なって、これら駆動装置(400、500、600、800)は、信号線(G−G、D−D)及び薄膜トランジスタであるスイッチング素子(Q)などと共に液晶表示板組立体300に集積することもできる。また、駆動装置(400、500、600、800)は、単一チップに集積することもでき、この場合には、これらのうちの少なくとも1つまたはこれらを構成する少なくとも1つの回路素子が単一チップの外側に位置する。
次に、このような液晶表示装置の動作について詳細に説明する。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御器(図示せず)から入力画像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号の印加を受ける。入力制御信号の例としては、垂直同期信号(Vsync)及び水平同期信号(Hsync)、メインクロック信号(MCLK)、データイネーブル信号(DE)などがある。
信号制御部600は、入力画像信号(R、G、B)及び入力制御信号に基づいて入力画像信号(R、G、B)を液晶表示板組立体300の動作条件に合うように適切に処理して、ゲート制御信号(CONT1、CONT3)及びデータ制御信号(CONT2)などを生成した後、ゲート制御信号(CONT1、CONT3)をゲート駆動部400に出力し、データ制御信号(CONT2)及び処理したデジタル画像信号(DAT)をデータ駆動部500に出力する。
ゲート制御信号(CONT1)は、走査開始を指示する走査開始信号(STV)、ゲートオン電圧(Von)の出力周期を制御する少なくとも1つのクロック信号、そしてゲートオン電圧(Von2)の持続時間を限定する出力イネーブル信号(OE)を含む。また、ゲート制御信号(CONT3)は、スイッチング素子を制御するスイッチング制御信号である。
データ制御信号(CONT2)は、1行[束]の画素(PX)に対する画像データの出力開始を知らせる水平同期開始信号(STH)、データ線(D−D)にデータ信号を印加するように指示するロード信号(LOAD)、及びデータクロック信号(HCLK)を含む。データ制御信号(CONT2)は、また、共通電圧(Vcom)に対するデータ信号の電圧極性(以下、「共通電圧に対するデータ信号の電圧極性」を略して「データ信号の極性」とする)を反転させる反転信号(RVS)をさらに含む。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号(CONT2)によって、1行[束]の画素(PX)に対するデジタル画像信号(DAT)の印加を受け、各デジタル画像信号(DAT)に対応する階調電圧を選択することによって、デジタル画像信号(DAT)をアナログデータ信号に変換した後、これを該当するデータ線(D−D)に印加する。
ゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号(CONT1、CONT3)によって、ゲートオン電圧(Von1、Von2)をゲート線(G−G)に印加して、このゲート線(G−G)に接続されているスイッチング素子(Q)を導通させる。そうすると、データ線(D−D)に印加されたデータ信号が導通したスイッチング素子(Q)を通じて該当する画素(PX)に印加される。
画素(PX)に印加されたデータ信号の電圧及び共通電圧(Vcom)の差は、液晶キャパシタ(Clc)の充電電圧、つまり画素電圧として現れる。液晶分子は、画素電圧の大きさによって配向が異なり、それによって液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、表示板組立体300に重着された偏光パネルによって、光の透過率の変化として現れる。
1水平周期(「1H」ともいい、水平同期信号(Hsync)及びデータイネーブル信号(DE)の1周期と同一である)を単位にしてこのような過程を繰返すことによって、全てのゲート線(G−G)に対して順次にゲートオン電圧(Von1、Von2)を印加し、全ての画素(PX)に対してデータ信号を印加して、1つのフレーム(frame)の画像を表示する。
1つのフレームが終わると次のフレームが始まって、各画素(PX)に印加されるデータ信号の極性が直前のフレームで各画素に印加されるデータ信号の極性と反対になるように、データ駆動部500に印加される反転信号(RVS)の状態が制御される(フレーム反転)。この時、1つのフレーム内でも反転信号(RVS)の特性によって1つのデータ線を通じて流れるデータ信号の極性が反転したり(例:行反転、点反転)、1行の画素に印加されるデータ信号の極性が互いに反転することもある(例:列反転、点反転)。
次に、本発明の一実施形態による液晶表示装置の駆動装置について、図3〜図5を参照して詳細に説明する。
図3は図1に示した電圧生成部の回路図の一例であり、図4は図1に示したゲート駆動部の回路図の一例であり、図5は図4に示したゲート駆動部の信号波形図である。
図3を参照すると、本発明の一実施形態による電圧生成部710は、非反転端子(+)が基準電圧(Vref)に接続されており、反転端子(−)が可変抵抗(R1)及び抵抗(R2)を通じて各々出力端及び接地電圧に接続されており、ゲートオン電圧(Von1)がバイアス電圧(biasvoltage)に接続されている演算増幅器(OP)を含む。
演算増幅器(OP)は、実質的に非反転増幅器であって、ゲートオン電圧(Von2)を生成し、ゲートオン電圧(Von2)の大きさは可変抵抗(R1)によって調節される。この時、可変抵抗(R1)は、単純な受動素子(passive element)であったり、ソフトウェア的に調節可能なDVR(Digital Variable Resistor)である。また、ゲートオン電圧(Von2)の大きさは、バイアス電圧(Von1)の範囲で生成されるので、ゲートオン電圧(Von1)より大きくならない。
図4を参照すると、本発明の一実施形態によるゲート駆動部400は、複数のトランジスタ(M1〜M4)を含む。
この時、トランジスタ(M1、M4)はN型トランジスタであり、トランジスタ(M2、M3)はP型トランジスタであるが、トランジスタ(M1〜M4)は、MOSトランジスタまたはBJT(Bipolar Junction Transistor)であってもよい。
トランジスタ(M1、M2)の制御端子はスイッチング制御信号(CONT3)に接続されており、トランジスタ(M1)の入力端子はゲートオン電圧(Von1)に接続され、出力端子は出力端(OUT)に接続されており、トランジスタ(M2)の入力端子はゲートオン電圧(Von2)に接続されている。
トランジスタ(M3、M4)の制御端子は出力イネーブル信号(OE)に接続されており、トランジスタ(M3)の入力端子はトランジスタ(M2)の出力端子に接続され、出力端子は出力端(OUT)に接続されており、トランジスタ(M4)の入力端子はゲートオフ電圧(Voff)に接続され、出力端子は出力端(OUT)に接続されている。
次に、このような構造からなるゲート駆動部400の動作について、図5に示すタイミング図を参照して説明する。
