JP2007186357A - 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置 - Google Patents

光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007186357A
JP2007186357A JP2006003613A JP2006003613A JP2007186357A JP 2007186357 A JP2007186357 A JP 2007186357A JP 2006003613 A JP2006003613 A JP 2006003613A JP 2006003613 A JP2006003613 A JP 2006003613A JP 2007186357 A JP2007186357 A JP 2007186357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
molten glass
lower mold
molding
enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006003613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4835162B2 (ja
Inventor
Naoyuki Fukumoto
直之 福本
Toshiharu Mori
登史晴 森
Nobuyuki Ikenaga
修志 池永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2006003613A priority Critical patent/JP4835162B2/ja
Priority to US11/651,791 priority patent/US20070204654A1/en
Publication of JP2007186357A publication Critical patent/JP2007186357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835162B2 publication Critical patent/JP4835162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/14Transferring molten glass or gobs to glass blowing or pressing machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/66Means for providing special atmospheres, e.g. reduced pressure, inert gas, reducing gas, clean room

Abstract

【課題】熔融タンクのノズルから滴下した熔融ガラスを安定してプレス成形することによりばらつきの少ない光学ガラス素子を製造する方法及び装置を提供する。
【解決手段】上下一対の金型内でガラス素材をプレス成形することにより光学素子を製造する方法において、成形雰囲気全体を閉空間にするとともに、成形雰囲気の温度変動を±5℃以内に制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ノズルから流出した熔融ガラス滴を一対の金型内でプレス成形する光学素子の製造方法及製造装置に関する。
レンズやプリズム等の光学ガラス素子といったガラス物品を精密成形する場合、重力によって熔融タンクのノズルから液滴状に自然落下した熔融ガラスを用いることが検討されている。
熔融ガラスを下型の上に滴下し、熔融ガラス滴を載せた下型を上型の方に移動し、上型及び下型の一対の金型内でガラス滴をプレス成形することが一般に行われている(例えば、特許文献1を参照のこと)。
熔融ガラスが熔融ガラス滴としてノズルから滴下されるとき、熔融ガラス滴の温度や形状は、その時々の雰囲気によって微妙に異なる。すなわち、不安定な雰囲気によって、熔融ガラス滴の形状のばらつきや、滴下位置のばらつきが起こる。このような状態で、一対の金型内で熔融ガラス滴をプレス成形する場合には、成形された光学ガラス素子の心厚や歩留まりが悪いという問題がある。
特開2002−234740号公報
したがって、本発明の解決すべき技術的課題は、雰囲気に影響されることなくガラス素材を所定位置に安定的に供給することにより、ばらつきの少ない光学素子を製造する方法及び装置を提供することである。
課題を解決するための手段および作用・効果
上記技術的課題を解決するために、本発明によれば、以下の光学素子の製造装置が提供される。
すなわち、本発明に係る光学素子の製造装置は、
上下一対の金型内でガラス素材をプレス成形することによって光学素子を製造する製造装置において、
当該製造装置全体を囲う全体囲いと、
全体囲いで囲われた内部雰囲気の温度を所定温度の±5℃以内に収まるように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
成形雰囲気全体を閉空間にして成形雰囲気の温度変動を±5℃以内に制御することによって、成形雰囲気全体が、気流の変化に起因した温度変動の影響を受けにくくなる。その結果、良品の光学ガラス素子を再現性よく製造することができる。
成形雰囲気の温度変動を±5℃以内に制御するために、様々な方法を用いることができるが、制御手段は、全体囲いを冷却媒体で冷却する冷却手段を備え、冷却媒体の温度が所定温度の±2℃以内に収まるように制御される。
