JP2007179112A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007179112A5
JP2007179112A5 JP2005373629A JP2005373629A JP2007179112A5 JP 2007179112 A5 JP2007179112 A5 JP 2007179112A5 JP 2005373629 A JP2005373629 A JP 2005373629A JP 2005373629 A JP2005373629 A JP 2005373629A JP 2007179112 A5 JP2007179112 A5 JP 2007179112A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
programmable display
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005373629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007179112A (ja
JP4566904B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005373629A priority Critical patent/JP4566904B2/ja
Priority claimed from JP2005373629A external-priority patent/JP4566904B2/ja
Publication of JP2007179112A publication Critical patent/JP2007179112A/ja
Publication of JP2007179112A5 publication Critical patent/JP2007179112A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566904B2 publication Critical patent/JP4566904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画像データ作成装置、画像データ作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
本発明は、画像データのデバッグを容易に行うことができるプログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画像データ作成装置、画像データ作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体に関するものである。
プログラマブル表示器は、ホストコントローラ(PLC、インバータ、温調計等)とのインタフェースを備えており、ホストコントローラに接続されたデバイスの稼働状況を表示画面上に表示したり、デバイスへの制御指示を与えるための操作入力を表示画面から受け付けたりする機能を備えた操作型表示器である。一般に、プログラマブル表示器は、グラフィック表示機能を有するので、操作盤、スイッチ、表示灯などを画像として表示することができ、制御システムにおける操作端末としての役割を果たす。
このようなプログラマブル表示器で表示画面上に表示される画像は、制御システムの仕様に応じて、画像データ作成ソフトウェアとパーソナルコンピュータ画像データ作成装置)を用いてユーザ独自で作成できるようになっている。画像作成に際しては、ユーザが、画像データ作成装置によって提供される部品、描画機能等を用いて所望の画像データを構成する。
上記の部品は、スイッチ、テンキー、メータ表示器、グラフ表示器等をそれぞれ表す画像であって、実際の部品のごとく組み合わせて扱えるように、予めライブラリ形式で画像データ作成装置に用意されている。また、上記の部品は、部品を表すイメージと、そのイメージの動的変化をプログラマブル表示器の表示画面上の指定された位置で表現するための設定データとが組み合わされて用いられる。その設定データは、画像のデータの一部としてプログラマブル表示器のメモリに記憶される。
画像データ作成装置で作成された画像は、画像データとしてプログラマブル表示器に転送されて記憶される。そして、ホストコントローラの稼働時には、ホストコントローラに接続されたデバイスの状態に応じて、プログラマブル表示器の表示画面上に表示されるメータ表示器等の出力部品が動的に変化する。また、スイッチ等の入力部品への表示画面上の入力操作が制御指示としてデバイスに与えられる。
また、画像データ作成装置で作成された画像データは、例えば、特許文献1に開示されたように、プログラマブル表示器(プログラム式表示装置)が解読可能なデータ形式としてプログラマブル表示器に転送される。このようなデータ形式(ファイル形式)の変換は、通常、画像データ作成装置で行われる。
特開平10−105147号公報(公開日:平成10年4月24日)
画像データのデバッグにおいては、画像データによって所望の表示/操作の動作が実行されるかを確認する必要がある。このため、簡易的には、画像データ作成装置における擬似実行機能によって、画像データをプログラマブル表示器に転送しなくても、プログラマブル表示器の表示画面上において実行される当該画像データによる表示/操作の動作を擬似的に画像データ作成装置で実現させて確認することができる。しかしながら、擬似実行機能によって実現される表示/操作の動作は、実際に画像データをプログラマブル表示器に転送した状態で実行される動作とは異なることがある。したがって、プログラマブル表示器の表示画面上における表示/操作の動作を正確に確認するには、画像データをプログラマブル表示器に転送して、プログラマブル表示器とホストコントローラとが通信可能な状態でプログラマブル表示器に上記の動作をさせる必要がある。
プログラマブル表示器の表示画面上での表示/操作の動作を確認した結果、エラーが発見された場合は、画像データ作成装置にて画像データを再編集を行うことによってエラーを修正し、当該画像データを画像データ作成装置に保存した後、再度、画像データ作成装置からプログラマブル表示器に転送して、プログラマブル表示器の表示画面上でその画像データについて表示/操作の動作を行う。デバッグには、このような一連の作業が伴うので、エラー修正のために複数回上記の作業を繰り返す必要が生じた場合、デバッグに多大な時間を要する。特に、画像データ作成装置からプログラマブル表示器への画像データの転送に先立つプログラマブル表示器での解読可能な画像データへの画像データ作成装置での形式変換処理が比較的長い時間を要するだけでなく、画像データ作成装置からプログラマブル表示器へ画像データを転送したときにはプログラマブル表示器を初期化するだけでなく、ホストコントローラやこれに接続されるデバイスも同様に初期化する必要があるため、制御システム全体で再起動が行われることになる。このため、制御システムにおいてウォームアップが必要な機器があれば、それだけ制御システムの再起動が長引くことになる。したがって、上記の作業の繰り返しがデバッグの効率を低下させることになる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、画像データ作成装置で作成・変更された画像データを画像データ作成装置からプログラマブル表示器に転送することなく画像データのデバッグを行うことを目的としている。
本発明に係るプログラマブル表示器は、画像データを作成する画像データ作成装置で作成されて、当該画像データ作成装置からプログラマブル表示器に転送されてきた画像データを記憶する第1メモリを備え、当該第1メモリに記憶された画像データに基づいて、画像を表画像表示動作および当該画像に対して与えられた操作指示に応じた操作対応動作を実行するプログラマブル表示器において、上記の課題を解決するために、第2メモリと、前記画像データ作成装置に設けられ、前記画像データ作成装置において作成された画像データを格納する(例えば、テンポラリファイル形式の前記画像データを一時的に格納するか、または前記画像データ作成装置において作成後の保存ファイル形式の前記画像データを格納する)格納手段から、前記画像データ作成装置によって指定された画像データを読み出して前記第2メモリに書き込む読出・書込手段前記第2メモリに記憶された画像データに基づいて前記画像表示動作および前記操作対応動作を実行する実行手段とを備えていることを特徴としている。
上記の構成では、読出・書込手段によって、指定された画像データが格納手段から読み出されて第2メモリに書き込まれ、実行手段によって、前記画像データに基づいて画像表示動作および操作対応動作が実行される。ここで、実行手段が、前記画像データ作成装置で作成されたファイル形式の画像データに基づいて前記画像表示動作および前記操作対応動作を実行するので、読出・書込手段によって読み出されて第2メモリに書き込まれ画像データに基づいて実行手段による上記の動作を行うことが可能となる。これにより、画像データのデバッグのために、画像データを画像データ作成装置からプログラマブル表示器に転送したり、画像データのファイル形式を変換したりする必要がなくなる。また、デバッグ時に画像データを画像データ作成装置からプログラマブル表示器に転送する必要がないことから、プログラマブル表示器やそれに接続される機器の初期化が不要となる。それゆえ、デバッグに要する時間を短縮することができる。
前記プログラマブル表示器において、前記読出・書込手段が前記画像データを読み出す前記画像データ作成装置を特定するIDと、読み出される前記画像データを指定する画像番号と、当該画像データの前記格納手段に格納されるファイル形式とを含む送信データを前記画像データ作成装置から受信すると、当該IDとプログラマブル表示器に記憶されているIDとを照合する照合手段を備え、前記読出・書込手段が、両IDが一致したときに、前記送信データに含まれるファイル形式の画像データを格納する前記格納手段から前記画像番号で指定される画像データを読み出すことが好ましい。このような構成では、作成・変更中に随時一時的に保存される画像データが読出・書込手段によって読み出されるので、画像データの作成・変更途中で、表示された画像を確認し、与えた操作指示の実行状況を確認することができる。それゆえ、表示された画像の確認および操作指示の実行状況の確認のために画像データの作成・変更を終了して保存する必要がなくなり、画像データの作成・変更途中に容易に上記の確認を行うことができる。
本発明の制御プログラムは、前記プログラマブル表示器を実現するコンピュータを前記読出・書込手段および実行手段として機能させる。また、この制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。これにより、前記のように、画像データのデバッグのために、画像データを画像データ作成装置からプログラマブル表示器に転送したり、画像データのファイル形式を変換したりする必要がなくなる。
本発明に係るプログラマブル表示器は、以上のように、第2メモリと、画像データ作成装置に設けられ、前記画像データ作成装置において作成された画像データを格納する(例えば、テンポラリファイル形式の前記画像データを一時的に格納するか、または前記画像データ作成装置において作成後の保存ファイル形式の前記画像データを格納する)格納手段から、前記画像データ作成装置によって指定された画像データを読み出して前記第2メモリに書き込む読出・書込手段前記第2メモリに記憶された当該画像データに基づいて前記画像表示動作および前記操作対応動作を実行する実行手段とを備えている。これにより、画像データのデバッグのために、画像データを画像データ作成装置からプログラマブル表示器に転送したり、画像データのファイル形式を変換したりする必要がなくなる。したがって、画像データのデバッグの効率を大幅に向上させることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態について図1ないし図3に基づいて説明すると、以下の通りである。
図1に示すように、本実施形態に係るデバッグシステム1は、プログラマブル表示器2と、画像データ作成コンピュータ3とを備えている。
プログラマブル表示器2は、USBケーブルなどからなる転送ケーブル4を介して画像データ作成コンピュータ3と接続されている。転送ケーブル4は、後述するように画像データ作成コンピュータ3で作成された画像データを画像データ作成コンピュータ3からプログラマブル表示器2に転送するためのケーブルである。また、画像データ作成コンピュータ3からプログラマブル表示器2への画像データの転送は、上記の転送ケーブル4に限らない。例えば、プログラマブル表示器2が、ネットワークに接続可能であり、かつネットワークが敷設された環境に設置されていれば、画像データ作成コンピュータ3からプログラマブル表示器2へネットワークケーブルを介して画像データの転送を行ってもよい。
画像データ作成コンピュータ3は、画像データ作成ソフトウエア(画像データ作成部31)がインストールされており、後述するようにして画像データ作成部31で作成された画像データを画像データ作成コンピュータ3からプログラマブル表示器2へ転送するときに転送ケーブル4を介してプログラマブル表示器2と接続されるが、プログラマブル表示器2とPLC5とが通信を行う運転時には、プログラマブル表示器2と切り離される。
PLC5は、ユーザが作成したシーケンスプログラム(ラダープログラムなど)にしたがって、例えば、数十msなどの予め定められたスキャンタイム毎に、入力ユニットを介して入力用のデバイス7の状態を取り込むとともに、出力用のデバイス7に制御指示を与える。
入力用のデバイス7としては、センサ(温度センサ、光センサなど)、スイッチ(押ボタンスイッチ、リミットスイッチ、圧力スイッチなど)のような機器が用いられる。出力用のデバイス7としては、アクチュエータ、リレー、電磁弁、表示器などが用いられる。これらのデバイス7は、製造ラインなどの各種のターゲットシステム8の所要各部に配置される。
なお、デバイス7は、後述するタッチパネル25などの入力装置から手動で入力されたデータを記憶するためのデータメモリ(図示せず)における特定の領域であってもよい。また、デバイス7は、PLC5内のメモリにおける特定の領域であってもよい。
PLC5内のメモリ(デバイスメモリ)は、デバイス7の状態(デバイス7からの出力値やデバイス7への設定値)を示すデータ(ワードデータやビットデータ)を、デバイスアドレスで特定される領域に記憶している。メモリにおいて、ワードデバイスは、入出力されるデータが数値のようなワードデータを記憶する領域として設定され、ワードアドレス(デバイスアドレス)で指定される。また、ビットデバイスは、オン・オフ状態のようなビットデータを記憶する領域として設定され、ビットアドレス(デバイスアドレス)で設定される。このような設定により、メモリ内の任意のワードデバイスまたはビットデバイスをデバイスアドレスを指定してアクセスするだけでデバイス7を制御し、またはその状態に関する情報を個別に取り出すことができる。
以降の説明では、デバイスアドレスを適宜、アドレスと称する。
プログラマブル表示器2は、CPUなどの演算処理装置を備えており、ユーザが作成した入力操作および表示用の画像データを表示画面上に表示することによりプログラマブル表示器特有の操作機能および表示機能を実現する専用コンピュータである。制御システム1のHMI機器として好適に使用されるプログラマブル表示器2は、後述する処理指示語(タグ)を組み合わせて決定される画像データに基づいて、デバイス7の状態を表示画面上に表示する際の動作や、表示画面への操作に応じてデバイス7の状態を制御する際の動作を特定する。
このプログラマブル表示器2は、シリアルケーブル9を介したPLC5との通信により、PLC5を介して表示画面に状態を表示する各デバイス7の状態を取得し、例えば、後述のスクリーン24に各デバイス7の状態を表示する機能を有する。また、プログラマブル表示器2は、後述のタッチパネル25への操作に応じて、デバイス7へデバイスの状態制御を指示する機能を有する。
なお、デバイス7の状態の取得/変更は、その都度指示してもよいし、プログラマブル表示器2内にキャッシュを用意し、取得/変更時には、キャッシュへアクセスするとともに、所定の時間間隔毎や所定のイベント毎に通信してアドレスの実体と同期を取ってもよい。
プログラマブル表示器2は、上記の機能を実現するために、HMI制御部21と、データメモリ22と、作業メモリ23と、スクリーン24と、タッチパネル25と、インターフェース部(図中、I/F)26,27とを備えている。以下、プログラマブル表示器2の主要各部について詳細に説明する。
表示手段としてのスクリーン24は、プログラマブル表示器2を薄型に構成するために、液晶スクリーンや、ELスクリーンや、プラズマスクリーンのような平板型スクリーンが好適に用いられる。タッチパネル25は、スクリーン24の表示画面上でタッチ入力を行うために設けられている入力装置である。
インターフェース部26は、プログラマブル表示器2が画像データ作成コンピュータ3との間の通信を行うための通信制御部であり、転送ケーブル4接続されている。なお、インターフェース部26は、プログラマブル表示器2がネットワークを介して画像データ作成コンピュータ3と接続される場合、ネットワーク通信を行うことができるように構成される。
一方、インターフェース部27は、プログラマブル表示器2がPLC5との間のシリアル通信を行うための通信制御部であり、シリアルケーブル9に接続されている。また、インターフェース部27は、複数台のPLC5の接続が可能となるように、接続可能なPLC5の台数と同数の通信ポートを備えている。PLC5のメーカや機種名とPLC5が接続される通信ポートとの対応関係は、予めユーザによって接続機器データとして設定されている。また、PLC5には、接続される通信ポートに応じて、例えばPLC−A,PLC−B,PLC−C,…というような接続機器名が付与されており、この接続機器名も接続機器データに含まれる。前述のようなPLC5のビットでバイスやワードデバイスに対するデータの読み書きは、アドレスとともに接続機器名を指定して行われる。
インターフェース部27は、その接続機器データに基づいて、PLC5のメーカや機種に応じた通信プロトコルを用いて通信を行う。上記の接続機器データや通信プロトコルは、例えば、次に説明するデータメモリ22に記憶される。
データメモリ22は、画像データ、上記の通信プロトコル、コンピュータ指定データなどを記憶するためのメモリであり、FEPROM(Flash Erasable and Programmable ROM)が用いられる。FEPROMは、書き替え可能な読み出し専用のフラッシュメモリであるので、一般のパーソナルコンピュータにおけるハードディスクドライブの役割を果たす。フラッシュメモリは、可動部を持たず、かつ衝撃に強いので、劣悪な周囲環境でも安定して動作する。
画像データは、プログラマブル表示器2のスクリーン24に表示されるユーザ画像のデータであり、後述する画像データ作成部31で作成された画像データと同じファイル形式で保存されている。画像データは、通常、ターゲットシステム8やターゲットシステム8で製造される製品などに応じた一連の関連する複数の画像データからなるひとまとまりのプロジェクトファイルという形態でデータメモリ22に記憶される。
上記の画像データは、スクリーン24に表示すべきベース画像やパーツのデータおよび各パーツに付与された後述する処理規定情報などを含んでいる。この画像データは、図形データ部およびアドレスデータ部を含んでいる。図形データ部は、ユーザが作成したマークについての図形データや選択されたパーツを格納し、アドレスデータ部は、図形データ部に対応するように、入力されたマークやパーツについて、前記のアドレスおよびアドレスに対応するコメントを格納している。具体的には、図形データ部におけるマークやパーツの個々は、アドレスデータ部においてそれぞれ対応するコメントおよびアドレスと対応付けられている。
コメントとしては、デバイス7の動作状態(起動、停止等)のような事象名や、スイッチに対応するSWやランプに対応するLAMPのようなデバイス7に対応する符号や、操作指示や、制御対象となる物理量などが挙げられる。また、コメントは、変数として扱うこともできる。このように定義されるコメントは、デバイス7に対応する所望のデバイスアドレスに予め対応付けられている。
コンピュータ指定データは、プログラマブル表示器2が画像データに基づいて画像を表示画面上に表示する動作(画像表示動作および操作に対応した動作(操作対応動作)の確認処理を後述する動作確認処理部211によって行うときに、動作確認処理に供する画像データを格納しているコンピュータを特定するための識別番号であり、固有のIDなどが設定される。ここでは、画像データ作成コンピュータ3を特定するためのIDがコンピュータ指定データとして格納されている。
作業メモリ23は、例えば、DRAMによって構成されており、表示制御などの演算処理時の作業用に用いられる他、PLC5との間でやり取りされるデータの一時的な記憶に用いられる。特に、DRAMは、PLC5のメモリに記憶されるデバイス7の状態(デバイスアドレスの内容)をPLC5のメモリとの間で受け渡しするための状態メモリ領域を有している。
また、作業メモリ23は、画像データ作成コンピュータ3に保存されている上記の動作確認処理に供する画像データを特定する画像番号を記憶している。この画像番号は、画像データ毎に付与されている固有の番号であり、画像データ作成コンピュータ3の画像データ作成部31(動作確認指示部31a)から送信されてくる。
また、作業メモリ23は、画像データ作成コンピュータ3に保存される画像データのファイル形式を記憶している。このファイル形式は、画像データが保存装置33に保存された状態のファイル形式と、画像データが作成・変更作業中に一時的に作業メモリ32に記憶されるテンポラリファイルの状態のファイル形式が指定できる。
さらに、作業メモリ23は、動作確認処理のために動作確認処理部211によって画像データ作成コンピュータ3から読み出された画像データを一時的に格納する。
HMI制御部21は、HMI制御プログラムをプログラマブル表示器2が備えるCPUなどの演算処理手段に実行させることにより実現される機能ブロックである。上記のHMI制御プログラムは、プログラマブル表示器2と分離可能に構成される記録媒体に記録可能であり、その記録媒体からプログラマブル表示器2にインストールされる。
上記の記録媒体は、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、フレキシブルディスクやハードディスクなどの磁気ディスク系、CD−ROM、MO、MD、DVDなどの光ディスク系、ICカード(メモリカードを含む)、光カードなどのカード系が好適である。その他、上記のプログラムメディアは、マスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROMなどによる半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。
また、上記の記録媒体は、本デバッグシステム1が、インターネットを含む通信ネットワークと接続可能に構成されていれば、通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する媒体であってもよい。ただし、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用プログラムは予めプログラマブル表示器2に格納されるか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであってもよい。
このHMI制御部21は、ユーザ画像画像表示制御、ユーザ画像の表示画面を介した入力操作の制御、PLC5などの接続機器との通信の制御といったHMI機能の中心的な制御動作を行う。
前述の画像データは、ユーザ画像に関連して行われる各種の処理を規定する処理規定情報(タグ)を含んでいる。この処理規定情報は、ベース画像を表示したスクリーン24上で実行されるべき事象毎に作成されており、基本的には、表示処理を実行すべきベース画像のファイル番号と、このベース画像を表示したスクリーン24上で実行すべき動作内容を特定する事象名と、実行事象毎に参照される1または複数のデータからなる参照情報とを一組として備えている。
本実施の形態に係るプログラマブル表示器2では、上記のタグとして、ベース画像を表示したスクリーン24上の領域(表示範囲)とその領域への表示に対応するデバイスのデバイスアドレスとの対応を示す表示タグ、および画像を表示したスクリーン14上の領域(入力範囲)とその領域へのタッチ入力に対応するアドレスとの対応を示すタッチ入力タグが規定されている。さらに、本実施形態では、各タグは、複数のユーザ画像の少なくとも1つと関連付けることができる。
HMI制御部21は、デバイス7の状態を取得してユーザ画像をスクリーン24上に表示する場合、PLC5内のメモリに設定される前述のビットデバイスまたはワードデバイスが示す状態情報のうち、必要な情報を適時に作業メモリ23に読み込む一方、上記の表示タグを繰り返し読み出して、表示タグで指定された表現形式のパーツを読み出した値に応じた形態でスクリーン24上の指定された領域に表示させる。これによって、ビットデバイスまたはワードデバイスの状態の変化に応じて変化する画像表示動作が実行され、PLC5から取得したデバイス7の状態がユーザ画像を表示したスクリーン24上におけるパーツの表示状態に反映される。
また、HMI制御部21は、ユーザ画像を表示したスクリーン24上でのタッチパネル25を介した入力(タッチ入力や数値入力)によってデバイス7に制御指示を与える場合、前述の入力タグを繰り返し読み出して、入力タグにおける参照情報に含まれる、ユーザ画像を表示したスクリーン24上の所定の領域における入力位置を特定するための範囲(入力が有効となる有効入力座標範囲)、およびタッチパネル25の操作(数値入力操作、ON/OFF操作など)を特定する事象名などで特定される内容の動作をPLC5内のメモリにビットデバイスまたはワードデバイスとして設定する。例えば、数値入力操作であれば、ワードデバイスに制御指示として数値データなどが書き込まれ、ON/OFF操作であれば、ビットデバイスに制御指示として新たなビットの状態が書き込まれる。これによって、PLC5において、設定された制御指示が上記の動作として実行され、デバイス7の状態が変化する。
また、HMI制御部21は、画像データ作成部31で作成された画像データと同じファイル形式の画像データを解読することができ、その画像データをスクリーン24上に表示する。つまり、HMI制御部21は、画像データ作成部31で作成されたファイル形式の画像データに基づいて、画像スクリーン24に表示させる画像表示動作および当該画像に対する操作に応じた動作を行う操作対応動作を実行する実行環境を有している。
ここで、HMI制御部21は、画像データ作成コンピュータ3に格納されている画像データによる画像表示動作および操作対応動作を確認する処理を行う動作確認処理部211を含んでいる。この動作確認処理部211は、照合部212、読出・書込部213および実行部214を有している。動作確認処理部211が行う動作確認処理とは、画像データ作成コンピュータ3に保存されている画像データに基づいて、上記の画像表示動作と操作対応動作とを確認する処理をいう。
照合部212は、画像データ作成コンピュータ3の動作確認指示部31aによる動作確認処理の開始指示、あるいはプログラマブル表示器2における動作確認処理の開始トリガを受けて、画像データ作成コンピュータ3と通信し、画像データ作成コンピュータ3の送信データに含まれるIDとデータメモリ22に記憶されているIDとを比較して、両者が一致したとき、画像データ作成コンピュータ3が動作確認処理を行う画像データを格納しているコンピュータであることを認識する。上記の開始トリガとしては、例えば、プログラマブル表示器2の起動やプログラマブル表示器2のスクリーン24上で画像切り替えの操作が行われたことなどが挙げられる。
読出・書込部213は、照合部212によって画像データ作成コンピュータ3が動作確認処理を行う画像データを格納しているコンピュータであることが認識されると、画像データ作成コンピュータ3にアクセスして、予め作業メモリ23に記憶されているか、あるいは上記の画像データ作成コンピュータ3との通信時に動作確認指示部31aから送信されて作業メモリ23に書き込まれた画像番号およびファイル形式に基づいて、作業メモリ32または保存装置33のいずれかに格納されている画像データを読み出して、作業メモリ23に一時的に書き込む
実行部214は、作業メモリ23に読み出された画像データに基づいて、動作確認指示部31aの指示にしたがってユーザ画像スクリーン24上に表示し、かつその表示を変化させたり操作入力を状態メモリ領域のデータに反映させたりする。また、実行部214は、作業メモリ23に読み出された画像データに基づいて、画面表示されたユーザ画像上でユーザが行う操作に対しても当該画像の表示を変化させたり操作入力を状態メモリ領域のデータに反映させたりする。実行部214は、このような動作確認処理を実行するために、前述のHMI制御部21の表示タグおよび入力タグによる画像表示動作およびデータの書き替えを行う。
続いて、画像データ作成コンピュータ3について説明する。画像データ作成コンピュータ3は、一般の汎用パーソナルコンピュータと同様に、CPU、メモリ(RAM、ROMなど)、外部記憶装置(ハードディスクドライブ、MOドライブなど)、表示装置および入力装置(キーボード、マウスなど)を有している。また、画像データ作成コンピュータ3は、画像データ作成部31を備えている。また、画像データ作成コンピュータ3は、メモリとして作業メモリ32を備え、外部記憶装置として保存装置33を備えている。
作業メモリ32は、例えば、DRAMによって構成されており、画像データ作成部31を含むアプリケーションプログラムの実行等における演算処理時の作業用に用いられる。作業メモリ32は、特に、画像データ作成部31による画像データの作成・変更を行うために画像データが展開され、画像データ作成部31が画像データを定期的に書き替えて一時的に記憶するためのテンポラリファイルの形式でも画像データを記憶する。また、作業メモリ32には、動作確認処理において書き替えるデータ(ビットデータまたはワードデータ)を記憶しておく特定の書替領域が設けられている。当該データは、この書替領域に記憶され、後述する動作確認指示部31aによって適宜書き替えられる。
保存装置33は、例えば、ハードディスクドライブによって構成されており、画像データ作成部31による作成・変更が完了した画像を保存する。保存装置33は、保存形式のファイル(保存ファイル)として画像データ保存る。
画像データ作成コンピュータ3は、上記の作業メモリ32および保存装置33を備えることにより、画像データを格納する画像データ格納装置として機能する。
画像データ作成部31は、ユーザ独自の画像であるユーザ画像を作成できるように、スイッチ、ランプ、テンキー、各種表示器(例えば、数値表示器、メータ表示器およびグラフ表示器)などのパーツ、各種のタグ設定機能、描画機能、テキスト入力機能などを備えている。パーツとしては、単一の機能を有するパーツだけでなく、複数の機能を有する、複合スイッチ、カウンタ、タイマといった複合機能を有するパーツが用意されている。パーツは、ユーザが容易に選択できるようにライブラリ形式で登録されており、パーツの機能に応じた入力タグや表示タグなどが予め付与されている。
画像データ作成部31は、画像データ作成コンピュータ3と分離可能に構成される記録媒体に記録されるアプリケーションプログラム(画像データ作成プログラム)であって、この記憶媒体から画像データ作成コンピュータ3にインストールすることが可能である。この記録媒体は、前述のHMI制御プログラムが記録される記録媒体と同様なコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。また、画像データ作成コンピュータ3は、画像データ作成部31を備えることにより画像データ作成装置として機能する。
このような画像データ作成部31を用いてユーザ画像を作成するとき、ユーザが、ベース画像の選択によってウインドウ(図示せず)に表示されたベース画像上で、パーツを所定の操作手順にしたがって配置位置を指定することで、ベース画像上にパーツが配置されていく。
画像データ作成部31は、上記のような画像作成・変更の機能以外に、作成・変更したユーザ画像によるプログラマブル表示器2での画像表示動作および操作対応動作を確認するための指示を与える動作確認指示部31aを有している。
動作確認指示部31aは、例えば図2に示すような動作確認操作ウインドウ100をユーザインターフェースとして提供する。
図2に示すように、動作確認操作ウインドウ100は、開始ボタン101、停止ボタン102、画像番号入力部103と、ファイル形式選択部104と、デバイス情報表示部105とを有している。
開始ボタン101は、動作確認処理部211に動作確認処理の開始を指示するための操作ボタンである。停止ボタン102は、動作確認処理部211に動作確認処理の停止を指示するための操作ボタンである。
画像番号入力部103は、動作確認処理に供する画像データに付与された画像番号を入力するために設けられている。ファイル形式選択部104は、画像データが、前述の作業メモリ32に記憶されるテンポラリファイルのファイル形式であるか、前述の保存装置33に保存される保存ファイルのファイル形式であるかを選択するために設けられており、例えばスピンボックスによって構成される。
デバイス情報表示部105は、動作確認処理において、ユーザが参照する情報、および動作確認処理部211が必要とする情報を表示および入力するために設けられている。このデバイス情報表示部105は、コメント入力欄105aと、デバイスアドレス入力欄105bと、デバイス状態表示欄105cと、状態変更部105dとを有している。
コメント入力欄105aは、デバイス7に対応する前述のコメントを入力するために設けられている。デバイスアドレス入力欄105bは、状態を変化させるデータ(ビットデータまたはワードデータ)の格納領域を指定するデバイスアドレス(ビットアドレスまたはワードアドレス)を入力するために設けられている。デバイス状態表示欄105cは、現在のデータの状態を表示するために設けられている。動作確認指示部31aは、上記のコメント、画像番号およびファイル形式を作業メモリ32の特定の領域に書き込む。
状態変更部105dは、データの状態を変更するために設けられている。この状態変更部105dにおいては、ビットデータに対してスイッチアイコンISが表示され、ワードデータに対してキーボードアイコンIKが表示される。
ユーザがスイッチアイコンISをクリック操作すると、動作確認指示部31aは、ビットデータの状態が切り替わるように作業メモリ32における書替領域のビットを書き替える(OFFからONまたはONからOFFへの切り替え)。また、ユーザがキーボードアイコンIKをクリック操作すると、動作確認指示部31aは、図3に示すキーボード200をポップアップ表示させる。ユーザがキーボード200によってワードデータ(数値)を入力すると、動作確認指示部31aは書替領域のワードの数値を書き替える。
ここで、上記のように構成されるデバッグシステム1における動作確認処理の動作について説明する。
まず、動作確認指示部31aが起動しており、画像データ作成部31の動作モードが動作確認処理モードである状態で、ユーザが開始ボタン101をクリック操作すると動作確認処理が開始する。動作確認処理の開始時、動作確認指示部31aは、動作確認処理を開始することをプログラマブル表示器2の動作確認処理部211に通知する。このとき、動作確認指示部31aは、動作確認指示部31aによって動作確認操作ウインドウ100を用いて指定された画像番号およびファイル形式に、動作確認処理開始の指示コマンドと画像データ作成コンピュータ3のIDとを付加した送信データを作成して動作確認処理部211に送信する。
動作確認処理部211において、照合部212は、その送信データから画像番号およびファイル形式を取り出して作業メモリ23に書き込むとともに、送信データから取り出したIDとデータメモリ22に記憶されたID(コンピュータ指定データ)とを比較する。
照合部212が、その比較の結果、両者が一致したことを確認すると、読出・書込部13は、画像データ作成コンピュータ3から指定された画像データを読み出す。このとき、読出・書込部13は、ファイル形式がテンポラリファイルであれば作業メモリ32において画像番号に基づいて画像データを選択して読み出し、また、ファイル形式が保存ファイルであれば保存装置33において画像番号に基づいて画像データを選択して読み出して、作業メモリ23に書き込みをする。
実行部214は、作業メモリ23に記憶された画像データをスクリーン24上に表示させる。この状態で、ユーザが動作確認操作ウインドウ100において状態変更部15dのスイッチアイコンISまたはキーボードアイコンIKを操作すると、動作確認指示部31aは、書替領域において操作されたスイッチアイコンISまたはキーボードアイコンIKに対応するデータの状態を書き替える。実行部214は、定期的に作業メモリ32の書替領域にアクセスしており、書替領域におけるデータの状態が書き替えられていれば、そのデータを読み出して状態メモリ領域における対応するデータを同様に書き替える。そして、実行部214は、状態メモリ領域において上記のように書き替えられたデータに基づいて、表示された画面においてデータが書き替えられたパーツがあれば、そのパーツの表示状態をデータに応じて変更する。
すると、PLC5は、状態メモリ領域において書き替えられたデータに応じて、メモリにおけるビットバイスまたはワードデバイスのデータを書き替える。
このような動作確認処理部211の一連の処理によって、画像データ作成コンピュータ3に格納されている画像データによる画像表示動作および操作対応動作が正しく実行されているか否かを確認することができる。
なお、動作確認処理は、動作確認指示部31aからの指示だけではなく、プログラマブル表示器2における開始トリガによっても開始されてもよい。
例えば、照合部212は、プログラマブル表示器2の起動時または表示されている画像が切り替えられる操作が行われたときに、画像データ作成コンピュータ3と通信して動作確認指示部31aが起動していることを確認すると、前述の送信データを送信するように動作確認指示部31aに要求する。照合部212は、その要求に応じて動作確認指示部31aから送信された上記の送信データを受けると、以降は上記の場合と同様にしてIDの照合を行う。また、照合後の読出・書込部13および実行部214の動作は、上記の場合と同様である。
また、動作確認処理は、動作確認指示部31aにおいてユーザによって行われた操作だけではなく、プログラマブル表示器2のスクリーン24上に表示された画像上でのタッチパネル25を介したユーザによる操作でも実行可能である。
例えば、画像にスイッチのパーツが含まれている場合、ユーザがスイッチを操作してON/OFFを切り替えると、実行部214は、それに応じて状態メモリ領域におけるスイッチに設定されたビットアドレスのビットデータを書き替える一方、書き替えられた当該ビットデータを上記のビットアドレスとともに動作確認指示部31aに送信する。動作確認指示部31aは、これを受けて作業メモリ32の書替領域において該当するビットデータを書き替えるとともに、動作確認操作ウインドウ100におけるデバイス状態表示欄105cの表示も当該ビットデータに応じて変更する。
あるいは、画像に設定値表示器およびキーボードのパーツが含まれている場合、ユーザがキーボードを操作して数値を入力すると、実行部214は、それに応じて状態メモリ領域における設定値表示器に設定されたワードアドレスのワードデータを書き替えて、設定値表示器に入力された数値を表示する一方、書き替えられた当該ワードデータを上記のビットアドレスとともに動作確認指示部31aに送信する。動作確認指示部31aは、これを受けて作業メモリ32の書替領域において該当するワードデータを書き替えるとともに、動作確認操作ウインドウ100におけるデバイス状態表示欄105cの表示も当該ワードデータに応じて変更する。
このようにして、ユーザは、データを変更して画像表示動作および操作対応動作を確認した結果、これらの動作に不具合を発見すると、画像データ作成部31にて画像データを修正するための画像データの作成・変更を行う。このとき、ファイル形式をテンポラリファイルに指定しておけば、作業メモリ32から読み出されたテンポラリファイルの画像データが動作確認処理部211によって表示されるので、画像データの作成・変更の後にテンポラリファイルとして一時的に記憶された画像データの表示状態プログラマブル表示器2のスクリーン24上に表示される画像に反映される。これにより、画像データを作成・変更しながら、画像データのスクリーン24上での表示状態を確認することができる。
このようにして、デバッグが終了した画像データは、保存装置33に保存され、画像データ作成コンピュータ3からプログラマブル表示器2に転送されてデータメモリ22に一時的に記憶される。
以上に述べたように、本実施の形態のデバッグシステム1において、プログラマブル表示器2は、画像データ作成部31で作成された画像データと同じファイル形式の画像データに基づいてユーザ画像スクリーン24上に表示することを前提としている。そして、動作確認処理部211が、直接画像データ作成コンピュータ3に保存されている画像データを読み出して、その画像データに基づいて、画像表示動作および操作対応動作を確認する処理を実行する。これにより、これらの動作確認のために、画像データを画像データ作成コンピュータ3からプログラマブル表示器2に転送することや、プログラマブル表示器2やPLC5を初期化することが不要となる。したがって、デバッグ作業の効率を大幅に向上させることができる。
なお、本実施の形態では、画像データ作成コンピュータ3(画像データ作成装置)に格納された画像データをプログラマブル表示器2から読み出して動作確認処理に供しているが、画像データを格納する画像データサーバ(画像データ格納装置)から画像データを読み出して動作確認処理に供するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、動作確認処理部211に指示する操作としてデータの書き替えについて説明したが、そのような操作としては、データ書き替えに限定されない。例えば、画像の表示切り替えの操作も動作確認処理部211に指示する操作に含まれる。
画像表示切り替えを動作確認処理部211に指示する場合、動作確認操作ウインドウ100に画像表示切り替えのボタンと切り替え先の画像番号を入力する部分とを設けておき、動作確認指示部31aが、上記のボタンがクリック操作されたら、指定された画像番号に表示を切り替えるように動作確認処理部211に指示する。動作確認処理部211の実行部214は、これを受けて、作業メモリ32または保存装置33から指定された切り替え先の画像番号の画像データを検索して読み出すことにより、その画像データに基づいて画像表示の切り替えを行う。
あるいは、プログラマブル表示器2に表示された表示画面上での操作によって、動作確認処理部211に画像表示切り替えの指示を与えてもよい。この場合、表示されている画像に設けられた画像表示切り替え用のスイッチがユーザによってタッチ操作されると、実行部214が、そのスイッチに設定されている切り替え先の画像番号に基づいて、作業メモリ32または保存装置33から当該画像番号の画像データを検索して読み出すことにより、その画像データに基づいて画像表示の切り替えを行う。
なお、本実施の形態において、プログラマブル表示器2は、PLC5と通信してデバイス7の制御状態を表示したり制御状態を変更したりするが、プログラマブル表示器2がPLC5の制御機能そのものを備えていてもよい。このようなプログラマブル表示器2は、デバイス7とデータのやり取りをするためのI/Oや、デバイス7のデータを記憶するデバイスメモリなどを備える。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明のプログラマブル表示器は、画像データ作成装置で作成した画像データと同じファイル形式の画像データを表示画面上に表示し、画像データ作成装置に格納された画像データを読み出して、その画像データに基づいて画像表示動作を行うので、画像データを画像データ作成装置からプログラマブル表示器に転送することなく、作成・変更した画像データによる画像表示動作を確認することができ、プログラマブル表示器を用いる制御システムなどに好適に利用できる。
本発明の一実施形態に係るデバッグシステムの構成を示すブロック図である。 上記デバッグシステムにおける画像データ作成コンピュータの動作確認指示部がユーザインターフェースとして提供する動作確認操作ウインドウを示す図である。 上記動作確認操作ウインドウ上に表示されるワードデータ入力用のキーボード示す図である。
符号の説明
1 デバッグシステム
2 プログラマブル表示器
画像データ作成コンピュータ(画像データ作成装置,画像データ格納装置)
21 HMI制御部(実行手段)
22 データメモリ(記憶手段)
23 作業メモリ(格納手段)
24 スクリーン
31 画像データ作成部
31a 動作確認指示部
32 作業メモリ(格納手段)
33 保存装置
100 動作確認操作ウインドウ
211 動作確認処理部
212 照合部
213 読出・書込部(読出・書込手段)
214 実行部

Claims (11)

  1. 画像データを作成する画像データ作成装置で作成されて、当該画像データ作成装置からプログラマブル表示器に転送されてきた画像データを記憶する第1メモリを備え、当該第1メモリに記憶された画像データに基づいて、画像を表画像表示動作および当該画像に対して与えられた操作指示に応じた操作対応動作を実行するプログラマブル表示器において、
    第2メモリと、
    前記画像データ作成装置に設けられ、前記画像データ作成装置において作成された画像データを格納する格納手段から、前記画像データ作成装置によって指定された画像データを読み出して前記第2メモリに書き込む読出・書込手段
    前記第2メモリに記憶された当該画像データに基づいて前記画像表示動作および前記操作対応動作を実行する実行手段とを備えていることを特徴とするプログラマブル表示器。
  2. 前記読出・書込手段が前記画像データを読み出す前記画像データ作成装置を特定するIDと、読み出される前記画像データを指定する画像番号と、当該画像データの前記格納手段に格納されるファイル形式とを含む送信データを前記画像データ作成装置から受信すると、当該IDとプログラマブル表示器に記憶されているIDとを照合する照合手段を備え、
    前記読出・書込手段は、両IDが一致したときに、前記送信データに含まれるファイル形式の画像データを格納する前記格納手段から前記画像番号で指定される画像データを読み出すことを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  3. 請求項1または2に記載のプログラマブル表示器を実現するコンピュータを前記読出・書込手段および実行手段として機能させるための制御プログラム。
  4. 請求項3に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  5. プログラマブル表示器に画像を表示させるための画像データを作成し、作成した画像データを前記プログラマブル表示器に転送し、転送された前記画像データを格納する格納手段を備えている画像データ作成装置において、
    前記格納手段に格納されている前記画像データを読み出させ、かつ実行させるように前記プログラマブル表示器に指示を与える指示手段を備えていることを特徴とする画像データ作成装置。
  6. 前記指示手段は、前記プログラマブル表示器に前記画像データを読み出させる前記画像データ作成装置を特定するIDと、前記プログラマブル表示器に読み出される前記画像データを指定する画像番号と、当該画像データの前記格納手段に格納されるファイル形式とを含む送信データを前記プログラマブル表示器に送信することを特徴とする請求項5に記載の画像データ作成装置。
  7. 前記指示手段は、前記指示を与える操作ボタンと、前記画像番号を入力する入力部と、前記ファイル形式を選択する選択部とを有するユーザが操作するためのウインドウを表示し、ユーザが前記操作ボタンを操作すると、前記プログラマブル表示器に前記指示を与えるとともに、前記IDと、前記入力部に入力された前記画像番号と、前記選択部で選択された前記ファイル形式とを含む前記送信データを作成して前記プログラマブル表示器に送信することを特徴とする請求項6に記載の画像データ作成装置。
  8. 請求項5、6または7に記載の画像データ作成装置を実現するコンピュータを前記指示手段として機能させるための画像データ作成プログラム。
  9. 請求項8に記載の画像データ作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. 請求項1に記載のプログラマブル表示器と、請求項5に記載の画像データ作成装置とを備えていることを特徴とするシステム。
  11. 請求項2に記載のプログラマブル表示器と、請求項6または7に記載の画像データ作成装置とを備えていることを特徴とするシステム。
JP2005373629A 2005-12-26 2005-12-26 システム、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画像データ作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4566904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373629A JP4566904B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 システム、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画像データ作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373629A JP4566904B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 システム、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画像データ作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007179112A JP2007179112A (ja) 2007-07-12
JP2007179112A5 true JP2007179112A5 (ja) 2009-02-12
JP4566904B2 JP4566904B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38304270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373629A Expired - Fee Related JP4566904B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 システム、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画像データ作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566904B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102535A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Win System:Kk プロジェクトファイル、そのテスト方法、制御システムおよび制御用表示器
US20130232423A1 (en) * 2011-02-03 2013-09-05 Mitsubishi Electric Corporation Display apparatus and operation checking method for the display apparatus
JP5783992B2 (ja) * 2012-12-06 2015-09-24 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器用画面データのシミュレーションシステムおよびシミュレーションソフトウェア、プログラマブル表示器
US9595076B2 (en) 2013-05-08 2017-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Programmable display configured to store screen data for debugging into volatile memory
JP6125118B1 (ja) * 2016-04-20 2017-05-10 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器、端末装置、及び制御システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962537A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 表示装置の動作確認用シミュレーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554570B2 (ja) プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体、ならびに制御システム、クライアントプログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP4916170B2 (ja) プログラマブル表示器、サーバおよびそれらのプログラム
JP4485326B2 (ja) プログラマブル表示器、表示制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4322770B2 (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP4566904B2 (ja) システム、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画像データ作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008033570A (ja) 制御システム、制御システムにおける認証方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007179112A5 (ja)
JP4463716B2 (ja) プログラマブル表示器、表示制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2006331278A (ja) プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5000624B2 (ja) 制御システムおよび携帯型プログラマブル表示器
JP2008084027A (ja) プログラマブル表示器、表示プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP3847601B2 (ja) 制御表示装置、制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP4429990B2 (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびにプログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4322780B2 (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよび記録媒体
JP2008033572A (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP4372739B2 (ja) プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4509979B2 (ja) 制御システム、プログラマブル表示器およびサーバコンピュータ、プログラマブル表示器およびサーバコンピュータのためのプログラム、ならびにこれらのプログラムを記録した記録媒体
JP4335109B2 (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2002268711A (ja) プログラマブル表示器およびそのための作画プログラム、ならびに作画プログラムを記録した記録媒体
JP2007065910A (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4515434B2 (ja) ユニット情報設定装置、ユニット情報設定プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2006134098A (ja) プログラマブル表示器、表示制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4509991B2 (ja) プログラマブル表示器、プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP4563255B2 (ja) プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007094979A (ja) プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体