図5に示すゲートクロック信号(CPV)は、周期が2Hである周期信号であり、その半分は1Hに該当する。
また、前述のように、ゲートオン電圧(Von2)の大きさは、ゲートオン電圧(Von1)の大きさに比べて小さいが、スイッチング素子(Q)を導通させるのに十分な大きさである。ゲートオン電圧(Von2)は、スイッチング素子(Q)のゲート及びドレインの間の電圧、つまりしきい電圧及び入力端子に入力されるデータ電圧の最高値を合せた値より大きい値を有する。例えば、スイッチング素子(Q)のしきい電圧は通常0.7Vであり、データ電圧は0V〜10Vの間であるので、10.7Vより大きい値を有する。
まず、スイッチング制御信号(CONT3)がハイ(high)になり、出力イネーブル信号(OE)がロー(low)になると、これに制御端子が接続されているトランジスタ(M1、M2)のうちのN型であるトランジスタ(M1)が導通する。それによって、ゲートオン電圧(Von1)が出力端(OUT)を通じて出力される。この時、出力イネーブル信号(OE)がローであるので、トランジスタ(M3)は導通するが、トランジスタ(M2)が遮断された状態であるので、出力端(OUT)を通じて何も出力されない。
次に、スイッチング制御信号(CONT3)はローになり、出力イネーブル信号(OE)は依然としてローであると、トランジスタ(M1)は遮断され、トランジスタ(M2)は導通する。それによって、導通した二つのトランジスタ(M2、M3)を通じてゲートオン電圧(Von2)が出力端(OUT)に出力される。
次に、出力イネーブル信号(OE)がハイになると、トランジスタ(M3)は遮断され、トランジスタ(M4)は導通するので、ゲートオフ電圧(Voff)が出力されて、図5に示すような階段形状のゲート出力信号[Gout(1)〜Gout(n)]が生成される。つまり、出力イネーブル信号(OE)を使用して、ゲートオン電圧(Von2)の出力時間を調節することができる。
このように、生成されたゲート出力信号[Gout(1)〜Gout(n)]は、ゲート駆動部400に接続されているデマルチプレクサ(demultiplexer)(図示せず)などを経て各ゲート線(G−G)に順次に印加される。
一方、ゲートオン電圧(Von1)の出力時間(t1)及びゲートオン電圧(Von2)の出力時間(t2)は、各々1Hの半分程度であるのが好ましいが、そうでなくてもよい。
上記のように、キックバック電圧は、ゲートオン電圧及びゲートオフ電圧の差に比例するが、より正確には、ゲートオン電圧及びゲートオフ電圧からなる四角形の面積に比例する。したがって、このような階段形状のゲート信号[Gout(1)〜Gout(n)]は、面積が減少して、結局、キックバック電圧を下げる機能をし、低下したキックバック電圧は、画素(PX)に印加される画素電圧の変化を減少させて、フリッカー現象を防止する。
このように、ゲートオン電圧(Von2)を生成する第2電圧生成部710及び複数のトランジスタ(M1〜M4)を含むゲート駆動部400を含んで、階段形状のゲート出力信号[Gout(1)〜Gout(n)]を生成することによって、キックバック電圧を下げて、フリッカー現象などを防止することができる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の一実施形態による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の1つの画素に対する等価回路図である。 図1に示した電圧生成部の回路図の一例である。 図1に示したゲート駆動部の回路図の一例である。 図4に示したゲート駆動部の信号波形図である。
符号の説明
3 液晶層
100 下部表示板
191 画素電極
200 上部表示板
230 カラーフィルタ
270 共通電極
300 液晶表示板組立体
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
700 DC/DCコンバータ
710 電圧生成部
800 階調電圧生成部
R、G、B 入力画像信号
DE データイネーブル信号
MCLK メインクロック信号
Hsync 水平同期信号
Vsync 垂直同期信号
CONT1 ゲート制御信号
CONT2 データ制御信号
CONT3 ゲート制御信号(スイッチング制御信号)
OE 出力イネーブル信号
DAT デジタル画像信号
Clc 液晶キャパシタ
Cst ストレージキャパシタ
Q スイッチング素子

Claims (21)

  1. スイッチング素子を各々有する複数の画素を含む表示装置の駆動装置であって、
    前記スイッチング素子に接続されるゲート線と、
    前記ゲート線に第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含むゲート信号を出力するゲート駆動部と、
    前記第1及び第3電圧を生成する第1電圧生成部と、
    前記第2電圧を生成する第2電圧生成部とを有し、
    前記第1及び第2電圧は、前記スイッチング素子を導通させ、前記第3電圧は前記スイッチング素子を遮断させ、第2電圧は、第1電圧より小さいことを特徴とする表示装置の駆動装置。
  2. 第1及び第2制御信号を生成して、前記ゲート駆動部を制御する信号制御部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動装置。
  3. 前記ゲート駆動部は、前記第1制御信号によって前記第1及び第2電圧を各々出力する第1及び第2トランジスタと、
    前記第2制御信号によって前記第2及び第3電圧を各々出力する第3及び第4トランジスタとを含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置の駆動装置。
  4. 前記第1及び第4トランジスタはN型トランジスタであり、前記第2及び第3トランジスタはP型トランジスタであることを特徴とする請求項3に記載の表示装置の駆動装置。
  5. 前記ゲート駆動部は、前記第1、第3、及び第4トランジスタの出力端子が接続される出力端をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の表示装置の駆動装置。
  6. 前記第1電圧の印加時間と前記第2電圧の印加時間は同一であることを特徴とする請求項5に記載の表示装置の駆動装置。
  7. 前記第1電圧の印加時間と前記第2電圧の印加時間は互いに異なることを特徴とする請求項5に記載の表示装置の駆動装置。
  8. 前記第2電圧生成部は、所定の基準電圧に接続される非反転端子と、第1抵抗及び第2抵抗を通じて前記出力端及び接地電圧に各々接続される反転端子とを有する演算増幅器を含むことを特徴とする請求項5に記載の表示装置の駆動装置。
  9. 前記演算増幅器は、前記第1電圧をバイアス電圧(bias voltage)とすることを特徴とする請求項8に記載の表示装置の駆動装置。
  10. 前記第1抵抗は、可変抵抗であることを特徴とする請求項9に記載の表示装置の駆動装置。
  11. 前記可変抵抗は、DVR(Digital Variable Resistor)であることを特徴とする請求項10に記載の表示装置の駆動装置。
