JP2007179745A - プロトン伝導体 - Google Patents

プロトン伝導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007179745A
JP2007179745A JP2004246557A JP2004246557A JP2007179745A JP 2007179745 A JP2007179745 A JP 2007179745A JP 2004246557 A JP2004246557 A JP 2004246557A JP 2004246557 A JP2004246557 A JP 2004246557A JP 2007179745 A JP2007179745 A JP 2007179745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
compound
salt
proton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004246557A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Oyama
俊幸 大山
Masao Tomoi
正男 友井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama National University NUC
Original Assignee
Yokohama National University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama National University NUC filed Critical Yokohama National University NUC
Priority to JP2004246557A priority Critical patent/JP2007179745A/ja
Priority to DE602005017913T priority patent/DE602005017913D1/de
Priority to PCT/JP2005/012311 priority patent/WO2006022081A1/ja
Priority to JP2006531328A priority patent/JP4967127B2/ja
Priority to US11/661,304 priority patent/US20090220839A1/en
Priority to EP05765216A priority patent/EP1793389B1/en
Publication of JP2007179745A publication Critical patent/JP2007179745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F212/36Divinylbenzene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、燃料電池等の電解質等として用いることのできるイオン性液体とポリマーとの相溶体であるプロトン伝導体を提供する。
【解決手段】 ブレンステッド塩基及びブレンステッド酸から成りプロトンを有するヘテロ原子を少なくとも一つ有する塩とポリマーとの相溶体であって、該ポリマーが下式(化1)
【化1】
Figure 2007179745

(式中、Rは水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。)で表されるマレイミド化合物、ビニル化合物及びジビニル化合物を共重合して形成されたポリマーであることを特徴とするプロトン伝導体である。
【選択図】 なし

Description

この発明は、プロトン伝導性電解質材料に関し、より詳細には、燃料電池等の電解質として用いることのできるプロトン伝導性電解質材料に関する。
固体高分子型燃料電池(PEFC)は電気自動車用電源や小形コジェネレーションシステム用電源として研究開発が活発にすすめられている。このPEFCの電解質膜として、一般的にはパーフルオロスルホン酸系のイオン交換膜が使用されており、電解質に要求されるプロトン伝導性及び燃料ガスと酸化剤ガスを分離する機能は十分に水を含んだ状態で発現する。
しかし、PEFCに使用されているガス拡散電極では水が過剰になるとフラッディングにより電極反応が阻害されるため、供給ガスの湿度管理が重要な技術になっている。また常圧運転で湿度管理を適正に行うためには、運転温度を80℃以上とすることは困難である。そのため運転温度が環境温度と近くなり、冷却するためのシステムが複雑となり、排熱温度が低いため有効利用が困難であるという問題がある。
これまでに高温用電解質膜として、耐熱性の高いエンジニアリングプラスチックをスルホン化したものが検討されているが、その多くは含水状態でプロトン伝導性を発現するため、乾燥した高温では使用できない。また、空気極近傍の酸化性雰囲気での劣化により、十分な信頼性の炭化水素系電解質膜は開発されていない。
