JP2007195576A - 避難装置 - Google Patents

避難装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007195576A
JP2007195576A JP2006014067A JP2006014067A JP2007195576A JP 2007195576 A JP2007195576 A JP 2007195576A JP 2006014067 A JP2006014067 A JP 2006014067A JP 2006014067 A JP2006014067 A JP 2006014067A JP 2007195576 A JP2007195576 A JP 2007195576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper lid
arm
lid
opening
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006014067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666635B2 (ja
Inventor
Norimasa Kido
憲昌 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Corp
Original Assignee
Naka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Corp filed Critical Naka Corp
Priority to JP2006014067A priority Critical patent/JP4666635B2/ja
Publication of JP2007195576A publication Critical patent/JP2007195576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666635B2 publication Critical patent/JP4666635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】階下側から容易に上蓋及び下蓋を開放でき、かつ、上蓋の不用意な開放を防止する避難装置を提供する。
【解決手段】ベランダ等のスラブに設けられた開口部に取り付けられる収納枠2と、収納枠に開閉可能に枢着される上蓋3及び下蓋4と、上蓋と下蓋とを連動して開閉動作させる開閉連動機構10と、収納枠内に折り畳み収納されると共に上蓋及び下蓋の開放時に階下に伸長する梯子6とを具備する避難装置において、上蓋の開放端側において鉛直方向に回動可能に垂下される係止金具31と、収納枠の内方側に突出し、上蓋を開放する際に係止金具の係止孔32に係合可能な係止突起33とを有するロック機構30と、下蓋の下方に操作端部27が突出する開放アーム22の操作によって上蓋を開放可能な上蓋開放機構20を設け、開放アームに、開放アームを操作して上蓋を開放する際に係止金具と係止突起の係合を解除するロック解除部28を設ける。
【選択図】 図2

Description

この発明は避難装置に関するもので、更に詳細には、上蓋と下蓋を有する避難装置に関するものである。
一般に、この種の避難装置として、床、ベランダ等のスラブに設けられた開口部に嵌装・固定される収納枠と、この収納枠の床面側及び天井面側にそれぞれ枢着される上蓋及び下蓋と、収納枠内に折り畳まれて収納されると共に上蓋及び下蓋が開かれたとき、階下の床若しくはその付近まで伸長する例えばパンタグラフ式の梯子を具備するものが知られている。
上記のように構成される避難装置は、一般に上蓋の開放に伴って下蓋が開放する連動式の構造となっている。また、上蓋には悪戯や不用意な動作による上蓋の開放を防止するための安全ロックが設けられている。
このような安全ロックとしては、例えば、上蓋が閉じた状態で上蓋の内側にハッチ本体の方向の揺動するように取り付けたロック部材を備え、上蓋を少し開くとロック部材がハッチ本体に設けられた係止部に係止して上蓋の開放がロックされる構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−248805号公報(特許請求の範囲、段落番号0005,0007、図1〜図3)
