JP2007191763A - 固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及び燃料電池セパレータ - Google Patents
固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及び燃料電池セパレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007191763A JP2007191763A JP2006012024A JP2006012024A JP2007191763A JP 2007191763 A JP2007191763 A JP 2007191763A JP 2006012024 A JP2006012024 A JP 2006012024A JP 2006012024 A JP2006012024 A JP 2006012024A JP 2007191763 A JP2007191763 A JP 2007191763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- separator
- stainless steel
- fuel cell
- austenitic stainless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】Crを16.0〜35.0質量%を含み、表面に窒化物として存在しているCr,Nb,Ti,Al,Zr,V,Bの一種以上が総量で3原子%以上含まれ、酸化物を構成しているSiとMnの総量(Si+Mn)が50原子%以下である不動態皮膜を有しているオーステナイト系ステンレス鋼を固体高分子形燃料電池セパレータとする。
【選択図】なし
Description
なかでも、固体高分子型燃料電池(以下、PEFC)は、CO2,NOx,SOx等の排出がほとんどなく、発電効率が非常に高い。さらに、100℃以下の温度で動作可能であり、短時間でも起動できる利点もあるため、車両用動力源を初め、定置用,モバイル機器用等の電源として適用されつつある。
PEFCの基本的構成を図1,2に示す。図1,2に示すような電池の最小ユニットを単セルと称す。各用途に適用されるPEFCには、要求される電力を取り出すために単セルを数十から数百組み合わせたスタックが使用されている。
具体的には、図1に示すように、両側に酸化極2及び燃料極3が接続されたイオン交換膜1の両面にガスケット4を介してセパレータ5を対向させて単セルを構築している。
そして、酸化極2側のセパレータ5には空気等の酸化性ガスoの供給口6及びその排出口7が形成され、燃料極3側のセパレータ5には水素等の燃料ガスgの供給口8及びその排出口9が形成されている。また、図2に示すように、酸化性ガスo,燃料ガスgの導通,均一分配のため、複数の溝10がセパレータ5に形成されている。
したがって、セパレータ材には、高湿度の酸性環境下で耐溶出性,耐食性に優れていることが要求される。
このように、セパレータ材には、化学的な安定性及び低接触抵抗が要求されている。このため、従来、カーボンブロックを切り出して所定形状に成型したものや、圧縮成型したカーボン樹脂等が用いられてきた。
しかしながら、カーボン素材の使用は、加工費用が高くなるばかりでなく、板厚を薄くすることが困難なためにPEFCを軽量化できない等の問題があった。
このため、ステンレス鋼をPEFC用のセパレータとして用いるに当っては、接触抵抗を下げる必要がある。
また、特許文献2で提案されている窒素含有雰囲気での加熱処理は、スパッタリングやアークイオンプレーティング法に比較して製造コスト面では有利であるが、Tiのみの窒化物で皮膜を形成しているので腐食性環境における安定性が低く、燃料電池内で窒化チタンが溶解,変質しやすい。そのため、接触抵抗の上昇や溶出金属イオンによるイオン交換膜,触媒電極層等の汚染、ひいては燃料電池の出力低下が避けられない。また、セパレータ形状に加工した後に窒素含有雰囲気中で加熱窒化処理することは、生産コストを上げるばかりでなく、加熱・冷却時の熱応力によって加工形状が劣化することもある。
一般的に、フェライト系ステンレス鋼は高価なNiを含まない点で優位であるが、加工性が低いという問題がある。一方、金属材料をセパレータに適用する場合、軽量化やコンパクト化の観点から板厚0.1〜0.3mmのものが用いられ、0.3〜0.8mm前後の深さのガス流路がプレス加工により形成されている。フェライト系ステンレス鋼の場合、上記の板厚では伸びは約30%程度であり、量産体制でプレス加工を行うと割れが発生して歩留りが低下する虞が多分にある。
そして、上記のオーステナイト系ステンレス鋼を素材として、固体高分子型燃料電池のセパレータが作製される。
本発明者等は、金属イオンの溶出を抑制する適正成分系を探索するとともに、酸化物よりも導電性の高い窒化物を皮膜中に導入すること、さらには酸洗処理を施して酸化物を低減することにより本発明に至った。
以下にその詳細を説明する。
C:0.050質量%以下
オーステナイト系ステンレス鋼の加工性に悪影響を及ぼす成分であり、特に多量のCr,Moを含む合金系では加工性を確保するため可能な限りCを低減することが好ましい。そこで、C含有量の上限を0.050質量%に規定した。さらに高レベルの加工性が要求される場合、C:0.010質量%以下が好ましい。
Si,Mnは窒化物含有皮膜を形成する際に、酸化物を形成して表面接触抵抗を著しく増加させる。また、Mnは水溶性のある介在物を形成した耐食性を低下させる。このため、これらの元素は低いほど好ましく、それぞれ1.50質量%,2.00質量%を上限とする。
高湿度,酸性環境においてセパレータの耐食性,耐全面腐食性,耐溶出性を顕著に改善し、接触抵抗を低下させる作用も呈する。P添加の効果は、0.020質量%以上で発現するが、0.026質量%以上が好ましい。しかし、P添加量の増加に伴い素材が硬質化して加工性に支障をきたすので、P含有量の上限を0.080質量%に規定した。耐溶出性,低接触抵抗を高レベルで両立させる上では、0.026〜0.060質量%の範囲でP含有量を選定することが好ましい。
Sは、ステンレス鋼の耐食性及び熱間加工性を低下させる元素であり、本成分系においても可能な限り低いほうが好ましい。このため、Sは0.005質量%以下に規制した。
Niはオーステナイト相形成に必要な成分である。本用途における耐食性の面から必要なCr量に対し、8.0質量%以上は必要である。Niを多量に含有させると耐溶出性が劣化するため、上限を30.0質量%に規定した。
セパレータ環境における耐溶出性を確保し、導電性を増すために不動態皮膜中に窒化物を安定化させるためには、Crは、16.0質量%以上が必要である。Cr含有量が増加するほど耐溶出性は向上するものの、ステンレス鋼製造時の熱間加工性やデスケール性の低下を招くため、上限を35.0質量%に規定した。
何れも窒素と反応しやすい元素である。窒化物形成による接触抵抗低減のために、何れか一種又は二種以上を積極的に添加される。また、耐溶出性向上にも有効で、各々、以下の理由で規制される。
Nb,Tiは0.05質量%以上の添加でCやNの固定作用が有効に作用するとともに、固溶しているNb,Tiが窒化物を形成して接触抵抗を低減する。しかし、1.00質量%を超える添加では、加工性が低下する。
Zrは、窒化物形成のために最低0.05質量%以上必要である。しかし、1.00質量%を超えると粗大な介在物が形成されるために製造性が困難となる。このため、Zrの添加量は0.05〜1.00質量%とする。
Bは、窒化物形成のために0.05質量%以上が必要である。しかし、過剰に添加すると熱間加工性が低下するので、上限を1.50質量%に規定した。
Mo:0.30〜5.00質量%,Cu:0.20〜4.00質量%,W:0.20〜3.00質量%
耐溶出性,耐食性向上の作用を発現させるためには、Mo,Cu及びWはそれぞれ0.30質量%,0.20質量%及び0.20質量%を必要とする。しかし、過剰な添加は熱間加工性の低下や、場合により耐食性低下につながるため、上限をそれぞれ上記値に規定した。
不動態皮膜の組成
通常のステンレス鋼では、導電性の低いCrの酸化物を主成分とした不動態皮膜が表面に形成されているので、接触抵抗が高くセパレータへの適用は困難である。本発明者等が予備実験を積み重ねた結果、ステンレス鋼の表面に形成された不動態皮膜の接触抵抗を、セパレータへの適用を可能にするほどに低下させるためには、窒化物として存在しているCr,Nb,Ti,Al,Zr,V,Bの一種以上が総量で3原子%以上含まれ、酸化物を構成しているSiとMnの総量(Si+Mn)が50原子%以下となった不動態皮膜とする必要があることがわかった。
なお、皮膜の組成は、最表層の約30Åまでの深さにおける各原子の存在割合を示したものである。表面をESCA(X線光電子分光法)により分析し、各金属成分を酸化物,窒化物,金属状態に分離して解析した結果から求めた。
窒化物が含まれている不動態皮膜であっても、厚膜になると接触抵抗が増加する。この場合の接触抵抗の増加は、不動態皮膜の膜厚増加に応じた抵抗の上昇に加え、不動態皮膜内で窒化物が相互に連結した構造が崩れやすくなることに起因すると推察される。セパレータ用途に要求される低接触抵抗を確保する上では、不動態皮膜の膜厚は1000Å以下にすることが好ましい。
窒化処理条件
複合窒化物を含む不動態皮膜は、窒素含有雰囲気中でステンレス鋼を加熱することにより形成される。窒化処理は、ステンレス鋼板の製造過程中、或いはセパレータ形状に加工した後の何れにおいても可能である。
窒化処理は、窒素を5体積%以上含み、残りがアルゴンや水素等の非酸化性ガスからなる雰囲気で行なう。また、加熱雰囲気の水分が多いと酸化の方が大きく進むため、加熱雰囲気の露点は−35℃以下にすることが好ましい。
加熱温度,加熱時間は、素材であるステンレス鋼の成分に応じて結晶粒度や機械的性質も考慮し、上で述べた不動態皮膜が形成される条件下で定められる。通常は、400〜1150℃の温度範囲,0〜10時間の均熱時間の範囲で行われる。
上記窒化処理によって、接触抵抗はセパレータへ適用できるまでのレベルまで低減できるが、さらに安定して接触抵抗を低下させて長時間の低抵抗を維持するためには、窒化処理の後に酸洗処理を施すことが望ましい。酸洗処理を施すことにより、不要なSi,Mnの酸化物を溶解除去し、窒化物の濃縮や連結状態を改善し、低い接触抵抗が安定して得られる。
酸洗処理では、硫酸,塩酸,フッ酸等の非酸化性の酸を用いる。酸濃度:3〜20%,温度:40〜60℃,酸浸漬時間:1〜15分の範囲内で、各鋼の成分や酸洗前皮膜の組成に適した条件で実施する。上記下限界の条件では酸洗の効果が現れず、また上限の条件を超えると、窒化物も溶解される。
得られた冷延板を25%N2+75%H2,露点−52℃の雰囲気にて、1000℃×3時間の窒化処理を行なった。一部の供試材については、窒化処理後にフッ酸,硫酸,塩酸にて酸洗処理を行なった。
そして、窒化処理後又は酸洗処理後に、不動態皮膜に含まれている窒化物の種類及び窒化している金属の濃度並びに酸化物として存在しているSiとMnの濃度を、ESCAを用いて分析した。
なお、接触抵抗は次の方法で測定した。すなわち、カーボンペーパを50mm角の試験片の表面に接触させ、5kgf/cm2の面圧を加えたときの接触抵抗値を四端子法で測定した。そして、接触抵抗測定ρ'(mΩ・cm2)は、測定した抵抗値をR(mΩ)とし、試験片断面積S(cm2)を用いて、ρ'=R×S(mΩ・cm2)より算出した。
また、耐溶出性試験は、燃料電池内において、イオン交換膜が分解し、SO2-やF-を含む液に接した場合を想定し、酸浸漬試験により評価した。酸浸漬試験には、80℃,100ppmH2SO4+100ppmHFの酸液を用い、試験片を酸液に500時間浸漬した。
表2の調査結果にみられるように、本発明の組成の皮膜が形成された鋼は耐溶出試験後も安定した接触抵抗を示した。さらに窒化処理後に酸洗処理を行なったものは特に低い抵抗を維持できていた。
これに対して、Cr濃度が低く、皮膜中に窒化物が含まれていないNo.1は、初期の段階から接触抵抗は高く、しかも素材ステンレス鋼の耐食性が十分でないために酸浸漬試験後に接触抵抗が著しく上昇していた。皮膜中に窒化物を含ませていてもCr濃度の低いNo.2は、素材ステンレス鋼の耐食性が十分でないために初期の接触抵抗は低レベルであったが、酸浸漬試験後には接触抵抗がかなり上昇していた。
また、Cr濃度が高くても皮膜中に含ませた窒化物の量が少ないNo.4,5は所望の低接触抵抗は得られなかった。さらに、皮膜中に十分な量の窒化物を含ませても、素材の過剰な含有Si,Mnによって皮膜中のSi,Mnの酸化物量が多くなったNo.8,9は、接触抵抗がかなり高くなっていた。
作製されたセパレータを単セルに装着し、燃料極ガスを水素、酸化極ガスを空気として発電させた。加湿は、燃料極(水素極)のみに露点80℃で行い、電池反応で得られた凝縮水を循環させ、加湿側に再供給する構造とした。なお、セパレータ以外の配管や純水容器にはフッ素樹脂を用い、加湿用純水の容量は5リットルとした。そして、蒸発等により少なくなった純水は300時間毎に補給した。さらに、2500時間で純水を全て取り替えるとともに、純水中の溶出金属イオン量をICP−MASS法にて分析した。
0.3A/cm2の定電流運転において、初期の電池出力は何れも0.70〜0.73Vであった。10000時間の連続運転を行い、1000時間当りの出力低下(mV)にて電池の性能劣化度を評価した。
さらに、試験終了後のステンレス鋼セパレータの腐食状態を目視観察した。
本発明のステンレス鋼を用いたセパレータの接触抵抗は、10000時間の電池運転の後にあっても上昇は低く、溶出量は少なく腐食も生じていなかった。また電池の出力低下は非常に小さかった。
一方、No.2のセパレータは、初期の接触抵抗は低いものの、長時間の運転で金属が溶出し、しかも赤さびが発生していた。さらに接触抵抗が上昇し、燃料電池の出力が大幅に低下していた。
以上の結果から、本発明のステンレス鋼をセパレータに用いることにより、燃料電池の出力を高い状態で維持することができ、燃料電池の高耐久化が期待できることがわかる。
9:燃料ガスの排出口 10:セパレータに形成した溝
g:燃料ガス及びその流れ o:酸化性ガス及びその流れ
Claims (4)
- Cr:16.0〜35.0質量%を含むオーステナイト系ステンレス鋼であって、表面に窒化物として存在しているCr,Nb,Ti,Al,Zr,V,Bの一種以上が総量で3原子%以上含まれ、酸化物を構成しているSiとMnの総量(Si+Mn)が50原子%以下である不動態皮膜を有していることを特徴とする固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼。
- オーステナイト系ステンレス鋼は、C:0.050質量%以下,Si:1.50質量%以下,Mn:2.00質量%以下,P:0.020〜0.080質量%,S:0.005質量%以下,Ni:8.0〜30.0質量%,Cr:16.0〜35.0質量%を含み、さらに、Nb:0.05〜1.00質量%,Ti:0.05〜1.00質量%,Al:0.04〜2.00質量%,Zr:0.05〜1.00質量%,V:0.05〜1.00質量%,B:0.05〜1.50質量%の一種又は二種以上を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなるものである請求項1に記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼。
- オーステナイト系ステンレス鋼は、さらに、Mo:0.30〜5.00質量%,Cu:0.20〜4.00質量%,W:0.20〜3.00質量%の何れか一種以上を含むものである請求項2に記載の固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼。
- 請求項1〜3の何れかに記載のオーステナイト系ステンレス鋼を素材として形作られている固体高分子型燃料電池セパレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006012024A JP2007191763A (ja) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | 固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及び燃料電池セパレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006012024A JP2007191763A (ja) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | 固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及び燃料電池セパレータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007191763A true JP2007191763A (ja) | 2007-08-02 |
Family
ID=38447700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006012024A Pending JP2007191763A (ja) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | 固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及び燃料電池セパレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007191763A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010049904A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用セパレータの製造方法 |
JP2011042862A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Toyota Central R&D Labs Inc | 耐食耐摩耗部材およびその製造方法 |
JP2020147817A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 日鉄日新製鋼株式会社 | 燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法、燃料電池セパレータ、並びに燃料電池 |
CN111826583A (zh) * | 2019-04-15 | 2020-10-27 | 沈阳铸造研究所有限公司 | 一种高耐蚀硼不锈钢材料及制备方法和应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000353531A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびその製造方法 |
JP2003331861A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Nippon Steel Corp | 燃料電池の低接触抵抗性セパレータ/炭素材料界面構造およびその炭素材料およびセパレータ、ならびに燃料電池用ステンレス鋼製セパレータの製造方法 |
-
2006
- 2006-01-20 JP JP2006012024A patent/JP2007191763A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000353531A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびその製造方法 |
JP2003331861A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Nippon Steel Corp | 燃料電池の低接触抵抗性セパレータ/炭素材料界面構造およびその炭素材料およびセパレータ、ならびに燃料電池用ステンレス鋼製セパレータの製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010049904A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用セパレータの製造方法 |
JP2011042862A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Toyota Central R&D Labs Inc | 耐食耐摩耗部材およびその製造方法 |
JP2020147817A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 日鉄日新製鋼株式会社 | 燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法、燃料電池セパレータ、並びに燃料電池 |
JP7361478B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-10-16 | 日鉄ステンレス株式会社 | 燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法、燃料電池セパレータ、並びに燃料電池 |
CN111826583A (zh) * | 2019-04-15 | 2020-10-27 | 沈阳铸造研究所有限公司 | 一种高耐蚀硼不锈钢材料及制备方法和应用 |
CN111826583B (zh) * | 2019-04-15 | 2022-02-15 | 沈阳铸造研究所有限公司 | 一种高耐蚀硼不锈钢材料及制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005073423A1 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼及び固体高分子型燃料電池 | |
US9337496B2 (en) | Stainless separator for fuel cell and method of manufacturing the same | |
KR101597721B1 (ko) | 고체 고분자형 연료 전지 세퍼레이터용 티탄재 및 그 제조 방법 및 이를 이용한 고체 고분자형 연료 전지 | |
US20170301929A1 (en) | Ferritic stainless steel material, and, separator for solid polymer fuel cell and solid polymer fuel cell which uses the same | |
JP4889910B2 (ja) | 低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法 | |
EP3395990B1 (en) | Stainless steel for polymer fuel cell separation plate having improved hydrophilicity and contact resistance and method for manufacturing same | |
JP4340448B2 (ja) | 燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP2007191763A (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及び燃料電池セパレータ | |
US20180034069A1 (en) | Ferritic stainless steel material, separator, polymer electrolyte fuel cell, and method for producing separator | |
JP5217755B2 (ja) | 燃料電池セパレータ用ステンレス鋼および燃料電池用セパレータ | |
KR101312861B1 (ko) | 내식성 및 접촉저항이 우수한 고분자 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 이를 이용한 분리판 제조방법 | |
JP2005293982A (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP2006206947A (ja) | 固体高分子型燃料電池システム用ステンレス鋼製接水部材 | |
CN110199047B (zh) | 具有优异的接触电阻的用于聚合物燃料电池隔板的不锈钢及其制造方法 | |
JP7362773B2 (ja) | 高分子燃料電池分離板用のステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP4322137B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼 | |
KR20130074216A (ko) | 고분자 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 그 제조방법 | |
JP4322135B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP4322136B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP4017856B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 | |
JP4174722B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池環境でイオン溶出量が著しく小さいNi基合金 | |
JP2005213539A (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP7172056B2 (ja) | ステンレス鋼基材、燃料電池用セパレータ及び燃料電池 | |
JP4174715B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池環境でイオン溶出量が著しく小さいNi基合金 | |
JP2022165345A (ja) | 燃料電池用セパレータ及び燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121128 |