JP2007052291A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007052291A
JP2007052291A JP2005237925A JP2005237925A JP2007052291A JP 2007052291 A JP2007052291 A JP 2007052291A JP 2005237925 A JP2005237925 A JP 2005237925A JP 2005237925 A JP2005237925 A JP 2005237925A JP 2007052291 A JP2007052291 A JP 2007052291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
voltage
gate
pulse
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005237925A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Takeuchi
剛也 竹内
Yoshiharu Nakajima
義晴 仲島
Naoyuki Itakura
直之 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005237925A priority Critical patent/JP2007052291A/ja
Publication of JP2007052291A publication Critical patent/JP2007052291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2230/00Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】消費電力の増加を抑え、フリッカ、クロストークの発生を防止できる表示装置を提供することにある。
【解決手段】TFT201を通して映像用画素データを書き込む複数の画素回路PXLCがマトリクス状に配置された有効画素部101と、各行に配列されたゲートライン104−1〜104−mにゲートパルスGP(1〜m)を印加する垂直駆動回路102とを有し、垂直駆動回路102は、ゲートパルスGPを印加するに際し、ゲートパルスGPが選択状態(電源電位VVDD)から非選択状態の電圧(Vsig+Vth)になる過程であるパルス立下り時において、ゲートライン104(−1〜−m)の電圧が画素トラジスタであるTFT201画オフする電圧(Vsig+Vth)に至るまでの期間を中間電位Vgにて一定時間確保することで、過度現象(チャージインジェクション)を飽和させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、たとえば液晶セルを画素の表示エレメント(電気光学素子)を表示領域にマトリクス状に配列したアクティブマトリクス型の表示装置に関するものである。
表示装置、たとえば液晶セルを画素の表示エレメント(電気光学素子)に用いた液晶表示装置は、薄型で低消費電力であるという特徴をいかして、たとえば携帯情報端末(Personal Digital Assistant :PDA) 、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、パーソナルコンピュータ用表示装置等、幅広い電子機器に適用されている。
図1は、液晶表示装置の構成例を示すブロック図である(たとえば特許文献1,2参照)。
液晶表示装置1は、図1に示すように、有効画素部2、垂直駆動回路(VDRV)3、および水平駆動回路(HDRV)4を有している。
有効画素部2は、複数の画素回路21が、マトリクス状に配列されている。
各画素回路21は、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT;thin film transistor)21と、TFT21のドレイン電極(またはソース電極)に画素電極が接続された液晶セルLC21と、TFT21のドレイン電極に一方の電極が接続された保持容量Cs21により構成されている。
これら画素回路21の各々に対して、ゲートライン(走査ライン)5−1〜5−mが各行ごとにその画素配列方向に沿って配線され信号ライン6−1〜6−nが各列ごとにその画素配列方向に沿って配線されている。
そして、各画素回路21のTFT21のゲート電極は、各行単位で同一の走査ライン5−1〜5−mにそれぞれ接続されている。また、各画素回路21のソース電極(または、ドレイン電極)は、各列単位で同一の信号ライン6−1〜6−nに各々接続されている。
さらに、一般的な液晶表示装置においては、保持容量配線Csを独立に配線し、この保持容量配線とCsと液晶セルLC21の第1電極との間に保持容量Cs21を形成するが、保持容量配線Csは、コモン電圧VCOMと同相パルスが入力され、保持容量として用いる。一般的な液晶表示装置においては、有効画素部2におけるすべての画素回路21の保持容量Cs21は、一つの保持容量配線Csに共通に接続されている。
そして、各画素回路21の液晶セルLC21の第2電極は、たとえば1水平走査期間(1H)毎に極性が反転するコモン電圧Vcomの供給ライン7に共通に接続されている。
各ゲートライン(走査ライン)5−1〜5−mは、垂直駆動回路3により駆動され、各信号ライン6−1〜6−nは水平駆動回路4により駆動される。
垂直駆動回路3は、1フィールド期間ごとに垂直方向(行方向)に走査してゲートライン5−1〜5−mに接続された各画素回路21を行単位で順次選択する処理を行う。
すなわち、垂直駆動回路3からゲートライン5−1に対してゲートパルス(走査パルス)GP1が与えられたときには第1行目の各列の画素が選択され、ゲートライン5−2に対してゲートパルスGP2が与えられたときには第2行目の各列の画素が選択される。以下同様にして、ゲートライン5−3,…,5−m対してゲートパルスGP3,…,GPmが順に与えられる。
特開平11−119746号公報 特開2000−298459号公報
ところが、通常の液晶表示装置において、ゲートライン(走査ライン)の抵抗とゲートラインにかかわる抵抗と容量によって、ゲートパルス波形に遅延が生じ、その遅延したゲート波形に応じて、画素電位ΔVpixのばらつきが生じる。
この画素電位Vpixのばらつきの要因は式(1)により説明することができる。式(1)が容量再配分の式であり、第2項は再書き込みの式である。
Figure 2007052291
式(1)において、ΔVpixは実効画素電位、Vgはゲートラインの電位、Ccsは保持容量、Clcは液晶容量を、Csigは信号ラインと画素との寄生容量、Cgはゲートラインと画素間の寄生容量をそれぞれ示している。
式(1)の第1項を制御するためにゲートパルスGPの立下り部を抵抗や容量にて緩やかにする制御方式やゲートパルス出力部でスイッチングにより高電位を制御する液晶表示装置が提案されている。
これらの方式は、画素電位低下の抑制にはなったが、垂直駆動回路の論理部の増加や消費電流が増加するという不利益ある。
さらに、過度現象(チャージインジェクション現象)によりゲートパルスの出力の直後と遠端部では絶対的な画素電位のばらつきが存在していた。
図2(A)〜(C)は、ゲートパルスGP、映像信号電圧Vsig、画素電位Vpixを示すタイミングチャートであり、画素電位変動要因を説明するための図である。
区間t0>tは映像信号Sigの書き込み期間、区間t0<t<t1は容量再配分および映像信号Sigの書き込み期間、区間t>t1は容量再配分期間である。
区間t0<t<t1における容量再配分および映像信号Sigの書き込み期間の違いによる画素電位変動分ΔVpixにパネル面内ばらつきが生じ、結果として画素電位にばらつきが発生する。
高精細パネルにおいては、この現象が顕著に現れる。
超高精細になるに従い、開口率を保ちながらフリッカ、クロストークを抑制する必要がある。
そのためには、画素電位Vpixがゲートからのいわゆる突き抜け電位の影響を受けてから画素トランジスタであるTFTがオフ状態になるまでの期間に受ける信号ラインからの再書き込み電荷量が飽和するまでの時間と電圧を確保し、パネル面内ばらつきを抑制する必要がある。
本発明の目的は、消費電力の増加を抑え、フリッカ、クロストークの発生を防止できる表示装置を提供することにある。
本発明の第1の観点の表示装置は、画素トラジスタを通して信号ラインを伝搬される映像用画素データを書き込む複数の画素回路がマトリクス状に配置された画素部と、上記画素回路の行配列に対応するように配置され、上記画素トランジスタの導通制御のためのゲートラインと、上記ゲートラインにゲートパルスを選択的に印加する駆動回路と、を有し、上記駆動回路は、ゲートパルスを印加するに際し、ゲートパルスが選択状態から非選択状態の電圧になる過程において、ゲートラインの電圧を画素トラジスタがオフする電圧に至るまでの期間を中間電位にて一定時間確保することで、過度現象を飽和させる。
好適には、上記駆動回路は、一定時間、一定の中間電位に保持する。
好適には、上記駆動回路は、ゲートラインの電圧を画素トラジスタがオフする電圧に至るまでの期間を中間電位にて一定時間確保する際に、中間電位を段階的に変化させる。
好適には、上記駆動回路は、ゲートラインの電圧を画素トラジスタがオフする電圧に至るまでの期間を中間電位にて一定時間確保する際に、中間電位を連続的に変化させる。
本発明によれば、消費電力の増加を抑え、フリッカ、クロストークの発生を防止でき、高画質化を実現できる利点がある。
以下、本発明の実施の形態について図面に関連付けて詳細に説明する。
図3は、たとえば液晶セルを画素の表示エレメント(電気光学素子)として用いた本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の構成例を示す図である。
本表示装置100は、図3に示すように、有効画素部101、垂直駆動回路(VDRV)102、および水平駆動回路(HDRV)103を、主構成要素として有している。
有効画素部101は、図3に示すように、複数の画素回路PXLCが、m×nのマトリクス状に配列されている。なお、図3においては、図面の簡単化のために、4×4のマトリクス配列として示している。
各画素回路PXLCは、図3に示すように、スイッチング素子としてTFT(薄膜トランジスタ;thin film transistor)201と、TFT201のドレイン電極(またはソース電極)に第1画素電極が接続された液晶セルLC201と、TFT201のドレイン電極に第1電極が接続された保持容量CS201により構成されている。
なお、TFT201のドレインと、液晶セルLC201の第1画素電極と、保持容量CS201の第1電極との接続点によりノードND201が形成されている。
これら画素回路PXLCの各々に対して、ゲートライン104−1〜104−mが各行ごとにその画素配列方向に沿って配線され、信号ライン105−1〜105−nが各列ごとにその画素配列方向に沿って配線されている。
そして、各画素回路PXLCのTFT201のゲート電極は、各行単位で同一のゲートライン104−1〜104−mにそれぞれ接続されている。
各画素回路PXLCの保持容量Csの第2電極は、各行単位で同一のストレージライン106−1〜106−mにそれぞれ接続されている。
また、各画素回路PXLCのソース電極(または、ドレイン電極)は、各列単位で同一の信号ライン105−1〜105−nに各々接続されている。
そして、各画素回路PXLCの液晶セルLC201の第2画素電極は、および保持容量CS201の第2電極は、各画素間で共通にCsラインL201に接続されている。
このCsラインL201には、直流電圧または水平走査期間(1H)に極性が反転するコモン電圧VCOMが与えられる。
各ゲートライン104−1〜104−mは、垂直駆動回路102のゲートドライバにより駆動され、各信号ライン105−1〜105−nは水平駆動回路103により駆動される。
垂直駆動回路102は、基本的には、1フィールド期間ごとに垂直方向(行方向)に走査してゲートライン105−1〜105−mに接続された各画素回路PXLCを1行単位で順次選択する処理を行う。
