JP2007184581A - 改善されたイオン注入プロセスを用いて作成されたガラス絶縁体上半導体 - Google Patents

改善されたイオン注入プロセスを用いて作成されたガラス絶縁体上半導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007184581A
JP2007184581A JP2006341002A JP2006341002A JP2007184581A JP 2007184581 A JP2007184581 A JP 2007184581A JP 2006341002 A JP2006341002 A JP 2006341002A JP 2006341002 A JP2006341002 A JP 2006341002A JP 2007184581 A JP2007184581 A JP 2007184581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion implantation
implantation
semiconductor wafer
type semiconductor
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006341002A
Other languages
English (en)
Inventor
Alka K Gadkaree
ケイ ガドカリー アルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2007184581A publication Critical patent/JP2007184581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ガラス上半導体(SOG)構造を作成するための改良された方法を提供する。
【解決手段】n型半導体ウエハに表面剥離層を形成するための複数のイオン注入プロセスをn型半導体ウエハの注入表面に施す工程であり、複数のイオン注入プロセスの内の少なくとも2つの、(i)イオンの種類、(ii)ドーズ量及び/または(iii)注入エネルギーの内の少なくとも1つは互いに異なるイオン注入プロセスを施す工程204、206、前記注入表面をガラス基板に接合する工程210、ガラス基板及び前記n型半導体ウエハの内の少なくとも1つを加熱する工程、および前記表面剥離層に破断がおこるような、応力が誘起される工程212とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は改善されたイオン注入プロセスを用いる絶縁体上半導体(SOI)構造の作成に関する。
これまで絶縁体上半導体構造に最も一般的に用いられる半導体材料はシリコンであった。そのような構造は文献で絶縁体上シリコンと称され、略語“SOI”がそのような構造に用いられてきた。SOI技術は、高性能の薄膜トランジスタ、太陽電池及び、アクティブマトリックス型ディスプレイなどの、ディスプレイに対して益々重要になっている。SOI構造は、絶縁材料上の(一般には厚さが0.1〜0.3μmであるが、5μmもの厚さの場合もある)実質的に単結晶シリコンの薄層を有することができる。
説明を容易にするために、以下の議論は時折SOI構造に関してなされることになろう。この特定のタイプのSOI構造への言及は本発明の説明を容易にするためになされ、本発明をいかなる形にせよ限定する目的はなく、またそのように解されるべきではない。本明細書において略語SOIは全体として絶縁体上シリコン構造を含むがこれには限定されない、絶縁体上半導体構造を指すために用いられる。術語SOIは、ガラス−セラミック上シリコン構造を含むがこれには限定されない、ガラス−セラミック上半導体構造も含むとする。
SOI構造ウエハを得る様々な方法の1つには、格子整合基板上へのシリコン(Si)のエピタキシャル成長がある。別のプロセスには、単結晶シリコンウエハを酸化物のSiO層が形成されている別のシリコンウエハに接合し、続いて上部ウエハを研磨またはエッチングして、例えば0.1〜0.3μm厚の単結晶シリコン層を得るプロセスがある。また別の方法には、水素イオンまたは酸素イオンをイオン注入して、酸素イオン注入の場合には表面はSiのままでシリコンウエハ内に埋込酸化物層を形成し、水素イオン注入の場合には酸化物層をもつ別のSiウエハに接合するための薄いSi層を分離(表面剥離)する、イオン注入法がある。
前者の2つの方法ではコスト及び/または接合強度及び耐久性に関して満足できる構造が得られていない。水素イオン注入をともなう後者の方法は、必要な注入エネルギーが酸素イオン注入の50%より低く、必要なドーズ量が2桁小さいことから、ある程度注目され、前者の方法に優る利点があると考えられている。
特許文献1には、熱プロセスを用いる、基板上に単結晶シリコン膜を得るためのプロセスが開示されている。プレーナ面を有する半導体材料ウエハに、(i)基板本体を構成する下部領域及び薄膜を構成する上部領域を定めるマイクロバブルガス層を形成するイオンを用いるウエハ面ボンバードによる注入工程、(ii)ウエハのプレーナ面を少なくとも1つの硬質材料層で構成される補剛材と接触させる工程及び(iii)第3段階の、イオンボンバードが実行され、マイクロバブルにおける圧力効果及び薄膜と基板本体の間の分離を生じさせるのに十分な温度より高い温度における、ウエハ/補剛材集成体の熱処理工程、が施される。高温工程のため、このプロセスは低コストのガラス基板またはガラス−セラミック基板には適用できない。
SOI構造の商業ベースの実用化にとってコストは重要な要件である。上述した方法及び構造のコストのかなりの部分は、酸化物層を支持する、表面にSi薄膜があるシリコンウエハのコストであった。すなわち、コストの大部分は支持基板のコストであった。支持基板としての石英の使用が様々な特許文献に述べられているが(特許文献2,3,4,5,6及び7を参照のこと)、石英自体が比較的高価な材料である。支持基板の議論において、上記文献のいくつかに、石英ガラス、ガラス及びガラス−セラミックが述べられている。これらの文献に挙げられているその他の支持基板材料には、ダイアモンド、サファイア、炭化シリコン、窒化シリコン、セラミック、金属及びプラスチックがある。
特許文献8はSOG構造を作成するプロセスを開示している。工程には、(i)接合表面を形成するためにシリコンウエハ表面を水素イオン注入にさらす工程、(ii)ウエハの接合表面をガラス基板と接触させる工程、(iii)ウエハとガラス基板の間の接合を容易にするためにウエハ及びガラス基板に圧力、温度及び電圧を印加する工程、及び(iv)シリコンウエハからのガラス基板及びシリコン薄層の分離を容易にするために構造を共通の温度まで冷却する工程がある。
特許文献8に開示されているSOG構造作成におけるかなりのコスト(そしておそらくは最大コスト要素)はイオン注入工程中にかかる。特許文献8に開示されているイオン注入ドーズ量は約5〜8×1016イオン/cmの範囲にある。この注入ドーズ量は高品質SOG構造をもたらすと考えられるが、本発明の様々な実施形態にしたがってイオン注入プロセスを操作することにより、SOG構造を作成するためのコストをかなり(おそらくは75〜80%も)低減できることが見いだされた。さらに、イオン注入プロセスを調整することによって処理スループットにかなりの改善を達成できると考えられる。
米国特許第5374564号明細書 米国特許第6140209号明細書 米国特許第6211041号明細書 米国特許第6309950号明細書 米国特許第6323108号明細書 米国特許第6335231号明細書 米国特許第6391740号明細書 米国特許出願公開第2004/0229444号明細書
本発明の1つまたはそれより多くの実施形態にしたがえば、ガラス上半導体構造を形成する方法及び装置は、n型(donor)半導体ウエハに表面剥離層を形成するための複数のイオン注入プロセスをn型半導体ウエハの注入表面に施す工程を含み、複数のイオン注入プロセスの内の少なくとも2つの、イオンの種類、ドーズ量及び/または注入エネルギーの内の少なくとも1つが互いに異なる。
本発明の別の1つまたはそれより多くの実施形態にしたがえば、ガラス上半導体構造を形成する方法及び装置は、n型半導体ウエハ内の表面剥離層の形成を開始するための第1のイオン注入プロセスをn型半導体ウエハの注入表面に施す工程、少なくとも1つの第2のイオン注入プロセスをn型半導体ウエハの注入表面に施す工程及び電解を用いて表面剥離層の注入表面をガラス基板に接合する工程を含み、第2のイオン注入プロセスの、イオンの種類、ドーズ量及び/または注入エネルギーの内の少なくとも1つが第1のイオン注入プロセスと異なる。
n型半導体ウエハは、シリコン(Si),ゲルマニウムドープシリコン(SiGe),炭化シリコン(SiC),ゲルマニウム(Ge),ガリウムヒ素(GaAs),GaP及びInPからなる群から選ぶことができる。
第1及び第2のイオン注入プロセスの一方には、n型半導体のウエハ注入表面の下に弱化された領域を形成するための水素イオン注入を注入表面に施す工程を含めることができる。水素イオン注入は約2〜10×1015イオン/cmの範囲のドーズ量で行うことができる。例えば水素イオン注入は約5×1015イオン/cmのドーズ量で行うことができる。水素イオン注入は約25〜150keVの範囲の注入エネルギーで行うことができる。例えば水素イオン注入は約100keVまたは約70keVの注入エネルギーで行うことができる。
第1及び第2のイオン注入プロセスの他方には、注入表面の下にさらに弱化された領域を形成するためのヘリウムイオン注入及びホウ素イオン注入の内の少なくとも1つを注入表面に施す工程を含めることができる。
ヘリウムイオン注入及びホウ素イオン注入の内の少なくとも1つは約2〜10×1015イオン/cmの範囲のドーズ量で行うことができる。例えばヘリウムイオン注入及びホウ素イオン注入の内の少なくとも1つは約7.5×1015イオン/cmのドーズ量で行うことができる。ヘリウムイオン注入及びホウ素イオン注入の内の少なくとも1つは約25〜150keVの範囲の注入エネルギーで行うことができる。例えば注入エネルギーは約65keVまたは約40keVとすることができる。
第1のイオン注入プロセスと少なくとも1つの第2のイオン注入プロセスの総ドーズ量は約10〜20×1015イオン/cmの範囲とすることができ、約12.5×1015イオン/cmとすることができる。
一実施形態において、接合する工程は、ガラス基板及びn型半導体ウエハの内の少なくとも1つを加熱する工程、表面剥離層を介してn型半導体ウエハにガラス基板を直接または間接に接触させる工程、及び接合を誘起するためにガラス基板及びn型半導体ウエハにかけて電圧を印加する工程を含むことができる。ガラス基板及びn型半導体ウエハの温度はガラス基板のひずみ点の±約150℃の範囲内まで高めることができる。ガラス基板及び半導体ウエハの温度は相異なるレベルまで高めることができる。ガラス基板及びn型半導体ウエハにかかる電圧は約100〜2000Vの範囲とすることができる。実質的に表面剥離層で破断がおこるように、接合されたガラス基板、表面剥離層及びn型半導体ウエハを冷却することによって応力を誘起することができる。
当業者には、本明細書の発明の説明を添付図面とともに読めば、その他の態様、特徴、利点等が明らかになるであろう。
本発明の様々な態様の説明の目的のため、現在好ましい形態が図面に示されるが、図示される精確な構成及び手段に本発明が限定されないことは当然である。
同様の参照数字が同様の要素を示す、図面を参照すれば、本発明の1つまたはそれより多くの実施形態にしたがうSOG構造100が図1に示されている。SOG構造100はガラス基板100及び半導体層104を有することができる。SOG構造100には、例えば、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ及び液晶ディスプレイ(LCD)を含むディスプレイ用途、集積回路、光電素子等のための、薄膜トランジスタ(TFT)の作成に関連する、適する用途がある。
層104の半導体材料は、実質的に単結晶の材料の形態とすることができる。「実質的に」という用語は、半導体材料が通常は、格子欠陥またはいくつかの結晶粒界のような、固有のまたは故意に与えられた少なくともいくつかの内部欠陥または表面欠陥を含むという事実を考慮するために層104の説明に用いられる。「実質的に」という用語は、いくつかのドーパントがバルク半導体の結晶構造を歪ませるかまたはそうではなくとも影響を与えることができるという事実も反映している。
議論の目的のため、半導体層104はシリコンで形成されると想定する。しかし、半導体材料を、シリコンベース半導体または、III-V族,II-IV族,II-IV-V族等の半導体などの、その他のタイプの半導体とし得ることは当然である。これらの材料の例には、シリコン(Si),ゲルマニウムドープシリコン(SiGe),炭化シリコン(SiC),ゲルマニウム(Ge),ガリウムヒ素(GaAs),GaP及びInPがある。
ガラス基板102は酸化物ガラスまたは酸化物ガラス−セラミックで形成することができる。必要ではないが、本明細書で説明される実施形態は約1000℃より低いひずみ点を示す酸化物ガラスまたはガラス−セラミックを有することができる。ガラス作成技術では通常であるように、ひずみ点はガラスまたはガラス−セラミックが1014.6ポアズ(1013.6Pa・秒)の粘度を有する温度である。酸化物ガラスと酸化物ガラス−セラミックの間では、ガラスのほうが製造が簡単であるという利点を有し得るので、ガラスがより広く利用され、より低コストになる。
例として、ガラス基板102は、コーニング社ガラス組成 No. 1737またはコーニング社ガラス組成 No. EAGLE 2000(商標)で作成された基板などの、アルカリ土類イオンを含有するガラス基板で形成することができる。これらのガラスは特に、例えば、液晶ディスプレイの製造に用いられる。
ガラス基板の厚さは約0.1mm〜約10mmの範囲、例えば約0.5mm〜約3mmの範囲とすることができる。いくつかのSOI構造に対しては、厚さが約1μm以上の絶縁層が、例えば、シリコン/二酸化シリコン/シリコン構造を有する標準的SOI構造を高周波で動作させたときに生じる寄生容量効果を回避するために、望ましい。以前は、そのような厚さを達成することが困難であった。本発明にしたがえば、約1μmより厚い絶縁層を有するSOI構造が、単に厚さが約1μm以上のガラス基板102を用いることによって、容易に達成される。ガラス基板102の厚さの下限は約1μmとすることができる。
一般に、ガラス基板102は、本発明のプロセス工程を通じ、またSOG構造100に実施される以降の処理も通じて、半導体層104を支持するに十分な厚さとするべきである。ガラス基板102の厚さに関する理論的上限はないが、支持機能に必要であるかまたは最終のSOG構造100の望ましい厚さをこえる厚さは、ガラス基板102が厚くなるほどSOG構造100の形成におけるプロセス工程の少なくともいくつかを達成することが一層困難になるから、有利にははたらかないであろう。
酸化物ガラスまたは酸化物ガラス−セラミックの基板102はシリカベース基板とすることができる。すなわち、酸化物ガラスまたは酸化物ガラス−セラミック内のSiOのモルパーセントは30モル%より大きくすることができ、40モル%より大きくすることができる。ガラス−セラミックの場合、結晶相は、ムライト、コージェライト、アノーサイト、スピネル、またはガラス−セラミックについて技術上既知のその他の結晶相であり得る。非シリカベースのガラス及びガラス−セラミックは本発明の1つまたはそれより多くの実施形態の実用化に用いることができるが、コストが高く、及び/または性能特性が劣ることから、一般にそれほど有利ではない。同様に、いくつかの応用、例えばシリコンベースではない半導体材料を用いるSOI構造については、酸化物ベースではないガラス基板、例えば非酸化物ガラスが望ましいことがあり得るが、コストが高くなることから、一般には有利ではない。以下でさらに詳細に論じるように、1つまたはそれより多くの実施形態において、ガラスまたはガラス−セラミックの基板102は、それに接合される層104の1つまたはそれより多くの半導体材料(例えば、シリコン、ゲルマニウム等)と熱膨張係数(CTE)が一致するように選ばれる。CTEの一致により被着プロセスの加熱サイクル中に望ましい機械的特性が保証される。
いくつかの用途、例えばディスプレイ用途に対して、ガラスまたはガラスセラミックの基板102は、可視、近UV(紫外)及び/またはIR(赤外)波長範囲において透明とすることができる。例えば、ガラスまたはガラス−セラミックの基板102は350nm〜2μmの波長範囲で透明とすることができる。
ガラス基板102は単一のガラスまたはガラス−セラミックからなることができるが、望ましければ積層構造を用いることができる。積層構造が用いられる場合、積層の半導体層104に密接する層は単一のガラスまたはガラス−セラミックからなるガラス基板102について本明細書で論じる特性を有することができる。半導体層104に接することはない層もそのような特性を有することができるが、そのような層は半導体層104と直接相互作用することはないから、緩和された特性を有することができる。後者の場合、ガラス基板102について指定される特性がもはや満たされなくなったときに、ガラス基板102は終端したと見なされる。
次に図2〜7を参照する。図2は図1のSOG構造100(及び/または本明細書に開示されるその他の実施形態)を作成するために実行することができるプロセス工程を示し、図3〜7は図2のプロセスの実行時に形成され得る中間構造を示す。初めに図2及び3を見ると、工程202において、ガラスまたはガラス−セラミックの基板102への接合に適する比較的平坦で一様な注入表面121を形成するために、例えば、研磨、洗浄等によって、n型半導体ウエハ120の注入表面121が作成される。議論の目的のため、半導体ウエハ120は実質的に単結晶のSiウエハとすることができるが、上で論じたように、その他のいずれか適する半導体材料を用いることができる。
工程204〜206において、n型半導体ウエハ120の注入表面121の下に弱化された領域を形成するための複数のイオン注入プロセスを注入表面121に施すことによって表面剥離層122が形成される。工程204において、n型半導体ウエハ120における表面剥離層122の形成を開始するための第1のイオン注入プロセスがn型半導体ウエハ120の注入表面121に施される。工程206において、表面剥離層122の形成を完了するための少なくとも1つの第2のイオン注入プロセスが注入表面121に施される。第2のイオン注入プロセスの、(i)イオンの種類、(ii)ドーズ量及び(iii)注入エネルギーの内の少なくとも1つを第1のイオン注入プロセスと異ならせることができる。
1つまたはそれより多くの実施形態において、初めに工程204において注入表面121に水素イオン注入を施すことができる(図3)。初めの水素イオン注入工程のドーズ量は約2〜5×1015イオン/cmの範囲とすることができ、約5×1015イオン/cmのドーズ量が可能である。このドーズ量は、例えば特許文献8に開示されているイオン注入ドーズ量よりかなり少ないことに注目されたい。初めの水素イオン注入工程の注入エネルギーは約25〜150keVの範囲とすることができ、例えば約100keVの注入エネルギーとすることができる。次いで工程206において、注入表面121にヘリウムイオン注入を施すことができる(図4)。例えば、ヘリウムイオン注入工程のドーズ量は約2〜10×1015イオン/cmの範囲とすることができ、約7.5×1015イオン/cmのドーズ量も可能である。ここでも、このドーズ量は、例えば特許文献8に開示されているイオン注入ドーズ量よりかなり少ない。後続ヘリウムイオン注入工程の注入エネルギーも約25〜150keVの範囲とすることができ、例えば約65keVの注入エネルギーとすることができる。
議論のために、表面剥離層122の作成に2つのイオン注入プロセスだけが行われると想定すれば、総ドーズ量は第1及び第2のイオン注入プロセスのそれぞれのドーズ量の和である。したがって、例えば、第1の水素イオンのイオン注入が約5×1015イオン/cmのドーズ量で行われ、続いて第2のヘリウムイオンのイオン注入が約7.5×1015イオン/cmのドーズ量で行われれば、総ドーズ量は約12.5×1015イオン/cmになるであろう。約12.5×1015イオン/cmの総ドーズ量は特許文献8に開示されているイオン注入ドーズ量の約1/4であることに注目されたい。
水素イオン注入工程とヘリウムイオン注入工程の順序を逆にすることによって本発明の別の実施形態を達成できると考えられる。さらに、それぞれの注入工程中に、ホウ素、水素、ヘリウム等などの、既知の種類のイオンのいずれを用いてもよいと考えられる。したがって、対をなすイオン注入工程には、ヘリウム+水素、ホウ素+水素、ホウ素+ヘリウム、あるいは本発明の精神及び範囲を逸脱することのないその他のイオンの組合せを含めることができる。さらにまた、2つのイオン注入工程で可能であるが、3つまたはそれより多くのイオン注入工程を用いて表面剥離層122の形成を完了させることができる。
工程208において、n型半導体基板120に、例えば、注入表面121上の水素イオン濃度を下げるための処理を行うことができる。例えば、n型半導体基板120を洗浄し、表面剥離層122の注入表面121を軽く酸化することができる。軽い酸化処理には、酸素プラズマ内処理、オゾン処理、過酸化水素処理、過酸化水素/アンモニア処理、過酸化水素/酸処理、及びこれらのプロセスの組合せを含めることができる。これらの処理中に水素終端表面基は酸化されて水酸基になり、水酸基はまたシリコンウエハ表面を親水性にする。酸素プラズマ処理は室温で行うことができ、アンモニア処理または酸処理は25〜150℃の範囲の温度で行うことができる。
図2及び5を参照すれば、工程210においてガラス基板102を、電解プロセスを用いて表面剥離層122に接合することができる。適する電解接合プロセスは特許文献8に説明されており、特許文献8の全開示は本明細書に参照として含まれる。以下でこのプロセスの一部を論じる。接合プロセスにおいて、ガラス基板102(及び、既に行われていなければ、表面剥離層122)の適切な表面洗浄を行うことができる。その後、図5に簡略に示されている構成を達成するために中間構造をガラス基板102に直接または間接に接触させる。接触前または接触後に、n型半導体ウエハ120,表面剥離層122及びガラス基板102からなる構造を差別的温度勾配の下で加熱する。ガラス基板102はn型半導体ウエハ120及び表面剥離層122より高い温度まで加熱することができる。例として、ガラス基板102とn型半導体ウエハ120(及び表面剥離層122)の間の温度差は少なくとも1℃とされるが、この差は約100℃〜約150℃と高くすることができる。この温度差は、後の熱応力による半導体ウエハ120からの表面剥離層122の分離が容易になることから、n型半導体ウエハ120の熱膨張係数(CTE)に一致する(シリコンのCTEに一致するような)CTEを有するガラスについて望ましい。