このような問題を解決するために、イミダゾール等の塩基化合物から成るプロトン伝導性イオン性液体が開発されている(特許文献1、非特許文献1)。このタイプのイオン性液体は、プロトン伝導のために水を必要とせず、そのため100℃以上の無加湿状態で使用できるため、高出力の燃料電池等の電解質膜として可能性の有る材料である。更にイオン性液体を安定化するために、イオン性液体中でビニルモノマーを重合させて固定化する方法が提案されている(非特許文献2)。
WO 03/083981 Chem. Comm. 2003, 938-939 Electrochimica Acta 45 (2000) 1265-1270
ポリマー中にイオン性液体を固定する場合(非特許文献2)、イオン性液体がポリマーに十分相溶していないと、電解質膜として使用している間にイオン性液体がにじみ出たり、揮散してしまうなどの問題が生じる。
従って、本発明は、プロトン伝導性イオン性液体を相溶させるために適したポリマーを選択することにより、このポリマーとプロトン伝導性イオン性液体から成る相溶体であって、耐熱性、耐酸化性及び耐酸性を有するプロトン伝導体を提供することを目的とする。
本発明者らは、イオン性液体としてブレンステッド塩基及びブレンステッド酸から成りプロトンを有するヘテロ原子を少なくとも一つ有する塩に対して、マレイミド構造を有するポリマーが相溶性が高いことを見出し、この塩とこのポリマーとの相溶体が高い耐熱性、耐酸化性及びイオン伝導性を兼ね備えることを見出して、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、ブレンステッド塩基及びブレンステッド酸から成りプロトンを有するヘテロ原子を少なくとも一つ有する塩とポリマーとの相溶体であって、該ポリマーが下式(化1)
Figure 2007179745
(式中、Rは水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。)で表されるマレイミド化合物、ビニル化合物及びジビニル化合物を共重合して形成されたポリマーであることを特徴とするプロトン伝導体である。
本発明のプロトン伝導体は、イオン性液体の滲み出しが少なく、膜などの任意の形状に成形可能である。また、本発明のプロトン伝導体を固体高分子型燃料電池の電解質として用いた場合、無加湿状態で動作が可能であるため、100℃以上での運転が可能になり、高出力の燃料電池が可能になる。
本発明のプロトン伝導体を構成する塩は、ブレンステッド塩基及びブレンステッド酸とから成る。この塩はブレンステッド酸−塩基型イオン性液体又はプロトン伝導性イオン性液体とも称する。またこの塩はプロトンを有するヘテロ原子を少なくとも一つ有する。プロトンを有するヘテロ原子はブレンステッド塩基及びブレンステッド酸のいずれに有るものでも良いが、ブレンステッド塩基に有るものが好ましい。このヘテロ原子としてはN、P、S、O等が挙げられるが、窒素原子が好ましい。このような塩としてオニウム塩が好ましい。
ヘテロ原子を有するブレンステッド塩基として1〜3級アミンが好ましい。なお、通常1級及び2級アミンが有する水素原子はここにいうプロトンではなく、このプロトン源は塩を形成するブレンステッド酸又は塩の形成とは関係のないプロトン酸であってもよいが、塩を形成するブレンステッド酸であることが好ましい。通常は1〜3級アミンをプロトン源であるブレンステッド酸と反応させて塩(アンモニウム塩)にすることにより容易に移動可能なプロトンを与える。なお、(ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド((CF3SO2)2NH)のように強力な電子求引性基がアミンについている場合はこのアミンが有する水素原子はここにいうプロトンとして機能する。
ブレンステッド塩基としては、例えば、ブチルアミン、トリエチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジメチルスルフィド、ジフェニルスルフィド、メチルフェニルスルフィド、ヒドラジン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミン等の直鎖状ブレンステッド塩基や、アクリジン、ベンゾチアゾール、ベンズイミダゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾール、カルバゾール、シンノリン、1,10−フェナントロリン、フェノチアジン、キノリン、イソキノリン、プリン、インドール、チオナフタレン、s−トリアジン、s−トリチアン、ピリミジン、1,3,4−チアジアゾール、ピリジン、イミダゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2.4−トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラジン、ピリダジン、ピペリジン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、3−ピロリン、ピロリジン、1,3−ジオキソラン、ピロール、モルフォリン、キノキサリン、4,4−トリメチレンジピリジン、ピペラジン、4,4’−トリメチレンジピペリジン、1−(3−アミノプロピル)−イミダゾール、1,3,5−トリアゾール、ステロイド環系化合物、チオフェン、ジベンゾフラン、フラボン、クマリン、ベンゾフラン、4H-ピラン、フラン、ジオキサン等の環状ブレンステッド塩基、及びこれらの誘導体が挙げられる。この誘導体としては、アルキル基、アルケニル基(又はビニル基)、アリール基、ハロゲン、アルコキシ基、シアノ基、アミド基、ニトロ基、ケトン基等による置換体等が含まれる。
これらブレンステッド塩基のうち、熱安定性や疎水性の観点から、ピロリジン、ピリジン、ピペリジン、トリエチルアミン、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、1,2,4−トリアゾール、ブチルアミン、ジブチルアミン、ジフェニルアミン、ベンズイミダゾール、モルフォリン、キノキサリン、4,4−トリメチレンジピリジンが好ましく、ピロリジン、ピリジン、ピペリジン、トリエチルアミン、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ベンズイミダゾール及び1,2,4−トリアゾールがより好ましい。
これらブレンステッド塩基は必要に応じて2種以上を併用して用いてもよい。
また、このブレンステッド塩基は共有結合等により別の高分子(即ち、後述のポリマーとは別のポリマー)に固定化されていてもよい。
ブレンステッド酸としては、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸(triflic acid)、ビス(フルオロスルホニル)イミド、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)メタン、トリス(トリフルオロメタンスルホニル)メタン、テトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロリン酸及びトリス(フルオロスルホニル)メタン、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸、酢酸及びこれらの誘導体が挙げられる。このうちビス(フルオロスルホニル)イミド及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドが好ましい。
また、このブレンステッド酸は共有結合等により別の高分子(即ち、後述のポリマーとは別のポリマー)に固定化されていてもよい。
これらから形成される塩において、ブレンステッド塩基に対するブレンステッド酸のモル比は好ましくは0.9〜1.1、より好ましくは0.95〜1.05である。
一方、マレイミド構造を有するポリマーは、モノマーとして下式(化1)
Figure 2007179745
で表されるマレイミド化合物、ビニル化合物及びジビニル化合物を共重合して形成されたポリマーである。
式中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基、アリール基又はアラルキル基、好ましくはアリール基を表す。アルキル基の炭素数は1〜4が好ましい。アリール基としては、フェニル基及びナフチル基が好ましい。アラルキル基としてはこれらアルキル基とアリール基とから成る基が好ましい。置換基としてはアルキル基、アリール基、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、ケトン基等が挙げられる。
前記ビニル化合物としては、特に限定はなく、好ましくはCH=CR(式中、Rは上記Rとして挙げた基が用いられ、Rは水素原子又は炭素数が1〜4のアルキル基、好ましくは水素原子又はメチル基、より好ましくは水素原子である。)で表されるビニル化合物、CH=CRCONR(式中、R及びRにはそれぞれ独立に上記Rとして挙げた基が用いられ、Rには上記Rとして挙げた基が用いられる。)で表されるアクリルアミド系やメタクリルアミド系のビニル化合物、CH=CR(式中、RはCN又はハロゲン原子を表し、Rは上記Rとして挙げた基が用いられる。このハロゲン原子としては塩素原子が好ましい。)で表されるアクリロニトリルやハロゲン化ビニルなどが挙げられる。この中でCH=CR(式中、R及びRは上記のとおりである。)で表されるビニル化合物が好ましく用いられる。なお、ビニル化合物としてアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニルは耐酸性が低いため好ましくない。
前記ジビニル化合物としては、特に限定はなく、例えば、CH=CH−R−CH=CHで表されるジビニル化合物、上記ビニル化合物と類似構造のジビニル化合物、上記化学式(化1)の2個のマレイミド化合物がRを介して結合した化合物、メチレンビスアクリルアミド((CH2=CHCONH)2CH2)等の架橋剤などを挙げることができるが、CH=CH−R−CH=CHで表されるジビニル化合物が好ましい。
は置換基を有していてもよいアルキレン基又はアリーレン基、好ましくはアリーレン基を表す。アリーレン基としてはフェニレン基、特にp−フェニレン基が好ましい。アルキレン基の炭素数は2〜8が好ましい。置換基としてはアルキル基、アリール基、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、ケトン基等が挙げられる。このジビニル化合物としてビニルエーテルは単独重合が併発されるため好ましくない。
マレイミド化合物に対する、ビニル化合物及びジビニル化合物の合計のモル比(仕込み量)は50モル%を中心として、40〜60モル%程度が好ましい。ビニル化合物としてスチレン及びジビニル化合物としてジビニルベンゼンを用いた場合には、仕込み量が50モル%からずれた場合であっても、ポリマーとしては50モル%となる。また、ビニル化合物に対するジビニル化合物のモル比(仕込み量)は好ましくは1〜20モル%、より好ましくは2〜10モル%である。
