JP2007194182A - 燃料電池用のカソード電極構造及びこれを備えた燃料電池 - Google Patents

燃料電池用のカソード電極構造及びこれを備えた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007194182A
JP2007194182A JP2006155408A JP2006155408A JP2007194182A JP 2007194182 A JP2007194182 A JP 2007194182A JP 2006155408 A JP2006155408 A JP 2006155408A JP 2006155408 A JP2006155408 A JP 2006155408A JP 2007194182 A JP2007194182 A JP 2007194182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
catalyst layer
ion conductive
conductive material
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006155408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462502B2 (ja
Inventor
Seung-Jae Lee
承宰 李
Ji-Rae Kim
之來 金
Yoon-Hoi Lee
云會 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007194182A publication Critical patent/JP2007194182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462502B2 publication Critical patent/JP4462502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D79/00Methods, machines, or devices not covered elsewhere, for working metal by removal of material
    • B23D79/02Machines or devices for scraping
    • B23D79/021Machines or devices for scraping for removing welding, brazing or soldering burrs, e.g. flash, on pipes or rods
    • B23D79/023Machines or devices for scraping for removing welding, brazing or soldering burrs, e.g. flash, on pipes or rods internally
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/861Porous electrodes with a gradient in the porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • H01M4/8642Gradient in composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8892Impregnation or coating of the catalyst layer, e.g. by an ionomer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】 燃料電池用のカソード電極構造を提供すること。
【解決手段】電解質膜と接触し、触媒層、拡散層、及び電極支持体が順次に積層されるカソード電極構造において、触媒層31は、カーボン物質に触媒物質と親水性のイオン伝導性物質I’とが混合されて形成される。親水性のイオン伝導性物質I’は、電解質膜及び拡散層32と接触するように触媒層31の厚さ方向に触媒層31を横切り、水及び水素イオンの移動通路を提供することを特徴とする。
【選択図】図4C

Description

本発明は、燃料電池用のカソード電極構造及びこれを備えた燃料電池に関する。
燃料電池は、メタノール、エタノール、または天然ガスのような炭化水素系列の物質に含まれる水素と酸素との化学反応を通じて、化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。燃料電池は、液状のメタノール燃料が供給される直接液体燃料電池と、ガス状態の水素が供給されるプロトン交換膜燃料電池とに区別される。
直接液体燃料電池の単位セルは、図1に示すように、アノード電極2とカソード電極3との間に電解質膜1が介在されてメンブレン電極アセンブリ(Membraneel Ectrode Assembly:MEA)構造を形成する。各アノード電極2とカソード電極3との構造は、燃料の供給及び拡散のための燃料拡散層22、32と燃料の酸化/還元反応が起こる触媒層21、31、そして電極支持体23、33を備える。電極支持体23、33の上部には、導電性プレート4、5が設置され、導電性プレート4、5には流路41、51が形成されている。
直接液体燃料電池のうち、メタノールと水とを混合燃料として使用する直接メタノール燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell:DMFC)の電極反応は、燃料が酸化されるアノード反応と、水素イオンと酸素との還元によるカソード反応とで構成され、反応式は次の通りである。
Figure 2007194182
Figure 2007194182
Figure 2007194182
酸化反応(反応式1)が起こるアノード電極2では、メタノールと水との反応によって二酸化炭素、6個の水素イオン及び電子が生成され、生成された水素イオンは、電解質膜1を経てカソード電極3に伝えられる。還元反応(反応式2)が起こるカソード電極3では、水素イオンと外部回路とを通じて伝えられた電子、そして酸素間の反応により水が生成される。したがって、DMFC総括反応(反応式3)は、メタノールと酸素とが反応して水及び二酸化炭素を生成する反応となる。
導電性プレート4のカソード電極3との対向面には、流路41が形成されている。カソード電極3の触媒層で生成された水は、前記流路41に供給される空気の供給を防げることがあり、これは燃料電池の安定した電気生成を妨害することがある。
特開1999−339815号公報
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、カソード電極に供給される空気の流れを円滑にし、燃料電池の出力電圧を安定的に維持させることが可能な、新規かつ改良された燃料電池用のカソード電極構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、電解質膜と接触し、触媒層、拡散層、及び電極支持体が順次に積層されるカソード電極構造において、触媒層は、カーボン物質に触媒物質と親水性のイオン伝導性物質とが混合されて形成され、親水性のイオン伝導性物質は、電解質膜及び拡散層と接触するように触媒層の厚さ方向に触媒層を横切り、水及び水素イオンの移動通路を提供することを特徴とする、カソード電極構造が提供される。
また、親水性のイオン伝導性物質は、触媒層の面積の10〜50%を占めてもよい。
また、親水性のイオン伝導性物質は、マスクを用いて触媒層に噴霧して形成されてもよい。
また、親水性のイオン伝導性物質は、0.1〜5mmの幅を有し、間隔が1〜10mmであるストライプ形状であってもよい。
また、親水性のイオン伝導性物質は、SnPにドーピングされたホスフェート、NHPO/TiP複合体、ホスフェート誘導体ヒドロゲル、ホスホシリケートゲル−ポリイミド複合体、Zrトリカルボキシブチル−ホスフェート/ポリイミド複合体、Cs(SO、HPW1240/ポリスチレンスルホン酸(PSS)、及びナフィオンの中から選択された、少なくともいずれか1つよりなるものであってもよい。
また触媒層と接触する拡散層の表面には、撥水性物質が塗布されてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、電解質膜と接触し、触媒層、拡散層、及び電極支持体が順次に積層されるカソード電極を備えた燃料電池において、触媒層は、カーボン物質に触媒物質と親水性のイオン伝導性物質とが混合されて形成され、親水性のイオン伝導性物質は、電解質膜及び拡散層と接触するように触媒層の厚さ方向に触媒層を横切り、水及び水素イオンの移動通路を提供することを特徴とする、燃料電池が提供される。
また、親水性のイオン伝導性物質は、触媒層の面積の10〜50%を占めてもよい。
また、親水性のイオン伝導性物質は、マスクを用いて触媒層に噴霧して形成されてもよい。
また、親水性のイオン伝導性物質は、0.1〜5mmの幅を有し、間隔が1〜10mmのストライプ形状であってもよい。
また、親水性のイオン伝導性物質は、SnPにドーピングされたホスフェート、NHPO/TiP複合体、ホスフェート誘導体ヒドロゲル、ホスホシリケートゲル−ポリイミド複合体、Zrトリカルボキシブチル−ホスフェート/ポリイミド複合体、Cs(SO、HPW1240/ポリスチレンスルホン酸(PSS)、及びナフィオンの中から選択された、少なくともいずれか1つよりなるものであってもよい。
また、触媒層と接触する拡散層の表面には、撥水性物質が塗布されてもよい。
以上説明したように本発明によれば、カソード電極に供給される空気の流れが円滑になり、これにより燃料電池の出力電圧が安定的に維持される。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2及び図3は、一般的な燃料電池と本発明による燃料電池とによるカソード電極部分を説明する図面である。
図2及び図3を共に参照すれば、電解質膜1の一面にはカソード電極3が付着される。カソード電極3は、触媒層31、拡散層32及び電極支持体33で構成されている。
触媒層31は、ほぼ30μmの厚さを有し、水が生成される領域である。触媒層31は数十nmサイズの炭素担体Cと、数nmサイズの触媒、例えば、Pt触媒Pと、イオン伝導性物質Iからなっている。このイオン伝導性物質Iは、水と共に水素イオンを移送する作用を果たす。触媒層31の上部には、ほぼ50μmの厚さの拡散層32と、数百mm厚さの電極支持体(図1の33)が形成される。
電解質膜1は、水素イオンの輸送のために水が必要であり、カソード電極3で生成された水の一部は、電解質膜1へ移送され、残りは拡散層32に移動される。
一方、図2を参照すれば、イオン伝導性物質Iが触媒層31に不規則的に分散されて形成された場合、イオン伝導性物質Iが空気の流れを妨害し、また、水の移動経路(矢印表示)が長くなるため、水の排出が遅くなる。したがって、触媒層31への酸素供給(空気供給)が不安定になることがある。
一方、図3を参照すれば、触媒層31に親水性のイオン伝導性物質(以下、“親水性/イオン伝導性物質”と称する)I’が最短距離に形成されて触媒層31で生成された水が速かに電解質膜1または拡散層32に移動する。これにより、触媒層31に供給される空気の流れが円滑になって、燃料電池の性能の安定性を提供する。親水性/イオン伝導性物質I’は、ホスフェート系化合物であるSnPにドーピングされたホスフェート、NHPO/TiP複合体、ホスフェート誘導体ヒドロゲル、ホスホシリケートゲル−ポリイミド複合体、Zrトリカルボキシブチル−ホスフェート/ポリイミド複合体、ホスホシリケートゲル−ポリイミド複合体と、固体酸であるCs(SO、ヘテロ酸であるHPW1240/ポリスチレンスルホン酸(PSS)、ナフィオンのうち、選択された少なくともいずれか1つからなる。
親水性/イオン伝導性物質I’は、触媒層31に沈積されて形成され、水の通路として用いられる。親水性/イオン伝導性物質I’は、触媒層31の厚さ方向に触媒層31を横切るように形成され、電解質膜1及び拡散層32と接触する。触媒層31において、親水性/イオン伝導性物質I’として形成されていない領域が空気の通路として用いられる。親水性/イオン伝導性物質I’が形成された領域は、触媒層31の面積のほぼ10〜50%を占め、望ましくは、10〜30%の面積を占める。また、親水性/イオン伝導性物質I’は、幅がほぼ0.1〜5mmであり、1〜10mmの間隔に形成されるストライプ形状であってもよい。
拡散層32は、触媒層31と接触する表面に撥水性物質、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroetylene:PTFE)、フルオロエチレンプロフィレン(Fluoroethylene prophylene:FEP)が塗布されてもよい。これは、触媒層31に生成された水を1次的に電解質膜1に供給するためのものである。
図4A〜図4Cは、本発明による燃料電池を製造する過程を説明する断面図である。図4Aを参照すれば、カーボン支持体(炭素紙)33に20wt%のPTFEが含まれるように、カーボン支持体33をPTFE溶液にディッピングする。次いで、カーボン支持体33上に50wt%のPTFE溶液を混合したカーボンスラリを1.5mg/cmの厚さに噴霧した後、350℃で30分間熱処理してカーボン拡散層32を形成する。
図4Bを参照すれば、触媒物質(6mg/cm)を親水性/イオン伝導性物質(1.3mg/cm)と混合して触媒スラリにした後、このスラリをカーボン拡散層32上に噴霧して触媒層31を形成する。
図4Cを参照すれば、マスクMを用いて触媒層31に親水性/イオン伝導性物質I’であるナフィオン溶液をストライプ形状に噴霧する。親水性/イオン伝導性物質I’は、幅0.5mm、3mm間隔のストライプ形状であり、1mg/cmの厚さに噴霧される。この親水性/イオン伝導性物質I’は、触媒層31を貫通するように形成することが望ましい。
次いで、カソード電極3を80℃で2時間熱処理する。
次いで、製造されたカソード電極3と、カソード電極3とは別途に製造されたアノード電極とを、両者の間に電解質膜1を置いて、125℃で2トンの圧力で3分間熱圧着する。
図5は、本実施形態にかかる燃料電池及び従来の方法で製造された燃料電池のそれぞれの1.7A静電流テスト結果をフローティングしたグラフである。1Mメタノールと空気とを使用し、化学量論比が1.7倍になるようにメタノールと空気とを燃料電池に供給した。50℃で電圧を測定し、単位セルの面積は10cmであった。
図5を参照すれば、従来の燃料電池FC1は、電圧変化幅が30mA/cmであったが、本発明による燃料電池FC2の電圧変化幅は3mA/cmであり、電圧が安定していることが表されている。このような電圧の安定は、本実施形態にかかる親水性/イオン伝導性物質I’がカソード電極3の触媒層31で生成された水の疎通を円滑にしつつ、触媒層31に空気の供給が円滑に行われるようにしたためであると解釈される。
図6は、本発明による燃料電池と従来の方法で製造された燃料電池のI−V特性グラフである。1Mメタノールと空気とを使用し、化学量論比が1.7倍になるようにメタノールと空気とを燃料電池に供給した。50℃で電圧を測定し、単位セルの面積は10cmであった。
図6を参照すれば、本発明の燃料電池FC2が、従来の燃料電池FC1に比べて同じ電圧を出力するに当って、電流密度が増加する。これは、触媒層31での水の除去が円滑になされて、電気化学的反応が円滑に行われるようになるためである。
本実施形態にかかる直接液体燃料電池の作用を図面を参照して詳細に説明する。
カソード電極3の触媒層31で生成された水は親水性/イオン伝導性物質I’を通じて最短距離で電解質膜1に供給され、余分な水は拡散層32及び電極支持層33を経て外部に排出される。したがって、カソード電極3の触媒層31では、親水性/イオン伝導性物質I’が形成された領域においては水の移動が円滑に行われ、親水性/イオン伝導性物質I’が形成されていない領域においては空気の流れが円滑に行われる。これにより、カソード反応が円滑になり、これは燃料電池の性能向上と安定性に寄与する。
以上説明したように、本実施形態のカソード電極構造によれば、カソード電極の触媒層に親水性/イオン伝導性物質が形成されることにより、カソード電極の触媒層で生成された水を電解質膜または拡散層に迅速に移動させることができる。これにより、カソード電極の触媒層で生成された水が、触媒層に供給される酸素の供給を防げることを防止し、カソード電極に供給される空気の流れが円滑に行われることによって燃料電池の出力電圧が安定的に維持される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、燃料電池関連の技術分野に適用可能である。
従来の直接液体燃料電池の単位セルの構造を示す断面図である。 従来の燃料電池と本発明の実施形態にかかる燃料電池のカソード電極部分を説明する図面である。 従来の燃料電池と本発明の実施形態にかかる燃料電池のカソード電極部分を説明する図面である。 同実施形態にかかる燃料電池を製造する過程を説明する断面図である。 同実施形態にかかる燃料電池を製造する過程を説明する断面図である。 同実施形態にかかる燃料電池を製造する過程を説明する断面図である。 同実施形態にかかる燃料電池と従来の方法で製造された燃料電池の1.7Aの静電類テスト結果をフローティングしたグラフである。 同実施形態にかかる燃料電池と従来の方法で製造された燃料電池のI−V特性グラフである。
符号の説明
3 カソード電極
31 触媒層
32 カーボン拡散層
33 カーボン支持体
I’ 親水性/イオン伝導性物質
M マスク

Claims (12)

  1. 電解質膜と接触し、触媒層、拡散層、及び電極支持体が順次に積層されるカソード電極構造において、
    前記触媒層は、カーボン物質に触媒物質と親水性のイオン伝導性物質とが混合されて形成され、前記親水性のイオン伝導性物質は、前記電解質膜及び前記拡散層と接触するように前記触媒層の厚さ方向に前記触媒層を横切り、水及び水素イオンの移動通路を提供することを特徴とする、燃料電池用のカソード電極構造。
  2. 前記親水性のイオン伝導性物質は、前記触媒層の面積の10〜50%を占めることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池用のカソード電極構造。
  3. 前記親水性のイオン伝導性物質は、マスクを用いて前記触媒層に噴霧して形成されることを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の燃料電池用のカソード電極構造。
  4. 前記親水性のイオン伝導性物質は、0.1〜5mmの幅を有し、間隔が1〜10mmのストライプ形状であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池用のカソード電極構造。
  5. 前記親水性のイオン伝導性物質は、SnPにドーピングされたホスフェート、NHPO/TiP複合体、ホスフェート誘導体ヒドロゲル、ホスホシリケートゲル−ポリイミド複合体、Zrトリカルボキシブチル−ホスフェート/ポリイミド複合体、Cs(SO、HPW1240/ポリスチレンスルホン酸(PSS)、及びナフィオンの中から選択された、少なくともいずれか1つよりなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池用のカソード電極構造。
  6. 前記触媒層と接触する前記拡散層の表面には、撥水性物質が塗布されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の燃料電池用のカソード電極構造。
  7. 電解質膜と接触し、触媒層、拡散層、及び電極支持体が順次に積層されるカソード電極を備えた燃料電池において、
    前記触媒層は、カーボン物質に触媒物質と親水性のイオン伝導性物質とが混合されて形成され、前記親水性のイオン伝導性物質は、前記電解質膜及び前記拡散層と接触するように前記触媒層の厚さ方向に前記触媒層を横切り、水及び水素イオンの移動通路を提供することを特徴とする、燃料電池。
  8. 前記親水性のイオン伝導性物質は、前記触媒層の面積の10〜50%を占めることを特徴とする、請求項7に記載の燃料電池。
  9. 前記親水性のイオン伝導性物質は、マスクを用いて前記触媒層に噴霧して形成されることを特徴とする、請求項7または8のいずれかに記載の燃料電池。
  10. 前記親水性のイオン伝導性物質は、0.1〜5mmの幅を有し、間隔が1〜10mmのストライプ形状であることを特徴とする、請求項7〜9のいずれかに記載の燃料電池。
  11. 前記親水性のイオン伝導性物質は、SnPにドーピングされたホスフェート、NHPO/TiP複合体、ホスフェート誘導体ヒドロゲル、ホスホシリケートゲル−ポリイミド複合体、Zrトリカルボキシブチル−ホスフェート/ポリイミド複合体、Cs(SO、HPW1240/ポリスチレンスルホン酸(PSS)、及びナフィオンの中から選択された、少なくともいずれか1つよりなることを特徴とする、請求項7〜10のいずれかに記載の燃料電池。
  12. 前記触媒層と接触する前記拡散層の表面には、撥水性物質が塗布されることを特徴とする、請求項7〜11のいずれかに記載の燃料電池。
JP2006155408A 2006-01-21 2006-06-02 燃料電池用のカソード電極構造及びこれを備えた燃料電池 Expired - Fee Related JP4462502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060006585A KR100730197B1 (ko) 2006-01-21 2006-01-21 연료전지용 캐소드 전극 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194182A true JP2007194182A (ja) 2007-08-02
JP4462502B2 JP4462502B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=38285908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155408A Expired - Fee Related JP4462502B2 (ja) 2006-01-21 2006-06-02 燃料電池用のカソード電極構造及びこれを備えた燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8133633B2 (ja)
JP (1) JP4462502B2 (ja)
KR (1) KR100730197B1 (ja)
CN (1) CN101005136B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10115972B2 (en) 2009-04-30 2018-10-30 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Single wall carbon nanotube based air cathodes
JP2011243289A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toyota Motor Corp 燃料電池とその製造方法
KR101862432B1 (ko) 2010-12-17 2018-05-29 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션, 인코포레이티드 탄소 필름상에서의 수소 산화 및 발생
KR102017904B1 (ko) 2011-04-04 2019-09-03 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션, 인코포레이티드 나노튜브 분산제 및 이로부터의 분산제 무함유 나노튜브 필름
WO2015077508A1 (en) 2013-11-20 2015-05-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Carbon dioxide reduction over carbon-containing materials
CN111554943B (zh) * 2020-05-11 2021-06-04 郑州轻工业大学 一种Fe-N共掺杂石墨烯纳米纤维氧还原催化剂及其制法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321752A (ja) 1986-07-15 1988-01-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ガス拡散電極
DK0907979T3 (da) * 1996-06-26 2000-08-21 Siemens Ag Direkte-methanolbrændselscelle
JP2001345106A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池用電極およびその製造方法
JP4923319B2 (ja) * 2000-07-25 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP4519375B2 (ja) * 2001-08-31 2010-08-04 三菱電機株式会社 燃料電池
CA2473491A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Angstrom Power Incorporated Apparatus of high power density fuel cell layer with micro structured components
KR100442843B1 (ko) 2002-03-13 2004-08-02 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 단위체, 그 제조 방법 및 이를 채용한 연료전지
US20040086633A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Lemmon John P. Systems and methods for the fabrication of solid oxide fuel cell components using liquid spraying
US20040166397A1 (en) * 2002-11-08 2004-08-26 Valdez Thomas I. Cathode structure for direct methanol fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
US8133633B2 (en) 2012-03-13
KR100730197B1 (ko) 2007-06-19
CN101005136B (zh) 2010-07-14
US20070172718A1 (en) 2007-07-26
CN101005136A (zh) 2007-07-25
JP4462502B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118372B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池
JP2006140152A (ja) 燃料電池用電極、これを含む燃料電池用膜/電極アセンブリ、及び燃料電池システム
JP4956870B2 (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
US20060257715A1 (en) Direct oxidation fuel cell and manufacturing method therefor
JP4462502B2 (ja) 燃料電池用のカソード電極構造及びこれを備えた燃料電池
US20090214918A1 (en) Anode of direct methanol fuel cell and direct methanol fuel cell employing the same
KR20150134583A (ko) 연료전지용 분리판 및 이를 포함하는 연료전지
JP2014096375A (ja) 燃料電池用高分子電解質膜の製造方法、膜電極接合体及び高分子電解質型燃料電池
JP5294550B2 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
KR20080109504A (ko) 연료전지 시스템용 다중층 캐소드 전극을 갖는 전극막조립체
JP2006302697A (ja) 燃料電池の膜電極接合体
US20070099060A1 (en) Direct liquid feed fuel cell
JP5057798B2 (ja) 燃料電池用電極および燃料電池
JP2021184373A (ja) 燃料電池用のカソード側ガス拡散層
JP2007134159A (ja) 燃料電池
KR101573147B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막전극접합체 및 연료전지
JP2004063167A (ja) 燃料電池及び燃料電池システム
JP2005190970A (ja) 燃料電池
KR20170004747A (ko) 막 전극 접합체, 이를 포함하는 연료 전지 및 연료 전지를 포함하는 전지 모듈
KR101125651B1 (ko) 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지
JP5319200B2 (ja) 直接型メタノール型燃料電池
JP2004152635A (ja) 燃料電池
JP2009193788A (ja) 燃料電池
JP2005235450A (ja) 固体高分子型燃料電池及び燃料電池用セパレータ
Pilatowsky et al. Selected Fuel Cells for Cogeneration CHP Processes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees