JP4322135B2 - 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP4322135B2
JP4322135B2 JP2004019335A JP2004019335A JP4322135B2 JP 4322135 B2 JP4322135 B2 JP 4322135B2 JP 2004019335 A JP2004019335 A JP 2004019335A JP 2004019335 A JP2004019335 A JP 2004019335A JP 4322135 B2 JP4322135 B2 JP 4322135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
stainless steel
fuel cell
separator
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004019335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005213540A (ja
Inventor
学 奥
和 白山
廣 藤本
尚仁 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2004019335A priority Critical patent/JP4322135B2/ja
Publication of JP2005213540A publication Critical patent/JP2005213540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322135B2 publication Critical patent/JP4322135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、車載用動力源,家庭用コージェネレーションシステム等として有望な固体高分子型燃料電池に組み込まれるセパレータに適したステンレス鋼に関する。
燃料電池には、リン酸型,溶融炭酸塩型,固体高分子型,固体電解質型等があるが、CO2,NOx,SOx等の排出がほとんどなく、非常に高い発電効率を示す固体高分子型燃料電池が有望視されている。固体高分子型燃料電池は、100℃以下の低温で動作可能であり短時間で起動できる長所のため、自動車用,定置用,モバイル機器等の電源として採用され始めている。
燃料電池は、実用に供せられる電力を取り出すため、最小単位の単セルを数十〜数百スタックすることにより組み立てている。各単セルは、プロトン交換基をもつ固体高分子の樹脂でできたイオン交換膜がプロトン伝導性電解質として機能することを利用し、イオン交換膜の一側に燃料ガスを、他側に空気,酸素等の酸化性ガスを流す構造になっている。
具体的には、イオン交換膜1の両側に酸化極2,燃料極3を接合し、酸化極2,燃料極3それぞれにガスケット4を介してセパレータ5を対向させている(図1a)。酸化極2側のセパレータ5に酸化性ガスの供給口6,排出口7が形成され、燃料極3側のセパレータ5に燃料ガスの供給口8,排出口9が形成されている。また、複数の溝5gをセパレータ5に形成し、燃料ガスg,酸化性ガスoの導通,均一分配を図っている(図1b)。
燃料ガスgには、イオン交換膜1のイオン伝導性を高めるため、90℃前後に加温された温水を通過させる方法等で加湿された水素が使用されている。場合によっては、酸化性ガスoを加湿することもある。加湿された燃料ガスg,酸化性ガスoをセル内に送り込むと、高湿度の雰囲気にセパレータ5が曝される。イオン交換膜1の樹脂成分が分解して生成したSO4 2-,F-等がセパレータ5の表面に付着することもある。その結果、セパレータ5は、腐食や溶出が生じやすい腐食性雰囲気に置かれる。腐食,溶出が発生すると、セパレータ5から溶け出した金属イオンがイオン交換膜1の分解を促進させ、或いは電極2,3中の触媒が汚染されるため、燃料電池の出力や耐久性が低下する。
燃料電池の性能からセパレータ材に化学的な安定性が要求されるため、切削加工,成形加工で所定形状に成形したカーボンブロックや圧縮成形したカーボン樹脂等が従来から使用されている。しかし、加工費用が高く、燃料電池の軽量化に必要な薄型化が困難である。そこで、所定形状に成形加工可能なステンレス鋼を燃料電池のセパレータ材に使用することが検討されている(特許文献1,2)。
特許第3097690号公報 特許第3269479号公報
燃料電池のセパレータ材として提案されているステンレス鋼は、Cr,Moを主要な耐食性向上元素として用い、Cr:10.5〜35質量%,Mo:0.2〜6.0質量%の範囲で添加量を選定している。Ti,Nb等を添加する場合もある。しかし、Cr,Mo,Ti,Nb等を添加したSUS436,SUS444等の高耐食鋼は、酸環境の耐食性は良好であるものの腐食の進行に伴い金属元素が溶出するため、セパレータ環境での耐食性は必ずしも十分とはいえない。実際、SUS436,SUS444等の高耐食鋼をセパレータとして組み込んだ燃料電池では、金属イオンの溶出が多く出力が早期に低下する傾向がみられる。なかでも、ステンレス鋼に最も多く含まれているFeは、Feイオンとしてイオン交換膜を分解する悪影響を及ぼす。また、燃料電池の出力向上を図るため、セパレータ用のステンレス鋼には20mΩ・cm2以下の表面接触抵抗が要求されるが、表面接触抵抗が高いSUS436,SUS444等の高耐食鋼では、要求される電池出力を得る上でセルのスタック数の増加を余儀なくされ、コストアップ,重量増加等が避けられない。