このポリマーを構成するモノマーとして、下記のモノマーが例示される。
Figure 2007179745
またポリマーとして下記で表されるポリマーが例示される。
Figure 2007179745
なお、上式は繰り返し単位を示したに過ぎず、量的関係を示したものではない。
本発明の相溶体の製法として、前記塩及び前記ポリマーを構成するモノマーを混合して重合させることにより、塩とポリマーとを相溶させることができる。このような塩とポリマーの混合生成物が相溶体であることは、動的粘弾性測定や、相溶体が透明性であることを定性的に調べることにより確認することができる。動的粘弾性測定においては、ポリマーのガラス転移温度(220℃)付近にはピークが見られず、より低い温度(例えば、イミダゾールとビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドとの塩をイオン性液体として用いた場合には79℃付近)に大きなピークが見られることからポリマーがイオン性液体と相溶していることが確認できる。
この製法として、具体的には、前記塩及び前記ポリマーを構成するモノマーを溶媒に溶解させ、その後共重合させることが好ましい。
この溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン等が好ましい。
溶媒中の塩の濃度は3〜4M程度、モノマーの濃度は5〜7M程度が好ましい。
また、反応開始剤剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、過酸化ベンゾイル(BPO)等が使用できる。濃度は全モノマーに対して0.5〜2mol%程度が好ましい。
反応温度は通常60〜100℃程度、反応時間は通常6〜12時間程度である。
ポリマーに対する上記塩(プロトン伝導性イオン性液体)の重量比は好ましくは1〜3、最も好ましくは1.1〜1.3程度である。このイオン性液体の割合が増えると伝導度自体は向上するが、ポリマーとの相溶体の強度が低下する傾向にある。
本発明のプロトン伝導体は、固体高分子型燃料電池の電解質として用いることができる。固体高分子型燃料電池は、基本的に電解質を2つの電極(燃料極と酸素極)で挟んだ構造をしており、この構造を複数重ねた構造をとってもよい。この電極としては白金担持カーボン電極などが用いられる。燃料には水素ガスなど、酸化剤には酸素ガスや空気などが用いられ、通常の発電規模は1〜250kW程度である。
以下実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
合成例1
本合成例では、プロトン伝導性イオン性液体 Im/HTFSI及びBI/HTFSIを合成した。イミダゾール(Im、和光純薬)はr.t./15h減圧乾燥後使用した。ベンズイミダゾール(BI、東京化成)はr.t./15h減圧乾燥後使用した。ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド (HTFSI、森田化学)はそのまま用いた。
Im又はBIとHTFSIを、窒素又はアルゴン雰囲気下グローブバッグ内で(Im又はBI)/HTFSI=5/5(モル比)の割合で秤量、混合し、加熱により完全融解させたのち、均一になるよう撹拌し、白色固体を得た。
構造確認は1H-NMRを用いて行い、TmをDSC、TdonsetをTGAを用いて測定した。
N-フェニルマレイミド(PMI)、スチレン(St)及びジビニルベンゼン(DVB)(スチレンに対し2〜10mol%)を「PMI : (St + DVB)」の当量比が1 : 1になるように仕込み、そこへ合成例1で得たプロトン伝導性イオン性液体(全モノマー : イオン性液体 = 2:1〜2:2(モル比))及びアセトン(全モノマー/アセトン = 6.6 / 1 (mol / L))を加え、さらにラジカル重合開始剤として2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)を全モノマーに対し1 mol%加えたのちに、型に流し込み60℃で12時間重合反応を行った。反応終了後、室温/3時間減圧乾燥+100℃/12時間減圧乾燥を行いアセトンを完全に除去し、ゲル化複合膜を得た。
複合膜の特性評価は次のようにして行った。熱重量分析(TGA、N2雰囲気下、昇温速度10℃/分)によりTdonsetを測定し、各複合膜の耐熱性を評価した。また、複合膜をイオン交換水及びFenton試薬(30 ppm FeSO4/30%過酸化水素水)に浸漬し25℃で24時間振盪試験を行い、試験前後の膜の重量変化率より複合膜の耐水性及び耐酸化性を評価した。さらにインピーダンスアナライザー(Hewlett-Packard 4192ALF)を用い、無加湿下、電圧10 mV、周波数範囲5 Hz〜13 Hzで交流インピーダンス法により複合膜のイオン伝導度(σ)を測定した。得られた複合膜の測定結果を表1に示す。
Figure 2007179745
* 複合膜は略称「PMSD(x)-イオン性液体(y)[z]」(xは架橋度(mol%)、yは塩基/酸のモル比、zは全モノマー:イオン性液体のモル比を表す。)で表す。なおPMSDはPMI、St及びDVBの共重合体を表す。
** −は測定限界以下を示す。
生成した複合膜はいずれも室温では硬い膜であったが、100℃程度まで加熱すると柔軟性のある膜となった。BI/HTFSI(5/5)又はIm/HTFSI(5/5)をモノマーに対してモル比2:2で加え作製した複合膜のみ室温では半透明であり、加熱すると無色透明となった。また、イオンゲル膜に圧力を加えてもイオン性液体の漏れ出しは観察されなかった。
複合膜はいずれも350℃あるいはそれ以上のTdonsetを示し、耐熱性が非常に高い。
生成した複合膜は、全ての系について耐水性と耐酸化性に大きな違いが見られず、疎水性ゲル化ポリマーマトリックスが高い耐酸化性を与えることが明らかとなった。
また試験した複合膜は、無加湿条件下100℃以上の中温域で、いずれも高いイオン伝導度(180℃において10-3 S/cm以上)を示した。
実施例1で作成した複合膜PMSD2-Im/HTFSI(5/5) [2:1]を用いて膜−電極複合体(MEA)を作製し、発電試験を行った。
まず、電極の基板であるカーボンペーパーの撥水処理を行った。15wt%PTFE溶液を調製し、これにカーボンペーパーを浸漬させ、80℃/ 30分乾燥、390℃/ 60分で焼結を行い、カーボンペーパーにPTFEを添加し、撥水処理した。添加されたPTFE量はカーボンペーパーに対し22wt%であった。
次に、カーボンペーパーに触媒である白金担持カーボン(Pt/C)を塗布することにより、電極の作製を行った。Pt/C(Pt:C=1:1) 0.40gにエチレングリコールジメチルエーテル 2.0g及びIm/HTFSI(5/5) 0.20gを加え、10分間超音波にかけた。そこにPMS/THF20wt%溶液をPMSが0.20gになるよう1.0g加え、更に30分間超音波にかけ、その後ミキサーで1分間撹拌を行い、触媒ペーストを調製した。なおPMSはPMI及びStの共重合体を表す。
調製したペーストを5.0cm角の撥水処理済カーボンペーパーに出来るだけ均一に塗布し、窒素気流下80℃/ 30min+140℃/ 1h乾燥を行い電極を得た。電極のPt量は1.24mg/cm2であった。
この電極と実施例1で作成した電解質膜 PMSD2-Im/HTFSI(5/5) [2:1]をホットプレスし、接合させることにより、MEAを作製した。
作製したMEAを用いて、無加湿、130℃の条件で発電試験を行った。発電試験の結果を図1に示す。開回路電圧(OCV)は0.893Vであり、0.24mA/cm2において最大出力密度0.085mW/cm2を示し、プロトン伝導性が確認された。
本発明のプロトン伝導体は、固体高分子型燃料電池の電解質として用いられる他、水素センサー用隔膜、エレクトロクロミックディスプレイ材料、水素発生用電気分解セル、化学リアクター用プロトン伝導膜、プロトン移動型二次電池用電解質膜、生体模倣型水素移動膜等に用いることができる。
発電試験結果を示す図である。

Claims (4)

  1. ブレンステッド塩基及びブレンステッド酸から成りプロトンを有するヘテロ原子を少なくとも一つ有する塩とポリマーとの相溶体であって、該ポリマーが下式(化1)
    Figure 2007179745
    (式中、Rは水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表す。)で表されるマレイミド化合物、ビニル化合物及びジビニル化合物を共重合して形成されたポリマーであることを特徴とするプロトン伝導体。
  2. 前記ビニル化合物が、CH=CR(式中、Rは上記Rとして挙げた基を表し、Rは水素原子又は炭素数が1〜4のアルキル基を表す。)で表されるビニル化合物、CH=CRCONR(式中、R及びRはそれぞれ上記Rとして挙げた基を表し、Rは上記Rとして挙げた基を表す。)で表されるアクリルアミド系やメタクリルアミド系のビニル化合物、CH=CR(式中、RはCN又はハロゲン原子を表し、Rは上記Rとして挙げた基を表す。)で表されるアクリロニトリルやハロゲン化ビニルであり、前記ジビニル化合物が、CH=CH−R−CH=CH(式中、Rは置換基を有していてもよいアルキレン基又はアリーレン基を表す。)で表されるジビニル化合物である請求項1に記載のプロトン伝導体。
  3. 前記塩及び前記ポリマーを構成するモノマーを溶媒に溶解させ、その後共重合させることにより形成された請求項1又は2に記載のプロトン伝導体。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロトン伝導体を電解質として用いた固体高分子型燃料電池。
JP2004246557A 2004-08-26 2004-08-26 プロトン伝導体 Pending JP2007179745A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004246557A JP2007179745A (ja) 2004-08-26 2004-08-26 プロトン伝導体
DE602005017913T DE602005017913D1 (de) 2004-08-26 2005-07-04 Protonenleiter
PCT/JP2005/012311 WO2006022081A1 (ja) 2004-08-26 2005-07-04 プロトン伝導体
JP2006531328A JP4967127B2 (ja) 2004-08-26 2005-07-04 プロトン伝導体
US11/661,304 US20090220839A1 (en) 2004-08-26 2005-07-04 Proton conductor
EP05765216A EP1793389B1 (en) 2004-08-26 2005-07-04 Proton conductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004246557A JP2007179745A (ja) 2004-08-26 2004-08-26 プロトン伝導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007179745A true JP2007179745A (ja) 2007-07-12

Family

ID=35967302

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004246557A Pending JP2007179745A (ja) 2004-08-26 2004-08-26 プロトン伝導体
JP2006531328A Active JP4967127B2 (ja) 2004-08-26 2005-07-04 プロトン伝導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531328A Active JP4967127B2 (ja) 2004-08-26 2005-07-04 プロトン伝導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090220839A1 (ja)
EP (1) EP1793389B1 (ja)
JP (2) JP2007179745A (ja)
DE (1) DE602005017913D1 (ja)
WO (1) WO2006022081A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210081251A (ko) * 2019-12-23 2021-07-01 건국대학교 글로컬산학협력단 이미드산계 고분자 및 술폰산계 고분자를 이용한 연료전지용 블렌딩 막 및 이의 합성방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101210078B (zh) * 2006-12-29 2010-09-22 财团法人工业技术研究院 含有马来酰亚胺的阻燃型高分子电解质组合物
DE102009009357B4 (de) 2009-02-18 2011-03-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Redox-Flow-Batterie zur Speicherung von elektrischer Energie in ionischen Flüssigkeiten
GB201309668D0 (en) 2013-05-30 2013-07-17 Isis Innovation Organic semiconductor doping process
DE102014009675A1 (de) * 2014-06-30 2015-12-31 Forschungszentrum Jülich GmbH Elektolytsystem für eine Brennstoffzelle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436901A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Mitsubishi Petrochem Co Ltd イオン伝導性固体状電解質
JPH0473803A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Mitsubishi Petrochem Co Ltd イオン伝導性高分子ゲル電解質
JP2721596B2 (ja) * 1990-07-18 1998-03-04 株式会社クラレ アクリル系重合体凝固組成物、その製法およびその成形物
JPH04184811A (ja) * 1990-11-19 1992-07-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 固体電解質膜
CA2283670C (fr) * 1998-02-03 2011-06-07 Acep Inc. Materiaux utiles en tant que solutes electrolytiques
JP4060465B2 (ja) * 1998-11-02 2008-03-12 Tdk株式会社 高分子固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス
US6946523B2 (en) * 2001-02-07 2005-09-20 Henkel Corporation Heterobifunctional monomers and uses therefor
JP4781547B2 (ja) * 2001-03-13 2011-09-28 株式会社クレハ 高分子ゲル電解質および電池
JP4217425B2 (ja) * 2001-07-06 2009-02-04 日本乳化剤株式会社 新規な高分子電解質及びリチウム二次電池
JPWO2003083981A1 (ja) * 2002-03-29 2005-08-04 よこはまティーエルオー株式会社 燃料電池用プロトン交換体及びこれを備えた燃料電池
JP4288902B2 (ja) * 2002-07-09 2009-07-01 ソニー株式会社 電解質およびそれを用いた二次電池
JP4284463B2 (ja) * 2002-10-25 2009-06-24 東亞合成株式会社 電解質膜および当該電解質膜を用いた燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210081251A (ko) * 2019-12-23 2021-07-01 건국대학교 글로컬산학협력단 이미드산계 고분자 및 술폰산계 고분자를 이용한 연료전지용 블렌딩 막 및 이의 합성방법
KR102539053B1 (ko) 2019-12-23 2023-06-02 건국대학교 글로컬산학협력단 이미드산계 고분자 및 술폰산계 고분자를 이용한 연료전지용 블렌딩 막 및 이의 합성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090220839A1 (en) 2009-09-03
WO2006022081A1 (ja) 2006-03-02
JP4967127B2 (ja) 2012-07-04
EP1793389A1 (en) 2007-06-06
DE602005017913D1 (de) 2010-01-07
JPWO2006022081A1 (ja) 2008-07-31
EP1793389B1 (en) 2009-11-25
EP1793389A4 (en) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100657955B1 (ko) 고체 고분자 전해질막, 그 제조방법 및 이를 이용한연료전지
EP3228644B1 (en) Polymer electrolyte membrane
US20050282053A1 (en) Composite electrolyte with crosslinking agents
JP4967127B2 (ja) プロトン伝導体
JP2007528930A5 (ja)
JP2003123791A (ja) プロトン伝導体及びこれを用いた燃料電池
Li et al. Novel polyamide proton exchange membranes with bi-functional sulfonimide bridges for fuel cell applications
KR101350382B1 (ko) 스타이렌-부타디엔 삼중 블록 공중합체, 및 이의 제조 방법
US20080269360A1 (en) Solid-State Polymer Electrolyte Membrane, Method for Manufacture Thereof and Solid-State Polymer Electrolyte Fuel Cell Therewith
JP2017538792A (ja) 高分子重合用組成物、これを用いた高分子、これを用いた高分子電解質膜
EP3228613B1 (en) Halogenated compound, polymer comprising same, and polymer electrolyte membrane comprising same
EP3214070A1 (en) Fluorine-based compound for brancher, polymer using same, and polymer electrolyte membrane using same
JP4752336B2 (ja) 熱安定性改良プロトン伝導膜および該伝導膜形成用組成物
JPWO2003083981A1 (ja) 燃料電池用プロトン交換体及びこれを備えた燃料電池
US20100068594A1 (en) Polymer electrolyte membrane, method of preparing the same, and fuel cell including the polymer electrolyte membrane
EP3228643B1 (en) Polymer and polymer electrolyte membrane comprising same
JP2008166199A (ja) 高分子電解質、高分子電解質膜及びこれを備える燃料電池
CN107922596A (zh) 嵌段聚合物和包含该嵌段聚合物的聚合物电解质膜
JP2005174587A (ja) ゲル電解質及び燃料電池
KR20180027883A (ko) 중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
KR101138871B1 (ko) 고분자 전해질막, 그 제조방법 및 이를 채용한 연료전지
KR20030017320A (ko) 가교 술폰화 폴리이미드 필름
JP2006147164A (ja) 高分子電解質膜とこの製造方法およびこれを用いた燃料電池
JP2012041474A (ja) プロトン伝導体
KR20170052463A (ko) 할로겐화 화합물 및 이를 이용한 고분자 전해질막