すなわち、垂直駆動回路102は、ゲートライン104−1に対してゲートパルスGP1を与えて第1行目の各列の画素が選択し、ゲートライン104−2に対してゲートパルスGP2を与えて第2行目の各列の画素を選択する。以下同様にして、ゲートライン104−3,…,104−mに対してゲートパルスGP3,…,GPmを順に与える。
垂直駆動回路102は、垂直シフトレジスタ群を含み、画素配列に対応して各行毎に配列されたゲートラインが接続されたゲートバッファに対応して設けられた複数のシフトレジスタVSRを有する。各シフトレジスタVSRは、図示しないクロックジェネレータにより生成された垂直走査の開始を指令する垂直スタートパルスVST、垂直走査の基準となる垂直クロックVCK(または互いに逆相の垂直クロックVCK,VCKX)が供給される。
たとえばシフトレジスタは、垂直スタ−トパルスVSTを、垂直クロックVCKに同期にてシフト動作を行い、対応するゲートバッファに供給する。
また、垂直スタートパルスVSTは、有効画素部101の上部側から、または下部側から伝搬され、各シフトレジスタに順番にシフトインされていく。
したがって、基本的には、シフトレジスタVSRにより供給された垂直クロックにより各ゲートバッファを通して各ゲートラインが順番に駆動されていく。
上述したように、本実施形態においては、垂直駆動回路102が各行に配列されたゲートライン104−1〜104−mにゲートパルスGP(1〜m)を印加するが、垂直駆動回路102は、ゲートパルスGPを印加するに際し、ゲートパルスGPが選択状態(本実施形態では電源電位VVDD)から非選択状態の電圧(Vsig+Vth)になる過程であるパルス立下り時において、ゲートライン104(−1〜−m)の電圧が画素トラジスタであるTFT201がオフする電圧(Vsig+Vth)に至るまでの期間を中間電位Vgにて一定時間確保することで、過度現象(チャージインジェクション)を飽和させ、これにより、フリッカ、クロストークの原因である素電位のパネル面内のばらつきを抑制するようにしている。
この垂直駆動回路102によるゲートパルスGPの立下りの電圧をチャージインジェクションが飽和するまでの期間に、ゲートライン104の電圧を画素トランジスタであるTFT201がオフしない電圧に保持する場合、たとえば図4(A)〜(C)に示すような波形制御が適用可能である。
図4(A)の例は、ゲートパルスGPの立下りから過度現象(チャージインジェクション)が飽和するまでの期間、ゲートラインの電圧をTFT201がオフする電圧(Vsig+Vth)より高く(本実施形態ではTFT201がnチャネルである)、電源電位VVDDより低い値Vg(Vsig+Vth<Vg<VVDD)に設定する方法である。
図4(B)の例は、ゲートパルスGPの立下りから過度現象(チャージインジェクション)が飽和するまでの期間、ゲートラインの電圧をTFT201がオフする電圧(Vsig+Vth)より高く(本実施形態ではTFT201がnチャネルである)、電源電位VVDDより低い値Vg(Vsig+Vth<Vg<VVDD)を複数選択して段階的に下げていく方法である。
図4(C)の例は、ゲートパルスGPの立下りから過度現象(チャージインジェクション)が飽和するまでの期間、ゲートラインの電圧をTFT201がオフする電圧(Vsig+Vth)より高く(本実施形態ではTFT201がnチャネルである)、電源電位VVDDより低い値Vg(Vsig+Vth<Vg<VVDD)を徐々に下げていく方法である。
次に、図4(A)のパルス波形制御方法を実現する垂直駆動回路102の具体的な構成例について説明する。
図5は、図4(A)のパルス波形制御方法を実現する垂直駆動回路の第1の構成例を示す回路図である。
この垂直駆動回路102Aは、シフトレジスタ(VSR)群301、各ゲートライン対応に設けられたレベルシフタ302−1〜302−m、レベルシフタ302−1〜302−mの出力をゲートライン104−1〜04−mに印加するゲートバッフ303−1〜303−m、および電圧供給回路304により構成されている。
電圧供給回路304は、pチャネルMOS(PMOS)トランジスタPT1、nチャネルMOS(NMOS)トランジスタNT1、直列に接続された抵抗素子R1,R2、および制御パルス生成部3041を有する。
電源電位VVDDとゲートバッファ303の電源ラインとの間にPMOSトランジスタPT1が接続され、電源電位VVDDと接地GNDとの間に抵抗素子R1,R2、およびNMOSトランジスタNT1が直列に接続されている。
そして、PMOSトランジスタPT1のゲートとNMOSトランジスタNT1のゲートが制御パルスの供給ラインに接続されている。
ゲートパルスGPを印加する場合は、まず制御パルスがローレベルに設定され、PMOSトランジスタPT1をオンさせ、NMOSトランジスタNT1をオフさせる。
これにより、ゲートバッファ303には電源電圧VVDDが供給される。
そして、所定時間経過して立ち下げるタイミングになると、制御パルスがハイレベルに設定され、PMOSトランジスタPT1をオフさせ、NMOSトランジスタNT1をオンさせる。
これにより、抵抗素子R1,R2、およびNMOSトランジスタNT1のオン抵抗Rnonで分圧したVgが生成され、ゲートバッファ303に過度現象(チャージインジェクション)が飽和するまでの期間供給される。
図6は、図4(A)のパルス波形制御方法を実現する垂直駆動回路の第2の構成例を示す回路図である。
この垂直駆動回路102Bは、電圧供給回路304Bを制御パルス生成部3041とスイッチ3042を設け、VVDDとVgをスイッチで切り替えて供給する例である。
図7に、SEL−R−ENB期間に電圧VVDDを下げるタイミングを設けることで、過度現象(チャージインジェクション)が飽和するまでの期間を確保するタイミングチャートを示す。
この場合、電圧Vgを印加する期間は、過度現象が飽和する期間をおき、かついわゆるFRP反転ポイントマージンは十分に確保する。
電圧Vgに関しては、前述したように,Vsig+Vth<Vg<VVDD、の条件を満たす値とする。
水平駆動回路103は、水平走査の開始を指令する水平スタートパルスHST、水平走査の基準となる水平クロックHCK(または互いに逆相の垂直クロックHCK,HCKX)に基づいて、入力される映像信号Vsigを1H(Hは水平走査期間)毎に順次サンプリングし、信号ライン107−1〜107−nを介して垂直駆動回路102によって行単位で選択される各画素回路PXLCに対して書き込む処理を行う。
次に、上記構成による動作を説明する。
垂直駆動回路102のシフトレジスタには、図示しないクロックジェネレータにより生成された垂直走査の開始を指令する垂直スタートパルスVST、垂直走査の基準となる互いに逆相の垂直クロックVCK,VCKXが供給される。
シフトレジスタにおいては、垂直クロックのレベルシフト動作が行われ、かつ、それぞれ異なる遅延時間で遅延される。たとえばシフトレジスタにおいては、垂直スタ−トパルスVSTが、垂直クロックVCKに同期にてシフト動作が行われ、対応するゲートバッファに供給される。
また、垂直スタートパルスVSTは、有効画素部101の上部側から、または下部側から伝搬され、各シフトレジスタに順番にシフトインされていく。
したがって、基本的には、シフトレジスタVSRにより供給された垂直クロックにより各ゲートバッファを通して各ゲートライン104−1〜104−mが順番に駆動されていく。
このように、垂直駆動回路102により、たとえば第1行目から順番にゲートライン104−1〜104−mが駆動されていく。
このとき、ゲートパルスで一のゲートラインを駆動するに際し、ゲートパルスGPが選択状態(本実施形態では電源電位VVDD)から非選択状態の電圧(Vsig+Vth)になる過程であるパルス立下り時において、ゲートライン104(−1〜−m)の電圧が画素トラジスタであるTFT201がオフする電圧(Vsig+Vth)に至るまでの期間を中間電位Vgにて一定時間確保することで、過度現象(チャージインジェクション)を飽和させ、これにより、フリッカ、クロストークの原因である画素電位のパネル面内のばらつきを抑制するようにしている。
そして、水平駆動回路103では、図示しないクロックジェネレータにより生成された水平走査の開始を指令する水平スタートパルスHST、水平走査の基準となる水平クロックHCK(または互いに逆相の垂直クロックHCK,HCKX)を受けてサンプリングパルスが生成され、入力される映像信号が生成したサンプリングパルスに応答して順次サンプリングされて、各画素回路PXLCに書き込むベきデータ信号SDTとして各信号ライン105−1〜105−nに供給される。
以上説明したように、本実施形態によれば、TFT201を通して映像用画素データを書き込む複数の画素回路PXLCがマトリクス状に配置された有効画素部101と、各行に配列されたゲートライン104−1〜104−mにゲートパルスGP(1〜m)を印加する垂直駆動回路102とを有し、垂直駆動回路102は、ゲートパルスGPを印加するに際し、ゲートパルスGPが選択状態(本実施形態では電源電位VVDD)から非選択状態の電圧(Vsig+Vth)になる過程であるパルス立下り時において、ゲートライン104(−1〜−m)の電圧が画素トラジスタであるTFT201がオフする電圧(Vsig+Vth)に至るまでの期間を中間電位Vgにて一定時間確保することで、過度現象(チャージインジェクション)を飽和させることから、フリッカ、クロストークの原因である画素電位のパネル面内のばらつきを抑制することができ、高画質化を実現することができる。
なお、上記実施形態では、液晶表示装置にアナログ映像信号を入力とし、これをラッチした後アナログ映像信号を点順次にて各画素に書き込むアナログインターフェース駆動回路を搭載した液晶表示装置に適用した場合について説明したが、ディジタル映像信号を入力とし、セレクタ方式にて線順次にて画素に映像信号を書き込む駆動回路を搭載した液晶表示装置にも、同様に適用可能である。
また、上記実施形態においては、各画素の表示エレメント(電気光学素子)として液晶セルを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置に適用した場合を例に採って説明したが、液晶表示装置への適用に限られるものではなく、各画素の表示エレメントとしてエレクトロルミネッセンス(EL:electroluminescence)素子を用いたアクティブマトリクス型EL表示装置などアクティブマトリクス型表示装置全般に適用可能である。
以上説明した実施形態に係る表示装置は、直視型映像表示装置(液晶モニタ、液晶ビューファインダ)、投射型液晶表示装置(液晶プロジェクタ)の表示パネル、すなわちLCD(liquid crystal display)パネルとして用いることが可能である。
一般的な液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。 ゲートパルスGP、映像信号電圧Vsig、画素電位Vpixを示すタイミングチャートであり、画素電位変動要因を説明するための図である。 液晶セルを画素の表示エレメント(電気光学素子)として用いた本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の構成例を示す図である。 垂直駆動回路によるゲートパルスGPの立下りの電圧をチャージインジェクションが飽和するまでの期間に、ゲートラインの電圧を画素トランジスタがオフしない電圧に保持する場合の波形制御方法を説明するための図である。 図4(A)のパルス波形制御方法を実現する垂直駆動回路の第1の構成例を示す回路図である。 図4(A)のパルス波形制御方法を実現する垂直駆動回路の第2の構成例を示す回路図である。 SEL−R−ENB期間に電圧VVDDを下げるタイミングを設けることで、過度現象(チャージインジェクション)が飽和するまでの期間を確保するタイミングチャートを示す図である。
符号の説明
100・・・液晶表示装置、101・・・有効画素部、102・・・垂直駆動回路(VDRV)、103・・・水平駆動回路(HDRV)、104・・・コモン電圧生成回路、105−1〜105−m・・・ゲートライン、106−1〜106−m・・・容量配線(ストレージライン)、107−1〜107−n・・・信号ライン、PXLC…画素回路、201・・・TFT(スイッチング素子)、LC201…液晶セル、CS201…保持容量。

Claims (4)

  1. 画素トラジスタを通して信号ラインを伝搬される映像用画素データを書き込む複数の画素回路がマトリクス状に配置された画素部と、
    上記画素回路の行配列に対応するように配置され、上記画素トランジスタの導通制御のためのゲートラインと、
    上記ゲートラインにゲートパルスを選択的に印加する駆動回路と、を有し、
    上記駆動回路は、
    ゲートパルスを印加するに際し、ゲートパルスが選択状態から非選択状態の電圧になる過程において、ゲートラインの電圧を画素トラジスタがオフする電圧に至るまでの期間を中間電位にて一定時間確保することで、過度現象を飽和させる
    表示装置。
  2. 上記駆動回路は、一定時間、一定の中間電位に保持する
    請求項1記載の表示装置。
  3. 上記駆動回路は、ゲートラインの電圧を画素トラジスタがオフする電圧に至るまでの期間を中間電位にて一定時間確保する際に、中間電位を段階的に変化させる
    請求項1記載の表示装置。
  4. 上記駆動回路は、ゲートラインの電圧を画素トラジスタがオフする電圧に至るまでの期間を中間電位にて一定時間確保する際に、中間電位を連続的に変化させる
    請求項1記載の表示装置。


JP2005237925A 2005-08-18 2005-08-18 表示装置 Pending JP2007052291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237925A JP2007052291A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237925A JP2007052291A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007052291A true JP2007052291A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37916777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237925A Pending JP2007052291A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007052291A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199721A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置
WO2012073797A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving photosensor, method for driving semiconductor device, semiconductor device, and electronic device
WO2016163299A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2017126010A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社ジャパンディスプレイ ゲート電圧生成回路、トランジスタ基板及び表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219827A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toshiba Corp アクティブマトリックス形液晶表示装置
JPH063647A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH06110035A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPH11281957A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Sharp Corp 表示装置および表示方法
JP2000137247A (ja) * 1998-09-19 2000-05-16 Lg Philips Lcd Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置
JP2004212426A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219827A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toshiba Corp アクティブマトリックス形液晶表示装置
JPH063647A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH06110035A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPH11281957A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Sharp Corp 表示装置および表示方法
JP2000137247A (ja) * 1998-09-19 2000-05-16 Lg Philips Lcd Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置
JP2004212426A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199721A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の駆動装置及びこれを有する表示装置
US8184079B2 (en) 2006-01-26 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device having reduced flicker
WO2012073797A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving photosensor, method for driving semiconductor device, semiconductor device, and electronic device
US9103724B2 (en) 2010-11-30 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising photosensor comprising oxide semiconductor, method for driving the semiconductor device, method for driving the photosensor, and electronic device
US9848149B2 (en) 2010-11-30 2017-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving photosensor, method for driving semiconductor device, semiconductor device, and electronic device
WO2016163299A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JPWO2016163299A1 (ja) * 2015-04-07 2018-01-25 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2017126010A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社ジャパンディスプレイ ゲート電圧生成回路、トランジスタ基板及び表示装置
US10192512B2 (en) 2016-01-15 2019-01-29 Japan Display Inc. Gate voltage generation circuit, transistor substrate and display device
US10621944B2 (en) 2016-01-15 2020-04-14 Japan Display Inc. Gate voltage generation circuit, transistor substrate and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101318043B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP5072775B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4577143B2 (ja) 表示装置
JP3929206B2 (ja) 液晶表示装置
US7148870B2 (en) Flat-panel display device
US20070057887A1 (en) Display device and drive method of same
US9466252B2 (en) Partial scanning gate driver and liquid crystal display using the same
JP5248717B1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR101635670B1 (ko) 표시 장치
JP2005257710A (ja) 表示装置
JP4492491B2 (ja) 表示装置
KR101308188B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
WO2014162791A1 (ja) 駆動装置及び駆動方法並びに表示装置及び表示方法
JP4492483B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4492480B2 (ja) 表示装置
JP2007052291A (ja) 表示装置
KR101232164B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US20100118016A1 (en) Video voltage supplying circuit, electro-optical apparatus and electronic apparatus
KR20140098406A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2008096915A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
EP2479746A1 (en) Liquid crystal display device and drive method therefor
JP2008233283A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2009086170A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法並びに電子機器
JP2005274859A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP2005128101A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002