ガラス素材が熔融タンクのノズルから液滴状に滴下される熔融ガラス滴であり、ノズルと、熔融ガラス滴を受ける下型との間の滴下空間を囲う滴下空間用囲いを備える。このように構成することによって、気流の変化に起因した温度変動の影響を受けにくくなって、熔融ガラス滴の温度や形状が安定するために、プレス成形された光学ガラス素子もばらつきが少ない。
前記ガラス素材が熔融タンクのノズルから液滴状に滴下される熔融ガラス滴であり、熔融ガラス滴が下型に滴下される滴下位置と、下型及び上型によってプレス成形される成形位置との間を下型が移動する金型移動空間を囲う金型移動空間用囲いを備える。このように構成することによって、移動中の熔融ガラス滴及び下型が気流の変化に起因した温度変動の影響を受けにくくなって、下型上に載置された熔融ガラス滴の温度や形状が安定するために、プレス成形された光学ガラス素子もばらつきが少ない。
以下に、本発明に係る光学素子の製造方法及び製造装置の一実施形態を、図1及び2を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る光学素子の製造装置1の要部を模式的に説明する図であり、図2は、本発明に係る光学素子の製造装置1の全体構成を説明する図である。
図2に示すように、本発明に係る光学素子の製造装置1は、熔融ガラス滴24を下型30に供給する熔融ガラス供給部と、上下一対の金型30,40で熔融ガラス滴24をプレス成形するプレス成形部と、を備えている。熔融ガラス供給部及びプレス成形部は、気密性の保たれた全体囲い2の中に設けられている。
全体囲い2の各壁面には、複数の冷却部18が配設されている。各冷却部18は、冷却パイプ11を流れる冷却水を介して、冷却手段10の温度調節器19によって所定の一定温度に保持されている。同様に、下型冷却部12,16及び上型冷却部14も、冷却パイプ11を流れる冷却水を介して、冷却手段10の温度調節器19によって所定の一定温度に保持されている。
熔融ガラス供給部は、ガラスを溶融する熔融タンクと、熔融タンクの底部に設けられていて溶融ガラス22を外部に導くノズル20、ノズル20の先端部から自然落下した熔融ガラス滴24を受け止める滴下位置にある下型30と、ノズル20と滴下位置にある下型30との間の滴下空間を囲う滴下空間用囲い4と、から基本的に構成される。
熔融タンクおよびノズル20の温度は、加熱ヒータにより所定の温度に保持される。熔融ガラス滴24の滴下間隔は、概ね一定である。熔融ガラス滴24の滴下経路の途中に設けられた一対の発光部及び受光部からなる滴下検出センサによって熔融ガラス滴24の通過を検出し、検出した信号を制御部に送り、加熱ヒータにフィードバックさせることにより、さらに正確に滴下間隔を制御することができる。なお、滴下間隔は加熱ヒータのバランスにより任意に設定できる。安定した滴下を行うためには1〜20秒間隔程度が好ましい。
熔融タンクおよびノズル20を加熱するためには、ヒータ、高周波コイルあるいは赤外線ランプ等を用いることもできる。特に、1000℃以上の高温に加熱する場合には、高周波加熱が有効である。
ノズル20の先端部の直下と滴下位置にある下型30の直上との間は、ステンレス等の耐熱性を有する滴下空間用囲い4で囲われることによって滴下空間が形成されている。したがって、滴下空間は、気流の変化及びそれに起因した温度変動の影響を受けにくくなっている。
ノズル先端部から熔融ガラス22を流出させると、流出した熔融ガラス22の先端が所定の重量の熔融ガラス滴24に成長すると、熔融ガラス滴24の自重で自然落下する。自然落下した熔融ガラス滴24は、滴下位置にある下型30の凹面状の下型成形面32の上でガラスゴブとして受け止められる。下型30は、好適には、ノズル20の先端部から10乃至50cm下方に配置されている。
下型30の温度は、室温であってもよく、特に温度制御を要しない。しかしながら、下型30の温度が低すぎる場合にはガラスゴブにシワが発生しやすくなるため、加熱手段と下型冷却部12による温度制御が有効である。上型40も特に温度制御を要しないが、加熱手段と上型冷却部14による温度制御が有効である。
下型30及び上型40としては、セラミック、超硬合金、カーボン、金属等の耐熱性材料が使用可能であるが、熱伝導率が良好でガラスとの反応性が低い点を考慮するとカーボンやセラミックが好ましい。
滴下位置で熔融ガラス滴24を受け取った下型30は、上型40の待機している成形位置に水平方向にスライド移動する。滴下位置と成形位置との間で下型30が水平移動する空間は、ステンレス等の耐熱性を有する金型移動空間用囲い6で囲われることによって金型移動空間が形成されている。したがって、金型移動空間は、気流の変化及びそれに起因した温度変動の影響を受けにくくなっている。
成形位置において、下型30の上には上型40が対向配置されている。上型40はプレス成形手段によって上下方向に駆動される。下型30の下型成形面32上に載置された熔融ガラス滴24が、下型30の下型成形面32と上型40の上型成形面42との間で加圧成形される。
以上のように構成された製造装置1において、各冷却部12,14,16,18の温度は、いずれも±2℃以内に保持されており、製造装置1内の雰囲気温度が所定温度の±5℃以内に収まっていた。各冷却部12,14,16,18の温度を、いずれも±0.5℃以内に制御することが好ましく、その結果、製造装置1内の雰囲気温度を所定温度の±0.5℃以内に制御することができる。
次に、図3乃至5を参照しながら、成形雰囲気の温度変動を抑制した効果の測定結果について説明する。なお、図4及び5において、×印は、囲い2,4,6によって温度制御された閉空間(雰囲気温度を±0.5℃以内に制御)を形成した本発明に係るものであり、〇印は、オープンな環境で行った比較例に係るものである。
<実施例>
図1及び2に示した装置1を用いて、上型成形面42及び下型成形面32が凹形状をした上型40及び下型30を用いて光学素子(中心厚2.5mm)を製造した。白金るつぼ内で1000℃に加熱された溶融ガラス22(SF57ガラス)をノズル20から重量3.5gの熔融ガラス滴24を下型30の上に滴下させた。ノズル20と下型30との間は、約30cmの距離で離間しており、熔融ガラス22が約3秒間隔で連続的に滴下した。このときの熔融ガラス滴24の滴下位置のばらつきを調べた。製造装置1において、各冷却部12,14,16,18の温度を、いずれも室温±0.5℃以内に制御し、その結果、製造装置1内の雰囲気温度を室温±0.5℃以内に制御することができた。
図4から明らかなように、囲いによって温度制御された閉空間を形成した本発明では、熔融ガラス滴24の滴下位置が0.3mmの範囲内に収まっていて熔融ガラス滴24の滴下位置のばらつきが小さかった。そして、熔融ガラス滴24の中心厚のばらつきも小さかった。これに対して、オープンな環境で行った比較例の場合では、熔融ガラス滴24が約1.0mmのばらつきを持って滴下されていた。そして、熔融ガラス滴24の中心厚のばらつきも大きかった。
さらに、下型30の上に滴下された熔融ガラス滴24を上型40及び下型30によって連続的にプレス成形することを1000回繰り返した。プレス成形によって得られた光学素子の形状精度をそれぞれ測定した。その結果、図5から明らかなように、囲いによって温度制御された閉空間を形成した本発明では、光学素子の形状精度が0.1μm以内に収まっていて光学素子の形状精度のばらつきが小さかった。これに対して、オープンな環境で行った比較例の場合では、光学素子の形状精度が0.1μmを越える突発的な形状エラーのものが存在していた。なお、一連の成形工程において、下型30は450℃に、上型40は420℃に温度制御されていた。
したがって、本発明によれば、雰囲気に影響されることなくガラス素材を所定位置に安定的に供給することにより、ばらつきの少ない光学素子を製造する方法及び装置が提供される。
なお、本発明のプレス成形によって得る光学素子は、最終製品でも良いし、再成形して最終製品を得るためのプリフォームでも良い。
本発明に係る光学素子の製造装置の要部を模式的に説明する図である。 本発明に係る光学素子の製造装置の全体構成を説明する図である。 光学素子の製造装置のノズルから熔融ガラスが滴下される様子を示す図である。 ノズルから熔融ガラスを滴下したときの滴下位置を示す図である。×印は本発明の方法で滴下した場合である。〇印は従来の方法で滴下した場合である。 熔融ガラス滴をプレス成形したときの光学素子の形状精度を示す図である。×印は本発明の方法で滴下した場合である。〇印は従来の方法で滴下した場合である。
符号の説明
1:光学素子の製造装置
2:全体囲い
4:滴下空間用囲い
6:金型移動空間用囲い
10:冷却手段
11:冷却パイプ
12:滴下位置での下型冷却部
14:成形位置での上型冷却部
16:成形位置での下型冷却部
18:全体囲い冷却部
19:温度調節器
20:ノズル
22:熔融ガラス
24:熔融ガラス滴
26:成形ガラス
30:下型
32:下型成形面
40:上型
42:上型成形面

Claims (8)

  1. 上下一対の金型内でガラス素材をプレス成形することにより光学素子を製造する方法において、
    成形雰囲気全体を閉空間にするとともに、成形雰囲気の温度変動を±5℃以内に制御することを特徴とする、光学素子の製造方法。
  2. 成形雰囲気全体を閉空間にするための全体囲いを冷却媒体で冷却し、冷却媒体の温度変動を±2℃以内に制御することを特徴とする、請求項1記載の光学素子の製造方法。
  3. 前記ガラス素材が滴下される熔融ガラスであって、当該熔融ガラスが前記下型に滴下される滴下空間には滴下空間用囲いが設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の光学素子の製造方法。
  4. 前記ガラス素材が滴下される熔融ガラスであって、当該熔融ガラスが前記下型に滴下され、滴下された熔融ガラスを有する下型が上型の待機している成形位置に移動する金型移動空間には金型移動空間用囲いが設けられていることを特徴とする、請求項1、2又は3に記載の光学素子の製造方法。
  5. 上下一対の金型内でガラス素材をプレス成形することによって光学素子を製造する製造装置において、
    当該製造装置全体を囲う全体囲いと、
    全体囲いで囲われた内部雰囲気の温度を所定温度の±5℃以内に収まるように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする、光学素子の製造装置。
  6. 前記制御手段は、全体囲いを冷却媒体で冷却する冷却手段を備え、
    冷却媒体の温度が所定温度の±2℃以内に収まるように制御されることを特徴とする、請求項5記載の光学素子の製造装置。
  7. 前記ガラス素材が熔融タンクのノズルから液滴状に滴下される熔融ガラス滴であり、
    ノズルと、熔融ガラス滴を受ける下型との間の滴下空間を囲う滴下空間用囲いを備えることを特徴とする、請求項5又は6に記載の光学素子の製造装置。
  8. 前記ガラス素材が熔融タンクのノズルから液滴状に滴下される熔融ガラス滴であり、
    熔融ガラス滴が下型に滴下される滴下位置と、下型及び上型によってプレス成形される成形位置との間を下型が移動する金型移動空間を囲う金型移動空間用囲いを備えることを特徴とする、請求項5乃至7のいずれかに記載の光学素子の製造装置。
JP2006003613A 2006-01-11 2006-01-11 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置 Expired - Fee Related JP4835162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003613A JP4835162B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置
US11/651,791 US20070204654A1 (en) 2006-01-11 2007-01-10 Method and apparatus for manufacturing optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003613A JP4835162B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007186357A true JP2007186357A (ja) 2007-07-26
JP4835162B2 JP4835162B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38341791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003613A Expired - Fee Related JP4835162B2 (ja) 2006-01-11 2006-01-11 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070204654A1 (ja)
JP (1) JP4835162B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044768A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Konica Minolta Opto, Inc. 光学素子の製造方法及び製造装置
CN103827049A (zh) * 2011-06-15 2014-05-28 柯尼卡美能达株式会社 光学元件的制造装置及光学元件的制造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY183006A (en) 2009-12-29 2021-02-05 Hoya Corp Manufacturing method of glass substrate for magnetic disk
JP5565265B2 (ja) * 2010-10-22 2014-08-06 コニカミノルタ株式会社 ガラス成形体の製造方法
US8844320B2 (en) * 2011-03-31 2014-09-30 Hoya Corporation Manufacturing method of a sheet glass material for magnetic disk and manufacturing method of a glass substrate for magnetic disk
CN103562997A (zh) * 2011-06-30 2014-02-05 Hoya株式会社 磁盘用玻璃基板及其制造方法
US11912608B2 (en) 2019-10-01 2024-02-27 Owens-Brockway Glass Container Inc. Glass manufacturing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238761A (ja) * 1992-02-21 1993-09-17 Olympus Optical Co Ltd ガラス光学素子の成形装置と成形方法
JPH06345455A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Canon Inc 光学ガラス素子の製造方法および製造装置
JP2003054954A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレス成形用ガラスの製造方法、ガラス基板の製造方法および磁気記録媒体の製造方法
JP2004292274A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hoya Corp ガラス板の製造方法、プレス成形用素材の製造方法、および光学部品の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032159A (en) * 1988-12-08 1991-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing optical device
US5087279A (en) * 1989-07-14 1992-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing optical glass element and production apparatus using this method
US5188652A (en) * 1990-10-26 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine for molding optical element
US5322541A (en) * 1991-03-28 1994-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing glass blank
US5738701A (en) * 1995-04-05 1998-04-14 Minolta Co., Ltd. Glass gob production device and production method
KR100552609B1 (ko) * 2002-03-29 2006-02-20 도시바 기카이 가부시키가이샤 유리의 성형 방법 및 성형 장치
JP4150268B2 (ja) * 2003-02-06 2008-09-17 Hoya株式会社 プレス成形体の成形装置,成形方法及びガラス光学素子の成形方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238761A (ja) * 1992-02-21 1993-09-17 Olympus Optical Co Ltd ガラス光学素子の成形装置と成形方法
JPH06345455A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Canon Inc 光学ガラス素子の製造方法および製造装置
JP2003054954A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレス成形用ガラスの製造方法、ガラス基板の製造方法および磁気記録媒体の製造方法
JP2004292274A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hoya Corp ガラス板の製造方法、プレス成形用素材の製造方法、および光学部品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044768A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Konica Minolta Opto, Inc. 光学素子の製造方法及び製造装置
JP5476993B2 (ja) * 2007-10-05 2014-04-23 コニカミノルタ株式会社 光学素子の製造方法及び製造装置
CN103827049A (zh) * 2011-06-15 2014-05-28 柯尼卡美能达株式会社 光学元件的制造装置及光学元件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070204654A1 (en) 2007-09-06
JP4835162B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835162B2 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置
US20070251271A1 (en) Processes for the production of glass article and optical device
JP2003095670A (ja) ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置
JPH08337427A (ja) ガラス質材料のロッドを造型する装置および方法、並びにそれにより造型されたガラスロッド
JP4313753B2 (ja) ガラス成形体、光学素子それぞれの製造方法、熔融ガラス流出装置およびガラス成形体の製造装置
US8069689B2 (en) Process and device for producing fire-polished gobs
JP2007254247A (ja) ガラス成形品製造装置及びガラス成形品の製造方法
US5738701A (en) Glass gob production device and production method
TWI415804B (zh) 玻璃製預製件群、玻璃製預製件群之製造方法以及光學元件之製造方法
JP5888328B2 (ja) 光学素子の製造装置及び光学素子の製造方法
CN101164933A (zh) 玻璃制造方法以及玻璃成型装置
JPH03137031A (ja) ガラスレンズの製造方法およびその方法に用いる金型
JP2007186358A (ja) ガラス物品の製造装置
JP2007145627A (ja) 液滴状ガラスに適したガラス
JPH06206730A (ja) ガラスゴブの製造方法
JP2003048730A (ja) ガラス容器の製造方法およびガラス容器の製造装置
JPH09235122A (ja) ガラスゴブの製造方法
JP2002274857A (ja) ガラス溶融装置
JPWO2015137457A1 (ja) 光学素子の製造方法
JP2002241134A (ja) 硝子溶融炉の硝子流出制御方法及び装置
JP2003054955A (ja) 光学素子成形素材の製造装置
JPS5838364B2 (ja) ガラスパイプの製造方法
JP2004339002A (ja) 溶融ガラスの流出装置及び流出方法
JPH07165431A (ja) ゴブの成形方法及びそれに用いられる成形装置
JP2011102207A (ja) 溶融ガラスの供給装置及び供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees