JP2007167714A - 厨芥処理装置 - Google Patents

厨芥処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007167714A
JP2007167714A JP2005365318A JP2005365318A JP2007167714A JP 2007167714 A JP2007167714 A JP 2007167714A JP 2005365318 A JP2005365318 A JP 2005365318A JP 2005365318 A JP2005365318 A JP 2005365318A JP 2007167714 A JP2007167714 A JP 2007167714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
water supply
mode
cleaning
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005365318A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimizu
剛 清水
Masahiro Kuroishi
正宏 黒石
Katsuji Uryu
勝嗣 瓜生
Yoshimitsu Takara
佳充 高良
Takemasu Okada
武倍 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2005365318A priority Critical patent/JP2007167714A/ja
Publication of JP2007167714A publication Critical patent/JP2007167714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

【課題】少量の洗浄水で、厨芥処理室内を効率良く清掃することができる厨芥処理装置を提供する。
【解決手段】本発明は、厨芥を粉砕し、粉砕された厨芥を洗浄水と共に排出する厨芥処理装置(1)であって、粉砕すべき厨芥を投入する厨芥処理室(8)と、この厨芥処理室に洗浄水を流入させる給水手段(28)と、回転駆動されることにより、厨芥処理室内に投入された厨芥を粉砕する粉砕手段(18、20a)と、この粉砕手段を回転駆動する駆動手段(12)と、粉砕手段によって粉砕された厨芥を厨芥処理室から排出する厨芥排出部(14)と、給水手段及び駆動手段を作動させることにより、粉砕モード及び清掃モードの運転を実行する制御手段(22)と、を有し、給水手段が、清掃モードにおいては、粉砕モードよりも少ない流量の洗浄水を厨芥処理室に流入させることを特徴としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、厨芥処理装置に係わり、特に、厨芥を粉砕し、粉砕された厨芥を洗浄水と共に排出する厨芥処理装置に関する。
特開平10−258240号公報(特許文献1)には、厨芥を粉砕室(厨芥処理室)内で粉砕しながら粉砕された厨芥を洗浄水と共に排水管に排出するディスポーザ(厨芥処理装置)が記載されている。このディスポーザでは、厨芥の粉砕処理が終了した後、排水管内にオゾン水を放流することによって、排水管内を消臭、洗浄している。
特開平10−258240号公報
特開平10−258240号公報に記載されたような厨芥処理装置においては、厨芥処理室内で厨芥を粉砕する際に厨芥処理室の壁面等に厨芥が付着し、粉砕時に供給される洗浄水だけでは付着した厨芥を完全に洗い流すことができず、厨芥が残留してしまうという問題がある。このため、厨芥処理室の壁面や粉砕用の刃を定期的に清掃する必要がある。しかしながら、厨芥処理室内の清掃は、厨芥処理装置が設置されたシンクに開口した狭い厨芥投入口からブラシ等を挿入して行なう必要があり、困難で手間のかかる作業である。
また、厨芥処理装置の厨芥処理室内を自動的に清掃するには、大量の洗浄水が必要になるばかりでなく、清掃時に必要以上の洗浄水が厨芥処理室内に流入すると、清掃用の洗剤が希釈され、却って清掃能力が低下するという問題もある。
従って、本発明は、少量の洗浄水で、厨芥処理室内を効率良く清掃することができる厨芥処理装置を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するために、本発明は、厨芥を粉砕し、粉砕された厨芥を洗浄水と共に排出する厨芥処理装置であって、粉砕すべき厨芥を投入する厨芥処理室と、この厨芥処理室に洗浄水を流入させる給水手段と、回転駆動されることにより、厨芥処理室内に投入された厨芥を粉砕する粉砕手段と、この粉砕手段を回転駆動する駆動手段と、粉砕手段によって粉砕された厨芥を厨芥処理室から排出する厨芥排出部と、給水手段及び駆動手段を作動させることにより、粉砕モード及び清掃モードの運転を実行する制御手段と、を有し、給水手段が、清掃モードにおいては、粉砕モードよりも少ない流量の洗浄水を厨芥処理室に流入させることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、粉砕モードにおいて、制御手段は、給水手段により厨芥処理室に洗浄水を流入させるとともに、駆動手段により粉砕手段を回転駆動して、投入された厨芥を粉砕し、粉砕された厨芥を洗浄水と共に厨芥排出部から排出する。一方、清掃モードにおいても、制御手段は、給水手段により厨芥処理室に洗浄水を流入させるが、この洗浄水の流量は、粉砕モードにおける流量よりも少なくされている。
このように構成された本発明によれば、清掃モードにおける洗浄水の流量が少なくされているので、少量の洗浄水で厨芥処理室内を清掃することができる。また、清掃モードにおける洗浄水の流量が少なくされているため、清掃用の洗剤が必要以上に希釈されることがなく、厨芥処理室内を効率良く清掃することができる。
本発明において、好ましくは、給水手段は、開度を変更可能な給水弁によって構成されており、制御手段は、清掃モードにおいて、粉砕モードにおける給水弁の開度よりも小さい開度で給水弁を開放させる。
このように構成された本発明においては、清掃モードにおける給水弁の開度を、粉砕モードにおける給水弁の開度よりも小さくすることにより、清掃モードにおける洗浄水の流量を少なくしている。
本発明において、好ましくは、給水手段は、粉砕モードの運転中に開放される粉砕モード用給水弁を備えた粉砕モード用給水路、及び清掃モードの運転中に開放される清掃モード用給水弁を備えた清掃モード用給水路を有し、この清掃モード用給水路は粉砕モード用給水路よりも流路抵抗が大きく、清掃モードにおいて、粉砕モードよりも少ない流量の洗浄水が厨芥処理室に流入される。
このように構成された本発明においては、粉砕モードにおいては、粉砕モード用給水弁が開放され、粉砕モード用給水路を通って厨芥処理室内に洗浄水が供給される。また、清掃モードにおいては、清掃モード用給水弁が開放され、清掃モード用給水路を通って厨芥処理室内に洗浄水が供給されるが、清掃モード用給水路は、粉砕モード用給水路よりも流路抵抗が大きいため、清掃モードにおける洗浄水の流量が減少される。
このように構成された本発明によれば、全開状態及び全閉状態のみで作動可能な給水弁を使用して、清掃モードにおける洗浄水の流量を粉砕モードにおける洗浄水の流量よりも少なくすることができる。
本発明において、好ましくは、厨芥排出部は、粉砕手段が回転される回転軸線を中心とする円のほぼ接線方向に向くように形成されており、清掃モードにおいて、制御手段は、厨芥排出部からの洗浄水の排水を抑制する方向に粉砕手段を回転させることにより、厨芥処理室内に洗浄水を滞留させる。
このように構成された本発明においては、清掃モードにおいて、制御手段は、粉砕手段を所定の方向に回転させることにより、厨芥処理室内に洗浄水を滞留させ、滞留した洗浄水により厨芥処理室内が洗浄される。
このように構成された本発明によれば、厨芥処理室内に滞留した洗浄水により厨芥処理室内が洗浄されるので、より少量の洗浄水で、効果的に清掃を行なうことができる。
従って、本発明の厨芥処理装置によれば、少量の洗浄水で、厨芥処理室内を効率良く清掃することができる。
次に、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明する。
まず、図1乃至図5を参照して、本発明の第1実施形態による厨芥処理装置を説明する。図1は、本発明の第1実施形態による厨芥処理装置、及びこれを設置したシンク全体を示す断面図である。また、図2は、図1のII−II断面図であり、厨芥処理室の下部を切断して示す斜視断面図である。図3は、本実施形態による厨芥処理装置における洗浄水の給水系統を示す図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態による厨芥処理装置1は、厨芥を投入する厨芥投入口2が、流し台(図示せず)のシンク4の底面に開口するように設置される。また、シンク4の近傍には水栓6が設けられており、厨芥処理装置1によって厨芥を粉砕する際及び清掃する際に、この水栓6から洗浄水が供給される。
さらに、本実施形態の厨芥処理装置1は、厨芥投入口2を上方に形成した厨芥処理室8と、この厨芥処理室8の中に配置された回転板10と、この回転板10を回転駆動する駆動手段であるモーター12と、厨芥処理室8下部の、回転板10の下側に設けられ、粉砕された厨芥を厨芥処理室8から排水管(図示せず)に排出する厨芥排出部14と、を有する。
また、厨芥処理室8の中間部の内壁面には固定刃16が取付けられている。さらに、回転板10の上面には、2つのスイングハンマー18がシャフト18aを中心に回転可能に取付けられている。また、モーター12の回転軸12aの中間部には、回転板10の下に落ちた厨芥を粉砕するブレード20a及び厨芥処理室8内の洗浄水を攪拌する羽根20bが取付けられ、これらは、回転軸12aから放射方向に延びている。本実施形態において、固定刃16、スイングハンマー18及びブレード20aは、粉砕手段を構成する。
また、厨芥処理装置1は、制御手段であるコントローラ22を有し、コントローラ22は、厨芥投入口2に設けられた磁気検出素子24の検出信号に基づいて、水栓6及びモーター12を作動させるように構成されている。さらに、厨芥処理装置1は、所定の場合においてコントローラ22によって鳴動され、使用者に警告を発する警告手段であるブザー25を有する。
厨芥処理室8は、上方に円形の厨芥投入口2が開口した概ね円錐台状に形成されている。また、厨芥投入口2は、シンク4の排水口を兼ねており、シンク4内の水は厨芥投入口2から厨芥処理室8に入り、厨芥排出部14を介して排水管(図示せず)に排水されるように構成されている。
また、回転板10は、厨芥処理室8の中間部に水平に支持された金属製の円板である。さらに、回転板10は、その中心がモーター12の回転軸12aにネジ止めされており、モーター12によって回転駆動される。また、回転板10には、それを直角に貫通するように、2本のシャフト18aが取付けられている。シャフト18aは、回転板10の上面側において、金属製のスイングハンマー18を回転可能に支持している。スイングハンマー18は、概ね直方体のブロック状であり、一端にシャフト18aが通されている。また、スイングハンマー18の底面は平面であり、先端に向かって厚さが厚くなり、先端は回転板10の周縁とほぼ同一曲率の円弧状に形成されている。また、スイングハンマー18の長さは、スイングハンマー18が、回転板10の半径方向外方に向けられたとき、その先端が回転板10の周縁とほぼ一致するように設定されている。
一方、図1に示すように、厨芥処理室8の中間部の内壁には、回転板10を取り囲むように、金属製の固定刃16が取付けられている。固定刃16には、円周方向に等間隔に多数の鉛直方向の切り抜き部(図示せず)が形成されている。厨芥は、固定刃16の各切り抜き部(図示せず)のエッジと、スイングハンマー18の間に押し込まれることにより、厨芥処理室8内で粉砕される。
次に、図2を参照して、厨芥処理室8の下部、及びそこに形成された厨芥排出部14の構成を説明する。
図2に示すように、厨芥排出部14は、厨芥処理室8の底面近傍に水平方向に向けて形成された円筒状の管路であり、その先端は排水管(図示せず)に接続されている。また、厨芥排出部14は、回転板10を回転させるモーター12の回転軸12aを中心とする円のほぼ接線方向に向くように形成されている。このため、回転軸12aが図2の矢印D1方向に回転されると、厨芥処理室8内の洗浄水は羽根20bによって攪拌され、その厨芥排出部14からの排水が抑制される。これにより、洗浄水は厨芥処理室8内に滞留される。一方、回転軸12aが矢印D2方向に回転されると、洗浄水の厨芥排出部14からの排水が促進され、厨芥処理室8内の洗浄水は速やかに排出される。
次に、図3を参照して、水栓6内の洗浄水の給水系統、及びコントローラ22による制御を説明する。
図3に示すように、水栓6には、シンク4の使用時に使用者によって手動で開閉される手動給水弁26と、厨芥処理装置1の使用時にコントローラ22によって開閉される厨芥処理装置用の給水手段である給水弁28と、を内蔵している。また、図3に示すように、上水道の水道管32は水栓6内で2本に分岐され、その一方は手動給水弁26を介して吐水口6aに連通され、他の一方は厨芥処理装置用の給水弁28を介して吐水口6aに連通されている。従って、手動給水弁26及び厨芥処理装置用の給水弁28の何れか一方、又は両方が開放されることにより、吐水口6aから洗浄水(水道水)が吐水されるように構成されている。
手動給水弁26は、シンク4の通常使用時に使用者が手動で開閉操作する開閉弁であり、水栓6のハンドル6b(図1)を操作することにより開閉することができるように構成されている。
厨芥処理装置用の給水弁28は、コントローラ22からの指令信号に基づいて、開度を変更可能な給水弁である。厨芥処理装置用の給水弁28は、厨芥処理装置1の粉砕モードの運転時及び清掃モードの運転時に、コントローラ22からの指令信号によって開放されるように構成されている。また、本実施形態においては、清掃モードの運転時における厨芥処理装置用の給水弁28の開度は、粉砕モードの運転時の開度よりも小さくなるように制御される。
コントローラ22は、磁気検出素子24の検出信号に基づいてモーター12及び厨芥処理装置用の給水弁28を作動させ、厨芥処理装置1の粉砕モード又は清掃モードの運転を実行するように構成されている。また、コントローラ22は、厨芥処理室内の厨芥の有無を判定する厨芥判定手段22aを内蔵している。コントローラ22は、具体的には、マイクロプロセッサ、メモリ及びそれに記憶されたプログラム(以上図示せず)等により構成される。コントローラ22による制御の詳細は後述する。
次に、図4及び図5を参照して、本発明の第1実施形態による厨芥処理装置1の作用を説明する。図4は粉砕モードにおける厨芥処理装置用の給水弁28の開閉と、モーター12の駆動のタイムシークェンスを示すグラフであり、図5は清掃モードにおける厨芥処理装置用の給水弁28の開閉と、モーター12の駆動のタイムシークェンスを示すグラフである。
まず、図4を参照して、本実施形態による厨芥処理装置1の粉砕モードにおける作用を説明する。
厨芥処理装置1を粉砕モードで起動させ、厨芥を粉砕するには、まず、粉砕すべき厨芥を厨芥投入口2から厨芥処理室8に投入する。投入された厨芥は、回転板10の上に載せられる。次に、使用者は、厨芥投入口2の蓋体(図示せず)を厨芥投入口2に嵌め込みながら、蓋体を回動させる。蓋体には、磁石(図示せず)が埋め込まれており、厨芥投入口2に取付けられている磁気検出素子24が、蓋体が回動されたことを検知する。磁気検出素子24は、蓋体を検知した旨の信号をコントローラ22に送る。このように、本実施形態の厨芥処理装置1では、蓋体の操作によってモーター12が起動されるため、使用者が厨芥処理室8内に手を入れた状態でモーター12が回転されることはない。
図4に示すように、磁気検出素子24からの信号がコントローラ22に入力されると、コントローラ22は、厨芥処理装置用の給水弁28に信号を送って、厨芥処理装置用の給水弁28を開放させる。本実施形態においては、コントローラ22は、厨芥処理装置用の給水弁28を全開状態まで開放させる。これにより、本実施形態においては、約8リットル/minの流量の洗浄水が厨芥処理室8内に供給される。好ましくは、約4リットル/min以上の流量の洗浄水が厨芥処理室8内に供給されるように給水経路を構成する。次に、コントローラ22は、モーター12を起動させ、厨芥の粉砕を開始する。
モーター12が起動され、回転板10が回転されると、回転板10上の厨芥は、固定刃16とスイングハンマー18の間で粉砕され、粉砕された厨芥は、洗浄水と共に回転板10の下側に落ちる。回転板10の下に落ちた厨芥は、ブレード20aによってさらに粉砕され、洗浄水と共に厨芥排出部14を通って厨芥処理室8から排水管(図示せず)へ排出される。
図4に示すように、コントローラ22は、まず、モーター12をD1方向(図2)に約3秒間逆転させ、モーター12を約1秒間停止させた後、D2方向(図2)に約3秒間正転させる。次いで、この手順をもう1回繰り返した後、モーター12を約15秒間逆転させる。モーター12をD1方向に逆転させると、洗浄水は厨芥処理室8内に滞留され、滞留した洗浄水の中で、厨芥はさらに微粉砕される。コントローラ22は、この後、さらにモーター12の逆転、正転を1回ずつ行い、モーター12を停止させる。モーター12のD2方向(図2)の正転は、回転板10の下に落ちた厨芥及び洗浄水の厨芥排出部14からの排出を促進させ、粉砕された厨芥及び洗浄水は速やかに排水管(図示せず)へ排出される。次いで、コントローラ22は、厨芥処理装置用の給水弁28に信号を送って厨芥処理装置用の給水弁28を閉鎖させ、水栓6からの吐水を停止させて1回の粉砕モードの運転が終了する。このように、本実施形態の厨芥処理装置では、粉砕モードにおいては、モーター12が回転されている間は、常に厨芥処理装置用の給水弁28が開放されており、洗浄水が厨芥処理室8内に供給される。なお、本実施形態においては、モーター12の正転時、逆転時とも、回転板10は、約2000rpmの回転数で回転される。
次に、図5を参照して、本実施形態による厨芥処理装置1の清掃モードにおける作用を説明する。
厨芥処理装置1を清掃モードで起動させるには、蓋体(図示せず)を厨芥投入口2に嵌め込みながら、蓋体をダブルクリックの要領で素早く二回回動させる。コントローラ22は、磁気検出素子24の検出信号に基づいて蓋体がそのように操作されたことを検知する。
清掃モードの起動操作が検知されると、まず、コントローラ22は、モーター12を低速で回転させる。コントローラ22に内蔵された厨芥判定手段22aは、この際モーター12に作用している負荷を検出し、厨芥処理室8内に厨芥が投入されているか否かを判定する。具体的には、厨芥判定手段22aはモーター12のコイル(図示せず)に流れる電流を検知し、コイルに所定値以上の電流が流れているか否かによってモーター12の負荷を検出する。コイルに所定値以上の電流が流れている場合には、厨芥判定手段22aは厨芥処理室8内に厨芥が投入されていると判定する。厨芥処理室8内に厨芥が投入されていると判定されると、コントローラ22は、警告手段であるブザー25を鳴動させて使用者に警告を発すると共に、上述した粉砕モードによる運転を開始させ、粉砕モードの運転終了後、清掃モードの運転を開始させる。これにより、厨芥処理室8内に厨芥が投入された状態で清掃モードの運転が実行されるのを防止する。一方、コイルに流れる電流が所定値未満の場合には、厨芥判定手段22aは厨芥処理室8内に厨芥は無いと判定し、コントローラ22は、そのまま清掃モードによる運転を起動させる。
図5に示すように、清掃モードが起動されると、コントローラ22は、まず、モーター12をD1方向(図2)に逆転させる。使用者は、清掃モードによる運転開始後、厨芥処理装置清掃用の液体洗剤を厨芥投入口2から投入する。次いで、コントローラ22は、厨芥処理装置用の給水弁28に信号を送り、厨芥処理装置用の給水弁28を、粉砕モードにおける開度よりも小さい所定の開度で開放させる。本実施形態においては、コントローラ22は、厨芥処理装置用の給水弁28を約1/4の開度で開放させ、約2リットル/minの流量の洗浄水が厨芥処理室8内に供給される。好ましくは、約1乃至5リットル/minの流量の洗浄水が厨芥処理室8内に供給されるように厨芥処理装置用の給水弁28の開度を設定する。
厨芥処理室8内に供給された洗浄水は、モーター12がD1方向(図2)に逆転されているために厨芥排出部14からの排出が抑制され、厨芥処理室8内に滞留する。また、洗浄水の供給流量が少なくされているため、洗浄水が厨芥処理室8内に吐水されている間に厨芥排出部14から排出される洗浄水の流量も少なくなる。これにより、投入された液体洗剤の必要以上の希釈が防止され、厨芥処理室8内には、液体洗剤が高濃度で混合された洗浄水が滞留する。
次いで、コントローラ22は、厨芥処理装置用の給水弁28を所定時間開放させ厨芥処理室8内に洗浄水を流入させた後、厨芥処理装置用の給水弁28を閉鎖して給水を停止させる。ここで、回転板10はD1方向(図2)に逆転されているため、厨芥排出部14からの洗浄水の排出が抑制され、給水が停止された後も厨芥処理室8内には洗浄水が滞留する。このように、給水を停止させた状態で、厨芥処理室8内に洗浄水を滞留させて清掃を行なうため、清掃時に必要とされる洗浄水の量はさらに少なくなる。さらに、液体洗剤が混合された洗浄水に浸けられた状態で回転板10を回転させることにより、洗浄水の流れの渦が発生し、これが、洗剤を泡立て、汚れを取り除くための外力として作用する。さらに、厨芥処理室8内に高濃度で滞留する洗剤と回転板10によって生起される渦の相乗効果により、形状が複雑なため清掃が困難な回転板10や固定刃16に固着した汚れが確実に除去される。
厨芥処理室8内への洗浄水の供給が停止された後、厨芥処理室8内の水位は、少しずつ低下する。厨芥処理室8内の水位が低下することにより、洗浄水の中に浸かっていた回転板10や羽根20bが空気中に露出し始める。これにより、洗剤が混合された洗浄水に空気が巻き込まれ、洗剤の泡立ちが促進される。