  12. スイッチング素子を各々含む複数の画素と、
    前記スイッチング素子に接続されるゲート線と、
    前記ゲート線に第1電圧、第2電圧、及び第3電圧を含むゲート信号を出力するゲート駆動部と、
    前記第1及び第3電圧を生成する第1電圧生成部と、
    前記第2電圧を生成する第2電圧生成部と、
    複数の制御信号を生成して、前記ゲート駆動部を制御する信号制御部とを有し、
    前記第1及び第2電圧は、前記スイッチング素子を導通させ、前記第3電圧は前記スイッチング素子を遮断させ、第2電圧は、第1電圧より小さいことを特徴とする表示装置。
  13. 前記ゲート駆動部は、前記制御信号のうちの第1制御信号によって前記第1及び第2電圧を各々出力する第1及び第2トランジスタと、
    前記制御信号のうちの第2制御信号によって前記第2及び第3電圧を各々出力する第3及び第4トランジスタとを含むことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記第1及び第4トランジスタはN型トランジスタであり、前記第2及び第3トランジスタはP型トランジスタであることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記ゲート駆動部は、前記第1、第3及び第4トランジスタの出力端子が接続される出力端をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第1電圧の印加時間と前記第2電圧の印加時間は同一であることを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記第1電圧の印加時間と前記第2電圧の印加時間は互いに異なることを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  18. 前記第2電圧生成部は、所定の基準電圧に接続される非反転端子と、第1抵抗及び第2抵抗を通じて前記出力端及び接地電圧に各々接続される反転端子とを有する演算増幅器を含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  19. 前記演算増幅器は、前記第1電圧をバイアス電圧とすることを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記第1抵抗は、可変抵抗であることを特徴とする請求項19に記載の表示装置。
  21. 前記可変抵抗は、DVRであることを特徴とする請求項20に記載の表示装置。
JP2007015983A 2006-01-26 2007-01-26 表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置 Active JP5047640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060008146A KR101209043B1 (ko) 2006-01-26 2006-01-26 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR10-2006-0008146 2006-01-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007199721A true JP2007199721A (ja) 2007-08-09
JP2007199721A5 JP2007199721A5 (ja) 2010-03-11
JP5047640B2 JP5047640B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38285036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015983A Active JP5047640B2 (ja) 2006-01-26 2007-01-26 表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8184079B2 (ja)
JP (1) JP5047640B2 (ja)
KR (1) KR101209043B1 (ja)
CN (1) CN101008755B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090018343A (ko) * 2007-08-17 2009-02-20 삼성전자주식회사 타이밍 콘트롤러와, 이를 구비한 표시 장치 및 표시 장치의구동 방법
US8963904B2 (en) * 2010-03-22 2015-02-24 Apple Inc. Clock feedthrough and crosstalk reduction method
KR20120109890A (ko) * 2011-03-28 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법
KR101446379B1 (ko) 2011-05-06 2014-10-01 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
TWI440007B (zh) * 2011-07-05 2014-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 可改善液晶顯示器的閃爍現象的電源裝置、可改善閃爍現象的液晶顯示器及其方法
KR101818251B1 (ko) * 2011-08-04 2018-01-15 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
US20130044085A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Poshen Lin Liquid crystal panel driving circuit and liquid crystal display Device Using the Same
KR101885801B1 (ko) * 2011-09-02 2018-09-11 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
KR101878482B1 (ko) * 2011-10-06 2018-07-16 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
KR101868145B1 (ko) * 2011-10-06 2018-06-18 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
