JP2007195457A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007195457A5 JP2007195457A5 JP2006017863A JP2006017863A JP2007195457A5 JP 2007195457 A5 JP2007195457 A5 JP 2007195457A5 JP 2006017863 A JP2006017863 A JP 2006017863A JP 2006017863 A JP2006017863 A JP 2006017863A JP 2007195457 A5 JP2007195457 A5 JP 2007195457A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- threshing
- handling
- feed chain
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010902 straw Substances 0.000 claims description 24
- 241000251169 Alopias vulpinus Species 0.000 claims description 2
- 210000003800 Pharynx Anatomy 0.000 claims 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 32
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 2
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 description 1
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 1
- 235000007862 Capsicum baccatum Nutrition 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending Effects 0.000 description 1
- 239000001728 capsicum frutescens Substances 0.000 description 1
- 239000004464 cereal grain Substances 0.000 description 1
- 230000001808 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000009938 salting Methods 0.000 description 1
Description
本発明は、コンバインに関する。
従来、特許文献1に開示されているように、コンバインの脱穀装置の扱室の始端側に扱歯とオーバーラップするささり防止体を設けることにより、扱歯が持ち回った穀粒を扱室の内側方に脱落させるようにしたものがある。
また、特許文献2に示されているように、扱室の扱ぎ口側上部には、扱胴により脱穀される穀稈に対し脱穀抵抗を付与する抵抗板が設けられている。
特開2001−120044号公報
特開昭62−32818号公報
かかるささり防止体は、扱室の始端側にのみ設けられたものであり、扱室の終端側、特に排塵経路部では、わら屑などの排塵物に混入する多量の穀粒が持ち回りされて排ワラ中にささり込み、そのまま排ワラと共に機外に排出されてしまう問題がある。
また、上記従来例の抵抗板は、連結杆を覆い隠す段部を設けた構成例が示されているだけである。
この発明の課題は、ささり落し板の関連構成を具体化して、脱粒性能の向上並びにささり落し効果の高揚を図ることにある。
この発明の課題は、ささり落し板の関連構成を具体化して、脱粒性能の向上並びにささり落し効果の高揚を図ることにある。
本発明は、上述した課題を解決するために、次の如き技術手段を講じた。
すなわち、請求項1記載の発明は、走行クローラ(20)を備えた車体(21)の前部に昇降可能な刈取部(22)を設け、車体(21)の後部には脱穀装置(23)を搭載し、前記刈取部(22)の横側部に運転部(24)を設け、該運転部(24)の後方にはグレンタンク(25)を設け、前記脱穀装置(23)の扱室(3)の扱ぎ口(4)に沿って穀稈の株元側を挟持搬送するフィードチェン(13)を設け、該フィードチェン(13)の始端側で供給される穀稈の穂先側寄りの位置に引継ぎ搬送チェン(27)を設け、前記刈取部(22)側からフィードチェン(13)へ穀稈を引継ぐ引継ガイド杆(29)と引継ぎ搬送チェン(27)へ穀稈を引継ぐ引継ぎガイド部材(30)を設け、前記扱室(3)の扱ぎ口(4)側の上部に、該扱室(3)に軸架した扱胴(2)の扱歯(1)とオーバーラップして脱粒物を扱胴(2)側へ脱落させる櫛歯状のささり落し板(9)を設け、該ささり落し板(9)の先端作用部が扱歯(1)の回転軌跡と交叉するように該ささり落し板(9)を扱歯(1)の回転軌跡の接線方向に対して所定の角度(θ)を保持するように傾斜させ、該ささり落し板(9)の下端側がその上端側よりも扱胴(2)の軸芯方向に向かう下向き傾斜状態に配置したことを特徴とするコンバインとする。