所定時間経過後、コントローラ22はモーター12を停止させる。モーター12が停止された後、厨芥処理室8内の洗浄水は完全に排出されるが、厨芥処理室8内で生成された泡は、厨芥処理室8の内壁面や回転板10等に付着して残り、モーター12が停止されている間、厨芥処理室8内を漬け置き洗浄する。
コントローラ22は、モーター12を所定時間停止させた後、今度は、モーター12をD2方向(図2)に正転させると共に、厨芥処理装置用の給水弁28を前回と同じ開度で開放させる。約3秒後、コントローラ22は、モーター12を停止させ、厨芥処理装置用の給水弁28を閉鎖させて、1回の清掃モードの運転が終了する。この約3秒間のモーター12の正転により、厨芥処理室内はすすぎ洗いされる。なお、本実施形態では、清掃モード運転においても、モーター12の正転時、逆転時とも、回転板10は、約2000rpmの回転数で回転される。また、本実施形態においては、モーター12の逆転を停止させた後、約5秒後に、モーター12の正転を開始させているが、この逆転と正転の間の時間は、使用する洗剤の特性等に応じて適宜変更することができる。即ち、上述したように、厨芥処理室8内に投入された洗剤は泡立てられており、洗剤の泡は洗浄水が排出された後も厨芥処理室8内に長時間残留することができる。例えば、漬け置き洗浄の効果が期待できる洗剤を使用する場合には、逆転と正転の間の時間を数時間とすることもできる。
本発明の第1実施形態の厨芥処理装置によれば、清掃モードにおける洗浄水の流量が少なくされているので、少量の洗浄水で厨芥処理室内を清掃することができる。また、清掃モードにおける洗浄水の流量が少なくされているため、清掃用の洗剤が必要以上に希釈されることがなく、厨芥処理室内を効率良く清掃することができる。
本実施形態の厨芥処理装置によれば、清掃モードにおいて、モーターを逆転させることにより、厨芥排出部からの洗浄水の排水を抑制し、厨芥処理室内に滞留した洗浄水により清掃を行なうので、より少量の洗浄水で、効果的に清掃を行なうことができる。
また、上述した実施形態においては、水栓6の手動給水弁26を手動で開放させた場合も、コントローラ22によって厨芥処理装置用の給水弁28が開放された場合も、同一の吐水口6aから洗浄水が吐水されていたが、変形例として、夫々に専用の吐水口を設けても良い。この場合には、厨芥処理室8内に専用の吐水口(図示せず)を設けておき、厨芥処理装置用の給水弁28を介して供給される洗浄水が、その専用の吐水口から直接供給されるように構成することもできる。或いは、専用の吐水口(図示せず)をシンク4近傍に設けた専用のカラン(図示せず)から吐水させるように構成することもできる。
さらに、上述した実施形態においては、清掃モードにおいて、最初に厨芥処理装置用の給水弁28を開放するときと、最後にすすぎ洗いをするために給水弁28を開放するときの弁の開度が同一であったが、これらの開度が異なるように構成することもできる。例えば、最後のすすぎ洗いの際の給水弁の開度を、最初の開度よりも大きくしても良い。
また、上述した実施形態では、厨芥処理装置用の給水弁28は開度調節可能な給水弁で構成されていたが、給水弁は、全開状態と全閉状態とを交互に繰り返す弁であっても良い。このような弁では、全開状態にある時間と全閉状態にある時間との間のデューティ比によって、厨芥処理装置用の給水弁を流れる流量を調整する。この場合には、清掃モード運転時には、粉砕モード運転時よりも、厨芥処理装置用の給水弁が全閉状態にされる時間の割合が長くなるように構成し、清掃モード運転時における洗浄水の流量が少なくなるように構成する。
また、上述した実施形態においては、手動給水弁26及び厨芥処理装置用の給水弁28は水栓6の中に内蔵されていたが、変形例として、これらの給水弁の何れか一方又は両方が水栓6の外部に配置されるように構成することもできる。
さらに、上述した実施形態においては、厨芥判定手段は、厨芥処理室内に厨芥が投入されているか否かを判定し、厨芥が投入されている場合には、粉砕モードの運転を実行した後、清掃モードの運転を実行しているが、変形例として、厨芥が投入されている場合には、使用者に警告を発すると共に、清掃モードの起動を中止するように構成することもできる。
また、上述した実施形態において、清掃モードにおいて厨芥処理室内に厨芥が投入されている等の場合には、使用者にブザー25によって警告を発していたが、変形例として、ブザーの代わりに、或いはブザーと共に、LED、ランプ等を点灯させて警告を発するように構成しても良い。
さらに、上述した実施形態では、蓋体を一回回動操作することによって粉砕モードが起動され、二回回動操作することによって清掃モードが起動されるように構成されていたが、変形例として、蓋体を時計回りに回動操作すると粉砕モードが起動され、反時計回りに回動操作すると清掃モードが起動されるように構成することもできる。この場合には、蓋体に3つの磁石を埋め込んでおき、蓋体が時計回りに回動操作されたときには、このうちの2つの磁石の磁気が磁気検出素子によって検出され、蓋体が反時計回りに回動操作されたときには、全ての磁石の磁気が磁気検出素子によって検出されるように、各磁石及び各磁気検出素子を配置して、蓋体の操作を識別するのが良い。
次に、図6を参照して、本発明の第2実施形態による厨芥処理装置を説明する。本実施形態による厨芥処理装置では、洗浄水の給水系統が第1実施形態とは異なる。従って、ここでは、本発明の第2実施形態の第1実施形態とは異なる点のみを説明し、同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。図6は、本発明の第2実施形態による厨芥処理装置の洗浄水の給水系統を示す図である。
まず、図6を参照して、本発明の第2実施形態の厨芥処理装置において使用されている水栓内の洗浄水の給水系統を説明する。
図6に示すように、本発明の第2実施形態の厨芥処理装置において使用されている水栓40は、粉砕モード用給水路42と、清掃モード用給水路44と、手動給水用給水路46と、を有する。また、粉砕モード用給水路42には粉砕モード用給水弁42aが、清掃モード用給水路44には清掃モード用給水弁44aが、手動給水用給水路46には手動給水弁46aが夫々設けられている。さらに、本実施形態の厨芥処理装置は、粉砕モード用給水弁42a、清掃モード用給水弁44a、及びモーター12を制御する制御手段であるコントローラ48を有する。また、本実施形態においては、手動給水弁46aは、使用者が手動で開度を調節して使用する給水弁であり、粉砕モード用給水弁42a、及び清掃モード用給水弁44aは、コントローラ48からの制御信号により、全閉状態又は全開状態に制御される給水弁である。なお、本実施形態において、粉砕モード用給水弁42a及び清掃モード用給水弁44aは、給水手段として機能する。
本実施形態においては、水道管32から供給された水道水は、清掃モード用給水路44、粉砕モード用給水路42、及び手動給水用給水路46の3系統に分岐されている。これらの給水路の途中に、粉砕モード用給水弁42a、清掃モード用給水弁44a、及び手動給水弁46aが夫々接続され、再び合流され、吐水口6aに連通されている。また、清掃モード用給水路44は、手動給水用給水路46、粉砕モード用給水路42よりも細く構成されている。このため、清掃モード用給水路44は他の2つの給水路よりも流路抵抗が大きく、清掃モード用給水弁44aが全開にされたときの吐水流量は、粉砕モード用給水弁42a又は手動給水弁46aが全開にされたときの吐水流量よりも少なくなる。本実施形態においては、粉砕モード用給水弁42a、手動給水弁46aが全開にされたときの吐水流量は、約8リットル/minであり、清掃モード用給水弁44aが全開にされたときの吐水流量は、約2リットル/minである。好ましくは、清掃モード用給水弁44aが全開にされたときの吐水流量は、約1乃至5リットル/minにする。
次に、本発明の第2実施形態の厨芥処理装置の作用を説明する。
まず、本実施形態の厨芥処理装置が粉砕モードで起動されると、コントローラ48は、粉砕モード用給水弁42aに信号を送り、粉砕モード用給水弁42aを開放させる。次いで、コントローラ48は、モーター12を起動させ、粉砕モードの運転を開始させる。粉砕モードにおけるモーター12の回転、及び粉砕モード用給水弁42aの開閉のタイムシークェンスは、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
次に、本実施形態の厨芥処理装置の清掃モードにおける作用を説明する。
まず、本実施形態の厨芥処理装置が清掃モードで起動されると、コントローラ48は、モーター12に信号を送り、これを起動させる。使用者は、清掃モードによる運転開始後、厨芥処理装置清掃用の液体洗剤を厨芥投入口2から投入する。次に、コントローラ48は、清掃モード用給水弁44aに信号を送り、清掃モード用給水弁44aを全開に開放させ、洗浄水を厨芥処理室8に供給する。上述したように、清掃モード用給水路44は、粉砕モード用給水路42よりも細く構成されているため、厨芥処理室8に供給される洗浄水の流量は、粉砕モードの場合よりも少なくなる。このように、清掃モードにおける給水流量が減少されるため、投入された厨芥処理装置清掃用の液体洗剤が希釈されにくくなり、厨芥処理室8内には高濃度の洗剤が長時間滞留される。清掃モードにおけるモーター12の回転、及び清掃モード用給水弁42aの開閉のタイムシークェンスは、第1実施形態と同様である(但し、本実施形態では清掃モード用給水弁42a全開にされる)ため、説明を省略する。
本発明の第2実施形態の厨芥処理装置によれば、全開状態及び全閉状態のみで作動可能な給水弁を使用して、清掃モードにおける給水流量を、粉砕モードにおける給水流量よりも少なくすることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、上述した実施形態に種々の変更を加えることができる。特に、上述した実施形態では、清掃モード用給水路44を粉砕モード用給水路42よりも細く構成することによって、清掃モード用給水路44の流路抵抗を増大させ、清掃モードにおける給水流量を減少させていたが、他の構成により各給水路の流路抵抗が異なるようにすることもできる。例えば、流路抵抗が大きい給水弁を清掃モード用給水弁として使用することにより、清掃モード用給水路の流路抵抗を増大させても良い。
また、清掃モードの運転において、洗浄水を供給する時期は、図7に示すように適宜変更することができる。図7は、洗浄水を供給する時期の種々の変形例を示すタイムシークェンスである。即ち、図7(a)に示すように、洗浄水を供給し終わった後、モーターを起動させても良い。或いは、図7(b)に示すように、洗浄水の供給の途中でモーターを起動させ、洗浄水の供給終了後、モーターを停止させても良い。また、図7(c)に示すように、モーターの回転中の所定期間に亘って洗浄水を供給しても良い。さらに、図7(d)に示すように、モーターの回転中に洗浄水の供給を開始し、モーターの停止後、洗浄水の供給を停止させても良い。或いは、図7(e)に示すように、モーターの回転終了後に、所定期間に亘って洗浄水を供給しても良い。
本発明の第1実施形態による厨芥処理装置、及びこれを設置したシンク全体を示す断面図である。 図1のII−II線に沿って厨芥処理室の下部を切断して示す斜視断面図である。 本発明の第1実施形態による厨芥処理装置における洗浄水の給水系統を示す図である。 粉砕モードにおける厨芥処理装置用給水弁の開閉と、モーターの駆動のタイムシークェンスを示すグラフである。 清掃モードにおける厨芥処理装置用給水弁の開閉と、モーターの駆動のタイムシークェンスを示すグラフである。 本発明の第2実施形態による厨芥処理装置の洗浄水の給水系統を示す図である。 洗浄水を供給する時期の種々の変形例を示すタイムシークェンスである。
符号の説明
1 本発明の第1実施形態による厨芥処理装置
2 厨芥投入口
4 シンク
6 水栓
8 厨芥処理室
10 回転板
12 モーター
12a 回転軸
14 厨芥排出部
16 固定刃
18 スイングハンマー
20a ブレード
20b 羽根
22 コントローラ
22a 厨芥判定手段
24 磁気検出素子
25 ブザー
26 手動給水弁
28 厨芥処理装置用給水弁
32 水道管
40 水栓
42 粉砕モード用給水路
42a 清掃モード用給水弁
44 清掃モード用給水路
44a 清掃モード用給水弁
46 手動給水用給水路
46a 手動給水弁
48 コントローラ

Claims (4)

  1. 厨芥を粉砕し、粉砕された厨芥を洗浄水と共に排出する厨芥処理装置であって、
    粉砕すべき厨芥を投入する厨芥処理室と、
    この厨芥処理室に洗浄水を流入させる給水手段と、
    回転駆動されることにより、上記厨芥処理室内に投入された厨芥を粉砕する粉砕手段と、
    この粉砕手段を回転駆動する駆動手段と、
    上記粉砕手段によって粉砕された厨芥を上記厨芥処理室から排出する厨芥排出部と、
    上記給水手段及び上記駆動手段を作動させることにより、粉砕モード及び清掃モードの運転を実行する制御手段と、を有し、
    上記給水手段が、清掃モードにおいては、粉砕モードよりも少ない流量の洗浄水を上記厨芥処理室に流入させることを特徴とする厨芥処理装置。
  2. 上記給水手段が、開度を変更可能な給水弁によって構成されており、上記制御手段は、清掃モードにおいて、粉砕モードにおける上記給水弁の開度よりも小さい開度で上記給水弁を開放させる請求項1記載の厨芥処理装置。
  3. 上記給水手段が、粉砕モードの運転中に開放される粉砕モード用給水弁を備えた粉砕モード用給水路、及び清掃モードの運転中に開放される清掃モード用給水弁を備えた清掃モード用給水路を有し、この清掃モード用給水路は上記粉砕モード用給水路よりも流路抵抗が大きく、清掃モードにおいて、粉砕モードよりも少ない流量の洗浄水が上記厨芥処理室に流入される請求項1記載の厨芥処理装置。
  4. 上記厨芥排出部が、上記粉砕手段が回転される回転軸線を中心とする円のほぼ接線方向に向くように形成されており、清掃モードにおいて、上記制御手段は、上記厨芥排出部からの洗浄水の排水を抑制する方向に上記粉砕手段を回転させることにより、上記厨芥処理室内に洗浄水を滞留させる請求項1乃至3の何れか1項に記載の厨芥処理装置。
JP2005365318A 2005-12-19 2005-12-19 厨芥処理装置 Pending JP2007167714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365318A JP2007167714A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 厨芥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365318A JP2007167714A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 厨芥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007167714A true JP2007167714A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38294984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365318A Pending JP2007167714A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 厨芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007167714A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512242A (ja) * 2008-01-24 2011-04-21 エマーソン エレクトリック カンパニー 食品廃棄物ディスポーザを研磨する洗浄装置
CN109909268A (zh) * 2019-03-29 2019-06-21 东莞市森菲环保科技有限公司 一种食物垃圾处理系统及其控制方法
JP2021020166A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社ブリヂストン 管内の洗浄方法
WO2021170149A1 (zh) * 2020-06-01 2021-09-02 泉州睿郎机电技术有限公司 厨余垃圾处理器、集成水槽以及集成橱柜
CN113550391A (zh) * 2020-04-26 2021-10-26 松下家电(中国)有限公司 厨余垃圾处理系统及控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1128381A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Toto Ltd ディスポーザーの運転表示装置
JPH1128382A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Toto Ltd ディスポーザ
JP2000084430A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粉砕処理装置
JP2001121021A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Toto Ltd 厨芥処理システム
JP2004514555A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 エマーソン エレクトリック カンパニー 変速モータを有する食品廃棄物処理器及びその動作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1128381A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Toto Ltd ディスポーザーの運転表示装置
JPH1128382A (ja) * 1997-05-16 1999-02-02 Toto Ltd ディスポーザ
JP2000084430A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粉砕処理装置
JP2001121021A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Toto Ltd 厨芥処理システム
JP2004514555A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 エマーソン エレクトリック カンパニー 変速モータを有する食品廃棄物処理器及びその動作方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512242A (ja) * 2008-01-24 2011-04-21 エマーソン エレクトリック カンパニー 食品廃棄物ディスポーザを研磨する洗浄装置
CN109909268A (zh) * 2019-03-29 2019-06-21 东莞市森菲环保科技有限公司 一种食物垃圾处理系统及其控制方法
CN109909268B (zh) * 2019-03-29 2024-02-09 东莞市森菲环保科技有限公司 一种食物垃圾处理系统及其控制方法
JP2021020166A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社ブリヂストン 管内の洗浄方法
JP7285722B2 (ja) 2019-07-29 2023-06-02 株式会社ブリヂストン 管内の洗浄方法
CN113550391A (zh) * 2020-04-26 2021-10-26 松下家电(中国)有限公司 厨余垃圾处理系统及控制方法
WO2021170149A1 (zh) * 2020-06-01 2021-09-02 泉州睿郎机电技术有限公司 厨余垃圾处理器、集成水槽以及集成橱柜
GB2600836A (en) * 2020-06-01 2022-05-11 Quanzhou Ruilang Mechanical & Electrical Tech Co Ltd Kitchen waste disposer, integrated sink and integrated kitchen cabinet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849277B2 (ja) 圧送式トイレ装置
JP4963056B2 (ja) ディスポーザの洗浄方法
JP2006334564A (ja) ディスポーザ
JP2007167714A (ja) 厨芥処理装置
JP2013204326A (ja) 圧送式トイレ装置
JP2007175645A (ja) 厨芥処理装置
JP2012077500A (ja) 圧送式便器装置
JP4853815B2 (ja) 圧送式トイレ装置
JP2007160200A (ja) 厨芥処理装置
JP2007175644A (ja) 厨芥処理装置用の蓋体、及びそれを備えた厨芥処理装置
JP2007130553A (ja) 厨芥処理装置
JP2007152177A (ja) 厨芥処理装置
JP2007130552A (ja) 厨芥処理装置用封水装置及びそれを備えた厨芥処理装置
JP2007061692A (ja) ディスポーザ
JP2007160279A (ja) 厨芥処理装置
JP4311289B2 (ja) 排水管洗浄装置
JP2007160278A (ja) 厨芥処理装置
JP2006297186A (ja) 厨芥処理装置
JP4419796B2 (ja) 生ごみ処理装置およびそれを備えた流し台
JP5282348B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP6652009B2 (ja) 汚物粉砕装置
JP2005224664A (ja) 厨芥処理装置
WO2022227960A1 (zh) 洗衣机
JP2013204327A (ja) 圧送式トイレ装置
WO2024083081A1 (zh) 洗衣机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111024