KR102102257B1 (ko) * 2013-10-01 2020-04-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102461390B1 (ko) * 2015-12-31 2022-10-31 엘지디스플레이 주식회사 게이트 펄스 변조 회로 및 이를 이용한 표시장치
JP6588344B2 (ja) * 2016-01-15 2019-10-09 株式会社ジャパンディスプレイ トランジスタ基板及び表示装置
CN108230989B (zh) * 2018-03-13 2021-04-13 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其输出模块、显示面板
CN111261092B (zh) * 2020-03-24 2021-07-06 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其驱动方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219827A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toshiba Corp アクティブマトリックス形液晶表示装置
JPH09101502A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2000137247A (ja) * 1998-09-19 2000-05-16 Lg Philips Lcd Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置
JP2004212426A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2007052291A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Sony Corp 表示装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063647A (ja) 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
KR0140041B1 (ko) * 1993-02-09 1998-06-15 쯔지 하루오 표시 장치용 전압 발생 회로, 공통 전극 구동 회로, 신호선 구동 회로 및 계조 전압 발생 회로
EP1054381A3 (en) * 1994-06-24 2001-08-22 Hitachi, Ltd. Active matrix liquid crystal display system of the horizontal field type with voltage for minimum brightness greater than zero, and driving method therefor
JP3322327B2 (ja) * 1995-03-14 2002-09-09 シャープ株式会社 駆動回路
FR2732852B1 (fr) 1995-04-07 1997-06-13 Lewiner Jacques Recepteur portatif de radiomessagerie unidirectionnelle dote d'un emetteur de signaux sonores codes, et procede d'identification utilisant ce recepteur
KR960042509A (ko) 1995-05-17 1996-12-21 김광호 박막 트랜지스터 액정 표시장치의 구동방법
JP3277106B2 (ja) * 1995-08-02 2002-04-22 シャープ株式会社 表示装置の駆動装置
JPH09152847A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Sharp Corp 液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路
GB9526270D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Secr Defence Multiplex addressing of ferroelectric liquid crystal displays
JPH09258174A (ja) 1996-03-21 1997-10-03 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH09269477A (ja) 1996-03-30 1997-10-14 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPH1062755A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Seiko Epson Corp 表示装置、電子機器及び駆動方法
JPH10268265A (ja) 1997-03-25 1998-10-09 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3280276B2 (ja) 1997-06-09 2002-04-30 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP3406508B2 (ja) 1998-03-27 2003-05-12 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
JP3813463B2 (ja) * 2000-07-24 2006-08-23 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置並びにその液晶表示装置を用いた電子機器
TW567457B (en) 2001-04-25 2003-12-21 Au Optronics Corp Biased voltage compensation driving method of thin film liquid crystal display
JP2003084731A (ja) 2001-09-17 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの駆動方法、液晶パネルの駆動装置、プログラム、および媒体
KR100825094B1 (ko) 2001-10-29 2008-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100592237B1 (ko) * 2001-12-27 2006-06-23 삼성에스디아이 주식회사 알.엠.에스(r.m.s) 전압을 이용한 콜레스테릭 액정표시 패널의 구동 방법
KR100830098B1 (ko) * 2001-12-27 2008-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP3960043B2 (ja) 2001-12-27 2007-08-15 旭硝子株式会社 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路
KR100841616B1 (ko) * 2001-12-31 2008-06-27 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 구동장치
JP4188603B2 (ja) * 2002-01-16 2008-11-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置およびその駆動方法
US7543085B2 (en) * 2002-11-20 2009-06-02 Intel Corporation Integrated circuit having multiple modes of operation
JP2004191752A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4060256B2 (ja) 2003-09-18 2008-03-12 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
KR20050061799A (ko) * 2003-12-18 2005-06-23 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI265473B (en) * 2004-11-19 2006-11-01 Himax Tech Ltd Liquid crystal display and driving circuit
JP3715306B2 (ja) 2005-02-07 2005-11-09 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
US7379004B2 (en) * 2006-01-27 2008-05-27 Hannstar Display Corp. Driving circuit and method for increasing effective bits of source drivers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219827A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toshiba Corp アクティブマトリックス形液晶表示装置
JPH09101502A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2000137247A (ja) * 1998-09-19 2000-05-16 Lg Philips Lcd Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置
JP2004212426A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2007052291A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Sony Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5047640B2 (ja) 2012-10-10
CN101008755A (zh) 2007-08-01
US20070171168A1 (en) 2007-07-26
US8184079B2 (en) 2012-05-22
CN101008755B (zh) 2011-06-01
KR20070078164A (ko) 2007-07-31
KR101209043B1 (ko) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047640B2 (ja) 表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置
EP2365480B1 (en) Display device and operating method thereof with reduced flicker
KR101432717B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101798489B1 (ko) 감마전압 생성장치, 이를 포함하는 액정표시장치 및 액정표시장치의 구동방법
JP2011209671A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007094411A (ja) 液晶表示装置
KR20140050150A (ko) 표시 장치
JP4932365B2 (ja) 表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置
JP2011170300A (ja) 表示装置制御回路
US20120249507A1 (en) Driving apparatus and driving method of display device
KR20100074858A (ko) 액정표시장치
KR101245912B1 (ko) 액정표시장치의 게이트 구동회로
KR20060126052A (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
KR20120050113A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI402794B (zh) 顯示裝置及驅動裝置及其驅動方法
JP2005148362A (ja) Tft液晶パネルの駆動方法及びtft液晶パネル駆動モジュール
KR101097585B1 (ko) 액정표시장치용 전압 발생 회로 및 이를 이용한액정표시장치
KR102560740B1 (ko) 액정표시장치
KR101123332B1 (ko) 감마전압 인가장치 및 인가방법
JP2006126346A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20050056469A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101623187B1 (ko) 액정표시장치 구동방법
KR20080022685A (ko) 구동 전압 발생부 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20060119249A (ko) 표시 장치의 구동 장치
KR20080074435A (ko) 구동 전압 생성 회로, 이를 이용한 표시 장치 및 구동 전압생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250