JP2007170293A - 作業機械の燃料センダ用ブラケット取付構造 - Google Patents

作業機械の燃料センダ用ブラケット取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007170293A
JP2007170293A JP2005369686A JP2005369686A JP2007170293A JP 2007170293 A JP2007170293 A JP 2007170293A JP 2005369686 A JP2005369686 A JP 2005369686A JP 2005369686 A JP2005369686 A JP 2005369686A JP 2007170293 A JP2007170293 A JP 2007170293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel sender
connector
fuel
lid
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005369686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nomoto
義和 野元
Kazuhiko Aihara
和彦 相原
Atsushi Odajima
厚志 小田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP2005369686A priority Critical patent/JP2007170293A/ja
Publication of JP2007170293A publication Critical patent/JP2007170293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】燃料センダの着脱が容易となる構造を提供しようとする。
【解決手段】燃料センダ挿入用蓋体1に、コネクタ取付用ブラケット3を備えさせた。
【選択図】図1

Description

この発明は、作業機械の燃料センダ用ブラケット取付構造に関する。
作業機械の燃料タンクには、燃料の容量(残量)を検出する燃料センダが配置される(例えば特開2002−10395の図2)。このような燃料センダの挿入口は任意の箇所に設けられるが(タンクの配置箇所や形状、素材によってタンク上面にしか配置できない形態もある)、通常、燃料センダは挿入口に取り付けられる蓋体に支持されつつ、タンク内に挿入される。
特開2002−10395(図2)
ところで、燃料センダによる検出結果は、クラスタゲージ等の表示装置により表示される。燃料センダと表示装置とは、ハーネスに取り付けられるコネクタで接続され、そのためコネクタを固定するクリップ等のブラケットが燃料タンクの側面及び上面に取り付けられていた。
しかし、タンクの形状や素材によってブラケット取付位置は任意に決めることができないことが多く(例えば樹脂製タンクの場合ではブラケット取付用のインサートナットを取り付ける場所は所定の厚みのある場所に限定される)、燃料センダからブラケットまで距離が離れてしまうことがあった。そのため、ハーネス等の配線を長くする必要があり、それゆえ燃料センダの着脱に手間がかかっていた。
この発明は、従来技術の以上の問題に鑑み創案されたもので、燃料センダの着脱が容易となる構造を提供しようとするものである。
このため、この発明に係る燃料センダ用ブラケット取付構造は、燃料センダ挿入用蓋体に、コネクタ取付用ブラケットを備えさせたことを特徴とする。
燃料タンクの素材、形状等に関係なく、蓋体の素材、形状等は自由に選択できるので、ブラケットの取付位置はほぼ自由に決定できる。蓋体にはもともと燃料線センダが取り付けられるので、蓋体にブラケットが備えられていれば、コネクタまでの配線はきわめて短くて済む。
この発明によれば、燃料センダ挿入用蓋体に、コネクタ取付用ブラケットが備えられているので、コネクタから燃料センダまでの距離はごく短いものとなり、コネクタの配線もごく短いもので済むことになる。それゆえ、燃料センダの脱着作業も蓋体近辺ですべて足りることになり、作業に要する手間が格段に減少し、また作業時間も短時間で済むものとなる。
本願に係る発明の具体的実施形態例を図面に基づき説明する。図1は蓋体1に燃料センダ2が取り付けられた状態を示し、図2は前図中のクリップ3とコネクタ4の詳細を示し、また図3は前記蓋体1が取り付けられる樹脂製燃料タンク5を示す。なお、6は燃料供給用パイプ、7はリターンパイプである。本発明が以下の形態例に限定されないことは当然であり、蓋体1、燃料センダ2、クリップ3、コネクタ4、燃料タンク5等の構成が他の態様となっても良い。
蓋体1には、燃料センダ2が取り付けられる。該燃料センダ2は、本体部20と、本体部20先端のセンサ部21と、該センサ部21に回動自在に軸支される可動バー22と、該可動バー22先端に取り付けられる樹脂製フロート23とからなる。これらが一体としてくの字状に形成され、タンク5内に挿入される挿入部が形成される。回動自在に支持された可動バー22の先端にフロート23が備えられることで、容量の変動にともなうフロート23の浮沈動作、それに従動する可動バー22の回動動作によりタンク残量値を検出する形態となっている。前記挿入部の上端となる本体部20上部は、フランジ型蓋体1に形成された嵌合孔に嵌め込まれ、その嵌合孔から上方に突出する頭部24からハーネス25が延出される。該ハーネス25の先端には、図2に示すように、嵌合爪40を備えたコネクタ4(ただしハーネス省略)が取り付けられている。該コネクタ4には、図示しないクラスタゲージのコネクタが接続される。
蓋体1には、燃料センダ2に隣接して、前記コネクタ4取付用ブラケットであるクリップ3が備えられる。図2に示すように、該クリップ3には前記コネクタ4の嵌合爪40を上下から挟持して嵌合状態を形成する嵌合片30が備えられる。該嵌合片30に嵌合爪40を嵌合させれば、図1に示すように、コネクタ4が燃料センダ2にきわめて近い位置に配置される。なお、このクリップ3にクラスタゲージのコネクタを嵌合させ、そのコネクタに燃料センダ2のコネクタを接続させる構成でも良い。
なお、本形態例の蓋体1には、その他燃料供給用パイプ6、とリターンパイプ7とが装着される。燃料タンク5は、図3に示すように、その上面に前記蓋体1取付用挿入口50が形成されている。燃料センダ2及びパイプ6,7を全部取り付けた状態の蓋体1を、図3に示す燃料タンク5の挿入口50に装着すれば、燃料センダ2と両パイプ6,7は燃料タンク5内に挿入されることになる。
以上のように、本形態例は、燃料センダ2が取り付けられる蓋体1に、コネクタ4取付用クリップ3を設けたので、燃料センダ2からのハーネス25が短い距離だけで済み、それゆえ燃料センダ2の着脱作業がきわめて容易となっている。
なお、作業機械によっては、運転席の床下に燃料タンク5が配置される構造のものがあり、そのような構造ではタンク上面となる蓋体1の上面にはスペースに余裕がなくなる。そのような事態が予想される態様にあっては、ブラケットのコネクタ取付方向を適宜変えることで対応すればよい。例えば前記形態例にあっては、クリップ3を横に寝かせて蓋体1に固着すれば、コネクタ4も横に取り付けられることになって、取り付けた高さが若干低く設定できる。一方、タンク5の側面に挿入口40が配置される形態ではそのような問題(高さ制約)はないが、脇に配置される機器とのスペース上の制約が多いので、燃料タンク5上面の場合と同様に、ブラケットのコネクタ取付方向を適宜工夫すれば良い。
この発明は、作業機械の燃料タンクに挿入される燃料センダに利用できる技術である。
本発明に係る形態例の説明図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面である。 図1中に示すクリップとコネクタの説明図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図である。 本形態例が挿入される燃料タンクの一例を示す説明図である。
符号の説明
1 蓋体
2 燃料センダ
3 ブラケットであるクリップ
4 コネクタ
5 燃料タンク
6,7 パイプ

Claims (1)

  1. 燃料センダ挿入用蓋体に、コネクタ取付用ブラケットを備えさせたことを特徴とする燃料センダ用ブラケット取付構造。
JP2005369686A 2005-12-22 2005-12-22 作業機械の燃料センダ用ブラケット取付構造 Pending JP2007170293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369686A JP2007170293A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 作業機械の燃料センダ用ブラケット取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369686A JP2007170293A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 作業機械の燃料センダ用ブラケット取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007170293A true JP2007170293A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38297165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369686A Pending JP2007170293A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 作業機械の燃料センダ用ブラケット取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007170293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129417A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 日立建機株式会社 建設機械
KR20180064896A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 주식회사 코아비스 차량용 연료탱크

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129417A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 日立建機株式会社 建設機械
KR20180064896A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 주식회사 코아비스 차량용 연료탱크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10081929B2 (en) Shovel
JP4201796B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6297451B2 (ja) 燃料供給装置
CN104040305B (zh) 带有可选的溅泼防护装置的可变取向流体液位传感器
EP1609709B1 (en) Vehicle
JP2007170293A (ja) 作業機械の燃料センダ用ブラケット取付構造
EP2955088A1 (en) Straddle-type vehicle
KR20150123701A (ko) 액면 검출 장치
JP5625508B2 (ja) 衛生洗浄装置
US11136014B2 (en) Brake fluid container system assigned to the block of the actuator of the braking system
JP2006002658A (ja) 燃料供給装置
ITMI20080297U1 (it) Sistema di barriera nel serbatoio del carburante di un veicolo.
USD587718S1 (en) Navigational controller of a handheld electronic device
JP2006232221A (ja) 作業車両における燃料タンク取付構造
CN102611050A (zh) 一种汽车后背门线束橡胶保护套
JP5264252B2 (ja) 車両シートにおけるワイヤハーネス配索構造
JP2007100557A (ja) 車両
JP2008030654A (ja) ヘッドレスト用配線構造
JPS5897577A (ja) 自動二輪車に於ける燃料供給装置
JP6217615B2 (ja) 燃料タンク
JP2007186931A (ja) 点検口蓋の取付構造
EP1990264A1 (en) Fuel supply structure for small-type vehicle
JP2018140808A (ja) タンク
CN210246174U (zh) 一种纯电动车线束橡胶护套
EP2338772B1 (en) Motorcycle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20090331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915