すなわち、請求項1記載の発明は、走行クローラ(20)を備えた車体(21)の前部に昇降可能な刈取部(22)を設け、車体(21)の後部には脱穀装置(23)を搭載し、前記刈取部(22)の横側部に運転部(24)を設け、該運転部(24)の後方にはグレンタンク(25)を設け、前記脱穀装置(23)の扱室(3)の扱ぎ口(4)に沿って穀稈の株元側を挟持搬送するフィードチェン(13)を設け、該フィードチェン(13)の始端側で供給される穀稈の穂先側寄りの位置に引継ぎ搬送チェン(27)を設け、前記刈取部(22)側からフィードチェン(13)へ穀稈を引継ぐ引継ガイド杆(29)と引継ぎ搬送チェン(27)へ穀稈を引継ぐ引継ぎガイド部材(30)を設け、前記扱室(3)の扱ぎ口(4)側の上部に、該扱室(3)に軸架した扱胴(2)の扱歯(1)とオーバーラップして脱粒物を扱胴(2)側へ脱落させる櫛歯状のささり落し板(9)を設け、該ささり落し板(9)の先端作用部が扱歯(1)の回転軌跡と交叉するように該ささり落し板(9)を扱歯(1)の回転軌跡の接線方向に対して所定の角度(θ)を保持するように傾斜させ、該ささり落し板(9)の下端側がその上端側よりも扱胴(2)の軸芯方向に向かう下向き傾斜状態に配置したことを特徴とするコンバインとする。
扱室(3)内に供給される穀稈は、抵抗板(5)によって脱穀抵抗が付与され、扱胴(2)の回転によって受網(10)との間で脱粒処理される。扱胴(2)の扱歯(1)がささり落し板(9)の櫛歯間を通過することで、穀稈の株元側にささり込んだ穀粒を掻き落し、持ち回りされた穀粒はささり落し板(9)上を扱胴(2)下方の穂先側に向けて案内落下され、株元側へのささりが防止される。
ささり落し板が扱胴(2)の上方側から軸芯側に向かう下向き傾斜状態に配置されているので、扱室(3)内での穀粒の流れを扱歯(1)が作用する穂先側に向けてスムーズに流すことが可能となり、株元側への穀粒のささり込みを確実に防止することができる。
請求項2記載の発明は、前記ささり落し板(9)は、その先端作用部が傾斜方向に沿って変位すべく位置変更自在に構成してあることを特徴とする請求項1記載のコンバインとする。
ささり落し板(9)は、扱ぎ口(4)に沿って挟持搬送される穀稈搬送量の多少によって適宜に出し入れ調節することができる。つまり、搬送穀稈の層が厚い時には、ささり落し板(9)を下方に引き出し、層が薄い時には上方に引き戻して、ささり落し作用を効果的にならしめ、ささり防止効果を高めることができる。
請求項1記載の発明によれば、フィードチェン(13)の始端側で供給される穀稈の穂先側寄りの位置に引継ぎ搬送チェン(27)を設け、フィードチェン(13)で搬送される穀稈を傷めることなく、扱室(3)内へ確実に供給でき、ささり落し板(9)が扱胴(2)の上方側から軸芯側に向かう下向き傾斜状態に配置されているので、扱室(3)内での穀粒の流れを扱歯が作用する穂先側に向けてスムースに流すことが可能となり、株元側への穀粒のささり込みを確実に防止することができる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果を奏するものでありながら、ささり落し板(9)を、穀稈搬送量の層厚度合によって適宜に出し入れ調整することができるので、精度の高いささり落し作用が期待でき、4番ロスの低減を図ることができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、図1に示すコンバインの構成について述べる。
走行クロ−ラ20を具備する車体21上には、前部に昇降可能な刈取部22を、後部に脱穀装置(脱穀機)23を搭載している。刈取部22の横側部には運転部24が設置され、その後方にはグレンタンク25が装備されている。
まず、図1に示すコンバインの構成について述べる。
走行クロ−ラ20を具備する車体21上には、前部に昇降可能な刈取部22を、後部に脱穀装置(脱穀機)23を搭載している。刈取部22の横側部には運転部24が設置され、その後方にはグレンタンク25が装備されている。
つぎに、脱穀装置23の構成につき説明する。扱歯1付き扱胴2を内装軸架せる扱室3の扱ぎ口4側上部には、該扱室3の前側板6と後側板8との間にわたって脱穀作用を受ける穀稈に対し脱穀抵抗を付与する抵抗板5と、扱胴2の扱歯1とオーバーラップして脱粒物を扱胴2側へ案内する櫛歯状のささり落し板9を配設している。
前側板6と中側板7との間における扱室3の下半周部に沿って受網10を張設してあり、中側板7と後側板8との間における排塵経路部は、下方の選別室に通ずる排塵口11が構成される。前記ささりガイド板9は扱ぎ口4上部の抵抗板5に装着している。抵抗板5は、扱室3の上方部を覆い扱胴軸方向に平行な軸芯回りに揺動開閉可能な扱胴カバ−12と一体的に構成されている。また、扱ぎ口4には、該扱ぎ口に沿って穀稈の株元側を挟持搬送するフィードチェン13とこの上側に対設する挟持レ−ル13aを配設している。この挟持レ−ル13aは扱胴カバ−12側に装着して該カバ−と共に揺動開閉する構成としている。
更に、前記抵抗板5は、扱室の前半始端側ではささり落し板9の下端(先端)よりも下方への突出代H1が最も長くなるように大きく突出され、これより後半側に至るに従い順次突出度合が小さくなり、そして、扱室終端側に至ってはその突出度合が逆転しささり落し板の下端より上方へH2の長さ短くなるように構成している。
ささり落し板9は、櫛状に形成され、櫛歯9a,9a…間の切欠溝9b,9b…を扱歯1が通過するようになっており、しかも、その先端作用部が扱歯の回転軌跡と交叉するようにその接線方向に対し所定の角度θを保持すべく傾斜させている。つまり、上端より下端側が扱胴2の軸芯方向に向かう下向き傾斜状態に配置した構成としている。また、このささり落し板9は、図4に示すように、この傾斜方向と平行する上下方向に伸縮スライド調節可能に構成している。締付具14を弛め長穴15を介して、ささり落し板を下方に引き出したり、上方に引き戻したりして位置変更調節する。
扱胴2の始端部にはインペラー16が設けられ、扱室内前方に飛散しようとする穀粒を後方に取り込むようにしている。取り込まれた穀粒は扱室内を持ち回りされるとき、ささり落し板の作用を受けて穀稈株元側へのささり防止を図るようにしている。
次に、コンバインの他の実施例について説明する。図5〜図8には、フィードチェン13の始端側で供給される穀稈の穂先側寄り位置近傍に引継ぎ搬送チエン27を設けた構成例が示されている。この引継ぎ搬送チエン27は、フィードチェン13の始端部よりも上方に位置させることによって、垂れ下がりの少ない短稈等では、上方の引継ぎ搬送チエンのみで引継ぎ搬送できるようにし、フィードチェンにて搬送姿勢に悪影響を与えたり、穀稈を傷めることなく、確実に扱室内へ供給できるようにしている。
また、昇り傾斜のフィードチェンに対し、引継ぎ搬送チエンは水平状態に張設することで、倒伏穀稈、短稈等の搬送姿勢が乱れた状態でも滑り落とすことなく引継ぎ搬送が確実に行なえる。
更に、引継ぎ搬送チエン27の始端に対し、フィードチェン13の始端が前方に位置する構成とすることで、垂れ下がりの大きい長稈では、上方の引継ぎ搬送チエンのみで穂先側を搬送し、姿勢が悪くなるなるようなことがあると、それより先に垂れた株元側をフィードチェンにて受け継ぎ搬送することができ、穂先側が先行することなく安定した姿勢で搬送することができる。
なお、引継ぎ搬送チエン27の駆動は、フィードチェン13の駆動スプロケット28から連動する構成としている。29はフィードチェン13への引継ガイド杆であり、30は引継ぎ搬送チエン27への引継ぎガイド部材を示す。
また、前記フィードチェン13は、図7、図8に示すように、機体側に架設した上下方向の上部支軸31u及び下部支軸31dを回動支点として揺動開閉する構成になっているが、フィードチェン側の上側支点支持プレート32は下側支点支持ボス33の取付部材35とは異なる別部材34に設けることにより、パイプ等の同一フレームに上下支点支持部材を設けていた従来のものとは異なり、上下支点支持部材間のスペースが有効利用できるようになり、簡単且つコンパクトに構成することができる。
フィードチェン13の下側位置には、前下がりの樋状のわら屑排出ガイド板36を設け、フィードチェンからガイド板36上に落ちてきたわら屑を前方下方に案内落下させ、フィードチェン下方のベルトカバー37より前方側に排出することによってベルトカバー内へのわら屑の浸入を防ぐようにしている。
