JP2007177140A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007177140A5
JP2007177140A5 JP2005378969A JP2005378969A JP2007177140A5 JP 2007177140 A5 JP2007177140 A5 JP 2007177140A5 JP 2005378969 A JP2005378969 A JP 2005378969A JP 2005378969 A JP2005378969 A JP 2005378969A JP 2007177140 A5 JP2007177140 A5 JP 2007177140A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heat
mass
polylactic acid
shrinkable film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005378969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4815214B2 (ja
JP2007177140A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2005378969A external-priority patent/JP4815214B2/ja
Priority to JP2005378969A priority Critical patent/JP4815214B2/ja
Priority to TW095116674A priority patent/TWI387534B/zh
Priority to PCT/JP2006/309489 priority patent/WO2006121118A1/ja
Priority to EP06732520A priority patent/EP1887029B1/en
Priority to DE602006020861T priority patent/DE602006020861D1/de
Priority to CN2006800162279A priority patent/CN101175797B/zh
Priority to EP08015857A priority patent/EP1990359B1/en
Priority to PL06732520T priority patent/PL1887029T3/pl
Priority to KR1020077028964A priority patent/KR100955437B1/ko
Priority to PL08015857T priority patent/PL1990359T3/pl
Priority to KR1020097013878A priority patent/KR100967336B1/ko
Priority to CN2011100200818A priority patent/CN102167893B/zh
Priority to US11/913,863 priority patent/US8470420B2/en
Priority to DE602006015708T priority patent/DE602006015708D1/de
Publication of JP2007177140A publication Critical patent/JP2007177140A/ja
Publication of JP2007177140A5 publication Critical patent/JP2007177140A5/ja
Publication of JP4815214B2 publication Critical patent/JP4815214B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

さらに、ポリ乳酸系樹脂にゴム質重合体とビニル系単体とをグラフト重合して得られたグラフ共重合体を配合する手法が提案されている(特許文献12参照)が、熱収縮フィルムとしては十分なものではない。
<混合樹脂への添加物>
さらにこの発明では、上記混合樹脂中に、この発明の効果を著しく阻害しない範囲で、(メタ)アクリル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂(GPPS(汎用ポリスチレン)、HIPS(耐衝撃性ポリスチレン)、SBS(スチレン−ブタジエン共重合体)、SIS(スチレン−イソプレン共重合体)、SEBS(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合)、SEPS(スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体)、スチレン−カルボン酸共重合体等、ポリアミド系樹脂、ポリオキシメチレン系樹脂などの熱可塑化性樹脂を少なくとも1種以上さらに含有することができる。
上記ポリ乳酸系樹脂を除く脂肪族ポリエステル系樹脂の含有量は、5質量%以上、好ましくは10質量%以上、さらに好ましくは15質量%以上であり、かつ30質量%以下、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下である。上記ポリ乳酸系樹脂を除く脂肪族ポリエステル系樹脂の含有量が5質量%以上であれば、延伸方向と垂直方向の収縮を抑える効果を発現し、収縮仕上がり性を改善でき、また30質量%以下であれば透明性の低下を抑えることができる。
この発明のフィルムにおいて、好適な層構成は層(II)がポリ乳酸系樹脂を主成分とする層の場合である。特に(II)層を構成するポリ乳酸系樹脂のD/L比は、層(I)を構成するポリ乳酸系樹脂のD/L比と異なることが好ましい。(I)層と(II)層において、D/L比を変化させ結晶性を異なるように調整することにより、より良好な収縮仕上がり性を実現させることができる。
また、各実施例、比較例で使用した原材料は、下記の通りである。
(ポリ乳酸系樹脂)
・ポリ乳酸系樹脂…Nature WorksLLC社製 商品名:NatureWorks4050、L体/D体量=95/5、以下、「A−1」と略する。
・ポリ乳酸系樹脂…Nature WorksLLC社製 商品名:NatureWorks4060、L体/D体量=88/12、以下、「A−2」と略する。
・ポリ乳酸系樹脂…Nature WorksLLC社製 商品名:NatureWorks4032D、L体/D体量=98.5/1.5、以下、「A−3」と略する。

Claims (7)

  1. ポリ乳酸系樹脂とシリコーンアクリル複合ゴムとを主成分として含有し、このポリ乳酸系樹脂とシリコーンアクリル複合ゴムとの質量比が95/5〜50/50である混合樹脂からなり、又はこの混合樹脂層を少なくとも1層有し、上記ポリ乳酸系樹脂は、D−乳酸とL−乳酸との共重合体、又はこの共重合体の混合樹脂からなり、D−乳酸とL−乳酸のD/L比が、3/97〜15/85、又は85/15〜97/3であり、少なくとも一方向に延伸され、かつ80℃温水中に10秒浸漬したときの主収縮方向の熱収縮率が20%以上である熱収縮性フィルム。
  2. 上記混合樹脂層が、上記混合樹脂の総量に対し、5質量%以上30質量%以下の(メタ)アクリル系樹脂を含有する請求項1に記載の熱収縮性フィルム。
  3. 上記混合樹脂層が、上記混合樹脂の総量に対し、5質量%以上30質量%以下のポリ乳酸系樹脂を除く脂肪族ポリエステル系樹脂を含有する請求項1又は2に記載の熱収縮性フィルム。
  4. 雰囲気温度0℃、引張速度100mm/分にて測定した際の主収縮方向に直行する方向の引張破断伸度が、100%以上である請求項1乃至3のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の熱収縮性フィルムを基材として用いた成形品。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載の熱収縮性フィルムを基材として用いた熱収縮性ラベル。
  7. 請求項5に記載の成形品又は請求項6に記載の熱収縮性ラベルを装着した容器。
JP2005378969A 2005-05-11 2005-12-28 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器 Active JP4815214B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378969A JP4815214B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
KR1020077028964A KR100955437B1 (ko) 2005-05-11 2006-05-11 열수축성 필름, 그리고 이 열수축성 필름을 사용한 성형품,열수축성 라벨, 및 이 성형품을 사용한, 또는 이 라벨을장착한 용기
KR1020097013878A KR100967336B1 (ko) 2005-05-11 2006-05-11 열수축성 필름, 그리고 이 열수축성 필름을 사용한 성형품, 열수축성 라벨, 및 이 성형품을 사용한, 또는 이 라벨을 장착한 용기
EP06732520A EP1887029B1 (en) 2005-05-11 2006-05-11 Heat-shrinkable film, moldings and heat-shrinkable labels made by using the film, and containers made by using the moldings or fitted with the labels
DE602006020861T DE602006020861D1 (de) 2005-05-11 2006-05-11 Wärmeschrumpffolie, unter verwendung der folie hergestellte formkörper und wärmeschrumpfetiketten und unter verwendung der formkörper hergestellte oder mit den etiketten versehene behälter
CN2006800162279A CN101175797B (zh) 2005-05-11 2006-05-11 热收缩性薄膜、使用该热收缩性薄膜的成型品、热收缩性标签、以及使用该成型品或贴有该标签的容器
EP08015857A EP1990359B1 (en) 2005-05-11 2006-05-11 Heat-shrinkable film, moldings and heat-shrinkable labels made by using the film, and containers made by using the moldings or fitted with the labels
PL06732520T PL1887029T3 (pl) 2005-05-11 2006-05-11 Folia termokurczliwa, wypraski i termokurczliwe etykiety wykonane przy zastosowaniu tej folii oraz pojemniki wykonane przy zastosowaniu tych wyprasek lub wyposażone w te etykiety
TW095116674A TWI387534B (zh) 2005-05-11 2006-05-11 熱收縮性薄膜,暨使用該熱收縮性薄膜之成形品,熱收縮性標籤,及使用該成形品或附有該標籤之容器
PL08015857T PL1990359T3 (pl) 2005-05-11 2006-05-11 Folia termokurczliwa, wypraski i termokurczliwe etykiety wykonane z użyciem tej folii oraz pojemniki wykonane z tych wyprasek lub zaopatrzone w te etykiety
PCT/JP2006/309489 WO2006121118A1 (ja) 2005-05-11 2006-05-11 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
CN2011100200818A CN102167893B (zh) 2005-05-11 2006-05-11 热收缩性薄膜、使用该热收缩性薄膜的成型品、热收缩性标签、以及容器
US11/913,863 US8470420B2 (en) 2005-05-11 2006-05-11 Heat-shrinkable film, moldings and heat-shrinkable labels made using the heat-shrinkable film, and containers made by using the moldings or fitted with the labels
DE602006015708T DE602006015708D1 (de) 2005-05-11 2006-05-11 en mit der Folie und Behälter mit den Formen oder mit den Etiketten versehen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378969A JP4815214B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007177140A JP2007177140A (ja) 2007-07-12
JP2007177140A5 true JP2007177140A5 (ja) 2009-01-22
JP4815214B2 JP4815214B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38302625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378969A Active JP4815214B2 (ja) 2005-05-11 2005-12-28 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815214B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001917A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Mitsubishi Plastics, Inc. Film, film thermorétractable, article moulé utilisant le film thermorétractable, étiquette thermorétractable, et récipient utilisant l'article moulé ou fixé avec l'étiquette
JP5283390B2 (ja) * 2008-01-22 2013-09-04 ロンシール工業株式会社 ポリ乳酸系シートまたはフィルム、およびその製造方法
JP5171674B2 (ja) * 2009-01-30 2013-03-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリ乳酸含有樹脂組成物、ポリ乳酸含有樹脂フィルム及びそれらの製造方法
JP5208821B2 (ja) * 2009-03-13 2013-06-12 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸系二軸延伸フィルム
JP5413830B2 (ja) * 2009-05-29 2014-02-12 三菱樹脂株式会社 ポリ乳酸系熱収縮性積層フィルム、該熱収縮性積層フィルムを基材として用いた成形品および熱収縮性ラベル、ならびに、該成形品および熱収縮性ラベルを装着した容器
JP4884568B2 (ja) 2009-12-02 2012-02-29 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物、成形体およびポリ乳酸系マスターバッチペレット
JP5695829B2 (ja) * 2010-01-25 2015-04-08 三菱樹脂株式会社 熱収縮性積層フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、および該成形品を用いた、又は該ラベルを装着した容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117083B2 (ja) * 1999-04-01 2008-07-09 三菱樹脂株式会社 ポリ乳酸系収縮シート状物、及びこれを用いた包装材又は収縮ラベル材
JP3655619B2 (ja) * 2002-04-02 2005-06-02 三菱樹脂株式会社 熱収縮性ポリ乳酸系フィルム
JP2004285258A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007177140A5 (ja)
JP4678637B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム、該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
JP5330740B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、延伸フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
JP2020503417A5 (ja)
JP5160257B2 (ja) 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、およびこの成形品を用いた、またはこのラベルを装着した容器
JP4953587B2 (ja) 熱収縮性フィルム並びに該フィルムを用いた成形品及び容器
WO2008149943A1 (ja) フィルム、該フィルムを用いた成形品、延伸フィルム、熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル及び該ラベルを装着した容器
TW200706363A (en) Heat-shrinkable film, and molded article and heat-shrinkable label using the same, and container using the molded article or having the label attached thereto
WO2008096798A1 (ja) 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、およびこの成形品を用いた、またはこのラベルを装着した容器
JP2008024744A (ja) 易裂性収縮フィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性袋、および易裂性収縮フィルムの製造方法
JP2009173715A (ja) ポリ乳酸系シートまたはフィルム、およびその製造方法
JP5351007B2 (ja) ポリ乳酸系熱収縮性積層フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及び該成形品を用いた、又は該ラベルを装着した容器
JP4243926B2 (ja) 生分解性熱収縮性フィルム及びそれを用いたシュリンク包装体
WO2008149997A1 (ja) 積層体、並びに該積層体を用いた延伸フィルム、熱収縮性フィルム、成形品、及び該フィルムを装着した容器
JP4815214B2 (ja) 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
JP2005036054A (ja) ポリ乳酸系延伸フィルム
JP5354848B2 (ja) 熱収縮性空孔含有フィルム、並びに該フィルムを基材とした成形品、熱収縮性ラベル及び容器
JP2008239712A (ja) 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
JP5606159B2 (ja) 樹脂組成物、並びにこの樹脂組成物を用いた成形品、フィルム、延伸フィルム、熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
JP4884568B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、成形体およびポリ乳酸系マスターバッチペレット
JP2007039664A (ja) 易裂性延伸フィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性袋、及び易裂性延伸フィルムの製造方法
JP5537351B2 (ja) ポリ乳酸系熱収縮性フィルム
JP5095168B2 (ja) 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、およびこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
JP3914666B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
WO2008001917A1 (fr) Film, film thermorétractable, article moulé utilisant le film thermorétractable, étiquette thermorétractable, et récipient utilisant l'article moulé ou fixé avec l'étiquette