JP2007172490A - 情報処理方法、情報処理システム、およびサーバ - Google Patents

情報処理方法、情報処理システム、およびサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2007172490A
JP2007172490A JP2005372211A JP2005372211A JP2007172490A JP 2007172490 A JP2007172490 A JP 2007172490A JP 2005372211 A JP2005372211 A JP 2005372211A JP 2005372211 A JP2005372211 A JP 2005372211A JP 2007172490 A JP2007172490 A JP 2007172490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
community
user
information
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005372211A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyuki Chatani
公之 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2005372211A priority Critical patent/JP2007172490A/ja
Priority to KR1020087018328A priority patent/KR100989982B1/ko
Priority to PCT/JP2006/317827 priority patent/WO2007074559A1/ja
Priority to US12/097,618 priority patent/US9092513B2/en
Priority to EP06797682.9A priority patent/EP1967964B1/en
Priority to CN2006800470458A priority patent/CN101331484B/zh
Publication of JP2007172490A publication Critical patent/JP2007172490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/335Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3329Natural language query formulation or dialogue systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/335Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • G06F16/337Profile generation, learning or modification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9538Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/40Data acquisition and logging

Abstract

【課題】ネットワーク上のコミュニティの形成およびコミュニティへの参加が容易に行えない場合がある。
【解決手段】コミュニティ形成サイト50は情報端末20とネットワークを介して接続されている。ユーザが情報端末20において検索キーワードを入力すると、入力情報取得部62はウェブサーバ52を介してそれを取得し、ユーザ情報とともにユーザ情報マスタ84に登録する。コミュニティ形成部66は、ユーザ情報マスタ84に登録された複数のユーザから、同一の検索キーワードを入力したユーザを抽出し、コミュニティ情報マスタ86に記録することによりコミュニティを形成する。情報抽出部68は同じコミュニティに属する他のユーザのユーザ情報をウェブサーバ52を介して情報端末20に送信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理技術に関し、特にネットワークを介して提供されるサービスの授受を行う情報処理方法、およびそれを適用する情報処理システムおよびサーバに関する。
近年、インターネット等のネットワークを介して提供される検索サービスが人気を博している。検索サービスを利用するユーザは例えば、情報端末において一以上のキーワードを入力し、検索サービスを提供するウェブサイトにネットワークを介して送信する。検索サイトでは、ユーザより送信されたキーワードを含む情報ソースを提供するウェブサイトを所定のアルゴリズムにより検出し、該ウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)などを、ユーザの情報端末の画面上で閲覧できるようにする。
一方、共通の趣味や属性を有するユーザが情報交換などを行うためのサービスを提供するウェブサイトとしてコミュニティサイトがある。ここでユーザは自分の興味対象に関するコミュニティサイトにアクセスし、チャット、電子掲示板などのサービスを利用することにより、ユーザ同士で情報を共有したり、当該コミュニティサイトにリンクの張られた、興味対象に関する別のウェブサイトにアクセスしたりすることにより、情報を取得することができる(例えば特許文献1参照)。
特開2002−92028号公報
あるユーザが自分の興味対象などについて他のユーザと情報交換を行ったりコミュニケーションをとるには、検索サイトでウェブサイトの検索を行い、その結果表示されたウェブサイト一覧を探索し、コミュニティサイトやそれに類するウェブサイトを自ら見つけ出してアクセスする、といったプロセスをたどるのが一般的である。しかしながら今や世界に存在するウェブサイトは膨大な数であり、検索の結果、ヒットした多数のウェブサイトから所望の情報交換を行えるサイトを抽出するのは多大な労力を必要とすることも多い。さらにコミュニティサイトや電子掲示板は、個々のユーザや会社の意思に依存して開設されるため、所望の事物に関するサイト等がそもそも存在しない場合もあり得る。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ネットワークが形成する情報空間において、ユーザが容易にコミュニティに参加することのできる技術を提供することにある。
本発明のある態様は情報処理方法に関する。この情報処理方法は、ユーザが情報端末に入力したデータをネットワークを介してサーバが取得するステップと、複数のユーザが入力した複数の前記データを蓄積して記憶するステップと、記憶したデータのうち、複数の異なるユーザの間で関連性のある複数のデータを抽出することにより、当該データを入力したユーザのコミュニティを形成するステップと、コミュニティに係る情報をユーザに提示するステップと、を含むことを特徴とする。
ここで「データ」とは、テキストデータのほか、ポインティングデバイスによる選択入力の結果生じる各種信号やネットワーク接続切断など、情報端末においてユーザが発生させる事象のいずれでもよい。「関連性」とは、データが同一であったり、関連性が高い場合のほか、逆の特徴でもよく、データの種類や実施態様により任意に設定していよい。「コミュニティに係る情報」とは、データの数や分布など、データそのものの情報でもよいし、そのデータを入力したユーザ群に属するユーザの情報、例えば電子メールアドレスや現在のネットワークに対するアクセス状況、性別、職業などの属性、アバター、ゲームキャラクターなどでもよく、これもデータの種類や実施態様により任意に設定していよい。
本発明の別の態様は情報処理システムに関する。この情報処理システムは、ユーザがデータを入力する情報端末と、情報端末にネットワークを介して情報を提供するサーバと、を含み、サーバは、情報端末において入力されたデータを取得するデータ取得部と、データ取得部が取得したデータを蓄積して記憶するデータ記憶部と、データ記憶部に記憶されたデータのうち、複数の異なるユーザの間で関連性のある複数のデータを抽出することにより、当該データを入力したユーザのコミュニティを形成するコミュニティ形成部と、コミュニティ形成部が形成したコミュニティに係る情報を情報端末に送信する送信部と、を備えることを特徴とする。
本発明のさらに別の態様はサーバに関する。このサーバは、ネットワークを介して接続された情報端末を操作するユーザに係る情報をユーザ情報として記憶するユーザ情報記憶部と、ユーザが情報端末に入力したデータを取得するデータ取得部と、データ取得部が取得したデータを、当該データを入力したユーザのユーザ情報に対応づけて記憶するデータ記憶部と、データ記憶部に記憶されたデータのうち、複数の異なるユーザの間で関連性のある複数のデータを抽出することにより、当該データを入力したユーザのコミュニティを形成するコミュニティ形成部と、コミュニティ形成部が形成したコミュニティに属する個々のユーザが操作する情報端末に、前記コミュニティに属する他のユーザのユーザ情報を送信する送信部と、を備えることを特徴とする
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、ネットワークによって形成される情報空間において、容易にコミュニティを形成することができる。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態における情報処理システムの全体構成を示している。情報処理システム100は、インターネットなどのネットワーク40に有線または無線により接続した複数の情報端末20a〜20cと、それらの情報端末20a〜20cに対しネットワークを介してコミュニティ形成サービスを提供するコミュニティ形成サイト50とを含む。ここで情報端末20a〜20cの数は3つに限らず、以後の説明では、それらを総じて情報端末20と表記する。また本実施の形態では、コミュニティ形成サイト50は検索サイトを兼ねるものとするが、検索サービスがコミュニティ形成サイト50と独立したサイトであっても、情報端末20を操作するユーザ(以後、単にユーザとも呼ぶ)が入力した検索キーワードがコミュニティ形成サイト50において取得できればよい。
コミュニティ形成サイト50はウェブサーバ52、コミュニティ形成サーバ60、およびデータベース記憶部80を含む。ウェブサーバ52は、ユーザが検索サービスおよびコミュニティ形成サービスを利用するためのインターフェースを提供する。例えばサイトを検索するためのキーワード入力を受け付ける画面や、検索結果、形成されたコミュニティのメンバーたる他のユーザの情報などを情報端末20に表示するようにする。ウェブサーバ52はさらに、電子メールの配信を行うメールサーバや電子掲示板のサービスを提供するサーバを兼ねるものとする。コミュニティ形成サーバ60は、ユーザが情報端末20において入力した情報に基づき、ユーザをグルーピングし、コミュニティを形成する。コミュニティ形成サーバ60はさらに、キーワード検索やディレクトリ検索などの機能も有する。データベース記憶部80は、形成されたコミュニティの情報のほか、コミュニティのメンバーに提供されるユーザの情報や、検索機能を発揮するのに必要なウェブサイトのインデックス等をデータベースとして記憶する。