図9に示すように、脱穀装置23を、扱胴2と扱胴軸に平行なフィードチェン13とが平面視で機体の進行方向に対して始端側が未刈地側に位置し終端側ほど既刈地側に変位すべく傾斜させて設け、脱穀装置の後部には扱胴軸と直交する横方向に脱穀後の排ワラを切断処理する排ワラカッター26を配設した形態のコンバインにおいて、2番処理胴40をフィードチェン13の下方空間部に配置することで、空間の有効利用ができ、脱穀部の右側に搭載のグレンタンク25の容量を増大することができる。2番処理胴40後部の上下位置には引継メタル43,44を配置して設け、下側の引継メタル44は、図11に示すように、2番移送ラセン45を内装軸架せる2番受樋46に連設してあると共に、2番揚穀ラセン47を内装軸架せる2番揚穀筒49にベベルケース50を介して連通させた構成としている。ベベルケース50には2番移送ラセン軸45aから2番揚穀ラセン軸48を回転駆動するベベルギヤを内装している。上側の引継メタル43は、図11及び図12に示すように、2番揚穀筒49と2番処理室41とにそれぞれ連通してあり、引継メタル43の内部にはベベルギヤ51,53を内架するベベルケース55を設け、ベベルギヤ軸52と2番揚穀ラセン軸48及びベベルギヤ軸54と2番処理胴軸40aとは抜き差し自在なカップリング57,57を介して接続することにより、前記2番処理胴40を下方の2番移送ラセン45軸から2番揚穀ラセン軸48を介して回転駆動すべく連動構成している。かかる構成により、2番処理胴が簡単に着脱可能となり、メンテナンス性が向上する。また、連動構成も2番揚穀ラセン軸が兼ねるので簡潔となる。また、2番処理胴40は、2番揚穀ラセン軸48を回動支点として外側方へ揺動開閉できるように構成し、且つ、扱室側への点検窓57を2番処理胴40側の支持部材に取り付けて一体的に揺動開閉することで、よりメンテナンス性の向上を図ることができる。
2番処理胴40の始端側を連続のラセン体42aとすることで、引継メタル43から2番処理胴始端側への引継ぎをスムースにし、2番処理胴のラセン体42a部分から終端側にかけては不連続の処理歯42bとし、且つ、該処理歯の回転外周径をラセン径より大きくすることで、穂切れや枝梗の脱粒処理が確実に行えるようになる。なお、前記2番揚穀筒49も脱穀部のフィードチェン13側に配置するので、空間の有効利用ができ、グレンタンク側の空間が増大し、タンク容量の増大を図ることもできる。
また、図9に示すように、フィードチェン13を揺動開閉するためのオープン支点軸58を排ワラカッター26の左側面部の後方部に設定することで、フィードチェンの外方へのオープン量を大きく確保でき、メンテナンスが容易にできる。また、図例のように、チエンカバー59とカッタカバー60を一体化してフィードチェンと共にオープン可能とすることで、脱穀部とカッター部のメンテナンスが一緒に可能となる。なお、図13に示すように、排ワラカッター26のオープン支点軸61を該カッターの右側部後方に設定し、排ワラカッターと前記フィードチェン13を一緒にオープン可能とすることもできる。
更に、図14に示すように、2番処理胴を脱穀部左側のフィードチェン側に配置することで、空間の有効利用ができるものでありながら、脱穀部右側のグレンタンク25をその横幅Wの一部が脱穀部(脱穀幅D)とオーバーラップするように配置することができ、グレンタンクの容量も増大することができる。また、図例のように、グレンタンクを平面視でこの前側板側の横幅W1が後側板側の横幅W2よりも広い扇型形状とすることで、脱穀部近傍までグレンタンクを確保でき、タンク容量を大幅に増大することができる。
図15に示すように、扱胴2及びフィードチェン13を機体に対して斜めに配置した構成のコンバインにおいて、フィードチェン13を排ワラカッター26の上方まで延設し、且つ、排ワラの穂先側に位置してフィードチェンと略平行な排ワラ搬送装置62を設けることで、脱穀後の排ワラを安定した姿勢でカッター位置まで整然と搬送することができる。また、この排ワラ搬送装置62は、フィードチェン13の終端側から駆動するように駆動軸63を介して連動構成している。これにより、連動構成が簡潔となり、排ワラ搬送装置の始端側には駆動機構が存在しないため、脱穀後の排ワラをスムースに引継ぎ搬送することができる。
また、図15に示すように、扱胴中間部より後半部A範囲内での扱歯1群を送り角度をもたせる方向に取り付けておけば、ロング扱胴の前半側で脱粒作用を行い、後半側で受網からの漏下を促進し、扱室内のわら屑の持ち回りを防止し脱穀負荷を低減することができる。更に、扱歯の植付ピッチを前半側P1で粗く、後半側P2で密にすることで、前半側では穀稈の脱粒作用を促進し、後半側では受網からの漏下を促進すると共に、穀稈にささったささり粒を容易に取り除くことができる。
なお、扱室下方の揺動選別装置において、揺動選別棚65は、脱穀処理後の処理物を受け入れて揺動移送しながらふるい選別する構成であり、選別方向上手側から移送棚66、チャフシ−ブ67、ストロ−ラック68の順に配置し、且つ、前記チャフシ−ブ67の下方にグレンシ−ブ69を配置して設けた構成としている。
また、揺動選別棚65の下方には選別方向の上手側から順に、唐箕70と、1番移送ラセン71、2番移送ラセン45と、その上方一側に吸引排塵フアンを設けて選別室を構成している。
1 扱歯
2 扱胴
3 扱室
4 扱ぎ口
9 ささり落し板
13 フィードチェン
20 走行クローラ
21 車体
22 刈取部
23 脱穀装置
