JP2007164988A - 車両用操作装置 - Google Patents

車両用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007164988A
JP2007164988A JP2005355627A JP2005355627A JP2007164988A JP 2007164988 A JP2007164988 A JP 2007164988A JP 2005355627 A JP2005355627 A JP 2005355627A JP 2005355627 A JP2005355627 A JP 2005355627A JP 2007164988 A JP2007164988 A JP 2007164988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
magnetic force
operation knob
angle sensor
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005355627A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyuki Suzuki
通之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Denso Co Ltd
Original Assignee
Asahi Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denso Co Ltd filed Critical Asahi Denso Co Ltd
Priority to JP2005355627A priority Critical patent/JP2007164988A/ja
Publication of JP2007164988A publication Critical patent/JP2007164988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【課題】操作レバー突端側に形成された操作ノブの揺動操作に伴う揺動角度の検出精度を向上させることができる操作装置を提供する。
【解決手段】車両に配設された操作レバー1の突端側に形成され、操作による揺動角度に応じて当該車両又は車両が具備する装備に対して所定の動作を行わせるための車両用操作装置において、操作者による操作に伴い揺動軸Lを中心に揺動動作可能な操作ノブ2と、該操作ノブ2と共に揺動動作可能な磁力発生部2aと、操作ノブ2及び磁力発生部2aを揺動自在に収容するケース3と、該ケース3に対して操作ノブ2及び磁力発生部2aを中立位置に保持する復元バネ4と、ケース3に配設されるとともに、磁力発生部2aからの磁界変化を非接触にて検出し、その検出値に基づき操作ノブ2の中立位置からの揺動角度を検出する角度センサ5とを具備したものである。
【選択図】図5