ガラス基板102とn型半導体ウエハ120の間の温度差が安定すると、中間集成体に機械的圧力が印加される。圧力範囲は約1〜約50psi(約6.89×10〜約3.45×10Pa)とすることができる。より高い圧力、例えば100psi(約6.89×10Pa)より高い圧力の印加はガラス基板102の破壊を引きおこしかねない。
ガラス基板102及びn型半導体ウエハ120にはガラス基板102のひずみ点の約±150℃の範囲内の温度をかけることができる。
次いで、中間集成体にかけて、例えば、n型半導体ウエハ120を正極とし、ガラス基板102を負極として、電圧を印加する。電圧の印加により、ガラス基板102内のアルカリイオンまたはアルカリ土類イオンが半導体/ガラス界面から離れてガラス基板102内に移動する。これにより2つの機能、(i)アルカリイオンまたはアルカリ土類イオンが存在しない界面の形成、及び(ii)ガラス基板102の反応性の強化及び比較的低い温度における熱の印加によるn型半導体ウエハ120の表面剥離層122への強い接合が達成される。
図2及び6を参照すれば、中間集成体を上記条件の下にある時間(例えばほぼ1時間ないしそれ以下)保持した後の工程212において、電圧を取り去り、中間集成体を室温まで冷却させる。次いでn型半導体ウエハ120とガラス基板102を分離させる。分離には、既に完全に離れていなければ、ガラス基板102に接合されたn型半導体ウエハ120の半導体材料で形成された比較的薄い表面剥離層122をもつガラス基板102を得るための、若干の剥がし作業が含まれ得る。分離は、熱応力による表面剥離層122の破断によって達成することができる。あるいはまたはさらに、分離を容易にするために、ウオータージェット切断のような機械的応力または化学エッチングを用いることができる。
図6に示されるように、分離後、得られた構造はガラス基板102及びガラス基板102に接合された半導体材料の表面剥離層122を有することができる。工程214において、いかなる不要なまたは粗い半導体材料も、図7に示されるようなガラス基板102上の半導体層104を得るための技術上既知の薄化及び/または研磨手法、例えばCMP(化学的/機械的研磨)またはその他の手法によって、表面123から除去することができる。上で論じたように、得られる半導体層104は単結晶シリコン材料の層とすることができる。
n型半導体ウエハ120は続けて別のSOG構造100を作成するために再使用できることに注意されたい。
表面剥離層122の形成中の総イオン注入ドーズ量の低減により、SOG100の作成コストを低減することができ、作成プロセスのスループットを高めることもできる点が有利である。
直径100mm及び厚さ100μmのn型シリコンウエハに5×1015イオン/cmのドーズ量及び100keVの注入エネルギーで水素イオンを注入した。次いで、n型シリコンウエハに7.5×1015イオン/cmのドーズ量及び65keVの注入エネルギーでヘリウムイオンを注入した。次いで、n型シリコンウエハを酸素プラズマで処理して表面基を酸化した。次いで、直径100mmのEAGLEガラスウエハを超音波浴内で(Fischer Scientific Contrad 70洗剤を用いて)15分間洗浄し、蒸留水超音波浴で15分間洗浄し、10%硝酸で洗浄し、最後に蒸留水超音波浴で洗浄した。次いで、n型シリコンウエハ及びガラスウエハの両者を蒸留水を用いてスピン洗浄/乾燥機で洗浄した。次いで、n型シリコンウエハ及びガラスウエハを、Suess MicroTec SB6のような、適するボンダーに挿入した。ガラスウエハを負電極上におき、n型シリコンウエハを正電極上においた。2枚のウエハを接触させ、次いで(n型シリコンウエハにおいて)525℃及び(ガラスウエハにおいて)575℃に真空中で加熱した。1570Vの電圧をウエハ表面にかけて20分間印加し、20分経過後に電圧をゼロにしてウエハを室温まで冷却した。n型シリコンウエハとガラスウエハは容易に分離できた。このプロセスにより、ガラスウエハ上の強固に密着した薄い(500nm)シリコン層をもつ、優れた品質の試料が得られた。目視検査及び接合面での構造の引離し試験で接合の品質を決定した。
図8は上記実施例によって作成したSOG構造のTOF-SIMS(飛行時間−二次イオン質量スペクトル)分析のグラフ表示である。
n型シリコンウエハに5×1015イオン/cmのドーズ量及び70keVの注入エネルギーで水素イオンを注入したことを除き、実施例1の実験を繰り返した。次いで、n型シリコンウエハに7.5×1015イオン/cmのドーズ量及び40keVの注入エネルギーでヘリウムイオンを注入した。残りのプロセス工程は実質的に実施例1と同じとした。得られたSOG構造では、390nmのシリコン層がガラス基板に接合されていた。目視検査及び接合面での構造の引離し試験で接合の品質を決定した。
本明細書では本発明を特定の実施形態を参照して説明したが、これらの実施形態が本発明の原理及び応用の例示に過ぎないことは当然である。したがって、例示実施形態に数多くの改変がなされ得ること及び添付される特許請求の範囲で定められるような本発明の精神及び範囲を逸脱することなくその他の構成が案出され得ることは当然である。
本発明の1つまたはそれより多くの実施形態にしたがうSOGデバイスの構造を示すブロック図である 図1のSOG構造を作成するために実行することができるプロセス工程を示すフローチャートである 図2のプロセスを用いて形成される中間構造を示すブロック図である 図2のプロセスを用いて形成される中間構造を示すブロック図である 図2のプロセスを用いて形成される中間構造を示すブロック図である 図2のプロセスを用いて形成される中間構造を示すブロック図である 図2のプロセスを用いて形成される最終構造を示すブロック図である 図2のプロセスにしたがって作成された例示的SOG構造のTOF−SIMS分析のグラフ表示である
符号の説明
100 SOG構造
102 ガラス基板
104 半導体層
120 n型半導体ウエハ
121 注入表面
122 表面剥離層

Claims (19)

  1. ガラス上半導体構造を形成する方法において、
    n型半導体ウエハの注入表面に、前記n型半導体ウエハにおける表面剥離層の形成を開始するための第1のイオン注入プロセスを施す工程、
    前記n型半導体ウエハの前記注入表面に、(i)イオンの種類、(ii)ドーズ量及び(iii)注入エネルギーの内の少なくとも1つが前記第1のイオン注入プロセスとは異なる、少なくとも1つの第2のイオン注入プロセスを施す工程、及び
    電解を用いて前記表面剥離層の前記注入表面をガラス基板に接合する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1及び第2のイオン注入プロセスの内の一方が前記n型半導体ウエハの前記注入表面の下に弱化された領域を形成するための水素イオン注入を前記注入表面に施す工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記水素イオン注入が、約2〜10×1015イオン/cmの範囲のドーズ量で行われることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記水素イオン注入が、約25〜150keVの範囲の注入エネルギーで行われることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1及び第2のイオン注入プロセスの内の他方が前記注入表面の下にさらに弱化された領域を形成するためのヘリウムイオン注入及びホウ素イオン注入の内の少なくとも1つを前記注入表面に施す工程を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記ヘリウムイオン注入及びホウ素イオン注入の内の少なくとも1つが、約2〜10×1015イオン/cmの範囲のドーズ量で行われることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記ヘリウムイオン注入及びホウ素イオン注入の内の少なくとも1つが、約25〜150keVの範囲の注入エネルギーで行われることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記第1のイオン注入プロセスと前記少なくとも1つの第2のイオン注入プロセスの総ドーズ量が、約10〜20×1015イオン/cmの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記接合する工程が、
    前記ガラス基板及び前記n型半導体ウエハの内の少なくとも1つを加熱する工程、
    前記ガラス基板を、前記表面剥離層を介して前記n型半導体ウエハに直接または間接に接触させる工程、及び
    前記接合を誘起するために前記ガラス基板及び前記n型半導体ウエハにかけて
    電圧を印加する工程、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記ガラス基板及び前記n型半導体ウエハの温度が前記ガラス基板のひずみ点の±約150℃の範囲内まで高められることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記ガラス基板及び前記n型半導体ウエハのそれぞれの温度が相異なるレベルまで高められることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記ガラス基板及び前記n型半導体ウエハにかかる前記電圧が約100V〜2000Vの範囲にあることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記接合されたガラス基板、表面剥離層及びn型半導体ウエハを冷却することによって、実質的に前記表面剥離層に破断がおこるような、応力が誘起されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記n型半導体ウエハが、シリコン(Si)、ゲルマニウムドープシリコン(GeSi)、炭化シリコン(SiC)、ゲルマニウム(Ge)、ガリウムヒ素(GaAs)、GaP及びInPからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. ガラス上半導体構造を形成する方法において、
    n型半導体ウエハの注入表面に、前記n型半導体ウエハに表面剥離層を形成するための複数のイオン注入プロセスを施す工程、
    を含み、
    前記複数のイオン注入プロセスの内の少なくとも2つについて、(i)イオンの種類、(ii)ドーズ量及び(iii)注入エネルギーの内の少なくとも1つが互いに異なる、
    ことを特徴とする方法。
  16. 前記イオン注入プロセスの数が2であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記イオン注入プロセスの総ドーズ量が約10〜20×1015イオン/cmの範囲にあることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 第1のイオン注入プロセスが、ドーズ量が約2〜10×1015イオン/cmの範囲の水素イオン注入工程を含み、
    第2のイオン注入プロセスが、ドーズ量が約2〜10×1015イオン/cmの範囲のヘリウムイオン注入工程を含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記水素イオン注入が約5×1015イオン/cmのドーズ量で行われ、
    前記ヘリウムイオン注入が約7.5×1015イオン/cmのドーズ量で行われる、
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2006341002A 2005-12-19 2006-12-19 改善されたイオン注入プロセスを用いて作成されたガラス絶縁体上半導体 Pending JP2007184581A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/313,206 US7456080B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Semiconductor on glass insulator made using improved ion implantation process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007184581A true JP2007184581A (ja) 2007-07-19

Family

ID=37875670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341002A Pending JP2007184581A (ja) 2005-12-19 2006-12-19 改善されたイオン注入プロセスを用いて作成されたガラス絶縁体上半導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7456080B2 (ja)
EP (1) EP1798765A3 (ja)
JP (1) JP2007184581A (ja)
KR (1) KR20070065235A (ja)
TW (1) TW200737404A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239262A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 複合基板の製造装置及び当該複合基板の製造装置を用いた複合基板の製造方法
WO2010137682A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 信越化学工業株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2013503468A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 三重注入を使用する、開裂によりシリコン薄膜を脱離させる方法
KR20140040725A (ko) * 2011-05-02 2014-04-03 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 물질에서 크랙을 형성하는 방법
JP2014078541A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体薄膜フィルムの製造方法
JP2014143381A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合基板、複合基板を用いた半導体ウエハの製造方法、および複合基板用の支持基板
JP2021527326A (ja) * 2018-06-08 2021-10-11 グローバルウェーハズ カンパニー リミテッドGlobalWafers Co.,Ltd. シリコン箔層の移転方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007118121A2 (en) * 2006-04-05 2007-10-18 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a layer transfer process
US7790565B2 (en) * 2006-04-21 2010-09-07 Corning Incorporated Semiconductor on glass insulator made using improved thinning process
FR2912839B1 (fr) * 2007-02-16 2009-05-15 Soitec Silicon On Insulator Amelioration de la qualite de l'interface de collage par nettoyage froid et collage a chaud
WO2008121262A2 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Corning Incorporated Glass-ceramic-based semiconductor-on-insulator structures and method for making the same
US20080248629A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate
US7795114B2 (en) * 2007-08-10 2010-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing methods of SOI substrate and semiconductor device
US8455331B2 (en) * 2007-10-10 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8501585B2 (en) * 2007-10-10 2013-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP5649579B2 (ja) * 2008-09-26 2015-01-07 コーニング インコーポレイテッド ガラス−セラミックベース絶縁体上半導体構造及びその作成方法
JP2010239123A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
KR101058105B1 (ko) * 2009-04-06 2011-08-24 삼성모바일디스플레이주식회사 액티브 매트릭스 기판의 제조방법 및 유기 발광 표시장치의 제조방법
KR101127574B1 (ko) * 2009-04-06 2012-03-23 삼성모바일디스플레이주식회사 액티브 매트릭스 기판의 제조방법 및 유기 발광 표시장치의 제조방법
US20110207306A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Sarko Cherekdjian Semiconductor structure made using improved ion implantation process
US8557679B2 (en) * 2010-06-30 2013-10-15 Corning Incorporated Oxygen plasma conversion process for preparing a surface for bonding
US8008175B1 (en) 2010-11-19 2011-08-30 Coring Incorporated Semiconductor structure made using improved simultaneous multiple ion implantation process
US8196546B1 (en) 2010-11-19 2012-06-12 Corning Incorporated Semiconductor structure made using improved multiple ion implantation process
US8558195B2 (en) 2010-11-19 2013-10-15 Corning Incorporated Semiconductor structure made using improved pseudo-simultaneous multiple ion implantation process
CN103748696B (zh) 2011-08-26 2018-06-22 亮锐控股有限公司 加工半导体结构的方法
US9092187B2 (en) 2013-01-08 2015-07-28 Apple Inc. Ion implant indicia for cover glass or display component
US9623628B2 (en) 2013-01-10 2017-04-18 Apple Inc. Sapphire component with residual compressive stress
WO2014126551A1 (en) 2013-02-12 2014-08-21 Apple Inc. Multi-step ion implantation
US9416442B2 (en) 2013-03-02 2016-08-16 Apple Inc. Sapphire property modification through ion implantation
US10280504B2 (en) 2015-09-25 2019-05-07 Apple Inc. Ion-implanted, anti-reflective layer formed within sapphire material
WO2017069923A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Applied Materials, Inc. Gapfill film modification for advanced cmp and recess flow
CN113714649B (zh) * 2021-08-25 2023-07-14 深圳市大族半导体装备科技有限公司 晶片的制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029576A2 (en) * 2003-02-18 2005-03-31 Corning Incorporated Glass-based soi structures

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681472B1 (fr) * 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
JP3293736B2 (ja) * 1996-02-28 2002-06-17 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法および貼り合わせ基体
CN1132223C (zh) * 1995-10-06 2003-12-24 佳能株式会社 半导体衬底及其制造方法
SG65697A1 (en) * 1996-11-15 1999-06-22 Canon Kk Process for producing semiconductor article
US6251754B1 (en) * 1997-05-09 2001-06-26 Denso Corporation Semiconductor substrate manufacturing method
US6033974A (en) * 1997-05-12 2000-03-07 Silicon Genesis Corporation Method for controlled cleaving process
US6159824A (en) * 1997-05-12 2000-12-12 Silicon Genesis Corporation Silicon-on-silicon wafer bonding process using a thin film blister-separation method
US6027988A (en) * 1997-05-28 2000-02-22 The Regents Of The University Of California Method of separating films from bulk substrates by plasma immersion ion implantation
US6150239A (en) * 1997-05-31 2000-11-21 Max Planck Society Method for the transfer of thin layers monocrystalline material onto a desirable substrate
FR2767416B1 (fr) * 1997-08-12 1999-10-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un film mince de materiau solide
FR2774510B1 (fr) * 1998-02-02 2001-10-26 Soitec Silicon On Insulator Procede de traitement de substrats, notamment semi-conducteurs
MY118019A (en) * 1998-02-18 2004-08-30 Canon Kk Composite member, its separation method, and preparation method of semiconductor substrate by utilization thereof
JPH11307747A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Nec Corp Soi基板およびその製造方法
JP3697106B2 (ja) * 1998-05-15 2005-09-21 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法及び半導体薄膜の作製方法
JP3395661B2 (ja) * 1998-07-07 2003-04-14 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法
JP3385972B2 (ja) * 1998-07-10 2003-03-10 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法および貼り合わせウェーハ
US6566233B2 (en) * 1999-12-24 2003-05-20 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing bonded wafer
US6544862B1 (en) * 2000-01-14 2003-04-08 Silicon Genesis Corporation Particle distribution method and resulting structure for a layer transfer process
JP4450126B2 (ja) * 2000-01-21 2010-04-14 日新電機株式会社 シリコン系結晶薄膜の形成方法
US7238622B2 (en) * 2001-04-17 2007-07-03 California Institute Of Technology Wafer bonded virtual substrate and method for forming the same
US7163826B2 (en) * 2001-09-12 2007-01-16 Reveo, Inc Method of fabricating multi layer devices on buried oxide layer substrates
FR2835097B1 (fr) * 2002-01-23 2005-10-14 Procede optimise de report d'une couche mince de carbure de silicium sur un substrat d'accueil
US6610582B1 (en) * 2002-03-26 2003-08-26 Northrop Grumman Corporation Field-assisted fusion bonding
US7119365B2 (en) * 2002-03-26 2006-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof, SOI substrate and display device using the same, and manufacturing method of the SOI substrate
US6979630B2 (en) * 2002-08-08 2005-12-27 Isonics Corporation Method and apparatus for transferring a thin layer of semiconductor material
US7077947B2 (en) * 2002-10-08 2006-07-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for preparing basestocks having high VI using oxygenated dewaxing catalyst
US7008854B2 (en) * 2003-05-21 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Silicon oxycarbide substrates for bonded silicon on insulator
FR2858462B1 (fr) * 2003-07-29 2005-12-09 Soitec Silicon On Insulator Procede d'obtention d'une couche mince de qualite accrue par co-implantation et recuit thermique
US7146153B2 (en) 2003-07-30 2006-12-05 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Provisioning of wireless private access subscribers for location based services
US7279369B2 (en) * 2003-08-21 2007-10-09 Intel Corporation Germanium on insulator fabrication via epitaxial germanium bonding
US6852652B1 (en) * 2003-09-29 2005-02-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making relaxed silicon-germanium on glass via layer transfer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029576A2 (en) * 2003-02-18 2005-03-31 Corning Incorporated Glass-based soi structures

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239262A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 複合基板の製造装置及び当該複合基板の製造装置を用いた複合基板の製造方法
WO2010137682A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 信越化学工業株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2010278340A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2013503468A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 三重注入を使用する、開裂によりシリコン薄膜を脱離させる方法
JP2014518010A (ja) * 2011-05-02 2014-07-24 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 材料中にクラックを形成するための方法
KR20140040725A (ko) * 2011-05-02 2014-04-03 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 물질에서 크랙을 형성하는 방법
KR101913174B1 (ko) * 2011-05-02 2018-10-30 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 물질에서 크랙을 형성하는 방법
JP2014078541A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体薄膜フィルムの製造方法
JP2014143381A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合基板、複合基板を用いた半導体ウエハの製造方法、および複合基板用の支持基板
WO2014136573A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 住友電気工業株式会社 複合基板、複合基板を用いた半導体ウエハの製造方法、および複合基板用の支持基板
JP2021527326A (ja) * 2018-06-08 2021-10-11 グローバルウェーハズ カンパニー リミテッドGlobalWafers Co.,Ltd. シリコン箔層の移転方法
JP7123182B2 (ja) 2018-06-08 2022-08-22 グローバルウェーハズ カンパニー リミテッド シリコン箔層の移転方法
US11443978B2 (en) 2018-06-08 2022-09-13 Globalwafers Co., Ltd. Method for transfer of a thin layer of silicon
JP7351987B2 (ja) 2018-06-08 2023-09-27 グローバルウェーハズ カンパニー リミテッド シリコン箔層の移転方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070141802A1 (en) 2007-06-21
EP1798765A3 (en) 2007-07-04
TW200737404A (en) 2007-10-01
EP1798765A2 (en) 2007-06-20
KR20070065235A (ko) 2007-06-22
US7456080B2 (en) 2008-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007184581A (ja) 改善されたイオン注入プロセスを用いて作成されたガラス絶縁体上半導体
US7268051B2 (en) Semiconductor on glass insulator with deposited barrier layer
US7790565B2 (en) Semiconductor on glass insulator made using improved thinning process
JP5128761B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
US7691730B2 (en) Large area semiconductor on glass insulator
WO2010050556A1 (ja) シリコン薄膜転写絶縁性ウェーハの製造方法
US20090061593A1 (en) Semiconductor Wafer Re-Use in an Exfoliation Process Using Heat Treatment
US7456057B2 (en) Germanium on glass and glass-ceramic structures
US20090032873A1 (en) Ultra thin single crystalline semiconductor TFT and process for making same
JP2006210898A (ja) Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ
US8703580B2 (en) Silicon on insulator (SOI) wafer and process for producing same
US20080057678A1 (en) Semiconductor on glass insulator made using improved hydrogen reduction process
WO2007079077A2 (en) Germanium on glass and glass-ceramic structures
JP5443833B2 (ja) 貼り合わせsoi基板の製造方法
JP5649579B2 (ja) ガラス−セラミックベース絶縁体上半導体構造及びその作成方法
KR100722523B1 (ko) 웨이퍼 표면 식각 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219