しかしながら、特開2000−248805号公報に記載のものにおいて、安全ロックは、階上側から上蓋を開放する際にロックの解除を行うことができるが、階下側からの下蓋を開放する際には、安全ロックによって上蓋が開放されないので、上蓋と下蓋とが互いに連動して開閉動作する構造の避難装置においては、階下側からの上蓋及び下蓋の開閉ができないという問題があった。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、階下側から容易に上蓋及び下蓋を開放でき、かつ、上蓋の不用意な開放を防止するようにした避難装置を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために、この発明の避難装置は、床、ベランダ等のスラブに設けられた開口部に嵌装・固定される収納枠と、この収納枠の床面側及び天井面側に開閉可能に枢着される上蓋及び下蓋と、これら上蓋と下蓋とを互いに連動して開閉動作させる開閉連動機構と、上記収納枠内に折り畳まれて収納されると共に上記上蓋及び下蓋が開かれたとき、階下の床若しくはその付近まで伸長する梯子とを具備する避難装置において、 上記上蓋の開放端側において鉛直方向に回動可能に垂下される係止金具と、上記収納枠の内方側に突出され、上記上蓋が開放された際、上記係止金具に設けられた係止孔に係合可能な係止突起とを有するロック機構と、 上記下蓋の下方に操作端部が突出する開放アームを有し、この開放アームの操作によって上記上蓋を開放可能な上蓋開放機構と、を具備してなり、 上記開放アームに、この開放アームを操作して上記上蓋を開放する際、上記係止金具と係止突起の係合を解除するロック解除部を設けた、ことを特徴とする(請求項1)。
このように構成することにより、上蓋の開放端側において鉛直方向に回動可能に垂下される係止金具と、収納枠の内方側に突出され、上蓋が開放された際、係止金具に設けられた係止孔に係合可能な係止突起とを有するロック機構によって、上蓋の不用意な開放を防止することができる。また、開放アームの一端の操作端部を下方に引っ張ると、開放アームの他端部が上方に回動すると共に、開放アームのロック解除部によって係止金具と係止突起の係合を解除し、これに伴って上蓋開放機構によって上蓋を開放し、開閉連動機構を介して上蓋に連動する下蓋を開放することができる。
また、この発明において、上記係止金具は、上蓋の下面に鉛直方向に回動可能に垂下される板状の基部と、この基部の下端から収納枠の内方側に向かって下り勾配状に折曲される下部傾斜片とを有し、上記開放アームの端部に、上記下部傾斜片に当接可能なロック解除部を設けてなる方が好ましい(請求項2)。
このように構成することにより、開放アームのロック解除部を係止金具の下部傾斜片に当接させて、係止金具と係止突起との係合を解除することができる。また、係止金具は、基部の下端から収納枠の内方側に向かって折曲される下部傾斜片を有するので、係止金具の重心を外側すなわち係止突起側に位置させることができる。
また、この発明において、上記上蓋開放機構を、収納枠に略中間部が枢着され、上蓋及び下蓋の枢着部側に操作端部を有する開放アームと、上記収納枠に基端部が枢着され、自由端部が上記上蓋の下面に接触移動可能に係合する作用アームと、一端部が上記開放アームの他端部に枢着され、他端部が上記作用アームの略中間部に摺動及び回動可能に枢着される中間アームとで構成する方が好ましい(請求項3)。
このように構成することにより、開放アームの一端の操作端部を下方に引っ張ると、開放アームの他端部が上方に回動し、これに伴って中間アームを介して作用アームの自由端部が上方に回動して上蓋を開放し、開閉連動機構を介して上蓋に連動する下蓋を開放することができる。
この発明の避難装置は、上記のように構成されているので、以下のような効果が得られる。
(1)請求項1記載の発明によれば、上蓋の開放端側において鉛直方向に回動可能に垂下される係止金具と、収納枠の内方側に突出され、上蓋が開放された際、係止金具に設けられた係止孔に係合可能な係止突起とを有するロック機構によって、上蓋の不用意な開放を防止することができるので、不使用時における避難装置の開口部からの落下等を防止することができる。また、開放アームの一端の操作部を下方に引っ張ると、開放アームの他端部が上方に回動すると共に、開放アームのロック解除部によって係止金具と係止突起の係合を解除し、これに伴って上蓋開放機構によって上蓋を開放し、開閉連動機構を介して上蓋に連動する下蓋を開放することができるので、階下側から係止金具と係止突起との係合を容易に解除することができると共に、容易かつ確実に上蓋及び下蓋を開放することができる。
(2)請求項2記載の発明によれば、開放アームのロック解除部を係止金具の下部傾斜片に当接させて、係止金具と係止突起との係合を解除することができるので、上記(1)に加えて、更に、係止金具と係止突起との係合を容易かつ確実に解除することができる。また、係止金具は、基部の下端から収納枠の内方側に向かって折曲される下部傾斜片を有するので、係止金具の重心を外側すなわち係止突起側に位置させることができ、常時、係止孔が係止突起に係合されるので、上記(1)に加えて、更に係止金具と係止突起との係合を確実にすることができる。したがって、振動等によって係止金具と係止突起の係合が安易に外れることがない。