Description

本発明は、車両に配設された操作レバーの突端側に形成され、操作による揺動角度に応じて当該車両又は車両が具備する装備に対して所定の動作を行わせるための車両用操作装置に関するものである。
通常、例えばクレーン車やショベルカーなどの建機においては、車両を操作して前進或いは後退などを行わせるための操作レバーが配設されるとともに、その突端には建機が具備する装備(例えばクレーンやショベルなど)を操作するための操作ノブ(操作装置)が配設されている。かかる操作ノブは、例えば操作者の親指等により揺動操作されると、その揺動角度に応じて装備を動作させ得るようになっている。
ところで、従来のものは、操作ノブの揺動角度を検出するため、回転抵抗式のポテンショメータを操作レバーに配設したものが多く提供されるに至っている。かかる回転抵抗式のポテンショメータは、操作ノブの揺動に伴う機械的変化量(回転角)を電圧や抵抗値といった電気量に変換するものであり、その電気量の変化に基づき回転角度を検出して装備の動作を行わせるよう構成されていた。尚、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
しかしながら、上記従来の操作装置においては、操作ノブの揺動角度を回転抵抗式のポテンショメータにて検出していたので、ギア等の機械的連動部分にガタが生じ易く、検出精度に影響があるとともに、当該機械的連動部分が必須であるためこれに防水を施すのは困難であるという問題があった。特に、従来のものは、操作レバー内に機械的連動部分を配設する必要があるため、当該操作レバーの操作により衝撃が付与され、ガタが一層生じ易くなってしまうという不具合もあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、操作レバー突端側に形成された操作ノブの揺動操作に伴う揺動角度の検出精度を向上させることができる操作装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、車両に配設された操作レバーの突端側に形成され、操作による揺動角度に応じて当該車両又は車両が具備する装備に対して所定の動作を行わせるための車両用操作装置において、操作者による操作に伴い揺動軸を中心に揺動動作可能な操作ノブと、該操作ノブと共に揺動動作可能な磁力発生部と、前記操作ノブ及び磁力発生部を揺動自在に収容するケースと、該ケースに対して前記操作ノブ及び磁力発生部を中立位置に保持する復元手段と、前記ケースに配設されるとともに、前記磁力発生部からの磁界変化を非接触にて検出し、その検出値に基づき前記操作ノブの中立位置からの揺動角度を検出する角度センサとを具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の車両用操作装置において、前記ケースにおける少なくとも角度センサの収容空間に樹脂を充填して当該角度センサを樹脂モールドさせて成ることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の車両用操作装置において、前記角度センサは、磁力線の通過する方向によって抵抗値が変化する磁気抵抗素子から成り、車両が搭載するバッテリの電圧が印加されて前記磁力発生部からの磁界変化を電気信号として検出するとともに、当該電気信号をバッテリの変動に基づいて補正する補正手段を具備したことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、角度センサにより磁力発生部からの磁界変化を非接触にて検出し、その検出値に基づき操作ノブの中立位置からの揺動角度を検出するので、操作レバー突端側に形成された操作ノブの揺動操作に伴う揺動角度の検出精度を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、角度センサを樹脂モールドして防水が施されているので、ケース内へ浸入した雨水等により、操作ノブの揺動操作に伴う揺動角度の検出精度が悪化してしまうのを確実に回避することができる。
請求項3の発明によれば、角度センサが電気信号として検出した検出値に対し、バッテリの電圧変動に基づき補正手段にて補正するので、操作ノブの揺動操作に伴う揺動角度の検出精度を更に向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る車両用操作装置は、ショベルカーなどの建機に配設された操作レバー1の突端側の把持部1aに形成されたもので、図1〜図5に示すように、操作ノブ2と、磁力発生部2aと、ケース3と、復元手段としての復元バネ4と、角度センサ5とから主に構成されている。尚、本操作装置は、操作レバー1の把持部1aにおける開口部1aa内に配設されている。
操作レバー1は、操作者が把持可能な把持部1aと、該把持部1aから下方へ延設されたレバー部1bとから主に構成されており、把持部1aを握って前後(図1中矢印a方向)に揺動操作することにより、例えば車両を前進又は後退させ得るようになっている。尚、操作レバー1は、前後に加え左右方向に揺動するものであってもよく、或いは揺動操作により車両に対して他の動作を行わせるようにしてもよい。
ケース3は、操作ノブ2(磁力発生部2aを含む)を揺動自在に収容するためのもので、一対のネジNにより操作レバー1の把持部1a内に固定されている。また、ケース3の内部は、図5に示すように、角度センサ5などを収容した収容空間Aと、操作ノブ2などを収容した収容空間Bとに区画されており、このうち収容空間Aは所定の樹脂が充填されて角度センサ5を樹脂モールドしている。
操作ノブ2は、把持部1aを把持した手の何れかの指(例えば親指等)により、操作(図1中矢印b方向への揺動操作)可能とされたもので、操作により揺動軸Lを中心に揺動し得るよう構成されている。かかる操作ノブ2には、図4及び図5に示すように、磁力発生部2a及びボス部2bが一体成形されており、当該操作ノブ2の揺動軸Lを中心とした揺動と共に磁力発生部2a及びボス部2bが揺動し得るよう構成されている。
また、ボス部2bには、復元バネ4が巻着されており、該復元バネ4から延びる一対の端部は、それぞれケース3の所定部位に係止されている。従って、復元バネ4の付勢力により操作ノブ2を常時中立位置に保持できるとともに、当該付勢力に抗して操作ノブ2を揺動させた後、操作力を解除すれば、中立位置に戻り得るようになっている。尚、復元バネ4に代えて操作ノブ2を中立位置に保持する他の復元手段(樹脂など他の弾性部材から成る復元手段)としてもよい。
一方、磁力発生部2aは、棒状の磁石をインサート成形して成る部位であり、当該磁石の磁界に基づいて磁力線が生じるようになっている。具体的には、磁力発生部2aの同図中上部にN極、及び下部にS極となるよう磁石がインサートされているため、操作ノブ2が揺動するのに伴って、N極からS極に向かう磁力線が傾斜するよう構成されており、かかる磁力線の傾斜角度が操作ノブ2の揺動角度と対応するようになっている。
角度センサ5は、ケース3の収容空間A内における磁力発生部2aと対向する部位に固定されたもので、当該収容空間A内にタッピングネジTにて固定された基板5bとアンプ部5aを介して電気的に接続されている。この角度センサ5は、磁気抵抗素子から成り、磁石から生じる磁力線に基づき抵抗値を生じさせるもので、当該磁力線の通過する方向によって抵抗値が変化するよう構成されている。
かかる角度センサ5は、図6に示すように、車両が搭載するバッテリDと接続されており、当該バッテリDの電圧が印加されるとともに、操作ノブ2の揺動操作により変化する磁力線mの通過する方向に応じて抵抗値が変化するようになっている。即ち、操作ノブ2が中立位置にあるとき(図7参照)、操作ノブ2を一の方向へ揺動させたとき(図8参照)、及び操作ノブ2を他の方向へ揺動させたとき(図9参照)とでは、角度センサ5を通過する磁力線mの方向が異なり、それぞれ角度センサ5の抵抗値が変化するので、操作ノブ2の揺動方向(中立位置からの方向)及び揺動角度(中立位置を基準とした角度)に応じた出力電圧を得ることができるのである。そして、このような出力電圧の変化を電気信号(検出値)としてアンプ部5aに送信し、該アンプ部5aにて増幅された電気信号が補正手段6に送信されることとなる。
かかる補正手段6は、角度センサ5から送信された電気信号をバッテリDの変動に基づいて補正するためのもので、補正後の電気信号が制御手段7に送信されるよう構成されている。即ち、車両に搭載のバッテリDの電圧が変動することにより、角度センサ5からの電気信号(出力電圧)が変化した場合であっても、当該バッテリDの電圧変動を考慮した補正が行われることとなるので、操作ノブ2の揺動操作に伴う揺動角度の検出精度を更に向上させることができる。
制御手段7は、車両が搭載するアクチュエータ8(例えばショベルなどの駆動源)の駆動を制御するもので、補正手段6にて補正された電気信号に基づき当該アクチュエータ8を動作させるよう構成されている。しかして、操作ノブ2の揺動操作に応じたアクチュエータ8の操作を行わせることができ、例えば一の方向への揺動操作時(図8参照)には、ショベルなどを操作者に近づく方向に駆動させ、或いは他の方向への揺動操作時(図9参照)には、ショベルなどを操作者から遠ざかる方向に駆動させることができる。また、操作ノブ2の揺動角度を角度センサ5にて検出し得るので、例えば操作ノブ2を僅かに揺動させるとアクチュエータが低速で動作させ、且つ、大きく揺動させるとアクチュエータを高速に動作させることができる。
上記の如き車両用操作装置によれば、角度センサ5により磁力発生部2aからの磁界変化を非接触にて検出し、その検出値に基づき操作ノブ2の中立位置からの揺動角度を検出するので、ポテンショメータなど従来の機械的連動部分が必須とされるものに比べ、操作レバー1突端側に形成された操作ノブ2の揺動操作に伴う揺動角度の検出精度を向上させることができる。
また、角度センサ5(アンプ部5a及び基板5b含む)を樹脂モールドして防水が施されているので、開口部1aaを介してケース3内へ浸入した雨水等により操作ノブ2の揺動操作に伴う揺動角度の検出精度が悪化してしまうのを確実に回避することができる。特に、本実施形態においては、操作レバー1が雨水等に曝され易いショベルカーなどの建機に適用されるので、防水効果は極めて好ましい効果である。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば操作ノブ2に形成された磁力発生部2aを他の形態のもの(例えばプラスチック磁石を着磁させたもの等)としてもよく、或いは磁石を単に操作ノブ2に固着させたものとしてもよい。また、本実施形態においては、ショベルカーなどの建機に適用されているが、操作レバーを有する他の車両にも適用することができる。更に、本実施形態においては、操作ノブの揺動角度に応じてショベルが駆動されるよう構成されているが、これに代えて、操作ノブの揺動角度に応じて車両自体が所定の動作するもの、或いは車両が具備する他の装備に対して所定の動作を行わせるものとしてもよい。
操作ノブの磁力発生部からの磁界変化を非接触にて検出し、その検出値に基づき前記操作ノブの中立位置からの揺動角度を検出する角度センサを具備した車両用操作装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
本発明の実施形態に係る車両用操作装置が適用される操作レバーを示す正面図及び側面図 図1におけるII−II線断面図 図1におけるIII−III線断面図 同車両用操作装置における操作ノブを示す斜視図 同車両用操作装置を示す断面図 同車両用操作装置における他の構成要素との電気的接続を示すブロック図 同車両用操作装置における角度センサと該角度センサを通過する磁力線との関係を示す模式図(操作ノブが中立位置にあるとき) 同車両用操作装置における角度センサと該角度センサを通過する磁力線との関係を示す模式図(操作ノブが一の方向に揺動操作されたとき) 同車両用操作装置における角度センサと該角度センサを通過する磁力線との関係を示す模式図(操作ノブが他の方向に揺動操作されたとき)
符号の説明
1 操作レバー
2 操作ノブ
3 ケース
4 復元バネ(復元手段)
5 角度センサ
6 補正手段
7 制御手段
8 アクチュエータ
D バッテリ

Claims (3)

  1. 車両に配設された操作レバーの突端側に形成され、操作による揺動角度に応じて当該車両又は車両が具備する装備に対して所定の動作を行わせるための車両用操作装置において、
    操作者による操作に伴い揺動軸を中心に揺動動作可能な操作ノブと、
    該操作ノブと共に揺動動作可能な磁力発生部と、
    前記操作ノブ及び磁力発生部を揺動自在に収容するケースと、
    該ケースに対して前記操作ノブ及び磁力発生部を中立位置に保持する復元手段と、
    前記ケースに配設されるとともに、前記磁力発生部からの磁界変化を非接触にて検出し、その検出値に基づき前記操作ノブの中立位置からの揺動角度を検出する角度センサと、
    を具備したことを特徴とする車両用操作装置。
  2. 前記ケースにおける少なくとも角度センサの収容空間に樹脂を充填して当該角度センサを樹脂モールドさせて成ることを特徴とする請求項1記載の車両用操作装置。
  3. 前記角度センサは、磁力線の通過する方向によって抵抗値が変化する磁気抵抗素子から成り、車両が搭載するバッテリの電圧が印加されて前記磁力発生部からの磁界変化を電気信号として検出するとともに、当該電気信号をバッテリの変動に基づいて補正する補正手段を具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用操作装置。
JP2005355627A 2005-12-09 2005-12-09 車両用操作装置 Pending JP2007164988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355627A JP2007164988A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 車両用操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355627A JP2007164988A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 車両用操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164988A true JP2007164988A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38247694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355627A Pending JP2007164988A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 車両用操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007164988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232523A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持機構、およびこの基板保持機構を備える基板処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242315A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Fanuc Ltd ポジションコーダの1回転信号補正回路
JPH09184703A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 微小変位検出器
JPH11312447A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Murata Mfg Co Ltd 近接センサ
JP2002358133A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd ジョイスティック装置
JP2003139561A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Yamatake Corp 角度センサの温度情報検出装置および位置検出装置
JP2004037236A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2004061146A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Asahi Denso Co Ltd 角度センサ
JP2004220919A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Asahi Denso Co Ltd ターンシグナルスイッチ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242315A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Fanuc Ltd ポジションコーダの1回転信号補正回路
JPH09184703A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 微小変位検出器
JPH11312447A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Murata Mfg Co Ltd 近接センサ
JP2002358133A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd ジョイスティック装置
JP2003139561A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Yamatake Corp 角度センサの温度情報検出装置および位置検出装置
JP2004037236A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2004061146A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Asahi Denso Co Ltd 角度センサ
JP2004220919A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Asahi Denso Co Ltd ターンシグナルスイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232523A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持機構、およびこの基板保持機構を備える基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110475468B (zh) 骑乘式割草机及其操作装置
US7231904B2 (en) Relative position detection and control device for motor vehicle
US7675283B2 (en) Relative position detection device for motor vehicle
JP2010269686A (ja) ターンシグナルスイッチ装置
US20060082361A1 (en) Relative position detection device for motor vehicle
JP2015081564A (ja) スロットルグリップ装置
JP4287291B2 (ja) 車両のスロットル装置
JP5543224B2 (ja) レバー型スロットル操作装置
JP4255405B2 (ja) スロットルグリップ装置
JP2007237870A (ja) シフト装置
JP2018091201A (ja) スロットルグリップ装置
JP2007164988A (ja) 車両用操作装置
CN110313296B (zh) 骑乘式割草机的操作装置以及骑乘式割草机
JP6178070B2 (ja) スロットルグリップ装置
JP5175661B2 (ja) スロットル操作装置
JP2015224571A (ja) スロットルグリップ装置
JP4266330B2 (ja) スロットル開度検出装置
JP4236091B2 (ja) ターンシグナルスイッチ
JP2009140659A (ja) ストークスイッチ装置
JP2008162420A (ja) アクセル開度検出装置
JP2010168025A (ja) スロットルグリップ装置
JP2009199806A (ja) ターンスイッチ
JP2011144715A (ja) スロットル装置
JP2009264771A (ja) 車両の傾斜センサ
JP4608378B2 (ja) レバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101025

A521 Written amendment

Effective date: 20101222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110706

A521 Written amendment

Effective date: 20111004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111013

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20111216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912