図2はコミュニティ形成サイト50と情報端末20の構成を詳細に示している。図2において、様々な処理を行う機能ブロックとして記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU、メモリ、その他のLSIで構成することができ、ソフトウェア的には、ブラウジングを行ったりネットワークにおいて動作するプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
コミュニティ形成サイト50におけるコミュニティ形成サーバ60は、ユーザが入力した検索キーワードを取得する入力情報取得部62と、検索キーワードに基づき、データベース記憶部80のウェブサイト情報マスタ82からウェブサイトを検索するサイト検索部64を含む。入力情報取得部62は、検索キーワードの他、コミュニティに参加するユーザのユーザ情報を取得したり、情報端末20がアクセス中のウェブサイトのURLなど、情報端末20のネットワークアクセス状況を把握する機能も有する。情報端末20のネットワークアクセス状況は、後に述べるように、形成されたコミュニティにユーザが参加する際に、他のメンバーの状況を把握するためなどに用いられる。
コミュニティ形成サーバ60はさらに、複数のユーザで構成されるコミュニティを形成するコミュニティ形成部66と、コミュニティのメンバーたるユーザに提供する情報を抽出する情報抽出部68を含む。コミュニティ形成部66は、入力情報取得部62が取得した検索キーワードを、それを入力したユーザの識別子と対応づけてデータベース記憶部80のユーザ情報マスタ84に登録する。また、ユーザ情報マスタ84から、類似の検索キーワードを入力したユーザを抽出してグルーピングを行い、コミュニティ情報マスタ86に記録することによりコミュニティを形成する。
情報端末20は、図1に示したネットワーク40を介してコミュニティ形成サイト50と通信を行う通信部22、ウェブブラウザなどのソフトウェアを主に実行する演算部24、プログラムや演算部24における処理に必要なデータを記憶する記憶部26、ユーザが検索キーワード等を入力する入力手段30、ウェブページなどを表示する表示部32、および入力手段30や表示部32に対する入出力を制御する入出力制御部28を含む。ここで記憶部26はメモリ、ハードディスク、CD−ROMなど、一般的に用いられる記憶装置または記録媒体を一のブロックで代表させているが、それらのいずれを含んでもよい。また入力手段30は、キーボード、ボタン、ポインティングデバイスなど一般的に用いられる入力装置のいずれでもよい。
次に、以上の構成による情報処理システムの動作について述べる。図3は情報端末20および、コミュニティ形成サイト50のコミュニティ形成サーバ60およびウェブサーバ52が行う処理の手順を示している。まずユーザは情報端末20において、コミュニティ形成サイト50をブラウジングし、表示部32に表示された検索受付画面に対し、検索キーワードを入力手段30を用いて入力する(S10)。同時にユーザは、コミュニティ形成サービスを利用するかどうかの確認入力を行う(S12)。ユーザがコミュニティ形成サービスを利用するとした場合は(S12のY)、ユーザ情報の入力画面が表示され、それに従いユーザは自分の電子メールアドレスなどの情報を入力する(S14)。後述するように、コミュニティ形成サービスの利用を確認する画面とユーザ情報を入力する画面は、検索受付画面と同一の画面に一度に表示してもよいし、ポップアップウィンドウなどで個別に表示してもよい。そして、ユーザがコミュニティ形成サービスを利用しないとした場合は(S12のN)S10で入力したキーワードのみが、コミュニティ形成サービスを利用するとした場合は(S12のY)S10で入力したキーワードとS14で入力したユーザ情報とが、ユーザによる確定入力によってコミュニティ形成サイト50に送信される(S16)。
一方コミュニティ形成サイト50では、ウェブサーバ52が情報端末20から送信されたデータを受信すると、コミュニティ形成サーバ60の入力情報取得部62が、そのデータに含まれる検索キーワードを取得し、サイト検索部64が検索処理を行う(S18)。このとき、データベース記憶部80に記憶されたウェブサイト情報マスタ82からキーワードを含むウェブページのURLやその優先順位などを抽出し、所定のアルゴリズムに則り検索処理を行うが、具体的手法は適宜好適なものを選択してよく、ここでは言及しない。次に入力情報取得部62は、情報端末20から送信されたデータにユーザ情報が含まれているかどうかを確認する(S20)。ユーザ情報が含まれていたら(S20のY)、コミュニティ形成部66は、ユーザがコミュニティ形成サービスの利用を希望していると判断し、当該ユーザ情報を、そのユーザに一意に定められた識別子と検索キーワードとに対応づけてユーザ情報マスタ84に登録する(S22)。ここで同一のユーザのユーザ情報が登録済みであれば、そのユーザに対応づけられた検索キーワードを、新たに入力された検索キーワードへ更新するだけでよい。
次にコミュニティ形成部66は、ユーザ情報マスタ84に登録されたユーザ情報から、例えば同じ検索キーワードを入力したユーザをコミュニティのメンバーとして複数抽出する。そして当該検索キーワードと抽出したユーザの識別子とを対応づけてコミュニティ情報マスタ86に記録することによりコミュニティを形成する(S24)。ここで、当該キーワードに対するコミュニティが形成済みである場合は、新たなメンバーとしてユーザの識別子を加えるだけでもよい。後述するように、ユーザが一度の入力で複数のキーワードを入力した場合などにおいては、当該ユーザの参加できるコミュニティは複数あってよい。
その後、情報抽出部68は、コミュニティ情報マスタ86に登録されたコミュニティのうち、情報端末20のユーザがメンバーとなっているコミュニティに属する、他のユーザの情報を適宜抽出し、S18で検索を行った結果とともに情報端末20へ送信する(S26)。S20において、情報端末20から送信されたデータにユーザ情報が含まれていなかった場合、すなわち、ユーザがコミュニティ形成サービスを利用しない場合には、S26においては検索結果のみを送信する。
情報端末20の通信部22は、検索結果や、コミュニティに属する他のユーザのユーザ情報を受信する。そして演算部24、記憶部26、および入出力制御部28との協働によりプラウザに係る処理が実行され、表示部32にその結果が表示される(S28)。
S26およびS28におけるコミュニティ形成後の処理は、実際には段階的に行ってもよい。すなわちコミュニティ形成サイト50は、まず検索結果とコミュニティが形成されたことの通知のみを情報端末20に対して行う。情報端末20は、検索結果を表示するとともに、形成されたコミュニティについて、ユーザが所望とする情報を選択入力する画面を表示する。例えば、ユーザが複数の検索キーワードを入力したことにより、複数のコミュニティが形成された、または複数のコミュニティへの参加が可能になった場合に、どのコミュニティに参加するかをユーザに選択させる。さらに、選択したコミュニティに関していかなるサービスを利用するかを選択させる。後述するようにコミュニティの選択においては、入力した複数のキーワードの近接度や、どのキーワードについてのコミュニティなのか、といったコミュニティの特徴を表示することにより、ユーザが選択できるようにする。また、コミュニティに関するサービスとして、電子メールアドレスなど他のメンバーのユーザ情報の一部を表示するサービスや、メンバーのみがアクセス可能な電子掲示板サービスなどから、ユーザが所望のサービスを選択できるようにする。
そしてユーザの選択結果を情報端末20からコミュニティ形成サイト50に送信する。コミュニティ形成サイト50は選択されたコミュニティの選択された情報を情報端末20に返信する。情報端末20では、受信した情報に基づきブラウザに係る処理が実行され、メンバーのユーザ情報のリスト表示や、電子掲示板表示などを適宜行う。
図4はS10〜S14において、ユーザが情報端末20に対し検索キーワード等の入力を行う際に表示部32に表示される画面例を示している。検索受付画面200は、キーワード入力欄202、コミュニティー形成サービス利用選択ボックス204、ユーザ情報入力欄206、データ送信ボタン208を含む。ユーザは一般的なキーワード検索と同様に、検索キーワードをキーワード入力欄202に入力する。同図では例として「サッカー日本代表」、「セリエA」、「移籍」の3つのキーワードが入力されている。さらにユーザは、コミュニティー形成サービス利用選択ボックス204のいずれかを選択することによって、コミュニティ形成サービスを利用するかどうかを決定する。
コミュニティ形成サービスを利用する、とした場合は、ユーザはユーザ情報入力欄206に自分の情報、同図の例では、性別、年齢、職業、ハンドルネーム、電子メールアドレスを入力する。ハンドルネームとはネットワーク上のニックネームであり、本名を明かさずにネットコミュニケーションを行うことができる。これらの情報のうち、コミュニティ形成時に公開されたくない情報は記入しなくてもよい。コミュニティー形成サービス利用選択ボックス204にてコミュニティ形成サービスを利用しない、とした場合は、ユーザ情報入力欄206への入力を不可とする。そしてユーザがデータ送信ボタン208を選択することによって、入力されたデータは情報端末20からコミュニティ形成サイト50へ送信される。
図5はS22においてコミュニティ形成サーバ60がユーザ情報マスタ84に登録するユーザ情報のデータ構造例を示している。ユーザ情報テーブル300は、ユーザID欄302、性別欄304、年齢欄306、職業欄308、ハンドルネーム欄310、メールアドレス欄312、検索日時欄314、およびキーワード欄316を含む。本図は例示であり、ユーザの属性に関する別の欄を設けてもよい。ユーザID欄302に記載されるユーザIDは、コミュニティ形成サーバ60がユーザに対し固有に割り当てる識別子である。ユーザが検索受付画面200で入力した自分の性別、年齢、職業、ハンドルネーム、電子メールアドレス等のユーザ情報は、性別欄304、年齢欄306、職業欄308、ハンドルネーム欄310、およびメールアドレス欄312にそれぞれ記録される。
さらに、検索キーワードが入力された直近の日時と、そのときに入力された検索キーワードが検索日時欄314、およびキーワード欄316に記録される。コミュニティ形成サーバ60は、情報端末20から送信されたデータが登録済みのユーザからのものであるか新規ユーザからのものであるかをユーザ情報に基づき判定し、登録済みのユーザであればそのユーザのユーザ情報テーブル300のうち、検索日時欄314、およびキーワード欄316のみを上書きする。あるいは、新規ユーザにはユーザIDを通知しておき、以後のサービス利用には当該ユーザIDとともに検索キーワードを入力させるようにしてもよい。この場合コミュニティ形成サーバ60は、情報端末20から送信されたユーザIDに基づき当該ユーザのユーザ情報テーブル300を検出し、そのうち検索日時欄314、およびキーワード欄316のみを上書きするようにしてもよい。
図6はS24においてコミュニティ形成サーバ60がキーワードに基づきユーザを抽出してコミュニティを形成した際、コミュニティ情報マスタ86に記録されるコミュニティ情報のデータ構造例を示している。同図において、図6(a)は1つのコミュニティを1つのキーワードから形成した場合のコミュニティ情報テーブル340a、図6(b)は1つのコミュニティを2つのキーワードから形成した場合のコミュニティ情報テーブル340b、図6(c)は1つのコミュニティを3つのキーワードから形成した場合のコミュニティ情報テーブル340cを示している。コミュニティ形成サーバ60はこのように、一度の入力につき複数のコミュニティ情報テーブル340を生成してよい。コミュニティ情報テーブル340a〜340cはいずれも、キーワード欄342およびユーザID欄344を含む。
例えば図6(a)のコミュニティ情報テーブル340aの一行目においては、キーワード欄342に記載された「サッカー日本代表」というキーワードを含む検索を行ったユーザのコミュニティが形成されている。この場合、ユーザID欄344に記録されたユーザID、「001943」、「002048」、「002989」で表されるユーザがメンバーとして抽出されたことを示している。図6(a)ではその他、検索キーワードに「セリエA」を含めたユーザのコミュニティ、「移籍」を含めたユーザのコミュニティが示されている。図5に示したユーザ情報が登録されているユーザID「001943」のユーザは、「サッカー日本代表」、「セリエA」、「移籍」をキーワードとして検索を行ったため、それら3つのコミュニティのいずれにも、メンバーとして記録されている。
一方、図6(b)のコミュニティ情報テーブル340bでは、「サッカー日本代表」と「セリエA」というキーワードを含む検索を行ったユーザのコミュニティなど、2つの検索キーワードが合致したユーザのコミュニティが記録され、図6(c)のコミュニティ情報テーブル340cでは、3つの検索キーワードが全て合致したユーザのコミュニティが記録されている。ただし図6(c)の例では、「サッカー日本代表」、「セリエA」、「移籍」という3つのキーワードを入力したユーザは1人であるため、コミュニティとしては未成立である。形成に用いられたキーワードの数が多いほど、興味の対象がより近いコミュニティであるといえる。以後、形成に用いられたキーワードが1つのコミュニティを近接度弱のコミュニティ、キーワードが2つのコミュニティを近接度中のコミュニティ、キーワードが3つのコミュニティを近接度強のコミュニティ、と呼ぶ。
上述のとおり、情報端末20から新たな検索キーワードが送信されると、コミュニティ形成サーバ60は、送信元のユーザが以前にユーザ情報マスタ84に登録されていれば、そのユーザのユーザ情報テーブル300のうち、検索日時欄314とキーワード欄316を新たな送信データに基づき更新する。さらにコミュニティ形成サーバ60は、コミュニティ情報マスタ86のコミュニティ情報テーブル340において、更新前のキーワードによって形成されたコミュニティから、当該ユーザのユーザIDを削除する。そして更新後のキーワードによって形成されたコミュニティに当該ユーザのユーザIDを追加する。これにより、コミュニティのメンバーは自動的に入れ替わり、最新の入力状況に応じたコミュニティが動的に形成され続ける。所定の期間、検索を行わずに、ユーザ情報テーブル300の検索日時欄314とキーワード欄316が更新されなかったユーザは、コミュニティのメンバーから自動的に削除するようにしてもよい。
図7は、コミュニティ形成サイト50が送信した検索やコミュニティ形成の実行結果を、情報端末20の表示部32に表示した際の画面例を示している。検索結果表示画面210は、検索結果表示欄212とコミュニティサービス画面移行ボタン214を含む。検索結果表示欄212には、キーワード検索によってネットワーク内の検索が行われることによりヒットしたウェブサイトのURLのリストが表示される。ここでユーザがいずれかのURLを選択すれば、そのURLのウェブページが表示部32に表示される。一方、ユーザがコミュニティサービス画面移行ボタン214を選択すると、参加したいコミュニティを選択できる画面が表示部32に表示される。入力したキーワードのいずれに対してもコミュニティが不成立であった場合は、コミュニティサービス画面移行ボタン214に代わりその旨を通知するダイアログを表示してもよい。
図8および図9は、図7に示した検索結果表示画面210において、ユーザがコミュニティサービス画面移行ボタン214を選択した際に表示部32に表示される、コミュニティ選択画面の例である。図8は選択の第1段階として、コミュニティの近接度を選択する画面の例を示している。近接度選択画面220は、コミュニティ近接度選択ボタン222を含む。上述のとおり、最初に複数の検索キーワードを入力したユーザは、そのキーワード自身やそれらの組み合わせに応じて複数のコミュニティに参加できる可能性がある。そこで、まず所望の近接度を選択することによりコミュニティの絞込みを行う。図8の例では、近接度弱、近接度中、近接度強のコミュニティから選択することができ、選択結果に応じて、例えば図6のコミュニティ情報テーブル340a、340b、340cのいずれかのテーブルに記録されたコミュニティへと絞込みが行われる。
図9は選択の第2段階として、近接度によって絞込みが行われた複数のコミュニティから1つのコミュニティを選択する画面の例を示している。コミュニティ選択画面230は、コミュニティ選択ボタン232を含む。図9は、図8の近接度選択画面220において、ユーザが「近接度弱」のコミュニティ、すなわち1つの検索キーワードによって形成されるコミュニティを選択した際の画面例である。したがってコミュニティ選択ボタン232は、「サッカー日本代表」、「セリエA」、または「移籍」という検索キーワードによってそれぞれ形成された3つのコミュニティから選択できるようになっている。ユーザはコミュニティ選択ボタン232のいずれかを選択することにより、参加するコミュニティを一意に決定する。
図8の近接度選択画面220において、ユーザが「近接度中」のコミュニティを選択した場合は、図9のコミュニティ選択画面230におけるコミュニティ選択ボタン232は、キーワードが「サッカー日本代表」と「セリエA」、または「サッカー日本代表」と「移籍」、または「セリエA」と「移籍」である3つのコミュニティから選択できるように表示される。図8の近接度選択画面220において、ユーザが「近接度強」のコミュニティを選択した場合は、対応するコミュニティは1つに定まるため、コミュニティ選択画面230は表示しない。ただし上述のとおり、図6(c)の例では、「サッカー日本代表」、「セリエA」、「移籍」の3つのキーワードによるコミュニティはメンバーが1人であるため、コミュニティとして成立していない。この場合はユーザにその旨を通知するダイアログを表示し、別の近接度を選択するように促してもよい。
図10は図8および図9に示した選択画面によってユーザがコミュニティを選択した後、当該コミュニティに関してどのサービスを利用するかを選択する画面の例を示している。サービス選択画面240は、サービス選択ボタン242を含む。この例では、コミュニティ形成サイト50が提供するサービスとして、コミュニティに属する他のユーザのユーザ情報のリスト表示、またはコミュニティのメンバーによる電子掲示板サービスのいずれかが選択できるようになっている。
上述のとおり、情報端末20において選択されたコミュニティおよびサービスはコミュニティ形成サイト50に送信される。コミュニティ形成サーバ60は、送信されたデータに基づき、コミュニティ情報マスタ86から該当するコミュニティを検出する。そして、そのコミュニティに属するユーザのユーザIDに基づきユーザ情報マスタ84からユーザ情報を抽出する。そして抽出したユーザ情報が選択されたサービスに応じた形式で情報端末20の表示部32に表示されるよう、ウェブサーバ52において適宜データが整形され、情報端末20へ送信される。この際ウェブサーバ52では必要に応じて新たな電子掲示板を開設する。
図11は図10のサービス選択画面240において、コミュニティメンバーのユーザ情報のリスト表示サービスが選択された結果として表示される画面の例を示している。メンバーリスト画面250は、メンバー情報欄252とメール作成ボタン254とを含む。この例は、ユーザがコミュニティ選択画面230において「セリエA」というキーワードによるコミュニティを選択した場合を示している。このとき図6(a)のコミュニティ情報テーブル340aにおいて、「セリエA」のコミュニティに対応して記録されたユーザIDを有するユーザの情報のうち、ハンドルネームと電子メールアドレスがメンバー情報欄252に表示されている。ここで、図4の検索受付画面200において自分の電子メールアドレスを記入しなかったユーザは、電子メールアドレスが「非公開」と表示される。メンバー情報欄252に表示される情報は、ハンドルネームや電子メールアドレスに限られず、ユーザ情報マスタ84に登録される情報のいずれでもよい。このとき、どの情報を表示するかをユーザに選択させるようにしてもよい。メンバーリスト画面250において、ユーザはメンバー情報欄252から一人のユーザを選択したうえでメール作成ボタン254を選択することにより、図示しない電子メール作成画面を新たに表示させ、選択したユーザに対する電子メールの作成、送信を行うことができるようにする。
図12は図10のサービス選択画面240において、電子掲示板サービスが選択された結果として表示される画面の例を示している。電子掲示板画面260は、掲示板欄262、リスト遷移ボタン264、メッセージ作成ボタン266を含む。この例も図11と同様、「セリエA」というキーワードによるコミュニティが選択された場合を示している。コミュニティ形成サイト50のウェブサーバ52は、当該コミュニティに属するユーザのみが読み出し、書き込みを行うことのできる電子掲示板を、一般的な手法で開設して電子掲示板画面260を表示し、管理する。さらに同図の例では、電子掲示板に書き込みを行ったユーザが現在ネットワークに接続しているか否かを「ON」および「OFF」で掲示板欄262の右端の列に表している。これはコミュニティ形成サーバ60の入力情報取得部62が各ユーザの情報端末20のアクセス状態を監視することによって表示される。監視手法は、情報端末の種類や通信手段などにより適宜既存の手法から選択してよい。リスト遷移ボタン264のいずれかを選択することにより、ユーザは書き込みを前後に辿ることができるようにする。またメッセージ作成ボタン266を選択することにより、図示しないメッセージ作成画面を新たに表示させ、電子掲示板への書き込みが行えるようにする。さらにこの電子掲示板画面260においても、表示されたハンドルネームを選択することにより、特定の相手への電子メールの作成、送信を行えるようにしてもよい。
図13は、ユーザがコミュニティ形成サービスを利用するために表示部32に表示される別の画面例を示している。同図に示される画面例は、図7に示した検索結果表示画面210において、ユーザが検索結果のURLを選択し、所望のウェブページが表示された際のものである。ウェブページ表示画面270は、ウェブページ表示ウィンドウ272とメール宛先選択ボタン274を含む。ユーザが検索結果表示画面210において選択したウェブページはウェブページ表示ウィンドウ272に表示される。この時点で情報端末20は当該ウェブサイトへアクセスを行っていることになるが、コミュニティ形成サーバ60の入力情報取得部62は、そのアクセス状況を監視する。
本実施の形態では、同じ検索キーワードを入力したユーザがコミュニティを形成するため、同じコミュニティに属する他のユーザが同一のウェブページを閲覧している可能性は高い。したがって同じコミュニティに属する他のユーザが同一のウェブページを閲覧中であることがアクセス状況の監視によって検出されたら、そのユーザのハンドルネームとともにそのユーザへの電子メール送信を可能とするようにメール宛先選択ボタン274を表示する。ユーザは表示されたハンドルネームに基づきメール宛先選択ボタン274のいずれかを選択することにより、図示しない電子メール作成画面を新たに表示させ、選択したユーザに対して電子メールの作成、送信を行うことができるようにする。ここで表示する他のユーザは、近接度やキーワードを限定しない、自分が属する全てのコミュニティのメンバーを対象としてもよいし、あらかじめユーザが選択したコミュニティのメンバーに限定してもよい。この場合のコミュニティの選択画面は図8、図9に示した画面例と同様でよい。
以上述べた本実施の形態によれば、ユーザが検索のために情報端末に入力した検索キーワードをコミュニティ形成サイトにおいてデータベースとして記録し、同じキーワードによって検索を行った他のユーザとの間でコミュニティを自動的に形成する。形成されたコミュニティは、電子メールのアドレスリストの表示や電子掲示板など、メンバーが相互に通信できる形態で、ユーザに対して実体化される。これにより、ユーザは自分の興味対象などに関するコミュニティサイトを自分で探索することなく、コミュニティに参加することができ、ネットワーク上の未知の相手と知り合ったり情報交換を行ったりすることが容易にできる。例えば通常のコミュニティサイトや電子掲示板などが成立しにくい、一般的でない興味対象について、語り合うことのできる仲間が見つかる可能性もある。
またユーザが検索に用いるキーワードは、一般的にはユーザがその時点で興味を有する対象物である。本実施の形態では、コミュニティ形成が検索行為とセットになっているため、ユーザが明確に意識せずともユーザの興味対象をサーバ側で監視していることになり、その監視結果から自動的にコミュニティを形成する。これはコミュニティを自ら立ち上げたり、既存のコミュニティに自ら参加する場合に比べ、参加するユーザの心的障壁が少なく、結果として多彩なコミュニティが形成され続けることになる。これによりユーザは、検索結果と同時に予想外の希少な情報をメンバー間のコミュニケーションにより取得できる可能性が増える。さらにコミュニティのデータベースであるコミュニティ情報マスタは、ユーザが新たな検索キーワードを入力するたびに更新されるため、コミュニティのメンバーはリアルタイムにそのキーワードに興味を有するユーザに限られる。その結果コミュニティ内の活動が活性化し、ユーザどうしで新鮮な情報をやり取りできる可能性が増える。このように、リアルタイムに形成されたコミュニティにおいて、電子掲示板やウェブページに対するメンバーのアクセス状況を監視し、他のメンバーに提示することにより、メンバーどうしでまさにリアルタイムな会話を行うことができ、時々刻々と変化する情報空間において必要な情報を確実に取得できる可能性が広がる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、情報端末20においてユーザがウェブサイトなどの検索を行う際に入力するキーワードによって、コミュニティ形成サイト50がコミュニティを自動的に形成した。本実施の形態では、仮想商店街または仮想店舗に対するユーザの入力によってコミュニティを形成する。図14は本実施の形態における情報処理システムの全体構成を示している。情報処理システム150において、情報端末20、およびコミュニティ形成サイト50は実施の形態1と同様の構成である。本実施の形態ではネットワーク40にさらに仮想店舗サイト90が接続される。ただし、仮想店舗サイト90とコミュニティ形成サイト50とがひとつのサイト内に存在していてもよい。
コミュニティ形成サイト50および情報端末20の詳細な構成は、実施の形態1で図2を示して述べたのと同様である。ただし、コミュニティ形成サーバ60の入力情報取得部62は、ユーザ情報の他に、仮想店舗サイト90における買い物の状況、すなわち、選択した商品や発注状況などの情報も取得する。またサイト検索部64に相当する物品注文の授受などコミュニティ形成サービス以外の機能を有するブロックは、本実施の形態では仮想店舗サイト90内のサーバ(図示せず)に備えられる。
コミュニティ形成サーバ60の入力情報取得部62は、ユーザが情報端末20を用いて仮想店舗サイト90にアクセスし、そのウェブページに対して入力した情報を取得する。図15は、仮想店舗サイト90にアクセスした際に情報端末20の表示部32に表示される画面例を示している。仮想店舗表示画面280は、アクセスした仮想店舗サイト90のウェブページを表示する仮想店舗ウェブページ表示ウィンドウ282と、コミュニティサービス利用選択欄284を含む。ユーザがコミュニティサービス利用選択欄284においてコミュニティ形成サービスの利用を「する」と選択した場合は、それ以後の仮想店舗ウェブページ表示ウィンドウ282への入力情報は、コミュニティ形成サイト50においてコミュニティ形成に用いられる。コミュニティ形成サービスの利用を「する」と選択した場合は、必要に応じてユーザ情報を入力するためのポップアップウィンドウを表示させてもよい。
本実施の形態においてコミュニティ形成に用いられる情報とは、図15の例では、仮想店舗ウェブページ表示ウィンドウ282に表示された日時の試合チケットの「A席」を申し込んだ、「B席」を申し込んだ、「A席」または「B席」を申し込んだ、などである。あるいは、仮想店舗ウェブページ表示ウィンドウ282にあるウェブページを何分以上表示させた、ある仮想店舗サイト90にアクセスした、といった情報でもよい。そしてこれらの情報に共通性を有するユーザをメンバーとしたコミュニティを形成する。このとき、例えば同一の仮想店舗サイト90にアクセスしたユーザのコミュニティは近接度弱のコミュニティ、同じ「A席」を申し込んだユーザのコミュニティは近接度強のコミュニティ、と分類してもよい。
コミュニティ形成サイト50はコミュニティを形成すると、実施の形態1と同様に、コミュニティへの参加の意思表示、およびコミュニティの選択をユーザが行えるよう、情報端末20にデータを送信し、情報端末20は図7〜図13に示したような画面表示を行う。これによりユーザは、実施の形態1と同様のコミュニティへの参加を、仮想店舗へのアクセスによっても行うことができる。
以上述べた本実施の形態によれば、ユーザが仮想店舗サイトにおいて買い物を行う際の情報端末への入力情報をコミュニティ形成サイトでも取得し、それをデータベースとして記録することにより、その入力情報によってコミュニティを形成する。これにより実施の形態1と同様、リアルタイムな情報によってコミュニティが自動的に形成され、ユーザは容易にコミュニティへ参加することができる。そして商品や店舗の情報などをユーザどうしで直接的に交換することが可能となる。
(実施の形態3)
実施の形態1では、コミュニティ形成サイトが検索サイトを兼ね、ユーザにより入力される検索キーワードによって、コミュニティ形成サイトがコミュニティを自動的に形成した。本実施の形態では、コミュニティ形成サイトに備えたネットワーク接続サービスや電子メール配信サービスをユーザが利用する際に、その入力情報を取得し、コミュニティを形成する。本実施の形態における情報処理システムの全体構成、およびコミュニティ形成サイト50と情報端末20の構成は、実施の形態1における図1および図2で示したのと同様である。ただし、図2のコミュニティ形成サーバ60の入力情報取得部62は、ユーザ情報の他に、ユーザがアクセスしたウェブサイトのURLやアクセス日時なども取得する。またサイト検索部64に相当する情報端末20をネットワークに接続したり、情報端末20からの電子メールを宛先のアドレスに送信したりといったコミュニティ形成サービス以外の機能を有するブロックは、本実施の形態ではウェブサーバ52に備えられる。
図16は、ネットワーク接続サービスや電子メール配信サービスを利用するユーザが、コミュニティ形成サービスに登録を行う際に情報端末20の表示部32に表示される画面の例を示している。この登録は、ネットワーク接続サービスなどに加入した際の初期登録として行ってもよいし、ユーザの意思により随時行えることにしてもよい。コミュニティサービス登録画面290は、コミュニティー形成サービス利用選択ボックス292、ユーザ情報入力欄294、データ送信ボタン296を含む。ユーザは、コミュニティー形成サービス利用選択ボックス292のいずれかを選択することによって、コミュニティ形成サービスを利用するかどうかを決定する。コミュニティ形成サービスを利用する、とした場合は、ユーザはユーザ情報入力欄294に自分の情報、同図の例では、性別、年齢、職業、ハンドルネーム、電子メールアドレス、キーワードを入力する。キーワードとしては、現在の自分の興味対象などを入力する。キーワードはユーザの意思により随時変更可能とし、実施の形態1で示した検索キーワードと同様の位置づけでコミュニティの形成に使用される。データ送信ボタン296を選択することによって、入力されたデータは情報端末20からコミュニティ形成サイト50へ送信される。
図17は、図16に示した情報端末20からのデータに基づき、コミュニティ形成サーバ60がユーザ情報マスタ84に登録するユーザ情報のデータ構造例を示している。ユーザ情報テーブル400は、ユーザID欄402、性別欄404、年齢欄406、職業欄408、ハンドルネーム欄410、メールアドレス欄412、最近のアクセスサイト欄414、アクセス日時欄416、およびキーワード欄418を含む。ユーザに対し固有に割り当てられたユーザID、ユーザがコミュニティサービス登録画面290において入力した自分の性別、年齢、職業、ハンドルネーム、電子メールアドレス、キーワードが、ユーザID欄402、性別欄404、年齢欄406、職業欄408、ハンドルネーム欄410、メールアドレス欄412、およびキーワード欄418にそれぞれ記録される。さらに、そのユーザがあるウェブサイトにアクセスすると、そのウェブサイトのURLおよびそのアクセス日時が入力情報取得部62によって取得され、最近のアクセスサイト欄414とアクセス日時欄416がそれぞれ更新される。
図17に示した構造のデータベースを構築することにより、ユーザがアクセスしたウェブサイトによってコミュニティが形成される。また、ユーザが送信した電子メールの文面から頻出する名詞などを入力情報取得部62が取得し、キーワードとしてキーワード欄418を自動的に更新するようにしてもよい。これにより、ウェブサイトやキーワードに共通性を有するユーザをメンバーとしたコミュニティが形成される。コミュニティ形成サイト50はコミュニティを形成すると、実施の形態1と同様に、コミュニティへの参加の意思表示、およびコミュニティの選択をユーザが行えるよう、情報端末20にデータを送信し、情報端末20は図7〜図13に示したような画面の表示を行う。これによりユーザは、実施の形態1と同様のコミュニティへの参加を、ウェブサイトへのアクセスや電子メール送信などによっても行うことができる。
以上述べた本実施の形態によれば、ユーザがウェブサイトへアクセスしたり電子メールを送信したりする際の情報を取得し、それをデータベースとして記録することにより、その情報によってコミュニティを形成する。これにより普段何気なく行っているそれらの行為によっても、実施の形態1と同様、コミュニティが自動的に形成され、ユーザは容易にコミュニティへ参加することができる。そして予想外の情報を取得できたり、未知の相手とコミュニケーションをとることが可能となる。また、キーワードをユーザ自らが更新するようにすると、実施の形態1で示した自動的なコミュニティ形成に、ユーザの意思を加味することができ、結果としてユーザのニーズに合わせた臨機応変な実施形態を選択することができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば実施の形態では、ウェブサイト検索、仮想店舗での買い物、ウェブサイトへのアクセスや電子メールの送信などにおいて、ユーザが情報端末に対して入力した情報を取得し、それに基づきコミュニティを形成した。この態様は、ネットワークに接続している状況での情報端末に対する入力であればいかなる種類の入力でも応用することができる。例えば、ニュース閲覧サービスのウェブサイトにおいて閲覧した記事の内容、ネットワークを介して情報端末上に形成された仮想空間においてユーザを表すキャラクタが見ている物、居る場所などを取得してもよいし、ユーザに現在の心境や状態などを入力させてもよい。また、監視カメラやセンサなどでユーザの現在の状況を取得し、その中から特徴的な点を抽出してもよい。いずれの場合も、コミュニティ形成サーバはそれらの情報をデータベースとして記録し、共通性のあるユーザを抽出してコミュニティを形成してよい。これにより、コミュニティ形成および参加の容易性など、実施の形態と同様の効果を得ることができるとともに、入力された情報に含まれる些細な特徴を抽出するほど、ユーザ自身も意識しない共通性を有するコミュニティが予想外に形成される、というある種のゲーム性を有する態様とすることもできる。ここでコミュニティは、必ずしも共通性を有したユーザのみによって構成しなくてもよく、全く逆の状況にあるユーザ同士を同一のコミュニティに属させるなど、所定の法則によって形成すればよい。この場合、最終的にどのコミュニティに参加するかはユーザが選択できるようにすればよい。
コミュニティを形成する際、メンバーとなるユーザに所定の制限を設けてもよい。例えばユーザ情報に含まれるユーザの年齢を参照し、所定の年齢に達しないユーザはメンバーとしない、などの制限を設ける。また、コミュニティ形成サーバに翻訳機能を設け、ユーザによって入力されたキーワードを翻訳することによって、異なる使用言語のユーザでも同一のコミュニティのメンバーとなるようにしてもよい。これらのことにより、より安全でボーダーレスなコミュニティを形成することができる。
さらに上述の実施の形態では、ユーザがコミュニティへ参加するための態様として、ユーザによって選択されたコミュニティの他のメンバーの情報の一覧表示と、メンバーのみがアクセス可能な電子掲示板サービスを示したが、本発明はそれに限られない。例えば、形成されたコミュニティのメンバーの人数のみを表示したり、メンバーの職業や性別などと人数との対応を表示したりしてもよい。これにより、メンバー同士のコミュニケーションのみならず、マーケティングや統計取得などにも容易に利用することができる。また、テキストベースの表示だけでなく、他のメンバーを表すアバターを出現させ、動作させるようにしてもよい。さらにゲームに本発明を応用することにより、他のメンバーをゲーム上のキャラクタとして登場させ、自分のキャラクタと直接コミュニケーションできるようにしてもよい。このように本発明は、ゲーム的な態様から統計的な態様まで幅広い用途から適宜選択して適用することができ、ユーザのニーズに即した応用が可能である。
実施の形態1における情報処理システムの全体構成を示す図である。 実施の形態1におけるコミュニティ形成サイトと情報端末の構成を示す図である。 実施の形態1において情報端末、コミュニティ形成サーバおよびウェブサーバが行う処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態1においてユーザが情報端末に対し検索キーワード等の入力を行う際に表示される画面例を示す図である。 実施の形態1においてコミュニティ形成サーバがユーザ情報マスタに登録するユーザ情報のデータ構造例を示す図である。 実施の形態1においてコミュニティ形成サーバがコミュニティを形成した際、コミュニティ情報マスタに記録されるコミュニティ情報のデータ構造例を示す図である。 実施の形態1においてコミュニティ形成サイトが送信した検索やコミュニティ形成の実行結果を、情報端末に表示した際の画面例を示す図である。 実施の形態1においてユーザがコミュニティを選択する際に情報端末に表示される画面例を示す図である。 実施の形態1においてユーザがコミュニティを選択する際に情報端末に表示される画面例を示す図である。 実施の形態1においてユーザが、形成されたコミュニティに関してどのサービスを利用するかを選択する際に情報端末に表示される画面例を示す図である。 実施の形態1においてユーザ情報のリスト表示サービスとして情報端末に表示される画面例を示す図である。 実施の形態1において電子掲示板サービスとして情報端末に表示される画面例を示す図である。 実施の形態1においてユーザがコミュニティ形成サービスを利用するために情報端末に表示される別の画面例を示す図である。 実施の形態2における情報処理システムの全体構成を示す図である。 実施の形態2において仮想店舗にアクセスした際に情報端末に表示される画面例を示す図である。 実施の形態3においてユーザがコミュニティ形成サービスに登録を行う際に情報端末に表示される画面例を示す図である。 実施の形態3においてコミュニティ形成サーバがユーザ情報マスタに登録するユーザ情報のデータ構造例を示す図である。
符号の説明
20 情報端末、 40 ネットワーク、 50 コミュニティ形成サイト、 52 ウェブサーバ、 60 コミュニティ形成サーバ、 62 入力情報取得部、 64 サイト検索部、 66 コミュニティ形成部、 68 情報抽出部、 80 データベース記憶部、 82 ウェブサイト情報マスタ、 84 ユーザ情報マスタ、 86 コミュニティ情報マスタ。

Claims (14)

  1. ユーザが情報端末に入力したデータをネットワークを介してサーバが取得するステップと、
    複数のユーザが入力した複数の前記データを蓄積して記憶するステップと、
    記憶した前記データのうち、複数の異なるユーザの間で関連性のある複数のデータを抽出することにより、当該データを入力したユーザのコミュニティを形成するステップと、
    前記コミュニティに係る情報をユーザに提示するステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  2. 前記ユーザに提示するステップは、前記コミュニティに属する複数のユーザが相互に通信を行う手段に係る情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  3. ユーザがデータを入力する情報端末と、前記情報端末にネットワークを介して情報を提供するサーバと、を含み、
    前記サーバは、前記情報端末において入力されたデータを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部が取得した前記データを蓄積して記憶するデータ記憶部と、
    前記データ記憶部に記憶された前記データのうち、複数の異なるユーザの間で関連性のある複数のデータを抽出することにより、当該データを入力したユーザのコミュニティを形成するコミュニティ形成部と、
    前記コミュニティ形成部が形成した前記コミュニティに係る情報を前記情報端末に送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  4. 前記サーバは、前記ユーザに係る情報をユーザ情報として記憶するユーザ情報記憶部をさらに備え、
    前記データ記憶部は、前記データを、当該データを入力したユーザの前記ユーザ情報に対応づけて記憶し、
    前記送信部は、前記コミュニティに属する個々のユーザが操作する前記情報端末に、前記コミュニティに属する他のユーザの前記ユーザ情報を送信することを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記データ記憶部に記憶されたデータは、対応づけて記憶されたユーザが新たなデータを入力する都度、更新されることを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 前記送信部は前記情報端末に、前記コミュニティに属する他のユーザの電子メールアドレスを一覧表示するためのデータを送信することを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理システム。
  7. 前記送信部は前記情報端末に、前記コミュニティに属するユーザのみが参加可能な電子掲示板を表示させるためのデータを送信することを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理システム。
  8. 前記送信部は前記情報端末に、前記コミュニティに属する他のユーザが個々の情報端末に入力したデータを表示させるためのデータを送信することを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理システム。
  9. 前記データ取得部は、前記ユーザが前記情報端末に表示させたウェブページに対して行った入力データを前記データとして取得することを特徴とする請求項3から8のいずれかに記載の情報処理システム。
  10. 前記データ取得部は、前記ユーザが検索サービスを提供するウェブページに対して入力した検索キーワードを前記データとして取得し、
    前記コミュニティ形成部は、前記データ記憶部に記憶された前記検索キーワードのうち、同一の検索キーワードを入力したユーザのコミュニティを形成し、
    前記送信部は前記情報端末に、前記同一の検索キーワードを入力したユーザのコミュニティに属する他のユーザの前記ユーザ情報を送信することを特徴とする請求項4から8のいずれかに記載の情報処理システム。
  11. 前記データ取得部は、前記ユーザが検索サービスを提供するウェブページに対して入力した検索キーワードを前記データとして取得し、
    前記コミュニティ形成部は、前記データ記憶部に記憶された前記検索キーワードから複数のデータを抽出する際の前記関連性の種類に応じて複数のコミュニティを形成し、
    前記送信部は前記情報端末に、前記複数のコミュニティからユーザによって選択された一のコミュニティに属する他のユーザの前記ユーザ情報を送信することを特徴とする請求項4から8のいずれかに記載の情報処理システム。
  12. ネットワークを介して接続された情報端末を操作するユーザに係る情報をユーザ情報として記憶するユーザ情報記憶部と、
    前記ユーザが前記情報端末に入力したデータを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部が取得した前記データを、当該データを入力したユーザの前記ユーザ情報に対応づけて記憶するデータ記憶部と、
    前記データ記憶部に記憶されたデータのうち、複数の異なるユーザの間で関連性のある複数のデータを抽出することにより、当該データを入力したユーザのコミュニティを形成するコミュニティ形成部と、
    前記コミュニティ形成部が形成した前記コミュニティに属する個々のユーザが操作する前記情報端末に、前記コミュニティに属する他のユーザの前記ユーザ情報を送信する送信部と、
    を備えることを特徴とするサーバ。
  13. ネットワークを介して接続された情報端末を操作するユーザに係る情報をユーザ情報として記憶する機能と、
    前記ユーザが前記情報端末に入力したデータを取得する機能と、
    前記データを、当該データを入力したユーザの前記ユーザ情報に対応づけて記憶する機能と、
    記憶されたデータのうち、複数の異なるユーザの間で関連性のある複数のデータを抽出することにより、当該データを入力したユーザのコミュニティを形成する機能と、
    前記コミュニティに属する個々のユーザが操作する前記情報端末に、前記コミュニティに属する他のユーザの前記ユーザ情報を送信する機能と、
    をサーバコンピュータに実現させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  14. 請求項13に記載のコンピュータプログラムを格納した、コンピュータにて読み取り可能な記録媒体。
JP2005372211A 2005-12-26 2005-12-26 情報処理方法、情報処理システム、およびサーバ Pending JP2007172490A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372211A JP2007172490A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 情報処理方法、情報処理システム、およびサーバ
KR1020087018328A KR100989982B1 (ko) 2005-12-26 2006-09-08 정보처리방법, 정보처리 시스템, 및 서버
PCT/JP2006/317827 WO2007074559A1 (ja) 2005-12-26 2006-09-08 情報処理方法、情報処理システム、およびサーバ
US12/097,618 US9092513B2 (en) 2005-12-26 2006-09-08 Information processing method, information processing system, and server
EP06797682.9A EP1967964B1 (en) 2005-12-26 2006-09-08 Information processing method, information processing system, and server
CN2006800470458A CN101331484B (zh) 2005-12-26 2006-09-08 信息处理方法、信息处理系统及服务器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372211A JP2007172490A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 情報処理方法、情報処理システム、およびサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007172490A true JP2007172490A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38217785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372211A Pending JP2007172490A (ja) 2005-12-26 2005-12-26 情報処理方法、情報処理システム、およびサーバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9092513B2 (ja)
EP (1) EP1967964B1 (ja)
JP (1) JP2007172490A (ja)
KR (1) KR100989982B1 (ja)
CN (1) CN101331484B (ja)
WO (1) WO2007074559A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043125A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Kddi Corp ユーザ分類装置、広告配信装置、ユーザ分類方法、広告配信方法およびプログラム
JP2009157500A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Ntt Docomo Inc 配信サーバ及び配信方法
JP2009157864A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Nifty Corp コミュニティ形成支援システム、コミュニティ形成支援方法、コミュニティ形成支援プログラム
JP2009176066A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Yahoo Japan Corp グルーピング通知ウエッブシステム、およびグルーピング通知ウエッブシステムの制御方法
JP2010113683A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Nec Corp 情報推薦装置、情報推薦方法および情報推薦プログラム
JP2010176252A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nikon Corp 情報提供方法
KR20110132718A (ko) * 2010-06-03 2011-12-09 신철호 댓글 블로깅 방법 및 시스템
JP2012500440A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 ヤフー! インコーポレイテッド オンラインコミュニティにおける情報共有
JP2012141987A (ja) * 2010-12-30 2012-07-26 Sony Corp 映画などのコンテンツアイテムに関する社会的相互作用のためのシステム及び方法
JP2012203426A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Yahoo Japan Corp コミュニティ生成装置及び方法
JP2012232109A (ja) * 2011-05-03 2012-11-29 Sony Computer Entertainment America Llc 場所に基づいた専用の地域別オンラインテレビゲームフォーラム
JP2013114592A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Nhn Corp ウェブアプリケーションに関する情報を表示するguiシステム及びその方法
JP2013539110A (ja) * 2010-08-16 2013-10-17 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド ウェブコミュニティ自動入力方法およびシステム
JP2014013575A (ja) * 2011-06-03 2014-01-23 Line Corp メンバー追加を拡張するためのメッセージングサービスシステム及びその方法
JP2015038735A (ja) * 2010-12-30 2015-02-26 ソニー株式会社 映画などのコンテンツアイテムに関する社会的相互作用のためのシステム及び方法
JP2017228004A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2020154597A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社東芝 動的コミュニティ作成支援装置、動的コミュニティ作成支援方法及びプログラム
WO2022185449A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090063423A1 (en) * 2007-06-19 2009-03-05 Jackson Bruce Kelly User interfaces for service object located in a distributed system
US20090077480A1 (en) * 2007-06-19 2009-03-19 Caunter Mark Leslie Apparatus and method of managing electronic communities of users
US8060603B2 (en) 2008-06-18 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Persistent personal messaging in a distributed system
US20090319385A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Jackson Bruce Kelly Monetizing and prioritizing results of a distributed search
US20090320097A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Jackson Bruce Kelly Method for carrying out a distributed search
FR2951841A1 (fr) * 2009-10-23 2011-04-29 Alcatel Lucent Gestion d'etiquettes relatives a des objets multimedias partages dans un reseau de telecommunications
US20110289072A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 Microsoft Corporation Search-based system management
US20120143894A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Microsoft Corporation Acquisition of Item Counts from Hosted Web Services
CN102611637A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种群组的实现方法及系统
US8812527B2 (en) 2011-11-29 2014-08-19 International Business Machines Corporation Automatically recommending asynchronous discussion forum posts during a real-time collaboration
KR101479379B1 (ko) * 2012-10-08 2015-01-07 지승환 소셜네트워크 기반의 물품평가 추천방법
KR101403783B1 (ko) 2013-06-20 2014-06-03 박종하 어플리케이션 실행의 개별단계를 위한 가상 공간 제공 시스템
CN104462145B (zh) * 2013-09-24 2018-04-10 华为技术有限公司 一种语句生成方法及装置
CN103559639A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 商品信息的处理方法及装置
JP6681146B2 (ja) * 2015-03-31 2020-04-15 Line株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN111788599A (zh) * 2018-03-13 2020-10-16 本田技研工业株式会社 用户信息共享装置、用户信息共享方法以及用户信息共享系统
JP7380508B2 (ja) * 2020-10-08 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び端末装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024138A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp メッセージ送受信方法および端末装置およびサーバ装置
US20020032735A1 (en) * 2000-08-25 2002-03-14 Daniel Burnstein Apparatus, means and methods for automatic community formation for phones and computer networks
JP2002245212A (ja) * 2000-11-22 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd グループ形成システム、グループ形成装置、グループ形成方法、プログラム、及び媒体
JP2003281069A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Bandai Networks Co Ltd コミュニティ生成システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960173A (en) * 1995-12-22 1999-09-28 Sun Microsystems, Inc. System and method enabling awareness of others working on similar tasks in a computer work environment
US6963850B1 (en) * 1999-04-09 2005-11-08 Amazon.Com, Inc. Computer services for assisting users in locating and evaluating items in an electronic catalog based on actions performed by members of specific user communities
US6493702B1 (en) * 1999-05-05 2002-12-10 Xerox Corporation System and method for searching and recommending documents in a collection using share bookmarks
US7184970B1 (en) * 1999-05-06 2007-02-27 Peerviews Inc. Operating on-line communities using a computer network with an extensible information publishing architecture
US8271336B2 (en) * 1999-11-22 2012-09-18 Accenture Global Services Gmbh Increased visibility during order management in a network-based supply chain environment
US6732088B1 (en) * 1999-12-14 2004-05-04 Xerox Corporation Collaborative searching by query induction
CN1288579C (zh) * 2000-07-07 2006-12-06 夏普公司 信息提供装置
JP2002092028A (ja) 2000-09-19 2002-03-29 Nippon Telegraph & Telephone East Corp コンテンツ集配信システム
US20020078054A1 (en) 2000-11-22 2002-06-20 Takahiro Kudo Group forming system, group forming apparatus, group forming method, program, and medium
US20040249811A1 (en) * 2000-12-14 2004-12-09 Shostack Ronald N. Web based dating service with filter for filtering potential friends/mates using physical and/or personality attractiveness criteria
KR100807879B1 (ko) 2000-12-30 2008-02-27 강민수 고유 식별 정보를 포함하는 광고 콘텐츠를 관리하는 관리 프로그램의 운영 방법
US20030050859A1 (en) * 2001-03-23 2003-03-13 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for a catalog feature in a supply chain management framework
US20030069799A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-10 Hoffman George Harry System, method and computer program product for a chemical supply chain management framework
NO316480B1 (no) * 2001-11-15 2004-01-26 Forinnova As Fremgangsmåte og system for tekstuell granskning og oppdagelse
JP2003173137A (ja) * 2001-11-29 2003-06-20 Eigyotatsu Kofun Yugenkoshi オンラインバーチャルコミュニティでのピア−トゥ−ピアマッチングを利用する外国語会話学習のためのシステムとその方法
EP1629359A4 (en) * 2003-04-07 2008-01-09 Sevenecho Llc METHOD, SYSTEM AND SOFTWARE FOR CUSTOMIZING PERSONALIZED NARRATIVE PRESENTATIONS
WO2005020129A2 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 Bandalong Entertainment Customizable avatar and differentiated instant messaging environment
JP4363166B2 (ja) * 2003-11-20 2009-11-11 日本電気株式会社 コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
US20050209932A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Cyber Business Network (Hong Kong) Limited Interactive online marketplace system and method
US20060123127A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Evil Twin Studios, Inc. System and method for organizing online communities and virtual dwellings within a virtual environment
US20080005064A1 (en) * 2005-06-28 2008-01-03 Yahoo! Inc. Apparatus and method for content annotation and conditional annotation retrieval in a search context
US20070100798A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Shyam Kapur Community built result sets and methods of using the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024138A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp メッセージ送受信方法および端末装置およびサーバ装置
US20020032735A1 (en) * 2000-08-25 2002-03-14 Daniel Burnstein Apparatus, means and methods for automatic community formation for phones and computer networks
JP2002245212A (ja) * 2000-11-22 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd グループ形成システム、グループ形成装置、グループ形成方法、プログラム、及び媒体
JP2003281069A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Bandai Networks Co Ltd コミュニティ生成システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043125A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Kddi Corp ユーザ分類装置、広告配信装置、ユーザ分類方法、広告配信方法およびプログラム
JP2009157500A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Ntt Docomo Inc 配信サーバ及び配信方法
JP2009157864A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Nifty Corp コミュニティ形成支援システム、コミュニティ形成支援方法、コミュニティ形成支援プログラム
JP2009176066A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Yahoo Japan Corp グルーピング通知ウエッブシステム、およびグルーピング通知ウエッブシステムの制御方法
JP2012500440A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 ヤフー! インコーポレイテッド オンラインコミュニティにおける情報共有
JP2015181063A (ja) * 2008-08-20 2015-10-15 ヤフー株式会社 オンラインコミュニティにおける情報共有
JP2014096155A (ja) * 2008-08-20 2014-05-22 Yahoo Inc オンラインコミュニティにおける情報共有
US8719258B2 (en) 2008-08-20 2014-05-06 Yahoo! Inc. Information sharing in an online community
JP2010113683A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Nec Corp 情報推薦装置、情報推薦方法および情報推薦プログラム
JP2010176252A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nikon Corp 情報提供方法
KR20110132718A (ko) * 2010-06-03 2011-12-09 신철호 댓글 블로깅 방법 및 시스템
KR101892288B1 (ko) * 2010-06-03 2018-08-28 신철호 댓글 블로깅 방법 및 시스템
JP2013539110A (ja) * 2010-08-16 2013-10-17 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド ウェブコミュニティ自動入力方法およびシステム
JP2015038735A (ja) * 2010-12-30 2015-02-26 ソニー株式会社 映画などのコンテンツアイテムに関する社会的相互作用のためのシステム及び方法
JP2012141987A (ja) * 2010-12-30 2012-07-26 Sony Corp 映画などのコンテンツアイテムに関する社会的相互作用のためのシステム及び方法
US10390090B2 (en) 2010-12-30 2019-08-20 Sony Corporation System and method for social interaction about content items such as movies
JP2012203426A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Yahoo Japan Corp コミュニティ生成装置及び方法
JP2012232109A (ja) * 2011-05-03 2012-11-29 Sony Computer Entertainment America Llc 場所に基づいた専用の地域別オンラインテレビゲームフォーラム
JP2014013575A (ja) * 2011-06-03 2014-01-23 Line Corp メンバー追加を拡張するためのメッセージングサービスシステム及びその方法
US9876654B2 (en) 2011-06-03 2018-01-23 Line Corporation Messaging service system and method for expanding member addition operation
JP2013114592A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Nhn Corp ウェブアプリケーションに関する情報を表示するguiシステム及びその方法
JP2017228004A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2020154597A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社東芝 動的コミュニティ作成支援装置、動的コミュニティ作成支援方法及びプログラム
JP7010869B2 (ja) 2019-03-19 2022-01-26 株式会社東芝 動的コミュニティ作成支援装置、動的コミュニティ作成支援方法及びプログラム
WO2022185449A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1967964A4 (en) 2011-11-30
CN101331484A (zh) 2008-12-24
CN101331484B (zh) 2011-06-08
WO2007074559A1 (ja) 2007-07-05
KR100989982B1 (ko) 2010-10-26
KR20080086914A (ko) 2008-09-26
US20090234840A1 (en) 2009-09-17
US9092513B2 (en) 2015-07-28
EP1967964B1 (en) 2019-05-15
EP1967964A1 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007172490A (ja) 情報処理方法、情報処理システム、およびサーバ
JP5702374B2 (ja) ソーシャルネットワーキングサービスにおけるコネクションについての情報の収集
US7685017B2 (en) Communication intermediating method, intermediating device, and communication device
US20060036685A1 (en) Suggesting a discussion group based on indexing of the posts within that discussion group
US20090177695A1 (en) Integration of social networking and merchandising
JP2011065243A (ja) イベント通知機能提供装置
US20080215547A1 (en) Introduction supporting apparatus and recording medium storing computer program
JP2008539470A (ja) オンラインディスカッションの円滑化
US7467126B2 (en) Removal of stale information
JP3813850B2 (ja) 検索方法および検索装置
US20130332808A1 (en) Connecting users of a telecommunications network
JP4369104B2 (ja) コミュニティ形成支援システム、その端末、サーバ及びプログラム
JP2009157864A (ja) コミュニティ形成支援システム、コミュニティ形成支援方法、コミュニティ形成支援プログラム
JP2006236165A (ja) 口コミ情報共有装置
KR20050059380A (ko) 네트워크를 통한 커뮤니티 연결 시스템 및 그 방법
KR100857816B1 (ko) 이동 단말기를 이용한 정보 검색자 상호간의 정보 교환시스템 및 그 방법
KR20040082023A (ko) 커뮤니티 연동기능을 구비하는 메신저 프로그램이 기록된저장매체 및 그를 이용한 메신저 연동 커뮤니티 서비스제공방법
JP5957024B2 (ja) 検索装置、検索方法およびプログラム
KR20050096422A (ko) 인스턴트 메신저와 웹 연동 시스템 및 방법
JP4346276B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置、情報検索方法、および情報検索プログラム
JP2004178264A (ja) 電子掲示板システム
KR100603551B1 (ko) 로밍 커뮤니티 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
JP3836734B2 (ja) メッセージ交換支援方法およびメッセージ交換支援システムおよびプログラム
JP2010211473A (ja) 情報管理サーバ及びシステム
JP2002056000A (ja) 会員ごとの友人データベースを管理するWebサーバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110