JP2007191330A - 透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法 - Google Patents

透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007191330A
JP2007191330A JP2006009003A JP2006009003A JP2007191330A JP 2007191330 A JP2007191330 A JP 2007191330A JP 2006009003 A JP2006009003 A JP 2006009003A JP 2006009003 A JP2006009003 A JP 2006009003A JP 2007191330 A JP2007191330 A JP 2007191330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lutetium oxide
niobium
tantalum
sintered body
lutetium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006009003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783636B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Fujita
光広 藤田
Masaki Irie
正樹 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2006009003A priority Critical patent/JP4783636B2/ja
Priority to CN2006101427974A priority patent/CN1958512B/zh
Priority to KR1020060106615A priority patent/KR100910261B1/ko
Priority to US11/589,795 priority patent/US7608553B2/en
Priority to TW095140233A priority patent/TWI350828B/zh
Publication of JP2007191330A publication Critical patent/JP2007191330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783636B2 publication Critical patent/JP4783636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、酸化ルテチウム焼結粒界へ析出し易いアルミニウムを用いずに、しかも珪素含有量を特に低減するなど特殊な原料でなく、汎用の原料を用いて厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が60%以上となる透光性酸化ルテチウム焼結体を得ようとするものである。
【解決手段】酸化ルテチウムを主成分とし、タンタル若しくはニオブのいずれか一方又は双方を含有し、厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が60%以上であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

この発明は、シンチレータ、放電灯用管体、半導体製造装置のプラズマ監視耐食窓材などに使用される透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法に関するものである。
従来、透光性酸化ルテチウム焼結体を作製する方法としては、アルミニウム含有量を金属換算で5〜100wt ppm、珪素含有量を金属換算で10wt ppm以下とした成形体を、水素希ガス或いは水素希ガス混合雰囲気若しくは真空中で、1450℃以上1700℃以下で0.5時間以上焼結する技術が公知となっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−89587号公報(2頁、請求項6)
しかしながら、特許文献1に記載のアルミニウム含有量を金属換算で5〜100wt ppmとする方法では、確かに透光性酸化ルテチウム焼結体は得られるものの、焼成中にアルミニウムが酸化ルテチウム焼結粒界へ析出しやすく、これを防止するために焼成温度を1700℃以下にすることが必要である。1700℃以下の焼成温度は、高融点である酸化ルテチウムに対しては低い焼成温度であり、この温度で充分に緻密化させるためには、例えば市販されている汎用の酸化ルテチウム粉末ではなく、硫酸ルテチウムや硝酸ルテチウム、蓚酸ルテチウムなどの水溶液を制御された温度及び速度で中和して水酸化ルテチウムを生成させ、これを制御された雰囲気、温度にて焙焼し、解砕するなどの処理をして、焼結性のよい原料を特別に用意する必要があり、これは一般に容易なことではない。また、珪素含有量を10wt ppm以下とするためには低珪素濃度の特別な原料を用意することが必要であり、これも容易なことではなかった。
この発明は、酸化ルテチウム焼結粒界へ析出し易いアルミニウムを用いずに、しかも珪素含有量を特に低減するなど特殊な原料でなく、汎用の原料を用いて厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が60%以上となる透光性酸化ルテチウム焼結体を得ようとするものである。
この発明は、酸化ルテチウムを主成分とし、少なくともタンタル若しくはニオブのいずれか一方又は双方を含有し、厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が60%以上であることを特徴とする透光性酸化ルテチウム焼結体(請求項1)、前記タンタル若しくはニオブのいずれか一方又は双方を、金属単体換算で0.2〜0.7wt%含有し、厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が78%以上である請求項1記載の透光性酸化ルテチウム焼結体(請求項2)、酸化ルテチウム粉末に対して、タンタル、タンタル化合物、ニオブおよびニオブ化合物の中の少なくとも1種以上を添加混合し、これを成形して少なくともタンタルもしくはニオブのうち1種以上を含有する酸化ルテチウム成形体を作製し、これを1750℃以上の真空若しくは水素雰囲気下において焼成することを特徴とする透光性酸化ルテチウム焼結体の製造方法(請求項3)および前記タンタル、タンタル化合物、ニオブ、ニオブ化合物の中の少なくとも一種以上の添加量が、酸化ルテチウムに対して金属単体換算で0.2〜0.8wt%である請求項3記載の透光性酸化ルテチウム焼結体の製造方法(請求項4)である。