24 運転部
25 グレンタンク
27 引継ぎ搬送チェン
29 引継ガイド杆
30 引継ぎガイド部材
θ 所定の角度
2 扱胴
3 扱室
4 扱ぎ口
9 ささり落し板
13 フィードチェン
20 走行クローラ
21 車体
22 刈取部
23 脱穀装置
24 運転部
25 グレンタンク
27 引継ぎ搬送チェン
29 引継ガイド杆
30 引継ぎガイド部材
θ 所定の角度
Claims (2)
- 走行クローラ(20)を備えた車体(21)の前部に昇降可能な刈取部(22)を設け、車体(21)の後部には脱穀装置(23)を搭載し、前記刈取部(22)の横側部に運転部(24)を設け、該運転部(24)の後方にはグレンタンク(25)を設け、前記脱穀装置(23)の扱室(3)の扱ぎ口(4)に沿って穀稈の株元側を挟持搬送するフィードチェン(13)を設け、該フィードチェン(13)の始端側で供給される穀稈の穂先側寄りの位置に引継ぎ搬送チェン(27)を設け、前記刈取部(22)側からフィードチェン(13)へ穀稈を引継ぐ引継ガイド杆(29)と引継ぎ搬送チェン(27)へ穀稈を引継ぐ引継ぎガイド部材(30)を設け、前記扱室(3)の扱ぎ口(4)側の上部に、該扱室(3)に軸架した扱胴(2)の扱歯(1)とオーバーラップして脱粒物を扱胴(2)側へ脱落させる櫛歯状のささり落し板(9)を設け、該ささり落し板(9)の先端作用部が扱歯(1)の回転軌跡と交叉するように該ささり落し板(9)を扱歯(1)の回転軌跡の接線方向に対して所定の角度(θ)を保持するように傾斜させ、該ささり落し板(9)の下端側がその上端側よりも扱胴(2)の軸芯方向に向かう下向き傾斜状態に配置したことを特徴とするコンバイン。
- 前記ささり落し板(9)は、その先端作用部が傾斜方向に沿って変位すべく位置変更自在に構成してあることを特徴とする請求項1記載のコンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006017863A JP4665778B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006017863A JP4665778B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | コンバイン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009046094A Division JP4784665B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | コンバイン |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007195457A JP2007195457A (ja) | 2007-08-09 |
JP2007195457A5 true JP2007195457A5 (ja) | 2009-03-19 |
JP4665778B2 JP4665778B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=38450675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006017863A Expired - Fee Related JP4665778B2 (ja) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4665778B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5022182B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2012-09-12 | 株式会社クボタ | 脱穀装置の脱穀部構造 |
JP5117973B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-01-16 | 株式会社クボタ | 脱穀機 |
KR101696452B1 (ko) * | 2008-09-26 | 2017-01-13 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 예취 수확기 |
JP5357952B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2013-12-04 | 株式会社クボタ | 脱穀装置の脱穀部構造 |
JP5537604B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2014-07-02 | 株式会社クボタ | 脱穀装置の脱穀部構造 |