フェライト系ステンレス鋼のうち、耐食性に最も優れた鋼種としてSUS447J1が挙げられる。30Cr−2Moを基本成分とするSUS447J1は、耐食性に優れ、他の鋼種に比較して金属イオンの溶出も格段に少ない。しかし、SUS447J1は、他のフェライト系ステンレス鋼よりも安定したクロム系不動態皮膜(酸化物,水酸化物の混合皮膜)で鋼板表面が覆われているため高い接触抵抗を示す。また、不動態皮膜が膜厚不均一で欠陥が存在すると、接触抵抗は低いものの耐溶出性に劣るため、溶出した金属イオンがイオン交換膜を分解し、使用時間の経過に伴って電池性能が劣化する。
そこで、SUS447J1クラスの耐溶出性が確保され、しかも接触抵抗が低いフェライト系ステンレス鋼を無垢で燃料電池セパレータに適用できると、低コスト化,軽量化が図られ燃料電池の実用化が大きく進展すると考えられる。
本発明は、セパレータ環境における腐食や金属イオンの溶出に及ぼす合金成分の影響を調査・検討した結果見出された知見をベースとし、特定組成のフェライト系ステンレス鋼をセパレータ材に選択することにより、表面接触抵抗が低く耐久性が向上した低コストの燃料電池を提供することを目的とする。
本発明の固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼は、C:0.020質量%以下,Si:0.50質量%以下,Mn:0.50質量%以下,P:0.040質量%以下,S:0.005質量%以下,Ni:0.50質量%以下,Cr:28〜32質量%,Mo:1.5〜2.5質量%,Cu:0.80質量%を超え2.0質量%以下,Nb:0.03〜0.25質量%,Ti:0.03〜0.25質量%,Al:0.04〜0.20質量%,N:0.020質量%以下,残部がFeおよび不可避的不純物の組成をもち、C+N:0.025質量%以下に規制されていることを特徴とする。
(以下余白)
本発明の固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼では、Cr,Mo含有量の適正管理によって耐溶出性を向上させ、更には適正量のCuを添加することによってステンレス鋼本来の耐食性を維持しながら表面接触抵抗を低下させている。そのため、黒鉛製セパレータに比較して加工性,生産性が格段に優れた燃料電池セパレータとなり、複数の単セルをスタックした状態でも表面接触抵抗に起因する内部損失が少なく、発電効率の高い燃料電池が得られる。特に、従来のフェライト系ステンレス鋼ではみられない低水準に耐溶出性があるため、総運転時間が数万時間にも達する家庭用定置型の燃料電池セパレータとしても好適である。
ステンレス鋼板表面の不動態皮膜は、耐食性の発現に有効であるものの、比電気抵抗の高い酸化物,水酸化物の混合物からなるため表面接触抵抗を高くする原因である。しかも、強固な不動態皮膜は耐食性に有利であるが表面接触抵抗を一層増加させるので、耐食性の向上と表面接触抵抗の低減とは相反するものといえる。そこで、本発明者等は、先ず金属イオンの溶出を抑制する最適成分系を検討し、更に第三元素の添加によって耐溶出性を大きく損なうことなく表面接触抵抗を低減する方法を調査・検討した。
セル内の高湿度,酸環境では、適正量のCr,Moを添加したステンレス鋼板が優れた耐溶出性を示す。そこで、Cr,Moを添加した成分系で、第三元素添加の影響を詳細に調査した結果、通常のフェライト系ステンレス鋼に含まれるレベル(具体的には、0.80質量%を超える量)のCuを添加すると表面接触抵抗が低下することを見出した。Cu添加が表面接触抵抗の低下に及ぼす影響は明らかではないが、不動態皮膜にCuが含まれることによって、耐溶出性を損なわない範囲で不動態皮膜に半導体的な特性が付与されることに由来するものと推察される。
以下、本発明燃料電池セパレータに使用されるフェライト系ステンレス鋼の合金成分,含有量等を説明する。
〔C,N:0.020質量%以下〕
C,Nはフェライト系ステンレス鋼の加工性,低温靭性を低下させる成分であり、多量のCr,Moを含む本成分系においては加工性,低温靭性を確保するため可能な限りC,Nを低減することが好ましい。そのため、C,N含有量の上限を共に0.020質量%と規定し、C,Nの合計含有量を0.025質量%以下に規制した。更に高いレベルの加工性,低温靭性を確保する上では、C,Nの合計含有量を0.020質量%以下に規制することが好ましい。
〔Si,Mn:0.50質量%以下〕
Siはフェライト系ステンレス鋼を硬質化し、Mnは耐食性を低下させるので、Si,Mn共に低いほど好ましく含有量の上限を0.50質量%に規制した。
〔P:0.040質量%以下〕
本成分系では、通常のフェライト系ステンレス鋼に含まれるレベルにP含有量を調製している。P含有量の増加に伴ってステンレス鋼板が硬質化して加工性が低下するので、上限を0.0040質量%に規定する。
〔S:0.005質量%以下〕
ステンレス鋼の耐食性に悪影響を及ぼすため可能な限り低減することが好ましく、本成分系ではS含有量の上限を0.005質量%に規定した。
〔Ni:0.50質量%以下〕
多量のNiは耐溶出性の劣化をもたらすので、含有量の上限を0.50質量%に規制した。
〔Cu:0.80質量%を超え2.0質量%以下〕
表面接触抵抗の低下に有効な成分であり、0.80質量%を超える量でCuの添加効果がみられる。しかし、過剰添加は耐溶出性を損なうので、Cu含有量の上限を2.0質量%に設定した。また、Cu添加によって、フェライト系ステンレス鋼の低温靭性が大幅に向上する。Cu含有量は、好ましくは1.00〜1.70質量%の範囲で選定される。
〔Cr:28〜32質量%〕
セパレータ環境における耐食性確保のため、28質量%以上のCr含有量が必要である。Cr含有量の増加に伴い耐食性が向上するが、過剰添加は加工性,低温靭性を劣化させるので、Cr含有量の上限を32質量%に規制した。
〔Mo:1.5〜2.5質量%〕
セパレータ環境における耐食性確保のため1.5質量%以上のMoが必要であるが、過剰添加はステンレス鋼を硬質化するのでMo含有量の上限を2.5質量%に規制した。
〔Nb,Ti:0.03〜0.25質量%〕
溶接部の耐食性,加工性の改善に有効な成分であり、本成分系ではNbでCを、TiでNを固定している。C,Nを固定する作用は、共に0.03質量%以上のNb,Ti添加でみられるが、0.25質量%を超える過剰添加は加工性,低温靭性に悪影響を及ぼす。
〔Al:0.04〜0.20質量%〕
Nb,Tiの複合添加に加え、Alを添加することによりNの固定が安定化し、溶接部の耐食性が更に向上する。Nの固定作用は0.04質量%以上のAl添加でみられるが、Pを多く含む本成分系では、0.20質量%を超える過剰量のAlを添加すると低温靭性が確保しがたくなる。好ましくは、0.04〜0.15質量%の範囲でAl含有量を選定する。
〔他の成分〕
本発明で使用するフェライト系ステンレス鋼には、製造コスト,耐食性,接触抵抗を大きく阻害しない範囲で他の成分を添加することも可能である。たとえば、溶接部の耐食性は、V,Ta,Zr,Hf等の炭窒化物生成元素を0.1〜0.25質量%の範囲で、或いはMg,Ca,Y等の硫化物生成元素を0.1質量%以下の範囲で添加すると改善される。耐食性改善に有効な0.50質量%以下のW,Co,Snや低温靭性改善に有効な0.01質量%以下のBも有効な合金成分である。
表1の成分をもつフェライト系ステンレス鋼を真空溶解炉で溶製し、鋳造,熱間圧延を経て焼鈍・酸洗,冷間圧延を繰り返し、板厚:0.1mmの冷延焼鈍板を製造した。
Figure 0004322135
各冷延焼鈍板から切り出した100mm角の試験片の表面にカーボンペーパを接触させ、15kgf/cm2の面圧を加えたときの抵抗値を四端子法で測定した。測定した抵抗値をR(mΩ),試験片断面積をS(cm2)とし、式ρ'=R×S(mΩ・cm2)に従って接触抵抗ρ'(mΩ・cm2)を算出した。
次いで、冷延焼鈍板をプレス加工し、高さ:0.4mmのガス流路をもつセパレータを作製した。該セパレータを単セルに組み込み、電池反応で得られる凝縮水を循環させ燃料極側に再供給する構造で、セパレータ以外の配管や純水容器にはフッ素樹脂を用いた燃料電池を組み立てた。露点90℃の水素を燃料ガスに、空気を酸化性ガスに用いて燃料電池を発電させた。
燃料ガスの加湿には、純水を入れた容量:10リットルの加湿器に水素ガスを送り込み、蒸発等による減少分の純水を500時間ごとに補充した。2500時間で純水を全て取り替え、純水に含まれている金属イオンをICP-MASS法で分析した。金属イオンの溶出量は、Fe,Cr,Ni,Mo,Cuの五元素の総和で評価した。
0.5A/cm2の定電流運転では、初期の電池出力が何れも0.58〜0.60Vであった。5000時間の連続運転中、2500時間ごとに出力電圧を測定し、出力電圧低下度(%)=(各測定時点における電圧/初期電圧)×100として出力電圧低下度を算出した。また、試験終了後に燃料電池から取り出したセパレータの腐食状態を観察した。
表2の試験結果にみられるように、本発明で規定した成分条件を満足するステンレス鋼製セパレータは、比較鋼F7から作製されたセパレータよりも接触抵抗が著しく低く、セルのスタック数を低減できることが判る。また、2500時間運転後においても金属イオンの溶出量が低レベルに抑えられていた。2500時間,5000時間運転後のセパレータは、腐食が非常に軽微であり、出力電圧もほとんど低下していなかった。
他方、比較鋼F1、F3,F5から作製されたセパレータでは、耐溶出性が不十分で赤錆が発生するものもあり、燃料電池セパレータに必要な耐久性が不足していた。
この対比から明らかなように、本発明で規定した成分条件を満足するフェライト系ステンレス鋼を燃料電池セパレータ材に使用すると、出力電圧が高位に維持され、燃料電池の耐久性向上が図られる。
Figure 0004322135
以上に説明したように、特定された成分設計のフェライト系ステンレス鋼をセパレータ素材に使用するとき、酸性で高湿度のセル内雰囲気に曝されても長期間にわたって低接触抵抗を維持し、イオン交換膜を汚染する金属イオンの溶出も抑えられた燃料電池セパレータが得られる。そのため、出力電圧の低下が少なく、耐久性に優れた燃料電池が提供される。しかも、黒鉛製に比較して加工が容易なステンレス鋼製セパレータであるため、燃料電池の薄型化,軽量化も図られる。
固体高分子膜を電解質に用いた燃料電池の内部構造を説明する断面図(a),分解斜視図(b)
符号の説明
1:イオン交換膜 2:酸化極 3:燃料極 4:ガスケット 5:セパレータ 5g:溝 6:酸化性ガス供給口 7:酸化性ガス排出口 8:燃料ガス供給口 9:燃料ガス排出口
g:燃料ガス o:酸化性ガス

Claims (1)

  1. C:0.020質量%以下,Si:0.50質量%以下,Mn:0.50質量%以下,P:0.040質量%以下,S:0.005質量%以下,Ni:0.50質量%以下,Cr:28〜32質量%,Mo:1.5〜2.5質量%,Cu:0.80質量%を超え2.0質量%以下,Nb:0.03〜0.25質量%,Ti:0.03〜0.25質量%,Al:0.04〜0.20質量%,N:0.020質量%以下,残部がFeおよび不可避的不純物の組成をもち、C+N:0.025質量%以下に規制されていることを特徴とする固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼。
JP2004019335A 2004-01-28 2004-01-28 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP4322135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019335A JP4322135B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019335A JP4322135B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213540A JP2005213540A (ja) 2005-08-11
JP4322135B2 true JP4322135B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34903579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019335A Expired - Lifetime JP4322135B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322135B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170106512A (ko) * 2015-02-13 2017-09-20 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 페라이트계 스테인리스강재, 세퍼레이터, 고체 고분자형 연료 전지, 및 세퍼레이터의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170106512A (ko) * 2015-02-13 2017-09-20 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 페라이트계 스테인리스강재, 세퍼레이터, 고체 고분자형 연료 전지, 및 세퍼레이터의 제조 방법
KR101878115B1 (ko) 2015-02-13 2018-08-09 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 페라이트계 스테인리스강재, 세퍼레이터, 고체 고분자형 연료 전지, 및 세퍼레이터의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005213540A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005073423A1 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼,固体高分子型燃料電池セパレータ及び固体高分子型燃料電池
US9337496B2 (en) Stainless separator for fuel cell and method of manufacturing the same
JP2007107090A (ja) 燃料電池相互接続用の合金
JP2002270196A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその運転方法
JP4133323B2 (ja) 燃料電池用プレスセパレータ
JP2008504437A (ja) ステンレス鋼合金及び二極式プレート
JP2006206947A (ja) 固体高分子型燃料電池システム用ステンレス鋼製接水部材
JP2005293982A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼
US20100047647A1 (en) Method to minimize the impact of shunt currents through aqueous based coolants on pem fuel cell bipolar plates
JP2004002960A (ja) 燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
KR20080109148A (ko) 내식성과 전기전도성이 우수한 스테인리스강과 이를 이용한연료전지용 분리판
JP2007191763A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼及び燃料電池セパレータ
JP4322137B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼
JP4322135B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼
JP4322136B2 (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼
KR101356954B1 (ko) 고분자 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 그 제조방법
JP4967831B2 (ja) 固体高分子形燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼およびそれを用いた固体高分子形燃料電池
US8148034B2 (en) Metallic separator for fuel cell
JP2005213539A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼
KR101499771B1 (ko) 고분자 연료전지용 분리판 제조방법
JP3238812B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用金属材料
JP6628122B2 (ja) 導電部材、その製造方法、ならびにこれを用いた燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池
JP4604302B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
CN110212210B (zh) 不锈钢基材、燃料电池用隔离件及燃料电池
JP6904780B2 (ja) 金属インターコネクタとこれを備えた固体酸化物形燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4322135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term