この発明によれば、焼成中にアルミニウムが酸化ルテチウム結晶粒界に析出することがなく、しかも厚さ1mmでの可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率を60%以上とすることができる。また、この発明によると、アルミニウムの含有量を金属換算で5〜100wt %、珪素含有量を10wt ppm以下とした特殊な原料を使用を用いなくても、厚さ1mmのときの可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率を60%以上とすることができる。
この発明の透光性酸化ルテチウム焼結体は、主成分を酸化ルテチウムとし、これにタンタル若しくはニオブのいずれか一方又は双方を含有したもので、厚さ1mmのときの可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が60%以上である。そして、タンタルまたはニオブが、それぞれ金属単体換算で0.2wt%以上0.7wt%以下では、厚さ1mmのときの可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が78%以上である。
この発明において、タンタル、ニオブが酸化ルテチウム焼結体の透光性向上に寄与する理由は明らかでないが、タンタル、ニオブが酸化ルテチウムに固溶することにより、酸化ルテチウム中のイオン欠陥の拡散を促進して結晶構造の均質化を促すこと、及びタンタル、ニオブの添加が酸化ルテチウムの粒成長を遅らせる働きをし、焼成時の気孔排出を助成するためなどと考えられる。これらの作用により、得られる酸化ルテチウム焼結体の厚さ1mmときの可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率は60%以上とすることが可能となるものと考えられる。
この発明において、タンタル、ニオブを添加した場合、透光性酸化ルテチウム焼結体を得るために特に平均粒径が小さな酸化ルテチウム原料を用いる必要はなく、汎用的な粉末でよいが、焼結体中に気孔を残留させないようにするためには、焼結前の成形体段階における気孔径が小さい方が好ましい。このような小さな気孔径を有する成形体とするためには、平均粒径2μm以下の酸化ルテチウム原料粉末を用いることが好ましい。
酸化ルテチウム原料粉末中のアルミニウム、珪素含有量も厳密に制御する必要はないが、アルミニウムは焼成中に酸化ルテチウム結晶粒界へ析出して異相を形成しやすいために透光性向上の妨げになり、また、珪素は酸化ルテチウムの粒成長を助長する働きがあるため、タンタル、ニオブの粒成長抑制作用を減殺し易い。このために、酸化ルテチウム成形体中のアルミニウム濃度、珪素濃度はともに20ppm以下とすることが好ましい。
この発明では、タンタル、ニオブを含有させることにより、厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率は60%以上とすることが可能となるが、特に、タンタルまたはニオブを金属単体換算で0.2wt%以上0.7wt%以下の範囲で含有させた場合、酸化ルテチウム焼結体の厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率は78%以上とすることが可能となり、極めて透光性の高い酸化ルテチウム焼結体を得ることができる。
タンタルまたはニオブの含有量が金属換算で0.2wt%未満ではタンタル、ニオブの酸化ルテチウムに与える作用が十分でないため、厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率で60%を超えるような透光性の高い酸化ルテチウム焼結体を得ることができない。また、タンタルまたはニオブが金属換算で0.7wt%を超えると、酸化ルテチウムに固溶しきれないタンタル、ニオブが生じ、異相として酸化ルテチウム焼結体中に分散存在することになり、透光性が低下して厚さ1mmときの可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率で60%を超えるような透光性の高い酸化ルテチウム焼結体とすることができない。
なお、この発明で、可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率を問題としたのは、この可視光帯域波長が通常の使用で用いられるので、この帯域波長での直線透過率で60%以上と特定したものであるが、本発明の透光性酸化ルテチウム焼結体の用途は可視光領域波長に限定されるものではなく、紫外もしくは赤外光領域波長にて使用しても一向に差し支えない。
本発明の透光性酸化ルテチウムは、酸化ルテチウム粉末に対して、タンタル、タンタル化合物、ニオブおよびニオブ化合物の中の少なくとも1種を添加混合して成形体を作成し、これを焼結して製造される、ここで用いる原料の酸化ルテチウム粉末は、前記の通り汎用的な粉末でよいが、平均粒径2μm以下の酸化ルテチウム粉末を用いることが好ましい。また、酸化ルテチウム成形体中のアルミニウム濃度、珪素濃度はともに20ppm以下のものが好ましい。成形は一軸金型成形の後冷間静水圧成型(CIP)などの常法で行なう。その後、脱脂して焼成して焼結体とする。焼成は真空若しくは水素雰囲気で行う。酸化ルテチウム焼結体の透光性を高めるためには焼結体中の残留気孔を極力少なくしなければならない。このために、焼成雰囲気は拡散速度の速い水素若しくは真空中が好ましい。また、焼成温度は、結晶中イオン欠陥の拡散促進による結晶構造の均一化のため、1750℃以上好ましくは1800℃以上で行う。焼成温度が1750℃未満では充分に緻密化することができず、内部に多数の気泡を含有した焼結体となり、可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率を60%以上とする透光性の高い焼結体とすることができない。焼成温度の上限は、過度の粒成長に伴う結晶粒界への異相析出防止から1950℃である。
平均粒径1μm、純度99.9%(アルミニウム濃度1ppm、珪素濃度18ppm)の酸化ルテチウム粉末にエタノール、アクリル系バインダ、及び表1に示す酸化タンタルもしくは酸化ニオブ化合物を添加し、酸化ジルコニウムボールを用いたボールミルによって12時間の混合を行った。これによって得られたスラリーからスプレードライヤを用いて平均粒径45μmの造粒粉を作製した。この造粒粉を用いて20MPaで一軸成形を行った後、これを150MPaで冷間静水圧成形(CIP)を行って成形体とし、これを大気中700℃で脱脂処理を行った。この脱脂体を表1に示す温度、雰囲気で焼成を行い焼結体とした。この焼結体を直径20mm、厚さ1mmで両面光学研磨品へと加工した。これを分光光度計を用いて400〜800nmにおける直線透過率を測定した。この測定結果は、600nmにおける直線透過率および評価(記号)で表1に示した。表1の評価の欄で、◎は、400〜800nmの全ての領域において直線透過率が78%以上のもの、○は、400〜800nmの全ての領域において直線透過率が60%以上ののもの、×は400〜800nmにおいて直線透過率が60%未満の部分があるものを表している。また、測定後の焼結体は、洗浄を行ってからICP発光分光分析法でタンタル濃度、ニオブ濃度、アルミニウム濃度、珪素濃度を測定した。測定結果は表1に併せて示した。
Figure 2007191330
表1から明らかなように、この発明による酸化ルテチウム焼結体は、従来技術のようにアルミニウム含有量を金属換算で5〜100wt ppm、珪素含有量を金属換算で10wt ppm以下としなくとも、厚さ1mmのときの可視帯域波長400〜800nmにおける直線透過率を60%以上とすることができる。また、タンタルまたはニオブ添加量を金属単体換算で0.2wt%以上とすることによって、厚さ1mmのときの可視帯域波長400〜800nmにおける直線透過率を78%以上とすることができる。

Claims (4)

  1. 酸化ルテチウムを主成分とし、タンタル若しくはニオブのいずれか一方又は双方を含有し、厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が60%以上であることを特徴とする透光性酸化ルテチウム焼結体。
  2. 前記タンタル若しくはニオブのいずれか一方又は双方を、金属単体換算で0.2〜0.7wt%含有し、厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が78%以上である請求項1記載の透光性酸化ルテチウム焼結体。
  3. 酸化ルテチウム粉末に対して、タンタル、タンタル化合物、ニオブおよびニオブ化合物の中の少なくとも1種以上を添加混合し、これを成形して少なくともタンタルもしくはニオブのうち1種以上を含有する酸化ルテチウム成形体を成形し、これを1750℃以上の真空若しくは水素雰囲気下において焼成することを特徴とする透光性酸化ルテチウム焼結体の製造方法。
  4. 前記タンタル、タンタル化合物、ニオブ、ニオブ化合物の中の少なくとも1種以上の添加量が、酸化ルテチウムに対して金属単体換算で0.2〜0.8wt%である請求項3記載の透光性酸化ルテチウム焼結体の製造方法。
JP2006009003A 2005-10-31 2006-01-17 透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法 Active JP4783636B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009003A JP4783636B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法
CN2006101427974A CN1958512B (zh) 2005-10-31 2006-10-31 透光性稀土氧化物烧结体及其制造方法
KR1020060106615A KR100910261B1 (ko) 2005-10-31 2006-10-31 투광성 희토류 산화 소결체 및 그 제조 방법
US11/589,795 US7608553B2 (en) 2005-10-31 2006-10-31 Transparent rare-earth oxide sintered body and manufacturing method thereof
TW095140233A TWI350828B (en) 2005-10-31 2006-10-31 Transparent rare-earth oxide sintered body and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009003A JP4783636B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191330A true JP2007191330A (ja) 2007-08-02
JP4783636B2 JP4783636B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38447321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009003A Active JP4783636B2 (ja) 2005-10-31 2006-01-17 透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783636B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164810A (ja) * 1990-10-26 1992-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類酸化物の製造方法
JPH05117025A (ja) * 1991-03-22 1993-05-14 General Electric Co <Ge> アンモニウムで分散させたシユウ酸塩沈殿物を用いて希土類酸化物セラミツクシンチレータを製造する方法
JPH11157933A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Konoshima Chemical Co Ltd 透光性セラミックス及びその製造方法と、透光性セラミックスを用いた発光管と高圧放電灯
JP2002029742A (ja) * 2000-07-21 2002-01-29 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd 希土類金属酸化物粉末及びその製造方法
JP2003089578A (ja) * 2001-07-05 2003-03-28 Konoshima Chemical Co Ltd 透光性希土類酸化物焼結体及びその製造方法
WO2006003726A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Konoshima Chemical Co., Ltd. 透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法
JP2007145702A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Toshiba Ceramics Co Ltd 透光性酸化イットリウム焼結体及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164810A (ja) * 1990-10-26 1992-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類酸化物の製造方法
JPH05117025A (ja) * 1991-03-22 1993-05-14 General Electric Co <Ge> アンモニウムで分散させたシユウ酸塩沈殿物を用いて希土類酸化物セラミツクシンチレータを製造する方法
JPH11157933A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Konoshima Chemical Co Ltd 透光性セラミックス及びその製造方法と、透光性セラミックスを用いた発光管と高圧放電灯
JP2002029742A (ja) * 2000-07-21 2002-01-29 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd 希土類金属酸化物粉末及びその製造方法
JP2003089578A (ja) * 2001-07-05 2003-03-28 Konoshima Chemical Co Ltd 透光性希土類酸化物焼結体及びその製造方法
WO2006003726A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Konoshima Chemical Co., Ltd. 透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法
JP2007145702A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Toshiba Ceramics Co Ltd 透光性酸化イットリウム焼結体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4783636B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005317B2 (ja) 透光性酸化イットリウム焼結体及びその製造方法
JP6621422B2 (ja) 透明アルミナ焼結体の製法
EP2468699A1 (en) Zirconia sintered body, and mixture, pre-sintered compact and pre-sintered calcined body for sintering zirconia sintered body
JP4910750B2 (ja) 透光性アルミナ焼結体及びその製造方法
CN1263877A (zh) 半透明氧化铝烧结体及其生产
CN108439979B (zh) 用于牙科应用的、CeO2稳定的ZrO2陶瓷
KR20070046763A (ko) 투광성 희토류 산화 소결체 및 그 제조 방법
JPWO2017057552A1 (ja) 透明アルミナ焼結体の製法
JPH06211573A (ja) 透明なy2o3焼結体の製造方法
KR101575561B1 (ko) 투명도가 향상된 다결정 산질화알루미늄의 제조방법
JP5458552B2 (ja) 高靭性且つ透光性の着色アルミナ焼結体及びその製造方法並びに用途
JP6044552B2 (ja) 酸化スズ質耐火物およびその製造方法
JP4806952B2 (ja) 透光性セラミックス
CN112624761A (zh) 氧化锆烧结体及其制造方法
JP4783636B2 (ja) 透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法
JP2020105064A (ja) プラセオジム添加ルテチウム・アルミニウム・ガーネット焼結体およびその製造方法
JP2009084060A (ja) 透光性酸化イットリウムアルミニウムガーネット焼結体およびその製造方法。
JP4783654B2 (ja) 透光性セラミックス焼結体及びその製造方法
JP4783655B2 (ja) 透光性酸化イッテルビウム焼結体
JP2007254186A (ja) 透光性酸化イットリウム焼結体及びその製造方法
JP5458553B2 (ja) 高靭性且つ透光性の着色アルミナ焼結体及びその製造方法並びに用途
JP2008195570A (ja) 透光性酸化イットリウムアルミニウムガーネット焼結体およびその製造方法
JP5458053B2 (ja) 透光性セラミックス及びその製造方法
JP6141756B2 (ja) 保持部材
JP2005330164A (ja) 透明セラミックス及び歯列矯正ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4783636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250