JP5222428B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2013-06-26 | 株式会社クボタ | 脱穀機 |
JP5925241B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2016-05-25 | 株式会社クボタ | 脱穀装置の脱穀部構造 |
JP2015180224A (ja) * | 2015-06-12 | 2015-10-15 | 株式会社クボタ | 脱穀機 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6112765Y2 (ja) * | 1979-06-11 | 1986-04-21 | ||
JPS6218191Y2 (ja) * | 1980-10-18 | 1987-05-11 | ||
JPH064680Y2 (ja) * | 1985-04-16 | 1994-02-09 | ヤンマー農機株式会社 | スクリュー式脱穀機における排稈装置 |
JPH0543828U (ja) * | 1991-11-14 | 1993-06-15 | 昇一 四谷 | 穀粒選別装置 |
JP2000083456A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-28 | Kubota Corp | 脱穀装置 |
JP4047485B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2008-02-13 | ヤンマー農機株式会社 | コンバインの脱穀装置 |
JP4257451B2 (ja) * | 2000-02-02 | 2009-04-22 | 井関農機株式会社 | コンバイン |
JP2005341816A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Iseki & Co Ltd | コンバイン |
JP4569192B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2010-10-27 | 井関農機株式会社 | 脱穀選別装置 |
-
2006
- 2006-01-26 JP JP2006017863A patent/JP4665778B2/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4665778B2 (ja) | コンバイン | |
JP2007195457A5 (ja) | ||
JP5609588B2 (ja) | 汎用コンバイン | |
RU2692639C2 (ru) | Сельскохозяйственный элеватор, снабженный множеством поперечных шнеков | |
JP2008220246A (ja) | コンバイン | |
JP4784665B2 (ja) | コンバイン | |
JP4730561B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP5293854B2 (ja) | コンバイン | |
JP2009201432A (ja) | 脱穀装置 | |
JP5109523B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP4400056B2 (ja) | コンバイン | |
JP2007053958A (ja) | 汎用コンバイン | |
JP5088439B2 (ja) | コンバイン | |
JP2007259710A (ja) | 脱穀装置 | |
JP4947126B2 (ja) | コンバイン | |
JP4639900B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP4051308B2 (ja) | コンバイン | |
JP4798709B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP2011177060A (ja) | コンバイン | |
JP2007082455A (ja) | コンバイン | |
JP2004357579A (ja) | コンバインの排藁装置 | |
JP2008136392A (ja) | 脱穀装置 | |
JP2010075165A (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP2008136373A (ja) | 脱穀装置 | |
JP2004089108A (ja) | コンバインの脱穀制御装置 |