(3)請求項3記載の発明によれば、開放アームの一端の操作部を下方に引っ張ると、開放アームの他端部が上方に回動し、これに伴って中間アームを介して作用アームの自由端部が上方に回動して上蓋を開放し、開閉連動機構を介して上蓋に連動する下蓋を開放することができるので、上記(1),(2)に加えて、更に大きな力や大きな引っ張りストロークを要することなく、階下側から容易かつ確実に上蓋及び下蓋を開放することができる。したがって、階下側から階上側への避難や救援者の階下側からの救援活動を速やかに行わせることができる。
以下に、この発明の最良の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、この発明に係る避難装置の使用状態を示す斜視図、図2は、上蓋と下蓋を閉塞した状態を示す概略断面図(a)及び(a)のI部拡大断面図(b)、図3は、ロック機構を示す拡大斜視図、図4は、図2のII−II線に沿う拡大断面図である。
この発明の避難装置は、床、ベランダ等のスラブ1に設けられた開口部1aに嵌装・固定される収納枠2と、この収納枠2の床面側及び天井面側にそれぞれ枢着される上蓋3及び下蓋4と、収納枠2内に折り畳まれて収納されると共に階下の床若しくはその付近まで伸長するパンタグラフ式の梯子6と、この梯子6の伸長降下速度を制御すると共に梯子6を引上げ収納する緩降器7と、上蓋3と収納枠2の間に介在されて悪戯や不用意な動作によって上蓋3が開放されるのを防止するロック機構30と、上蓋3と下蓋4とを互いに連動して開閉動作させる開閉連動機構10と、階下側から上蓋3を開放する上蓋開放機構20と、緩降器7の梯子収納解除部に連結する梯子伸長用チェーン8とで主要部が構成されている。
この場合、梯子6は、複数の縦桟6aをパンタグラフ式に枢着した一対の伸縮体6c間に複数の足踏み用の横桟6bが適宜間隔をおいて横架され、かつ収納枠2内に折畳まれて収納されると共に、階下の床若しくはその付近まで伸長し得るようになっている。また、下部側の縦桟6aの間に横架された横桟6bと緩降器7の巻取ドラム7aとの間には巻上用ワイヤ9が繋着されている。
上記収納枠2は、図2及び図3に示すように、上端に外向きの上部フランジ2aを有し、かつ下端には外向きのL形状の下部フランジ2bを折曲した4個の側壁部材2cを方形状に枠組みした構造となっている。また、梯子取付側の側壁部材2cの内側面には図示しない固定ボルトとナットをもって取付具40が固着され、この取付具40のブラケット41に梯子6の最上部の縦桟6aの上端部が枢支ボルト42によって回動可能に枢支されている。この取付具40を固着する場合に、予め折り畳まれた梯子6を取付具40に取り付けておくことにより、取付具40の固着作業と同時に梯子6の取付を行うことができる。なお、収納枠2の側壁部材2cの外側面にはL字状のアンカ部材2dがスポット溶接等によって固着されている。
上記上蓋3と下蓋4は、それぞれ収納枠2の一側端部(図2における右側端部)にヒンジ3a,4aを介して開閉可能に枢着されており、上蓋3及び下蓋4の両側辺及び収納枠2の対向する側壁部材2cに取り付けられる一対の開閉連動機構10によって上蓋3と下蓋4が互いに連動して開閉動作し得るように構成されている。なお、上蓋3の略中央内面側には、手掛け部5が固設されている。
この場合、開閉連動機構10は、収納枠2に第1の枢支ピン11aによって枢着される鉛直方向に回動可能なベルクランク状の中間リンク12と、この中間リンク12の第1の腕部12aに第2の枢支ピン11bによって一端が枢着され、他端が第3の枢支ピン11cによって上蓋3の下面に固着されたブラケット13に枢着される上部リンク14と、一端が第4の枢支ピン11dによって下蓋4に枢着され、他端に設けられた長孔15に摺動及び回動自在な第5の枢支ピン11eによって中間リンク12の第2の腕部12bに摺動及び回動自在に枢着される下部リンク16とで構成されている。
上記のように構成される開閉連動機構10によれば、閉塞状態から上蓋3を開放すると、上蓋3の開放動作に伴って上部リンク14を介して中間リンク12が図2において時計方向に回動して、中間リンク12の第2の腕部12bを下方側に移動する。この際、中間リンク12の回動開始時には、第5の枢支ピン11eは長孔15内を摺動して下部リンク16は移動しないので、上蓋3の開放時の負荷が低減される。そして、更に中間リンク12が回動することにより、中間リンク12の回動に伴って下部リンク16を介して下蓋4が開放される。
上記ロック機構30は、上蓋3の開放端側において鉛直方向に回動可能に垂下される係止金具31と、収納枠2の内方側に突出され、上蓋3が開放された際、係止金具31に設けられた係止孔32に係合可能な係止突起33とで構成されている。
この場合、係止金具31は、図2(b)及び図3に示すように、上端がヒンジピン34によって回動(揺動)可能に垂下される略長方形状の基部35と、この基部35の下端から収納枠2の内方側に向かって下り勾配状に折曲されるロック解除用の下部傾斜片36と、基部35の上部から下部傾斜片36の上部に渡って穿設される係止孔32とを具備している。この係止孔32の長さは、上記係止突起33の取付位置によって設定される。
このように構成される係止金具31は、基部35の下端から収納枠2の内方側に向かって折曲される下部傾斜片36を有するので、重心が外側すなわち係止突起33側に位置して、上蓋3閉塞状態において、常時、係止孔32が係止突起33に係合されるようになっている。したがって、振動等によって係止金具31と係止突起33の係合が安易に外れることがない。また、閉塞状態から上蓋3を開放すると、上蓋3の開放に伴って係止金具31も上方へ移動し、係止孔32の下端縁が係止突起33に係合して、上蓋3の開放を阻止(ロック)することができる。したがって、上蓋3の不用意な開放を防止することができる。また、避難時に、上蓋3を開放するときは、ロック状態あるいはロック前の状態にある係止金具31を内方側に移動させて、係止突起33との係合を解除させた状態で、上蓋3を開放することができる。なお、ロック機構30は、後述する上蓋開放機構20の動作時に自動的にロック状態が解除されるようになっている(図5参照)。
上記上蓋開放機構20は、図2及び図7に示すように、収納枠2を構成する側壁部材2cに第1の枢着ピン21aによって略中間部が枢着され、上蓋3及び下蓋4の枢着部側における下蓋4の下方に露出する操作端部27を有する開放アーム22と、収納枠2の側壁部材2cに第2の枢着ピン21bによって基端部が枢着され、自由端部が上蓋3の下面に接触移動可能に係合する作用アーム23と、第3の枢着ピン21cによって一端部が開放アーム22の他端部に枢着され、第4の枢着ピン21dによって他端部が作用アーム23の略中間部に設けられたロック解除用の長孔24内に摺動及び回動自在に枢着される中間アーム25とで構成されている。なお、上蓋開放機構20における第2の枢着ピン21bを、開閉連動機構10の中間リンク12を枢着する第1の枢支ピン11aと兼用させる方が望ましい。このように、上蓋開放機構20における第2の枢着ピン21bと、開閉連動機構10の第1の枢支ピン11aとを兼用させることにより、構成部材の削減を図ることができる。
この場合、開放アーム22は、断面略コ字状のチャンネル部材によって形成されており、一端部における上部片22aと下部片22bが切り欠かれ、その切欠部26aに操作端部27を構成する引き手部材27aが、例えばリベット27bによって鉛直方向に回動可能に軸着されている。引き手部材27aは、出荷時の梱包の際には、回動されて開放アーム22の上側に位置し(図2(a)の二点鎖線参照)、使用時には、開放アーム22の下側に垂下されて下蓋4の下方に突出されるようになっている。
また、開放アーム22の他端部は、上部片22aが切り欠かれており、その切欠部26bに第3の枢着ピン21cによって中間アーム25の一端部が枢着されている。また、開放アーム22の他端部先端には、開放アーム22の長手方向に対して直交状のロック解除片28が設けられている。このロック解除片28は、開放アーム22の回動に伴って上方へ移動する際、係止金具31の下部傾斜片36に当接して、係止金具31を係止突起33の係合位置から解除する方向へ移動するように構成されている。すなわち、係止金具31の下部傾斜片36を開放アーム22の他端部先端に設けられたロック解除片28の回動軌跡上に位置させることによって、開放アーム22の回動に伴って確実にロック解除片28が係止金具31の下部傾斜片36に当接し得るようになっている。
また、作用アーム23の自由端部には、枢軸29aによって鉛直方向に回動自在な例えばABS等のような合成樹脂製の車輪29が枢着されている。この車輪29は、上蓋3の下面に転動可能に接触しており、開放アーム22の開放操作に伴って作用アーム23が、図2及び図7において時計方向に回動して上方へ移動する際に、車輪29が上蓋3の下面に転動可能に接触することにより、作用アーム23と上蓋3との接触摩擦を低減することができる。
次に、階下側から上蓋3を開放する場合の動作について、図6Aないし図6Dを参照して説明する。
図6Aに示す閉塞状態において、操作端部27の引き手部材27aを下方へ引っ張ると、図6Bに示すように、開放アーム22が第1の枢着ピン21aを支点として、時計方向に回動する。この開放アーム22の回動に伴って中間アーム25も上方の時計方向側に移動するが、中間アーム25に設けられた長孔24と第4の枢着ピン21dが摺動するので、作用アーム23は回動せず、開放アーム22に設けられたロック解除片28が係止金具31の下部傾斜片36に当接して、係止金具31の係止孔32と係止突起33の係合を解除する。
更に、引き手部材27aを下方に引っ張ると、開放アーム22が更に時計方向に回動し、これに伴って中間アーム25も時計方向に移動して、作用アーム23が時計方向に回動され、この作用アーム23の回動に伴って、作用アーム23の自由端部の車輪29が上蓋3の自由端側から基端側に向かって転動可能に接触することにより、上蓋3が開放される(図6C参照)。上蓋3が開放されて行くと、上述したように、開閉連動機構10が作動して、下蓋4が開放される(図6D参照)。
上記のようにして、上蓋3及び下蓋4が開放した後、梯子6を伸長させて、階下側から階上側へ避難あるいは救援活動することができる。
なお、使用後あるいは収納枠2内に梯子6を格納する場合は、開放された上蓋3を閉じると、開放アーム22は、常に開放以前の状態となるため、上蓋3に垂下された係止金具31は常に開放アーム22より後に格納され、開放アーム22の他端部先端に設けられたロック解除片28よりも先行して収納されることがなく、開放操作時における係止金具31の未解除によって上蓋3が開放しない状態は発生しないようになっている。
この発明に係る避難装置の使用状態を示す斜視図である。 上蓋と下蓋を閉塞した状態を示す概略断面図(a)及び(a)のI部拡大断面図(b)である。 この発明におけるロック機構を示す拡大斜視図である。 図2のII−II線に沿う拡大断面図である。 上蓋のロック機構によるロック状態を示す概略断面図(a)及びロック機構のロックを解除した状態を示す概略断面図(b)である。 上蓋と下蓋の閉塞状態を示す概略断面図である。 この発明における開放アームの回動し始めの状態を示す概略断面図である。 上記開放アームの回動に伴って上蓋が開放される状態を示す概略断面図である。 上蓋の開放と連動して下蓋が開放する状態を示す概略断面図である。 この発明における上蓋と下蓋を開放する状態を示す概略断面図である。
符号の説明
1 スラブ
1a 開口部
2 収納枠
3 上蓋
4 下蓋
6 梯子
10 開閉連動機構
20 上蓋開放機構
22 開放アーム
23 作用アーム
25 中間アーム
27 操作端部
28 ロック解除部
30 ロック機構
31 係止金具
32 係止孔
33 係止突起
35 基部
36 下部傾斜部

Claims (3)

  1. 床、ベランダ等のスラブに設けられた開口部に嵌装・固定される収納枠と、この収納枠の床面側及び天井面側に開閉可能に枢着される上蓋及び下蓋と、これら上蓋と下蓋とを互いに連動して開閉動作させる開閉連動機構と、上記収納枠内に折り畳まれて収納されると共に上記上蓋及び下蓋が開かれたとき、階下の床若しくはその付近まで伸長する梯子とを具備する避難装置において、
    上記上蓋の開放端側において鉛直方向に回動可能に垂下される係止金具と、上記収納枠の内方側に突出され、上記上蓋が開放された際、上記係止金具に設けられた係止孔に係合可能な係止突起とを有するロック機構と、
    上記下蓋の下方に操作端部が突出する開放アームを有し、この開放アームの操作によって上記上蓋を開放可能な上蓋開放機構と、を具備してなり、
    上記開放アームに、この開放アームを操作して上記上蓋を開放する際、上記係止金具と係止突起の係合を解除するロック解除部を設けた、
    ことを特徴とする避難装置。
  2. 請求項1記載の避難装置において、
    上記係止金具は、上蓋の下面に鉛直方向に回動可能に垂下される板状の基部と、この基部の下端から収納枠の内方側に向かって下り勾配状に折曲される下部傾斜片とを有し、
    上記開放アームの端部に、上記下部傾斜片に当接可能なロック解除部を設けてなる、
    ことを特徴とする避難装置。
  3. 請求項1又は2記載の避難装置において、
    上記上蓋開放機構は、収納枠に略中間部が枢着され、上蓋及び下蓋の枢着部側に操作端部を有する開放アームと、上記収納枠に基端部が枢着され、自由端部が上記上蓋の下面に接触移動可能に係合する作用アームと、一端部が上記開放アームの他端部に枢着され、他端部が上記作用アームの略中間部に摺動及び回動可能に枢着される中間アームとで構成してなる、ことを特徴とする避難装置。
JP2006014067A 2006-01-23 2006-01-23 避難装置 Expired - Fee Related JP4666635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014067A JP4666635B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 避難装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014067A JP4666635B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 避難装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007195576A true JP2007195576A (ja) 2007-08-09
JP4666635B2 JP4666635B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=38450782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014067A Expired - Fee Related JP4666635B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 避難装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666635B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142519A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Yamato Protec Co 避難用ハッチ
KR101008161B1 (ko) 2010-06-15 2011-01-13 이갑순 비상용 사다리 장치
KR101011239B1 (ko) 2010-11-29 2011-01-26 주식회사 에스엠텍 고층 건물에 설치되는 화재 피난 장치
KR101230005B1 (ko) * 2009-12-30 2013-02-05 김문찬 해치형 구조대
KR200467493Y1 (ko) * 2012-01-16 2013-06-14 주식회사 엘원 발코니 바닥 설치형 하향식 피난구 하부도어 개폐장치
GB2573508A (en) * 2018-04-23 2019-11-13 Sapphire Balconies Ltd Balcony

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101944474B1 (ko) * 2018-07-03 2019-01-31 주식회사 디딤돌 옥외 탈출용 수직구조대

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144463A (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 株式会社ナカ技術研究所 建物用避難装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144463A (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 株式会社ナカ技術研究所 建物用避難装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142519A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Yamato Protec Co 避難用ハッチ
KR101230005B1 (ko) * 2009-12-30 2013-02-05 김문찬 해치형 구조대
KR101008161B1 (ko) 2010-06-15 2011-01-13 이갑순 비상용 사다리 장치
KR101011239B1 (ko) 2010-11-29 2011-01-26 주식회사 에스엠텍 고층 건물에 설치되는 화재 피난 장치
KR200467493Y1 (ko) * 2012-01-16 2013-06-14 주식회사 엘원 발코니 바닥 설치형 하향식 피난구 하부도어 개폐장치
GB2573508A (en) * 2018-04-23 2019-11-13 Sapphire Balconies Ltd Balcony

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666635B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666635B2 (ja) 避難装置
JP2010064869A (ja) ピット梯子装置
JP2010167208A (ja) 避難装置
JP6662345B2 (ja) エレベータのピットはしご装置
JP4623579B2 (ja) 避難装置
JP4646133B2 (ja) 避難装置
KR102114886B1 (ko) 암롤박스의 도어 개폐장치
JP2006257706A (ja) グレーチング
JP2007050080A (ja) 避難用ハッチ
JP5603178B2 (ja) エレベータ乗りかごの照明カバー装置
JP4648218B2 (ja) マンホール用鉄蓋の施錠装置
JP5062902B2 (ja) 避難装置の安全ロック
JP2722337B2 (ja) 避難用ハッチの開閉装置
JP6625917B2 (ja) 車両用フードロック装置
JP4929146B2 (ja) 避難用ハッチ
JPH043990B2 (ja)
JP2006023029A (ja) 空気調和機
JP2009249105A (ja) エレベータピット用梯子固定装置
JP2587480Y2 (ja) 避難ハッチ用墜落防止装置
JPS5942049Y2 (ja) 建物用避難装置における上蓋開閉機構
JPS5942048Y2 (ja) 避難装置
JP6901060B2 (ja) 避難梯子装置用係止具、及びこれを備えた避難梯子装置
JP5478424B2 (ja) 潜り戸を備えた扉体の構造
JP3501517B2 (ja) ハッチ用安全ロック
JP3194110B2 (ja) 避難装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees