JP2003095670A - ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置 - Google Patents

ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置

Info

Publication number
JP2003095670A
JP2003095670A JP2001286274A JP2001286274A JP2003095670A JP 2003095670 A JP2003095670 A JP 2003095670A JP 2001286274 A JP2001286274 A JP 2001286274A JP 2001286274 A JP2001286274 A JP 2001286274A JP 2003095670 A JP2003095670 A JP 2003095670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
nozzle
molding
molten glass
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001286274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853622B2 (ja
Inventor
Atsushi Kamizaki
敦司 上▲ざき▼
Katsumi Utsuki
克己 宇津木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2001286274A priority Critical patent/JP3853622B2/ja
Priority to CN02142740.2A priority patent/CN1229285C/zh
Priority to US10/247,288 priority patent/US7127917B2/en
Publication of JP2003095670A publication Critical patent/JP2003095670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853622B2 publication Critical patent/JP3853622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/10Cutting-off or severing the glass flow with the aid of knives or scissors or non-contacting cutting means, e.g. a gas jet; Construction of the blades used
    • C03B7/12Cutting-off or severing a free-hanging glass stream, e.g. by the combination of gravity and surface tension forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/02Other methods of shaping glass by casting molten glass, e.g. injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • C03B40/04Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it using gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/14Transferring molten glass or gobs to glass blowing or pressing machines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】重量バラツキの少ないガラス成形体を製造する
方法および装置、並びに上記方法により作製されたガラ
ス成形体をプリフォームとして用いたプレス成形によっ
てガラス成形品を製造する方法を提供すること。 【解決手段】 ノズルの先端部から溶融ガラスを流出さ
せ、流出した溶融ガラスの所定量を、複数の成形型を順
次、ノズルの下方に移送し、前記ノズルの下方に移送さ
れた成形型に設けられた溶融ガラス受け部で受け、受け
た溶融ガラス塊を溶融ガラス受け部から成形型に設けら
れた凹部に移動させ、この凹部において、凹部の底部に
設けられたガス噴出口からガスを上方に噴出しながらガ
ラス成形体に成形するガラス成形体の製造方法及び製造
装置。前記ノズルの先端は、常時、前記ガス噴出口の鉛
直上方の空間の外側に位置する。上記方法により製造さ
れたガラス成形体を加熱、軟化して、プレス成形するガ
ラスのプレス成形品の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレス成形用のガ
ラスプリフォームなどのガラス成形体を溶融ガラスから
製造する方法、および製造装置、並びに前記ガラスプリ
フォームを加熱、軟化して光学素子などのガラス成形品
を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融ガラスを連続流出する流出ノズルか
ら、所定量の溶融ガラスを成形型で受けて球などの形状
に成形し、得られたガラス体をモールドオプティクス成
形用などのプリフォームに使用する方法が知られてい
る。成形型に受けるガラスには、切断刃による痕跡が残
り、それがプレス成形品の欠陥にならないよう、切断刃
を用いず、流出したガラスの量が所定量に達したときに
流出ガラスに生じるくびれ部分でガラスが自然に切れる
ようにして良好なプリフォームを作製している。特開平
5−147949号公報(本公報という)の実施例に
は、このような方法が例示されている。
【0003】本公報に開示された方法は、成形型の縁部
に溶融ガラスの先端部を受け、先端部の重量が所定値に
達したときにくびれ部分で先端部が分離して成形型に滑
り込み、成形型底部のガス噴出口から上方に噴出するガ
スによって溶融ガラスを浮上させて球状に成形するとい
うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本公報に記
載されたプリフォームの成形では、インデックス回転す
るターンテーブル上に、テーブルの回転軸のまわりに等
間隔に成形型を配置し、連続流出する溶融ガラスを次々
と成形型で受け、次いで成形し、成形されたプリフォー
ムを成形型から取出して、空になった成形型で溶融ガラ
スを受けるという方法で、多数のプリフォームを成形し
ていく。
【0005】そこで問題になるのが、成形型移送時に成
形型から上方に噴出するガスがノズルにかかり、ノズル
やノズルから流出するガラスを冷やしてしまうことであ
る。本公報の方法では、溶融ガラスを受ける(キャスト
という)ときには、成形型のガス噴出口の真上にノズル
はないので、上記問題は生じないものの、キャスト位置
へ成形型を搬入する際、あるいはキャスト位置から成形
型を搬出する際、ガス噴出口から噴出するガスがノズル
に吹きかかってしまう。
【0006】プリフォームの成形、特にモールドオプテ
ィクス成形などの精密プレス成形では、プリフォームの
重量を精密に制御するとともに、失透や脈理などの欠陥
のないものを作らなければならないという要請がある。
このような観点から見て、一時的でもノズルにガスが吹
きかかり、その結果、溶融ガラスの粘度が変化して流量
が変化することは実用上大きな問題である。
【0007】そこで本発明は、キャスト位置へ成形型を
搬入する際、あるいはキャスト位置から成形型を搬出す
る際に、ガス噴出口から噴出するガスがノズルに吹きか
かり、溶融ガラスの粘度が変化して流量が変化してしま
うという上記問題を解決するためのものであり、重量バ
ラツキの少ないガラス成形体を製造する方法および装
置、並びに上記方法により作製されたガラス成形体をプ
リフォームとして用いたプレス成形によってガラス成形
品を製造する方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】次に上記課題を解決する
ための手段について説明する。 (請求項1)ノズルの先端部から溶融ガラスを流出さ
せ、流出した溶融ガラスの所定量を、複数の成形型を順
次、ノズルの下方に移送し、前記ノズルの下方に移送さ
れた成形型に設けられた溶融ガラス受け部で受け、受け
た溶融ガラス塊を溶融ガラス受け部から成形型に設けら
れた凹部に移動させ、この凹部において、凹部の底部に
設けられたガス噴出口からガスを上方に噴出しながらガ
ラス成形体に成形するガラス成形体の製造方法であっ
て、前記ノズルの先端は、常時、前記ガス噴出口の鉛直
上方の空間の外側に位置することを特徴とする前記製造
方法。 (請求項2)前記ノズルは、前記先端部と該先端部より
径の大きい本体とからなり、前記本体も、常時、前記ガ
ス噴出口の鉛直上方の空間の外側に位置する請求項1に
記載の製造方法。 (請求項3)前記複数の成形型は、ターンテーブル上の
該テーブルの回転軸を中心とする円周上に配置され、前
記成形型の移送は、ターンテーブルをインデックス回転
させることによりを行い、前記回転軸と前記テーブルの
ノズル先端部直下点までの長さを、前記回転軸と前記成
形型の平面中心までの長さより長くするか又は短く設定
することにより、前記ノズルの先端が、常時、前記ガス
噴出口の鉛直上方の空間の外側に位置するようにするこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の製造方法。 (請求項4)前記溶融ガラス受け部が、成形型の上面と
凹部の間に設けられた傾斜部であり、該傾斜部に受けた
溶融ガラス塊は、自重で凹部に滑り込むことを特徴とす
る請求項1〜3のいずれか1項に記載のガラス成形体の
製造方法。 (請求項5)請求項1〜4のいずれかに記載の方法によ
り製造されたガラス成形体を加熱、軟化して、プレス成
形することを特徴とするガラスのプレス成形品の製造方
法。 (請求項6)請求項1〜4のいずれかに記載の方法によ
り製造されたガラス成形体を加熱、軟化して、精密プレ
ス成形することを特徴とするガラス光学素子の製造方
法。 (請求項7)溶融ガラスをガラス成形体に成形するガラ
ス成形体製造装置において、溶融ガラスを流出するノズ
ルと、前記ノズルより流出する溶融ガラスをガラス成形
体に成形するとともに、底部にガス噴出口が形成されて
いる凹部を有する複数の成形型と、前記成形型のガス噴
出口にガスを供給するガス供給手段と、回転軸のまわり
に前記複数の成形型を載置したターンテーブルと、前記
ターンテーブルを回転軸のまわりにインデックス回転さ
せて、前記ノズルの下方に成形型を順次移送するターン
テーブル回転手段を備えるとともに、前記ノズルの先端
が、常時、前記ガス噴出口の鉛直上方の空間の外側に位
置する程度に、前記回転軸と前記テーブルのノズル先端
部直下点までの長さが、前記回転軸と前記成形型の平面
中心までの長さより長くなるか又は短くなるように前記
ノズルを配置することを特徴とするガラス成形体の製造
装置。
【0009】
【発明の実施の形態】次に実施の形態について説明す
る。図1に、本発明のガラス成形体製造装置の一例を平
面略図として示す。この装置は、主としてプレス成形用
のプリフォームを溶融ガラスから成形する際に使用され
る。得られたプリフォームは、加熱、軟化され、プレス
成形型でプレスされて、レンズなどのガラス成形体とな
る。したがって、プリフォームは、所定重量を有すると
ともに、プレス成形型にセットできるよう、所定の大き
さ(例えば、球状のプリフォームの場合には直径、マー
ブル形状などの場合には外径)になるよう、成形されな
ければならない。
【0010】本発明のガラス成形体の製造方法を、本発
明のガラス成形体の製造装置を用いて実施した場合につ
いて以下に説明する。本発明のガラス成形体の製造装置
は、溶融ガラスを流出するノズルと、前記ノズルより流
出する溶融ガラスをガラス成形体に成形するとともに、
底部にガス噴出口が形成されている凹部を有する複数の
成形型と、前記成形型のガス噴出口にガスを供給するガ
ス供給手段と、回転軸のまわりに前記複数の成形型を載
置したターンテーブルと、前記ターンテーブルを回転軸
のまわりにインデックス回転させて、前記ノズルの下方
に成形型を順次移送するターンテーブル回転手段を備え
る。
【0011】この装置を図1に示す。図1では、ターン
テーブル10上に溶融ガラスを成形するための成形型5
が12個、ターンテーブル10の回転軸11を中心とす
る円周上に等間隔に配置されている。ターンテーブル1
0は所定の停留位置に停留するようにインデックス回転
しながら、12個の成形型5を同時に移送、停留させ
る。なお、ターンテーブルの回転方向は図1において時
計と反対方向にしてある。ゴブinと示された位置Aの
成形型5の上方には、溶融ガラスを連続して、一定流量
で流出するノズルが設けられている。図1にはノズルの
中心位置のみを図示する。このノズルより流出する溶融
ガラスは、位置Aに停留中の成形型5に受け取られ、所
定形状のガラス塊に成形されながら、位置Bで成形型5
から取出され、徐冷盤20へ移送され徐冷される。
【0012】徐冷盤20は、円盤状のカーボンあるいは
耐火物からなるテーブルであり、上面には成形されたガ
ラス塊を安定させて載せるための凹部が放射状かつ同心
円状に多数箇所設けられている。徐冷盤20は図1にお
いて右回り(時計の針の進む方向)に低速度で回転して
いる。図1における領域アは裏面よりヒーターによって
加熱され、成形直後の高温のガラス塊を載せても熱衝撃
によってガラス塊が破損しない程度の温度に調整されて
いる。このような徐冷盤を用いた簡易的な徐冷は、徐冷
後、冷間加工工程(切断、研削、研磨などの工程)を経
ることなしに再加熱、軟化された状態で成形されるガラ
ス成形予備体、例えば精密プレス成形用のプリフォーム
の徐冷に好適である。図1における領域イでは、上方よ
りガラス塊に空気などのガスを吹き付けて冷却を促進
し、ガラス塊をパレットへ移す際にはガラス塊の温度が
80〜100℃程度になるようにしている。このようにする
ことにより、限られたスペースで、多量のガラス塊を効
率よく徐冷することができる。
【0013】一方、ガラス塊を冷間加工する場合には、
このような簡易的な徐冷では残留歪みが大きすぎ、加工
時にガラスが破損してしまう。精密プレス成形用のプリ
フォームとしてガラス塊を用いる場合は、ガラス塊が軟
化された状態でプレスされるので、ガラス塊の残留歪み
は大きな問題にならない。光学部品として要求されるレ
ベルの歪み低減は、精密プレス成形後のアニールによっ
て、光学特性の調整ととともに行えばよい。尚、図1に
はガラス塊は示されていない。成形型5からガラス塊を
取出す方法としては、吸引によってガラス塊を保持して
取出す方法、ガスをガラス塊に吹き付けて吹き飛ばす方
法、その他、公知の方法を用いることができる。
【0014】図2は、水平方向から見たノズル1より流
出する溶融ガラス2を成形型5で成形する様子を模式的
に描いたものである。白金合金製のノズル1は図2
(a)のようにその先端から溶融ガラス2を流出する
が、流出スピードが一定になるよう、ノズル側面に設け
られた熱電対4で温度がモニターされ、ヒータ3へフィ
ードバックがかけられるようになっている。このような
制御により、ノズルを通過する溶融ガラスの粘度が流出
スピードを一定にしている。
【0015】停留位置Aにおいて成形型5はノズル1の
下方に位置し、ノズル1より流出する溶融ガラス流2の
先端を図2(a)、(b)のようにして受ける。このと
き、成形型5の高さは、溶融ガラス流の先端を受けるた
めに、他の停留位置における高さよりも高い位置に持ち
上げられている。成形型5は底部にガス噴出口8が設け
られたラッパ状の凹部7、凹部7の外縁部6を備えてい
る。外縁部6は、流出する溶融ガラスをうけるための受
け部として機能する。凹部7の外縁部6とガス噴出口8
の間の斜面は溶融ガラスを成形するための成形面であ
る。溶融ガラス流2の先端が成形型5の外縁部6に至る
と溶融ガラス流2にはくびれ部12ができる。このと
き、ノズル1下端と成形型5の上端を溶融ガラス流の流
下スピードに比べ十分速く引き離す。(このように、ノ
ズル1下端と成形型5の上端の高低差hを急激に増加さ
せる操作を降下と言う。)降下により、くびれ部12か
ら下方のガラス9を切断刃を使用することなく溶融ガラ
ス流2から分離できる。分離箇所13はガラス9に取り
込まれ、痕跡は残らない。成形型5に受け取るガラス9
の重量は、溶融ガラスの流出スピード、降下のタイミン
グ、高低差hなどを適宜調整することにより制御され
る。分離したガラス9は、図2(d)のように外縁部9
から凹部7へと滑り込む。このとき、ガス噴出口8から
は上方に向けて清浄な窒素ガス、空気あるいは不活性ガ
スが噴出されている。
【0016】ガス噴出口8へ供給するガスの温度は、次
の点に留意して調整する。まず、溶融ガラスが成形型の
凹部7に融着しないよう、噴出ガスによって成形型が加
熱されない温度とする。そのため、供給ガスの温度を3
00℃以下とすることが好ましい。成形対象のガラスの
性質、プリフォームの重量などによって−50〜300
℃の範囲でガスの温度を調整することが好ましい。この
ように噴出ガスの温度は、ノズル1の温度(例えば、1
00℃)よりもかなり低いので、ノズルに噴出ガスが吹
きかかると、ノズル温度の低下、特に、ノズル先端及び
先端から流出する溶融ガラスの温度低下がおきてしま
う。しかし、本発明の製造方法では、常時(即ち、流出
した溶融ガラスを前記溶融ガラス受け部で受ける際及び
成形型が移送される際)、ノズル先端は、ガス噴出口の
鉛直上方の空間の外側に位置するため、ノズル温度の低
下を抑制できる。
【0017】なお、成形型は循環使用するので、ガラス
からの熱伝導によって成形型の温度が上昇するのを防止
するため、成形型を冷却する機構を設けるようにしても
よい。
【0018】噴出ガスの流量は、凹部内でガラス塊が回
転しながら球形状に成形されるのに十分な値に設定され
る。成形型5の凹部7の成形面と外縁部6は鏡面仕上げ
になっている。図2(a)〜(d)の工程は停留位置A
において行われる。停留位置Aから搬出された成形型5
では図2(e)のように軟化状態のガラス塊が噴出ガス
により回転しながら球形状のガラス塊14に成形され
る。12個の成形型5を循環使用して、順次上記工程を
繰返し行い、溶融ガラスから球形状のガラス塊14(例
えば、プリフォーム)を成形していく。
【0019】図2に示した降下の操作によってガラスを
分離する方法では、ノズルから溶融ガラスを滴下する方
法に比べ、大きな重量のプリフォームを作ることができ
るという利点がある。また、溶融ガラスの受け部である
外縁部6でまず溶融ガラスを受けるので、凹部にいきな
りガラスを投入するのと異なり、ガス噴出口8をガラス
が塞いでしまうのを防ぐこともできる。
【0020】図3は、停留位置Aにおけるノズル1と成
形型5の位置関係を示すものである。本発明の製造方法
では、ノズル先端は、常時、ガス噴出口の鉛直上方の空
間の外側に位置させる。即ち、流出した溶融ガラスを前
記溶融ガラス受け部で受ける際、及び成形型が移送され
る際に、ノズル先端が、ガス噴出口の鉛直上方の空間の
外側に位置するようにノズル及び成形型をセットする。
【0021】本発明のガラス成形体製造装置は、前記ノ
ズルの先端が、常時、前記ガス噴出口の鉛直上方の空間
の外側に位置する程度に、前記回転軸と前記テーブルの
ノズル先端部直下点までの長さが、前記回転軸と前記成
形型の平面中心までの長さより長くなるか又は短くなる
ように前記ノズルを配置することを特徴とする。以下こ
の点を含め、説明する。
【0022】ノズル1は、図2に示したように、外縁部
6の鉛直上方に配置される。ノズル1の位置は固定され
ており、ターンテーブルの回転により成形型5が停留位
置Aに移送されるとき、及び停留位置Aから搬送される
ときに、ノズル先端が成形型5のガス噴出口8の鉛直上
方の空間を横切って、噴出ガスがノズル先端に吹きかか
らないように成形型5の移送経路を設定する。ガス噴出
口8は本形態の場合、図3における成形型5の中心に設
けられているため、ガス噴出口8はターンテーブル回転
によって成形型5の中心が描く軌跡上を通る。そのた
め、ノズル1の先端は、この軌跡上を避けて配置する。
ノズルの先端のみならずノズルの本体もこの軌跡上を避
けて配置することが、溶融ガラスの温度低下防止という
観点からは好ましい。また、ノズル1の温度をモニター
する熱電対4にも噴出ガスが吹きかかると、温度測定の
エラーにつながるので、熱電対などの温度センサはノズ
ルに対して上記ガス噴出口の軌跡の反対側に設けること
が好ましい。
【0023】本形態の場合、ノズル先端が、ガス噴出口
の鉛直上方の空間の外側に位置するようにするために、
図3に示した停留位置A(溶融ガラスを成形型で受け取
るキャスト位置)において、ノズル1は、成形型5の受
け部である外縁部6の上方であって、ガス噴出口8を中
心にし、ターンテーブル回転軸11とガス噴出口8を結
ぶ直線aの両側70°以内の範囲に配置することが好ま
しい。前記両側70°以内の範囲は、ガス噴出口8が描
く軌道のターンテーブル回転軸11側(ターンテーブル
回転軸とノズル1の距離が前記回転軸とガス噴出口の距
離よりも短い場合)であってもよいし、ガス噴出口8が
描く軌道の外側(ターンテーブル回転軸とノズル1の距
離が前記回転軸とガス噴出口の距離よりも長い場合)で
もよい。前記両側70°以内の角度を、直線aの両側2
0〜60°とすることが好ましく、30〜50°とする
ことがより好ましい。
【0024】さらに、外縁部6から凹部7へ滑り込んだ
ガラス9が噴出ガスの風圧によって跳ね上がり、ノズル
1の先端に付着するのを防ぐため、ガス噴出口8を中心
にし、ターンテーブル回転軸11とガス噴出口8を結ぶ
線のターンテーブル10の反回転方向側における外縁部
6の上方に(図1においてノズル中心を示した位置に)
ノズル1を配置することがさらに好ましい。
【0025】このような配置にすることにより、ノズル
1、特にノズル先端には、溶融ガラスの流出に影響を与
える様な温度変化をもたらす程のノズル噴出ガスがかか
らず、ノズル1の温度を一定に保つことができ、溶融ガ
ラスの流出スピードを安定させ、プリフォームの重量も
安定させることができる。また、噴出ガスが実質的に溶
融ガラス流に吹きかかることがないので、溶融ガラスを
変質させてしまうこともない。
【0026】上記形態では、ターンテーブルによる成形
型移送を例にして説明したが、移送形態はこのようなも
のに限られず、例えば、直線状に並べた成形型をキャス
ト位置に順次移送し、キャスト位置において成形型外縁
部の溶融ガラスを受けるような場合でも、ガス噴出口8
の軌跡上からノズル位置をずらすことにより、良質で安
定した重量のプリフォーム(ガラス塊)を作ることがで
きる。尚、ガラス塊としては精密プレス成形用のプリフ
ォームに限らず、プレス成形後に研削、研磨を施すよう
なプレス成形用のガラス素材を成形してもよい。
【0027】上記形態では、プリフォームを成形する成
形型として底部の1つのガス噴出口が設けられたラッパ
状の凹部を有するものを例にして説明したが、このよう
な成形型に限らず、複数の細孔からなるガス噴出口を有
する成形型、多孔質材で凹部を形成し、多孔質材を通し
てガスを噴出する成形型などを用いてもよい。即ち、図
1〜3に示した態様では、凹部の底に設けられたガス噴
出口が、ガス供給管の出口(開口)であったが、図4及
び5に示すように、凹部の底に設けられたガス噴出口が
複数の細管である場合(図4)であっても、多孔質体で
ある場合(図5)であっても良い。いずれの場合にも、
ノズル先端が、複数の細管あるいは多孔質体により形成
されるガス噴出口の鉛直上方の空間の外側に位置すれ
ば、本発明の効果は得られる。
【0028】成形後、アニールされ、室温まで冷却され
たプリフォーム(ガラス塊)は、必要に応じてプレス成
形品の製造に供される。プレス成形時には、プリフォー
ム(ガラス塊)は加熱、軟化され、窒素ガス雰囲気中で
上型および下型を備えたプレス成形型によりプレス成形
される。このプレスでプリフォームはプレス成形型の成
形面が精密に転写された精密プレス成形品になる。例え
ば、非球面レンズの反転形状に精密に加工されたプレス
成形型を用いて精密プレス成形することにより、非球面
を研削、研磨することなしに、目的とする非球面レンズ
を作ることができる。
【0029】このようにして、非球面レンズのほか、球
面レンズ、回折格子、ミラー、プリズム、フィルター、
光学基板などの光学素子を精密プレス成形によって作る
ことができる。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明す
る。図1及び図2に示した装置を用いて、球形状のプリ
フォームの成形を行った。プリフォームの設定重量、1
分間に成形されるプリフォームの生産量(DPM(個/
分))、成形されたプリフォームの重量バラツキ、重量
に対する規格公差を表1に示す。比較のため、ノズルを
ガス噴出口の軌跡上かつ外縁部上に配置し、プリフォー
ムの成形を行った。この比較例における結果を表1にあ
わせて示す。実施例1、5と比較例では、SiO2−B2
3−BaO系光学ガラス、実施例2、3では、B23
−La25系光学ガラスからなるプリフォームを作製し
た。
【0031】表1から明らかなように、本実施例では重
量バラツキが小さく、すべて規格内に納まっている。ま
た、良品プリフォームを生産性よく作ることができてい
るのに対し、比較例では重量バラツキが大きく、欠陥の
発生が見られた。実施例で得られたアニールされたプリ
フォームを加熱、軟化し、窒素ガス雰囲気中で上下型に
より精密プレス成形をして非球面レンズを作製した。得
られたレンズの形状精度も安定している。
【0032】なお、本実施例では、降下法を用いて所定
重量のガラスを成形型に受け取ったが、成形型とノズル
の間隔を一定に保った状態で、溶融ガラス流の途中にく
びれ部を作り、切断刃を使用しないで、くびれ部にて溶
融ガラス流が分離するようにして所定重量のガラスを成
形型に受け取ってもよい。その他、噴出ガスによってガ
ラスに風圧を加えながらプリフォームを成形する方法で
も重量バラツキの少ないプリフォームを成形することが
できる。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、重量バラツキの少ない
ガラス成形体を生産性よく製造する方法および装置を提
供することができる。さらに本発明によれば、重量バラ
ツキの少ないプリフォームを用いることにより形状示度
の高いプレス成形品を安定して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラス成形体製造装置の一例の平面略
図。
【図2】ノズルより流出する溶融ガラスを成形型で成形
する方法の模式図。
【図3】本発明のガラス成形体製造装置のターンテーブ
ルの拡大図。
【図4】凹部の底に設けられたガス噴出口が複数の細管
である成形型で溶融ガラスを成形する方法の模式図。
【図5】凹部の底に設けられたガス噴出口が多孔質体で
ある成形型で溶融ガラスを成形する方法の模式図。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルの先端部から溶融ガラスを流出さ
    せ、流出した溶融ガラスの所定量を、複数の成形型を順
    次、ノズルの下方に移送し、前記ノズルの下方に移送さ
    れた成形型に設けられた溶融ガラス受け部で受け、受け
    た溶融ガラス塊を溶融ガラス受け部から成形型に設けら
    れた凹部に移動させ、この凹部において、凹部の底部に
    設けられたガス噴出口からガスを上方に噴出しながらガ
    ラス成形体に成形するガラス成形体の製造方法であっ
    て、前記ノズルの先端は、常時、前記ガス噴出口の鉛直
    上方の空間の外側に位置することを特徴とする前記製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記ノズルは、前記先端部と該先端部よ
    り径の大きい本体とからなり、前記本体も、常時、前記
    ガス噴出口の鉛直上方の空間の外側に位置する請求項1
    に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の成形型は、ターンテーブル上
    の該テーブルの回転軸を中心とする円周上に配置され、
    前記成形型の移送は、ターンテーブルをインデックス回
    転させることによりを行い、前記回転軸と前記テーブル
    のノズル先端部直下点までの長さを、前記回転軸と前記
    成形型の平面中心までの長さより長くするか又は短く設
    定することにより、前記ノズルの先端が、常時、前記ガ
    ス噴出口の鉛直上方の空間の外側に位置するようにする
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記溶融ガラス受け部が、成形型の上面
    と凹部の間に設けられた傾斜部であり、該傾斜部に受け
    た溶融ガラス塊は、自重で凹部に滑り込むことを特徴と
    する請求項1〜3のいずれか1項に記載のガラス成形体
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の方法に
    より製造されたガラス成形体を加熱、軟化して、プレス
    成形することを特徴とするガラスのプレス成形品の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の方法に
    より製造されたガラス成形体を加熱、軟化して、精密プ
    レス成形することを特徴とするガラス光学素子の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 溶融ガラスをガラス成形体に成形するガ
    ラス成形体製造装置において、溶融ガラスを流出するノ
    ズルと、前記ノズルより流出する溶融ガラスをガラス成
    形体に成形するとともに、底部にガス噴出口が形成され
    ている凹部を有する複数の成形型と、前記成形型のガス
    噴出口にガスを供給するガス供給手段と、回転軸のまわ
    りに前記複数の成形型を載置したターンテーブルと、前
    記ターンテーブルを回転軸のまわりにインデックス回転
    させて、前記ノズルの下方に成形型を順次移送するター
    ンテーブル回転手段を備えるとともに、 前記ノズルの先端が、常時、前記ガス噴出口の鉛直上方
    の空間の外側に位置する程度に、前記回転軸と前記テー
    ブルのノズル先端部直下点までの長さが、前記回転軸と
    前記成形型の平面中心までの長さより長くなるか又は短
    くなるように前記ノズルを配置することを特徴とするガ
    ラス成形体の製造装置。
JP2001286274A 2001-09-20 2001-09-20 ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置 Expired - Fee Related JP3853622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286274A JP3853622B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置
CN02142740.2A CN1229285C (zh) 2001-09-20 2002-09-20 玻璃成形体、成形品、光学元件的制造方法和玻璃成形体的制造装置
US10/247,288 US7127917B2 (en) 2001-09-20 2002-09-20 Method of manufacturing molded glass objects, method of manufacturing press molded articles, and method of manufacturing glass optical elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286274A JP3853622B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003095670A true JP2003095670A (ja) 2003-04-03
JP3853622B2 JP3853622B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19109289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286274A Expired - Fee Related JP3853622B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7127917B2 (ja)
JP (1) JP3853622B2 (ja)
CN (1) CN1229285C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100695647B1 (ko) 2004-04-27 2007-03-15 호야 가부시키가이샤 광학소자 성형용 프리폼의 제조방법, 광학소자 및 그 제조방법
JP2007302526A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ohara Inc ガラス成形装置、ガラス成形方法、及びガラス成形品製造装置
JP2009179532A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ohara Inc ガラス塊の製造方法及びガラス塊製造装置
JP2014214044A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 Hoya株式会社 ガラス塊の製造方法、ガラス塊の製造装置、及びガラス成形品の製造方法
JP2015063410A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 日本電気硝子株式会社 ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10062954B4 (de) * 2000-12-16 2004-04-15 Schott Glas Vorrichtung zum Erzeugen von Glasgobs
DE10305422B4 (de) * 2003-02-05 2006-01-19 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Kugeln mit optischer Qualität aus zähem Glas
CN1654384B (zh) * 2004-02-10 2013-06-26 Hoya株式会社 精密玻璃球的制造方法及玻璃光学元件的制造方法
CN100417611C (zh) * 2004-12-21 2008-09-10 亚洲光学股份有限公司 利用吹气脱模的玻璃模造成形装置
JP4309859B2 (ja) * 2005-02-28 2009-08-05 Hoya株式会社 プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
JP4684014B2 (ja) * 2005-06-06 2011-05-18 Hoya株式会社 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
CN1903757B (zh) * 2005-07-27 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 玻璃镜片模造方法及玻璃镜片模造装置
DE102005057125A1 (de) * 2005-11-30 2007-06-06 Füller Glastechnologie Vertriebs-Gmbh Verfahren zum Herstellen von Glasgegenständen, insbesondere Verschlußkörpern aus Glas, sowie Vorrichtung, Anlage und deren Verwendung
JP2007254247A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Ohara Inc ガラス成形品製造装置及びガラス成形品の製造方法
JP4346624B2 (ja) * 2006-04-27 2009-10-21 Hoya株式会社 ガラス成形体の製造方法および光学素子の製造方法
CN101186426B (zh) * 2006-11-16 2011-06-08 亚洲光学股份有限公司 光学玻璃预型体成形装置
JP4408937B2 (ja) * 2007-03-23 2010-02-03 Hoya株式会社 ガラスの製造方法およびこのガラスから得られる精密プレス成形用プリフォームと光学素子
US8806895B2 (en) * 2010-12-09 2014-08-19 Hoya Corporation Manufacturing method for a glass substrate for magnetic disk
US8931308B2 (en) * 2011-02-10 2015-01-13 Hoya Corporation Method of producing glass blank for substrate of information recording medium, substrate for information recording medium, and information recording medium; and manufacturing apparatus for glass blank for substrate of information recording medium
US20140165655A1 (en) * 2011-07-29 2014-06-19 Wataru Nakagawa Method For Manufacturing Glass Molding
JP6385662B2 (ja) * 2012-12-28 2018-09-05 日本電気硝子株式会社 ガラス材の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3162522A (en) * 1961-02-17 1964-12-22 Corning Glass Works Loading glass into molds
US3981711A (en) * 1972-02-08 1976-09-21 Aktiebolaget Platmanufaktur Lubricating swabbing means for glass container machine
JPS63315524A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスゴブの供給方法
JPH02267125A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Hoya Corp ガラス製品成形装置
JP3077066B2 (ja) * 1991-05-20 2000-08-14 ホーヤ株式会社 ガラスゴブとその中間体の各製造方法
JP3623824B2 (ja) * 1995-07-28 2005-02-23 石塚硝子株式会社 ツインゴブによるプレス成形方法
JP2790793B2 (ja) * 1996-05-31 1998-08-27 ホーヤ株式会社 成形型およびガラス体の製造方法
US5762673A (en) * 1997-01-24 1998-06-09 Hoya Precision Inc. Method of manufacturing glass optical elements
MY123138A (en) * 1999-06-29 2006-05-31 Hoya Corp Method of producing press-molded products
JP3841634B2 (ja) * 1999-10-19 2006-11-01 Hoya株式会社 ガラス塊の浮上方法、ガラス塊の製造方法及び成形ガラスの製造方法並びにこれらの方法に用いる装置
US7992412B2 (en) * 2003-06-27 2011-08-09 Hoya Corporation Process for producing glass shaped material and process for producing optical element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100695647B1 (ko) 2004-04-27 2007-03-15 호야 가부시키가이샤 광학소자 성형용 프리폼의 제조방법, 광학소자 및 그 제조방법
JP2007302526A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ohara Inc ガラス成形装置、ガラス成形方法、及びガラス成形品製造装置
JP2009179532A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ohara Inc ガラス塊の製造方法及びガラス塊製造装置
JP2014214044A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 Hoya株式会社 ガラス塊の製造方法、ガラス塊の製造装置、及びガラス成形品の製造方法
JP2015063410A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 日本電気硝子株式会社 ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1229285C (zh) 2005-11-30
JP3853622B2 (ja) 2006-12-06
US20030051508A1 (en) 2003-03-20
US7127917B2 (en) 2006-10-31
CN1408657A (zh) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003095670A (ja) ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置
US20070251271A1 (en) Processes for the production of glass article and optical device
JP3929237B2 (ja) ガラス塊の製造方法及び製造装置、ガラス成形品の製造方法、並びに光学素子の製造方法
CN100441530C (zh) 玻璃块、压力成形用坯料、玻璃成形制品及光学元件的制法
JP3806288B2 (ja) 再加熱プレス用ガラス塊の製造方法、研磨用ガラス製品の製造方法及びガラス塊の製造装置
JP4359169B2 (ja) プレス成形用プリフォームの製造方法、製造装置および光学素子の製造方法
JP4684014B2 (ja) 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
US8091387B2 (en) Method of manufacturing glass articles, method of manufacturing glass gobs, and method of manufacturing optical elements
JP3494390B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP3974376B2 (ja) ガラス塊の製造方法、ガラス成形品の製造方法、及び光学素子の製造方法
JP3877949B2 (ja) ガラス塊の製造方法、ガラス成形品の製造方法、並びにガラス塊の製造装置
CN102603160B (zh) 玻璃成形体的制造方法及光学元件的制造方法
JP4448078B2 (ja) ガラス製プリフォームの製造方法、ガラス成形体の製造方法および光学素子の生産方法
CN101041549B (zh) 生产玻璃料块的成形设备和方法以及生产光学元件的方法
JP2007254248A (ja) ガラス成形品製造装置及びガラス成形品の製造方法
JP3986064B2 (ja) ガラス塊の製造方法、及び光学素子の製造方法
JP3965627B2 (ja) ガラス成形体の製造方法および光学素子の製造方法
JP4167610B2 (ja) ガラス物品の製造方法、及び光学素子の製造方法
JP4834756B2 (ja) プレス成形用プリフォームの製造方法、製造装置および光学素子の製造方法
JP5197696B2 (ja) 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
JP2002154828A (ja) ガラス塊の製造装置及びその制御方法、並びにガラス塊の製造方法
JPH07242428A (ja) ガラス成形用ゴブの製造方法および装置
JP5166011B2 (ja) 熱間プレス成形品の製造方法、精密プレス成形用プリフォームの製造方法、及び光学素子の製造方法
JP2005015300A (ja) ガラス成形体の製造方法および光学素子の製造方法
JPH06144848A (ja) 加熱軟化ガラス供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3853622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees