JP2007162501A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007162501A
JP2007162501A JP2005356623A JP2005356623A JP2007162501A JP 2007162501 A JP2007162501 A JP 2007162501A JP 2005356623 A JP2005356623 A JP 2005356623A JP 2005356623 A JP2005356623 A JP 2005356623A JP 2007162501 A JP2007162501 A JP 2007162501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
exhaust gas
exhaust
pressure egr
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005356623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4337809B2 (ja
Inventor
Riyouji Saikai
亮児 西海
Takeshi Hashizume
剛 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005356623A priority Critical patent/JP4337809B2/ja
Priority to EP06834852.3A priority patent/EP1965050B1/en
Priority to EP16159580.6A priority patent/EP3051105B1/en
Priority to PCT/JP2006/325125 priority patent/WO2007066835A1/ja
Priority to CN2006800458795A priority patent/CN101326349B/zh
Priority to US12/096,690 priority patent/US7937207B2/en
Publication of JP2007162501A publication Critical patent/JP2007162501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337809B2 publication Critical patent/JP4337809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/38Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】EGRが行われている時にNOx触媒の還元処理が実施された場合においても、EGRによる内燃機関のNOx生成量の低減とNOx触媒におけるNOxの還元反応との双方がともに好適に行われ、排気浄化システム全体としてのNOx排出量低減効果を可及的に高めることを可能にする技術を提供する。
【解決手段】主に低圧EGR通路23を用いてEGRが行われている時に、NOx触媒20の還元処理を実施すべく燃料添加弁28から排気管に燃料添加が行われた場合、低圧EGR通路23によって再循環される排気の量を減量することによって、NOx触媒20を通過する排気の量を減少させるようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、排気再循環装置を備えた内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関から大気中に排出される窒素酸化物(以下、「NOx」という)の量を低減する技術として、排気再循環装置(以下、「EGR装置」という)や、NOx触媒或いはNOx触媒を担持したパティキュレートフィルタ(以下、「フィルタ」という)などの排気浄化装置を備えた排気浄化システムが知られている。
NOx触媒は、内燃機関から排出されたNOxを排気中からNOx触媒に吸蔵することによって排気を浄化するものである。
EGR装置は、排気の一部を内燃機関の吸気系に戻し、燃焼室における混合気の燃焼温度を下げることによって、内燃機関におけるNOxの生成量を低減するものである。
近年では、過給機としてターボチャージャを備えた内燃機関において、ターボチャージャのタービンより上流の排気管内の排気の一部をターボチャージャのコンプレッサより下流の吸気管に再循環させる通常のEGR装置(以下、「高圧EGR装置」という)に加えて、ターボチャージャのタービンより下流に設けられたNOx触媒から排出される排気の一部をターボチャージャのコンプレッサより上流の吸気管に再循環させる低圧EGR装置を備えた排気浄化システムの開発も行われている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2004−150319号公報 特開2005−76456号公報 特開2004−156572号公報
高圧EGR装置を用いてEGRを行った場合、再循環された排気の量(以下、「EGR量」という)だけタービンを駆動する排気の量が減少することになるため、EGR量が増加した場合、十分な過給圧を得られなくなる可能性がある。そのため、高圧EGRを用いて大量のEGRを行うことは難しい。
それに対し、低圧EGR装置を用いてEGRを行った場合、タービンを駆動した後の排気の一部が再循環されるため、EGR量を増加させた場合でも過給圧は低下しにくい。さらに、低圧EGR装置によって吸気通路に導かれた排気は、新気とともにコンプレッサによって過給されることになるため、内燃機関に大量のEGRガスを導入することが可能になる。
そのため、内燃機関におけるNOxの生成量を低減させるためには低圧EGR装置を用いて大量のEGRを行うことが有効である。
一方、NOx触媒を備えた内燃機関においては、NOx触媒のNOx吸蔵量には限界があるため、NOx触媒にある程度の量のNOxが吸蔵された段階でNOx触媒に燃料などの還元剤(以下、単に「燃料」という)を供給し、NOx触媒に吸蔵されたNOxを還元・浄化する還元処理が適宜実施される。
NOx触媒に燃料を供給する方法としては、NOx触媒より上流の排気中に燃料を添加
する方法などが採られる。この場合、排気中に添加された燃料は排気とともにNOx触媒を通過しつつNOx触媒に吸蔵されたNOxと還元反応する。すなわち、NOxの還元反応が進行するのは添加された燃料がNOx触媒を通過する期間内に限られることになる。そのため、NOx触媒の還元処理が好適に実施されるためには、NOx触媒における燃料の滞留時間を長くすることが有効である。
ところが、内燃機関におけるNOxの生成量を低減すべく低圧EGR装置によって大量のEGRを行っている時は、上記のようにターボチャージャが高い過給圧を維持しつつ新気及びEGRガスの過給を行うため、内燃機関から排出される排気の流量及び空間速度が速くなる。そのため、排気とともにNOx触媒を通過する燃料のNOx触媒における滞留時間が短くなり、還元処理における燃料とNOxとの反応時間が不足する可能性があった。その場合、NOx触媒に吸蔵されたNOxが十分に還元されなくなる虞があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、EGRとNOx触媒の還元処理とが同時期に行われる場合に、EGRによるNOx低減とNOx触媒の還元処理との双方がともに好適に実施され、排気浄化システム全体としてのNOx排出量の低減効果を可及的に高める技術を提供することである。
上記目的を達成するための本発明の内燃機関の排気浄化システムは、
内燃機関から排出される排気を浄化する排気浄化装置と、
前記排気浄化装置の上流から燃料を供給する燃料添加装置と、
前記排気浄化装置より上流の排気管に設けられたタービンと前記内燃機関の吸気管の途中に設けられたコンプレッサとから成るターボチャージャと、
前記タービンより上流の排気管内の排気の一部を前記コンプレッサより下流の吸気管に再循環させる高圧EGR装置と、
前記排気浄化装置より下流の排気管内の排気の一部を前記コンプレッサより上流の吸気管に再循環させる低圧EGR装置と、
前記燃料添加装置から前記排気浄化装置に燃料が供給される時は、前記高圧EGR装置によって再循環する排気の量及び/又は前記低圧EGR装置によって再循環する排気の量を制御して前記排気浄化装置を通過する排気の量を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする。
この構成によれば、高圧EGR装置によって再循環される排気の量(以下、「高圧EGRガス量」という)及び/又は低圧EGR装置によって再循環される排気の量(以下、「低圧EGRガス量」という)を制御して、排気浄化装置を通過する排気の量を制御することができる。
これにより、EGRによる排気浄化効果を最適化するような高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量(以下、「EGR用設定」という)と、排気浄化装置による排気浄化効果を最適化するための高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量(以下、「排気浄化装置用設定」という)とが異なる場合においては、排気浄化装置による排気浄化が行われる時に高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量をEGR用設定と排気浄化装置用設定の中間的な設定値に制御することができる。
この場合、EGRによる排気浄化効果はある程度低下する可能性があるが、その低下の度合いと比較して排気浄化装置による排気浄化効果の向上の度合いの方が大きくなるように前記した中間的な設定値を定めることによって、EGR及び排気浄化装置による排気浄化が双方とも好適に実施可能となるように高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量を制御することができる。
その結果、排気浄化装置による排気浄化が行われる時に排気浄化装置を通過する排気の量を好適に制御することが可能になり、排気浄化システム全体としての排気浄化効果を高めることができる。
例えば、排気浄化装置としてNOx触媒を備えている場合には、NOx触媒に吸蔵されたNOx又はSOxを還元してNOx触媒のNOx吸蔵能力を回復させる還元処理を実施するために、適宜燃料添加装置からNOx触媒に燃料が供給される。
上記のように構成された内燃機関の排気浄化システムでは、この燃料添加が行われた時に低圧EGR装置による排気の再循環が行われていた場合は、低圧EGRガス量を減量することができる。
こうすることより、還元処理が実施されていない通常時においては、低圧EGR装置を用いて大量のEGRガスを内燃機関に導入することによって内燃機関のNOx生成量を大幅に低減することができる。また、還元処理の実施時においては、NOx触媒を通過する排気の量が過剰になることを抑制することができるため、排気系燃料添加によって添加された燃料(以下、「添加燃料」という)のNOx触媒における反応時間を十分に確保することが可能になり、NOx触媒のNOx吸蔵能力の回復やNOxのが十分に得られるようになる。
その結果、還元処理の実施時においても、EGRによる内燃機関のNOx生成量の低減効果が多少低下する可能性を考慮しても、排気浄化システム全体としてのNOx排出量低減効果をより高めることが可能になる。
また、燃料添加が行われた時に低圧EGRガス量が減量されるため、添加燃料に含まれる未燃成分が低圧EGR装置や吸気系へ流入することを抑制することができる。これにより、低圧EGR装置や吸気系の汚れや性能低下を抑制することができる。
ところで、還元処理におけるNOx又はSOxの還元反応(以下、「NOx還元反応」と総称する)の活性は、NOx触媒の状態に依存している。具体的には、NOx触媒が活性化しているほど、NOx還元反応は進行し易くなる傾向がある。
そこで、本発明の排気浄化システムでは、還元処理の実施時におけるNOx触媒の温度が所定温度より低い場合には、低圧EGRガス量の減量の度合いを少なくするようにしてもよい。所定温度は、NOx触媒が十分に活性化しているとみなすことができる温度であり、予め実験により求められている。
これは、NOx触媒の温度が低い場合にはNOx触媒が十分に活性化しないため、低圧EGRガス量を大幅に減量して添加燃料がNOx触媒において還元反応するための時間を十分に確保したとしても、NOx還元反応の効果は向上しにくいからである。
従って、このような場合は、低圧EGRガス量の減量の度合いを少なくすることによってEGRによる内燃機関のNOx生成量の低減効果を高めるようにした方が、排気浄化システム全体としてのNOx排出量低減効果をより高めることができる。
また、還元処理における添加燃料によるNOx還元反応の活性は、還元処理の実施時においてNOx触媒がさらに吸蔵可能なNOxの量(以下、「吸蔵余裕量」という)に依存している。具体的には、NOx触媒の吸蔵余裕量が多いほど、添加燃料による還元反応は進行し易くなる傾向がある。
そこで、本発明の排気浄化システムでは、還元処理の実施時におけるNOx触媒の吸蔵余裕量に応じて低圧EGRガス量の減量の度合いを定めるようにしても良い。具体的には、NOx触媒の吸蔵余裕量が多いほど低圧EGRガス量の減量の度合いを少なくすることが好ましい。
これは、還元処理の実施時におけるNOx触媒の吸蔵余裕量が多い場合には、添加燃料のNOx触媒における反応時間が多少短縮されたとしても、NOx還元反応は十分に進行するため、NOx還元反応の効果は低下しにくいからである。
従って、このような場合は、低圧EGRガス量の減量の度合いを少なくすることによってEGRによる内燃機関のNOx生成量の低減効果を高めるようにした方が、排気浄化システム全体としてのNOx排出量低減効果をより高めることができる。
上記のように、NOx触媒の状態に応じて適宜低圧EGRガス量の減量の度合いを調節することによって、内燃機関に導入されるEGRガス量の変化量を少なくすることができるため、トルク変動や燃焼騒音の変化などを低減することもできる。その結果、ドライバビリティが向上するという副次的な効果もある。
ところで、上記のように、低圧EGR装置を用いてEGRを行っている場合、大量の排気と新気の混合気が内燃機関に導入されるため、内燃機関から排出される排気の温度は低温になる傾向がある。
一方、高圧EGR装置を用いてEGRを行っている場合は、内燃機関に再循環させる排気の量は低圧EGR装置を用いたEGRの場合と比較して少ないため、内燃機関から排出される排気の温度は高温になる傾向がある。
このことから、本発明の排気浄化システムでは、高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量を調節することによってNOx触媒を通過する排気の温度を制御し、それによってNOx触媒の温度を制御することもできる。
例えば、還元処理における添加燃料のNOx還元反応が好適に進行するためには、NOx触媒が十分に活性化している必要がある。そのため、還元処理の実施前に予めNOx触媒の温度を上昇させる触媒昇温処理が実施されることが一般的である。
そこで、本発明の排気浄化システムでは、触媒昇温処理の実施時には高圧EGRガス量を増量するようにしてもよい。
これにより、NOx触媒を通過する排気の温度が高められるため、触媒昇温処理に要する時間を短縮することができる。
その結果、より早期に還元処理を実施することができ、NOx還元反応の効果をより高めることができる。
また、NOx触媒のNOx吸蔵反応は、NOx触媒の温度が所定の温度範囲内に入っている時に最も進行し易くなることが知られている。
そこで、本発明の排気浄化システムでは、還元処理が実施されていない時には、NOx触媒の温度がこの所定の温度範囲内に入るように高圧EGRガス量又は低圧EGRガス量を制御するようにしてもよい。
これにより、NOx触媒のNOx吸蔵効率を高めることができ、より確実に排気を浄化することが可能になる。
本発明の排気浄化システムにおいて、排気浄化装置としてPMフィルタを備えている場合には、PMフィルタに捕集された微粒子物質(以下、「PM」という)を酸化・除去することによってPMフィルタのPM捕集能力を回復させるフィルタ再生処理を実施するために、適宜燃料添加装置からPMフィルタに燃料が供給される。
フィルタ再生処理の実施時にPMフィルタを通過する排気の量が少ない場合、添加された燃料がPMフィルタ全体に拡散しにくくなり、PMフィルタの中で局所的に燃料の濃度が高い箇所が発生して過昇温を招いたり、PMフィルタに堆積しているPMを酸化し切るために長い時間を要する可能性がある。
そこで、排気浄化装置としてPMフィルタを備えた排気浄化システムの場合、フィルタ再生処理の実施時には低圧EGRガス量を増量するようにしてもよい。
これにより、フィルタ再生処理の実施時にはPMフィルタを通過する排気の量が増加するため、添加燃料がPMフィルタの広範囲に短時間で拡散するようになる。その結果、効率的にPMフィルタに堆積したPMを酸化除去することが可能になる。また、低圧EGRガスの温度は比較的低温であるため、フィルタ再生処理に伴って発生するPMの酸化反応熱が効率的に排熱されるようになり、PMフィルタの過昇温を抑制することができる。
フィルタ再生処理におけるPMの酸化反応の活性は、PMフィルタの温度に依存している。具体的には、PMフィルタの温度が高いほどPMの酸化反応は進行し易くなる傾向がある。そのため、フィルタ再生処理の実施前に予めPMフィルタの温度を上昇させるフィルタ昇温処理が実施されることが一般的である。
そこで、本発明の排気浄化システムでは、フィルタ昇温処理の実施時に高圧EGRガス量を増量するようにしてもよい。
これにより、PMフィルタを通過する排気の温度が高められるため、フィルタ昇温処理に要する時間を短縮することができる。その結果、より早期に再生処理を実施することが可能になるので、PMフィルタによるPM浄化効果をより高めることができる。
本発明の排気浄化システムの排気浄化装置による排気浄化効果は、排気系燃料添加によって内燃機関の排気系に添加される燃料の性状に依存している。
そこで、本発明の排気浄化システムでは、添加燃料の性状に応じて排気浄化装置を通過する排気の量を制御するようにしてもよい。
例えば、軽質で蒸発し易い性状の燃料が使用される場合、添加燃料は短時間で蒸発して排気の空燃比はリッチ側に大きく変化する。しかし、排気の空燃比がリッチ側に変化する期間が短いため、例えばNOx触媒の還元処理において添加燃料のNOx触媒における反応時間が十分に確保できず、NOx浄化効果が低下する可能性がある。
従って、この場合、排気系燃料添加時には低圧EGRガス量を減量することが好ましい。
これにより、排気浄化装置を通過する排気の量を減少させることができ、排気系燃料添
加時に排気の空燃比がリッチ側に移行する時間を長くすることが可能になる。
一方、蒸発しにくい性状の燃料が使用される場合、排気系燃料添加が行われても排気の空燃比が十分にリッチ側に変化しない可能性がある。そうすると、例えばNOx触媒の場合、周囲雰囲気がある程度以上リッチ側になっていることを条件にNOx還元反応が進行するため、NOx浄化効果が低下する可能性がある。
従って、この場合、排気系燃料添加時には低圧EGRガス量を増量することが好ましい。
これにより、排気浄化装置を通過する排気の量を増加させることができ、添加燃料の蒸発が促進されるため、排気系燃料添加時に排気の空燃比を十分リッチ側に移行させることが可能になる。
本発明の排気浄化システムにより、EGR装置と排気浄化装置を備えた排気浄化システムにおいて、EGR装置と排気浄化装置による排気浄化とが同時期に行われる場合においても、双方の排気浄化がとも好適に実施され、排気浄化システム全体としての排気浄化効果を可及的に高めることが可能になる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。
図1は本発明を適用する内燃機関の一実施形態を模式的に示したものである。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有するディーゼル機関である。内燃機関1は、各気筒2の燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。
内燃機関1には、吸気枝管8が接続されており、吸気枝管8の各枝管は各気筒2の燃焼室と吸気ポート(図示省略)を介して連通している。吸気枝管8に接続された吸気管9の途中には、排気のエネルギーを駆動源として作動するターボチャージャ15のコンプレッサハウジング15aが設けられている。
コンプレッサハウジング15aの上流にはエアクリーナ4が設けられている。エアクリーナ4には、吸気管9に流入する空気量に応じた信号をECU35に出力するエアフローメータ11が設けられている。
コンプレッサハウジング15aの下流には吸気管9内を流通する混合気を冷却するインタークーラ13が設けられている。インタークーラ13の下流には吸入空気量を調節可能なスロットル弁12が設けられている。
内燃機関1には、排気枝管18が接続されており、排気枝管18の各枝管は各気筒2の燃焼室と排気ポートを介して連通している。排気枝管18は集合部16を介してターボチャージャ15のタービンハウジング15bと接続されている。タービンハウジング15bは排気管19と接続され、排気管19は下流にて大気と通じている。
排気枝管18には、排気枝管18内に噴孔が臨むように燃料添加弁28が設けられている。燃料添加弁28から排気枝管18内に添加された燃料は排気とともに排気管19内を流通し、NOx触媒20に到達する。
排気管19の途中には吸蔵還元型のNOx触媒20(以下、「NOx触媒」という)が設けられている。
NOx触媒20は、流入する排気の酸素濃度が高い時は排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の酸素濃度が低い時は吸蔵しているNOxを放出する。その際、周囲の排気中に燃料などの還元成分が存在していれば、放出されたNOxと燃料がNOx触媒上で還元反応してNOxが還元・浄化される。
排気枝管18と吸気枝管8とは高圧EGR通路25を介して連通されている。
高圧EGR通路25の途中には、電磁弁などで構成され、印加電圧の大きさに応じて高圧EGR通路25を流通する排気の量(以下、「高圧EGRガス量」という)を変更する高圧EGR弁26が設けられている。高圧EGR弁26より上流には、高圧EGRガスを冷却する高圧EGRクーラ27が設けられている。
高圧EGR弁26が開弁されると、高圧EGR通路25が導通状態となり、排気枝管18内を流通する排気の一部が高圧EGR通路25へ流入し、高圧EGRクーラ27を経て吸気枝管8へ再循環する。
吸気枝管8へ再循環した高圧EGRガスは、吸気管9を経て吸気枝管8に流入する新気と混合され、各気筒2の燃焼室へ導かれる。
高圧EGR通路25を用いたEGRを行っている場合、内燃機関1に再循環する排気の量は比較的少ないため、内燃機関1から排出される排気の温度は比較的高温になる傾向がある。
NOx触媒20より下流の排気管19とコンプレッサハウジング15aより上流の吸気管9とは低圧EGR通路23によって連通されている。
低圧EGR通路23の途中には、電磁弁などで構成され、印加電圧の大きさに応じて低圧EGR通路23を流通する排気の量(以下、「低圧EGRガス量」という)を変更する低圧EGR弁5が設けられている。低圧EGR弁5より上流には、低圧EGRガスを冷却する低圧EGRクーラ24が設けられている。
低圧EGR弁5が開弁されると、低圧EGR通路23が導通状態となり、NOx触媒20から流出した排気の一部が低圧EGR通路23に流入し、低圧EGRクーラ24を経てコンプレッサハウジング15aより上流の吸気管9へ再循環する。
吸気管9へ再循環した低圧EGRガスは、エアクリーナ4を経て吸気管9に流入する新気と混合され、コンプレッサハウジング15a内に設置されたコンプレッサ(図示省略)により圧縮され、各気筒2の燃焼室へ導かれる。
低圧EGR通路23を用いたEGRを行っている場合、内燃機関1に大量の排気を再循環させることができるため、内燃機関1から排出される排気の温度は比較的低温になる傾向がある。
高圧EGR通路25及び低圧EGR通路23によって排気の一部が内燃機関1に再循環されることで、内燃機関1の燃焼室における混合気の燃料温度が低下し、燃焼過程で生成されるNOxの量が低減される。
内燃機関1には、クランクシャフトの回転位置に応じた電気信号を出力するクランクポジションセンサ33、冷却水の温度に応じた電気信号を出力する水温センサ6が設けられている。排気管19には、排気管19内を流通する排気の温度を検出する排気温度センサ7が設けられている。燃料添加弁28及び燃料噴射弁3に燃料を供給する燃料供給装置14には、蒸発性などの燃料の性状を検出する燃料センサ10が設けられている。
これらの各センサは電気的にECU35と接続され、その出力信号がECU35に入力されるようになっている。
また、高圧EGR弁26、低圧EGR弁5、燃料添加弁28、燃料噴射弁3、スロットル弁12はそれぞれECU35と電気的に接続され、ECU35から出力される制御信号によって制御される。
ECU35は各センサから入力された信号に基づいて内燃機関1の運転制御を行うとともに、本発明の本旨であるところの、NOx触媒20を通過する排気の流量(以下、「触媒通過排気量」という)の制御を行う。
NOx触媒20に吸蔵可能なNOxの量には上限があるため、本実施例ではNOx触媒20にある程度の量のNOxが吸蔵された段階で、燃料噴射弁28から排気中に燃料を添加して(以下、「排気系燃料添加」という)NOxNOx触媒20の周囲雰囲気を還元雰囲気に変化させることにより、NOx触媒20に吸蔵されたNOxを適宜放出させるようにしている。この時、排気系燃料添加によって添加された燃料(以下、「添加燃料」という)が排気とともにNOx触媒20に到達してNOx触媒20から放出されたNOxを還元することにより、NOxが浄化される(以上の過程を「還元処理」という)。
還元処理においては、添加燃料が排気とともにNOx触媒20を通過しながらNOxの還元反応が進行するため、NOxが効率的にNOx触媒20から放出され還元浄化されるのは添加燃料がNOx触媒20を通過する時間内に限られることになる。従って、NOx触媒20によってより効率的にNOxを浄化するためには、触媒通過排気量を減少させてNOx触媒20における添加燃料の反応時間を十分に確保することが好ましい。
一方、EGRによる内燃機関1のNOx生成量は、EGRガス量が増大するほどより効果的に低減される。そのため、EGRによる内燃機関のNOx生成量の低減効果をより大きくするためには、低圧EGR通路23を用いて大量のEGRを行うことが好ましい。
ところが、低圧EGR通路23を用いて大量のEGRを行っている場合、触媒通過排気量も多くなるため、NOx触媒20におけるNOxの還元・浄化反応が適切に進行しなくなる可能性がある。
このように、NOx触媒20におけるNOx還元反応の効果の最大化を図る高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量(以下、「触媒用設定」という)と、EGRによる内燃機関1のNOx生成量の低減効果の最大化を図る高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量(以下、「EGR用設定」という)とが互いに相違しているため、NOx触媒20に対する還元処理が適切に実施されない虞があった。
それに対し、本実施例では、還元処理の実施時には、排気系燃料添加と同期して低圧EGRガス量を減量することによって、触媒通過排気量を減少させるようにした。
これにより、添加燃料のNOx触媒20における反応時間が十分に確保されるようにな
り、NOx触媒のNOx浄化効果を高めることができる。
この場合、低圧EGRガス量を減量することで、EGRによる内燃機関1のNOx生成量の低減効果が多少低下する可能性があるが、その低下の度合いと比較してNOx触媒20のNOx還元反応の効果の向上の度合いが大きくなるように、低圧EGRガス量の減量の度合いを定めることによって、排気浄化システム全体としてのNOx排出量低減効果を高めることが可能になる。
また、排気系燃料添加が行われた時に低圧EGRガス量を減量するため、添加燃料に含まれる未燃成分の低圧EGR通路23への流入量が低減される。これにより、低圧EGRクーラ24や低圧EGR弁5、さらには吸気管9やターボチャージャ15、インタークーラ13などの機器類に未燃燃料が流入して汚れや性能低下の原因となることを抑制することも可能になる。
以下、ECU35により行われる触媒通過排気量の制御について、図2のフローチャートに基づいて説明する。図2のフローチャートは触媒通過排気量の制御を行うためのルーチンを示すフローチャートであり、このルーチンはECU35によって所定期間毎に繰り返し実行される。
まず、ステップ201では、ECU35は、内燃機関1の運転状態を検出する。具体的には、ECU35は、内燃機関1の機関回転数Neをクランクポジションセンサ33によって検出し、水温Teを水温センサ6によって検出し、燃料噴射量QfをECU35による燃料噴射弁3の制御信号から算出する。
ステップ202では、ECU35は、添加燃料の性状を検出する。具体的には、燃料センサ10によって燃料の蒸発性Jを検出する。燃料の蒸発性Jは、燃料添加弁28から添加された燃料の排気中での蒸発し易さを表すパラメータであり、燃料が軽質であるほど蒸発性Jは大きくなる。
続いて、ステップ203〜ステップ209において、ECU35は、還元処理が実施されていない時の排気浄化システムのNOx排出量低減効果を最適化するように低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量を設定する。
具体的には、まず、ステップ203において、ECU35は、内燃機関1の運転状態及び燃料の蒸発性Jに応じて低圧EGRガス量LEGR及び高圧EGRガス量HEGRのEGR用設定を算出する。そして、その算出値を低圧EGRガス量LEGR及び高圧EGRガス量HEGRの制御目標値として低圧EGR弁5及び高圧EGR弁26の開度を制御する。
続いて、ステップ204〜ステップ208では、ECU35は、NOx触媒20の触媒床温Tbedが所定の温度範囲内に入るように、低圧EGRガス量LEGR及び高圧EGRガス量HEGRを制御する。ただし、所定の温度範囲とはNOx触媒20のNOx吸蔵効率が高くなるような触媒床温の温度範囲であり、予め実験により求められる。
まず、ステップ204で、ECU35は、NOx触媒20の触媒温度Tbedを検出する。触媒床温TbedはNOx触媒20に温度センサを取り付けて直接測定されるようにしてもよいが、排気温度センサ7により検出される排気温度で代用されてもよい。
ステップ205では、ECU35は、前記ステップ204で検出したNO触媒20の触媒昇温Tbedが上記所定の温度範囲の下限値Tbedminより低いか否かを判定する
ステップ205で肯定判定された場合は(Tbed<Tbedmin)、ECU35は、ステップ207に進み、NOx触媒20の触媒床温Tbedを昇温すべく高圧EGRガス量HEGRを増量する(HEGR←HEGR+ΔH1)。ステップ207を実行後、ECU35はステップ204に戻る。この時、低圧EGRガス量LEGRを減量してもよい(LEGR←LEGR−ΔL1)。
一方、ステップ205で否定判定された場合は(Tbed≧Tbedmin)、ECU35は、ステップ206に進み、NOx触媒20の触媒床温Tbedが上記所定の温度範囲の上限値Tbedmaxより高いか否かを判定する。
ステップ206で肯定判定された場合は(Tbed>Tbedmax)、ECU35は、ステップ208に進み、NOx触媒20の触媒床温Tbedを降温すべく低圧EGRガス量LEGRを増量する(LEGR←LEGR+ΔL2)。ステップ208を実行後、ECU35はステップ204に戻る。この時、高圧EGRガス量HEGRを減量してもよい(HEGR←HEGR−ΔH2)。
低圧EGR通路23を用いてEGRを行った場合と高圧EGR通路25を用いてEGRを行った場合とで内燃機関1から排出される排気の温度が異なることから、このように、低圧EGRガス量LEGR及び高圧EGRガス量HEGRを調節することによってNOx触媒20を通過する排気の温度を制御することができる。これにより、NOx触媒20の温度を制御することが可能になる。
前記ステップ206で否定判定された場合は(Tbed≦Tbedmax)、ECU35は、NOx触媒20の触媒床温はNOx吸蔵効率の高い温度範囲に入っていると見なして、ステップ209に進む。
ステップ209では、ECU35は、NOx触媒20に対して還元処理を実施すべき条件が成立しているか否かを判定する。
具体的には、NOx触媒20のNOxの吸蔵量が所定吸蔵量を超えているか否かを判定する。所定吸蔵量はNOx触媒20が適切なNOx吸蔵能力を発揮し得るNOx吸蔵量の上限値に基づいて求められる。
ステップ209において肯定判定された場合、ECU35は、NOx触媒20に対して還元処理を実施して吸蔵されたNOxを還元する必要があると判断して、ステップ210以降の還元処理の実行に移る。
一方、ステップ209において否定判定された場合は、ECU35は本ルーチンの実行を終了する。
ステップ210〜ステップ213では、ECU35は、NOx触媒20に対して触媒昇温処理を実行する。
まず、ステップ210では、ECU35は、内燃機関1の運転状態及び燃料の蒸発性Jに応じて、NOx触媒20を通過する排気の温度を上昇させるような低圧EGRガス量LEGR及び高圧EGRガス量HEGRを算出する。そして、その算出値を低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量の制御目標値として低圧EGR弁5及び高圧EGR弁26の開度を制御する。
このような低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量の設定としては、高圧EGRガス量HEGRを増量する設定を例示することができる。
これにより、NOx触媒20を通過する排気の温度を上昇させることができるため、触媒昇温処理に要する時間を短縮することが可能になる。
続いて、ステップ211において、ECU35は触媒昇温処理を実行する。触媒昇温処理としては、内燃機関1においてポスト噴射を行う方法や、NOx触媒20の上流側に設けた酸化能を有する触媒に還元剤を添加し、この還元剤が酸化反応する際に発生する反応熱を利用してNOx触媒20に流入する排気を昇温する方法などを例示することができる。
ステップ212では、ECU35は、NOx触媒20の触媒床温Tbedを検出し、続くステップ213において触媒床温の検出値Tbedが目標温度Tbedtrgより高いか否かを判定する。すなわち、NOx触媒20が十分に活性化しているか否かを判定する。
これは、NOx触媒20の還元処理におけるNOx還元反応は、NOx触媒20が十分に活性化していない状態では進行しにくいからである。目標温度Tbedtrgは、NOx触媒20が還元処理を適切に実施可能な状態にまで十分に活性化しているとみなすことが可能な温度であり、予め実験により求められている。
ステップ213で否定判定された場合は、ECU35はステップ212に戻る。ECU35は、ステップ213において肯定判定されるまでステップ212とステップ213を繰り返し実行する。
ステップ213で肯定判定された場合は、ECU35は、NOx触媒20は十分に活性化していると判断して、ステップ214に進み、触媒昇温処理を終了する。
ステップ215〜ステップ217では、ECU35は、還元処理を実行する。
まず、ステップ215では、ECU35は、NOx触媒20の吸蔵余裕量Yを算出する。吸蔵余裕量Yは、現在の状態のNOx触媒20が、NOx吸蔵能力を失わない範囲内で更に吸蔵可能なNOxの量である。具体的には、吸蔵余裕量Yは現在の触媒床温の場合のNOx触媒20の最大吸蔵可能量と現在のNOx触媒20に吸蔵されているNOxの量との差として算出される。
ここで、NOx触媒20の最大吸蔵可能量とは、NOx触媒20がNOx吸蔵能力を失わない範囲内で吸蔵可能なNOxの量の最大値である。NOx触媒20の最大吸蔵可能量は触媒床温に応じて定まる量であり、予め実験により求められる。
ステップ216では、ECU35は、内燃機関1の運転状態、燃料の蒸発性J、及びNOx触媒20の吸蔵余裕量Yに応じて、排気浄化システム全体としてのNOx排出量低減効果が可及的に高くなるような低圧EGRガス量LEGR及び高圧EGRガス量HEGRを算出する。そして、その算出値を低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量の制御目標値として低圧EGR弁5及び高圧EGR弁26の開度を制御する。
このような低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量の設定としては、低圧EGRガス量LEGRを減量する設定を例示することができる。
これにより、触媒通過排気量を減少させることができるため、添加燃料がNOx触媒20においてNOx還元反応するための十分な時間を確保することが可能になる。
ここで、添加燃料として蒸発性Jが大きい燃料が使用される場合、添加燃料は短時間で蒸発して排気の空燃比はリッチ側に大きく変化するが、排気の空燃比がリッチ側に変化する時間は短い。添加燃料がNOx触媒20においてNOx還元反応するための時間が十分に確保できない可能性がある。
そこで、添加燃料の蒸発性Jが大きいほど低圧EGRガス量の減量の度合いを大きくするようにしてもよい。
これにより、触媒通過排気量が減少するため、添加燃料のNOx触媒20における反応時間をより確実に確保することが可能になる。
また、NOx触媒20の吸蔵余裕量Yが大きい場合、NOx触媒20における添加燃料の触媒浄化反応が進行し易くなる傾向がある。従って、この場合、NOx触媒20における添加燃料の反応時間が多少短縮されたとしても、NOx還元反応の効果は低下しにくい。
そこで、吸蔵余裕量Yが大きいほど、低圧EGRガス量の減量の度合いを小さくするようにしてもよい。
これにより、低圧EGRガス量の減量に伴うEGRガス量の変化量が小さくなるため、トルク変動や燃焼騒音の変化を抑制することができる。その結果、ドライバビリティが向上するという副次的な効果を得られる。
以上のステップ215及びステップ216によって、低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量は、EGR用設定側から触媒用設定側にシフトした設定値に制御されることになる。これによりEGRによる内燃機関1のNOx生成量の低減効果が多少低下する可能性があるが、その低下の度合いと比較してNOx還元反応の効果の向上の度合いが大きくなるように低圧EGRガス量の減量の度合いを定めることによって、排気浄化システム全体としてのNOx排出量低減効果を高めることが可能になる。
次に、ステップ217では、ECU35は、燃料の蒸発性Jに応じて燃料噴射弁28による燃料添加量Qad及び燃料添加間隔INTを算出する。
ステップ218では、ECU35は、ステップ216において算出した燃料添加量Qad及び燃料添加間隔INTに基づいて燃料添加弁28を制御して排気系燃料添加を実施し、NOx触媒20の還元処理を開始する。
ステップ219では、ECU35は、還元処理終了条件が成立したか否かを判定する。還元処理を終了する条件を判定する方法としては、還元処理によってある程度以上のNOxがNOx触媒20から放出され、NOx触媒20の吸蔵余裕量が所定量を超えたか否かを判定する方法などを例示することができる。ECU35は、肯定判定されるまでステップ218を繰り返し実行し、肯定判定された場合ステップ220に進んで還元処理を終了する。具体的には、燃料添加弁28を制御して排気系燃料添加を停止する。
次に、ステップ221では、ECU35は、低圧EGRガス量LEGR及び高圧EGRガス量HEGRをEGR用設定に戻して、このルーチンの実行を終了する。
図3は、ECU35によって上記した触媒通過排気量の制御ルーチンが実行された時の、NOx触媒20を通過する排気の空燃比、触媒通過排気量、及びNOx触媒20から排出されるNOxの量の時間変化を示す図である。
図3中、図I〜図IIIの横軸は時間を表し、図Iの縦軸はNOx触媒20を通過する排気
の空燃比を表し、図IIの縦軸は触媒通過排気量を表し、図IIIの縦軸はNOx触媒20か
ら排出されるNOxの量を表している。また、図I〜IIIにおいて、実線で示された曲線は本実施例に係る触媒通過排気量の制御を実施しない場合の前記各量の時間変化を表し、破線で示された曲線は本実施例に係る触媒通過排気量の制御を実施した場合の前記各量の時間変化を表している。
NOx触媒20の還元処理を実施すべく燃料添加弁28によって排気系燃料添加が実行されると、NOx触媒20を通過する排気の空燃比は一時的に大きくリッチ側に移行する(図IのA)。この時、触媒通過排気量の制御を実施しない場合は、触媒通過排気量が減
少しないため(図IIのB)、排気の空燃比は短時間で元に戻るが(図IのA)、触媒通過
排気量の制御が実施された場合は、触媒通過排気量が減少するため(図IIのB’)、排気の空燃比がリッチ側に移行した状態が長い時間持続するようになっている(図IのA’)
その結果、触媒通過排気量の制御を実施しない場合(図IIIのC)と比較して触媒通過
排気量の制御が実施された場合は、NOx触媒20の還元処理においてNOx触媒20から放出されたNOxがより確実に還元・浄化されるようになり、NOx触媒20から排出されるNOxの量が低減される(図IIIのC’)。
以上のように、排気系燃料添加時にECU35が触媒通過排気量の制御ルーチンを実行することにより、EGRが行われている時にNOx触媒20の還元処理が実施された場合においても、EGRによる内燃機関1のNOx生成量の低減とNOx触媒20におけるNOx還元反応とが双方とも好適に実施され、排気浄化システム全体としてのNOx排出量低減効果を可及的に高めることが可能になる。
なお、以上述べた実施の形態は本発明を説明するための一例であって、本発明の本旨を逸脱しない範囲内において上記の実施形態には種々の変更を加え得る。例えば、排気浄化装置としてNOx触媒を担持したPMフィルタが備えられている場合には、排気系燃料添加によってPMフィルタに堆積したPMを酸化除去する再生処理が実施されることになる。再生処理においては、PMが酸化反応する際の反応熱を効率的に排熱してPMフィルタの過昇温を抑制するために、排気系燃料添加時にPMフィルタを通過する排気の量を増加させるべく低圧EGRガス量及び/又は高圧EGRガス量の制御が行われる。具体的には、再生処理の実施時においては低圧EGRガス量を増量制御することが好ましい。この場合、再生処理の実施前に行われるPMフィルタの昇温処理を補助するために、昇温処理時には高圧EGRガス量を増量制御することは上述したNOx触媒の場合と同様である。
また、上記の実施例では排気通路における低圧EGR通路の接続箇所より上流側に排気浄化装置としてNOx触媒を備えた構成を例示したが、これは本発明の効果を説明するための最も簡単な構成であって、実際にはこの他の排気浄化装置が低圧EGR通路の接続箇所より下流側を含めて排気通路に1又は複数備えられていてもよいことは当然である。その場合、反応活性が排気浄化装置を通過する排気の流量や空間速度に依存して変化する特性を有するものがあれば、低圧EGR通路の接続箇所より上流側の排気通路に設置することによって、上記の実施例におけるNOx触媒と同様により効果的に排気浄化能力を発揮することが可能になるという本発明に特有の効果を享受することができる。
本発明の実施例における内燃機関の概略構成を示す図である。 本発明の実施例における触媒通過排気量の制御ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施例における触媒通過排気量の制御が実施された場合のNOx触媒を通過する排気の空燃比、触媒通過排気量、及びNOx触媒から排出されるNOxの量の時間変化を示す図である。
符号の説明
1・・・内燃機関
2・・・気筒
3・・・燃料噴射弁
4・・・エアクリーナ
5・・・低圧EGR弁
6・・・水温センサ
7・・・排気温度センサ
8・・・吸気枝管
9・・・吸気管
10・・・燃料センサ
11・・・エアフローメータ
12・・・スロットル弁
13・・・インタークーラ
14・・・燃料供給装置
15・・・ターボチャージャ
15a・・・コンプレッサハウジング
15b・・・タービンハウジング
16・・・集合部
18・・・排気枝管
19・・・排気管
20・・・吸蔵還元型NOx触媒
23・・・低圧EGR通路
24・・・低圧EGRクーラ
25・・・高圧EGR通路
26・・・高圧EGR弁
27・・・高圧EGRクーラ
28・・・燃料添加弁
33・・・クランクポジションセンサ
35・・・ECU

Claims (9)

  1. 内燃機関から排出される排気を浄化する排気浄化装置と、
    前記排気浄化装置の上流から燃料を供給する燃料添加装置と、
    前記排気浄化装置より上流の排気管に設けられたタービンと前記内燃機関の吸気管の途中に設けられたコンプレッサとから成るターボチャージャと、
    前記タービンより上流の排気管内の排気の一部を前記コンプレッサより下流の吸気管に再循環させる高圧EGR装置と、
    前記排気浄化装置より下流の排気管内の排気の一部を前記コンプレッサより上流の吸気管に再循環させる低圧EGR装置と、
    前記燃料添加装置から前記排気浄化装置に燃料が供給される時は、前記高圧EGR装置によって再循環する排気の量及び/又は前記低圧EGR装置によって再循環する排気の量を制御して前記排気浄化装置を通過する排気の量を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 請求項1において、
    前記排気浄化装置に設けられた吸蔵還元型のNOx触媒に前記燃料添加装置から燃料を供給することで前記NOx触媒に吸蔵されたNOx又はSOxを還元する還元処理を行う還元手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記還元処理の実施時に前記低圧EGR装置による排気の再循環が行われていた場合は、前記低圧EGR装置によって再循環する排気の量を減量することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  3. 請求項2において、
    前記制御手段は、前記還元処理の実施時における前記NOx触媒の温度が所定温度より低い場合は、前記減量の度合いを少なくすることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  4. 請求項2又は3において、
    前記制御手段は、前記還元処理の実施時において前記NOx触媒にさらに吸蔵させることが可能なNOxの量に応じて前記減量の度合いを定めることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  5. 請求項2において、
    前記還元処理の実施前に前記NOx触媒の温度を上昇させる触媒昇温処理を行う触媒昇温手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記触媒昇温処理の実施時に前記高圧EGR装置によって再循環する排気の量を増量することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  6. 請求項2において、
    前記制御手段は、前記還元処理が実施されていない時は、前記NOx触媒の温度が所定の温度範囲に入るように、前記高圧EGR装置によって再循環する排気の量及び/又は前記低圧EGR装置によって再循環する排気の量を制御することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  7. 請求項1において、
    前記排気浄化装置に設けられたPMフィルタに前記燃料添加装置から燃料を供給することで前記PMフィルタに捕集された微粒子物質を酸化するフィルタ再生処理を行うフィルタ再生手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記フィルタ再生処理の実施時に前記低圧EGR装置によって再循環
    する排気の量を増量することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  8. 請求項7において、
    前記フィルタ再生処理の実施前に前記PMフィルタの温度を上昇させるフィルタ昇温処理を行うフィルタ昇温手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記フィルタ昇温処理の実施時に前記高圧EGR装置によって再循環する排気の量を増量することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  9. 請求項1〜8において、
    前記制御手段は、前記燃料添加装置から供給される燃料の性状に応じて前記低圧EGR装置によって再循環する排気の量及び/又は前記高圧EGR装置によって再循環する排気の量を制御することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
JP2005356623A 2005-12-09 2005-12-09 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP4337809B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356623A JP4337809B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 内燃機関の排気浄化システム
EP06834852.3A EP1965050B1 (en) 2005-12-09 2006-12-11 Exhaust gas purification system for internal combustion engine
EP16159580.6A EP3051105B1 (en) 2005-12-09 2006-12-11 Exhaust gas purification system for internal combustion engine
PCT/JP2006/325125 WO2007066835A1 (ja) 2005-12-09 2006-12-11 内燃機関の排気浄化システム
CN2006800458795A CN101326349B (zh) 2005-12-09 2006-12-11 内燃机的排气净化系统
US12/096,690 US7937207B2 (en) 2005-12-09 2006-12-11 Exhaust gas purification system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356623A JP4337809B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162501A true JP2007162501A (ja) 2007-06-28
JP4337809B2 JP4337809B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=38122966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356623A Expired - Fee Related JP4337809B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7937207B2 (ja)
EP (2) EP3051105B1 (ja)
JP (1) JP4337809B2 (ja)
CN (1) CN101326349B (ja)
WO (1) WO2007066835A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068470A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009162160A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
WO2011030433A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
US8291697B2 (en) 2007-04-06 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control device
US8302382B2 (en) 2007-03-01 2012-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine and control method for same
US8332129B2 (en) 2007-02-23 2012-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine exhaust gas system and control method of the same
WO2013136463A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225322B2 (ja) * 2006-01-27 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4240045B2 (ja) * 2006-03-23 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2008309053A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102007044937B4 (de) * 2007-09-20 2010-03-25 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
FR2922268B1 (fr) * 2007-10-10 2012-09-28 Valeo Sys Controle Moteur Sas Moteur a essence a circuit egr basse pression
JP4881288B2 (ja) 2007-12-13 2012-02-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
FR2927369A3 (fr) * 2008-02-11 2009-08-14 Renault Sas Dispositif et procede de depollution egr pour vehicule automobile
US8272215B2 (en) * 2008-05-28 2012-09-25 Ford Global Technologies, Llc Transient compressor surge response for a turbocharged engine
US20110265457A1 (en) * 2009-01-07 2011-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying device for internal combustion engine
US8091342B2 (en) * 2009-01-28 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Technique for production of ammonia on demand in a three way catalyst for a passive selective catalytic reduction system
JP4870179B2 (ja) 2009-02-06 2012-02-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2010180804A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US8096125B2 (en) * 2009-12-23 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
JP2011163176A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Hino Motors Ltd 燃費低減システム
JP5299572B2 (ja) * 2010-07-07 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US8443789B2 (en) * 2010-07-23 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
KR101251519B1 (ko) 2010-12-02 2013-04-05 현대자동차주식회사 질소산화물 저감 촉매에 저장되는 황산화물의 양을 예측하는 방법 및 이를 이용한 배기 장치
KR101251505B1 (ko) * 2010-12-02 2013-04-05 현대자동차주식회사 질소산화물 저감 촉매에 저장되는 질소산화물의 양을 예측하는 방법 및 이를 이용한 배기 장치
KR101189241B1 (ko) 2010-12-02 2012-10-09 현대자동차주식회사 질소산화물 저감 촉매의 재생 예측 방법 및 이를 이용한 배기 장치
EP2650514A1 (en) * 2010-12-09 2013-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
KR101926206B1 (ko) * 2011-02-21 2018-12-06 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 NOx 환원 촉매 및 EGR 회로를 포함하는 배기 시스템
KR101986388B1 (ko) * 2011-03-07 2019-06-05 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 Egr 회로에서 암모니아 슬립 촉매를 가지는 배기 시스템
EP2642096B1 (en) * 2012-01-30 2016-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
FR2990244B1 (fr) * 2012-05-03 2015-11-13 Renault Sas Procede de traitement des gaz d'echappement d'un moteur suralimente avec recyclage des gaz d'echappement
US9677452B2 (en) * 2013-05-30 2017-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality diagnosis device for exhaust gas control apparatus
EP3006689B1 (en) * 2013-05-30 2017-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality diagnosis apparatus of exhaust gas purification apparatus
JP6015855B2 (ja) * 2013-05-30 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常診断装置
KR101808473B1 (ko) * 2013-12-20 2017-12-12 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 배기 정화 장치
CN106232204A (zh) * 2014-02-28 2016-12-14 卡明斯公司 在发动期间管理后处理部件效率
DE102016222012B4 (de) * 2015-12-18 2022-09-29 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Steuern eines NOx-Speicher-Katalysators
US10208716B2 (en) * 2016-12-14 2019-02-19 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for operating an internal combustion engine employing first and second EGR flowpaths
US11225921B2 (en) * 2020-05-29 2022-01-18 Woodward, Inc. Engine exhaust treatment through temperature management
CN113958430B (zh) * 2020-07-21 2023-01-31 广州汽车集团股份有限公司 车辆废气再循环的控制方法、装置和电子设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3574203B2 (ja) * 1994-04-12 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化方法
US5775099A (en) * 1994-04-12 1998-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying the exhaust of an internal combustion engine
JP3620680B2 (ja) * 1996-09-30 2005-02-16 日産自動車株式会社 排気ガス浄化装置
US5924280A (en) * 1997-04-04 1999-07-20 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing NOx emissions from an engine while maximizing fuel economy
JP3622446B2 (ja) * 1997-09-30 2005-02-23 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP3277881B2 (ja) * 1998-04-06 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3225957B2 (ja) * 1999-02-02 2001-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2002106333A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP3912001B2 (ja) * 2000-12-14 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2002256931A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3599012B2 (ja) * 2001-10-01 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4000987B2 (ja) 2002-10-29 2007-10-31 三菱ふそうトラック・バス株式会社 圧縮着火式内燃機関
JP2004156572A (ja) 2002-11-08 2004-06-03 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの排ガス再循環装置
JP4089396B2 (ja) * 2002-11-15 2008-05-28 いすゞ自動車株式会社 ターボチャージャーを備えた内燃機関のegrシステム
JP4120523B2 (ja) * 2003-07-31 2008-07-16 日産自動車株式会社 内燃機関の排気還流制御装置
JP4042649B2 (ja) 2003-08-29 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4052242B2 (ja) * 2003-12-24 2008-02-27 日産自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP2005240758A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2005256804A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006022770A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US7353648B2 (en) * 2004-12-14 2008-04-08 International Engine Intellectual Property Company, Llc Robust EGR control for counteracting exhaust back-pressure fluctuation attributable to soot accumulation in a diesel particulate filter
US20060266019A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ricart-Ugaz Laura M Low-pressure EGR system and method
US7284366B2 (en) * 2005-09-28 2007-10-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for operating an engine having an exhaust gas recirculation system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8332129B2 (en) 2007-02-23 2012-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine exhaust gas system and control method of the same
US8302382B2 (en) 2007-03-01 2012-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine and control method for same
US8291697B2 (en) 2007-04-06 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control device
JP2009068470A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009162160A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US8453433B2 (en) 2008-01-08 2013-06-04 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification device for internal combustion engine
WO2011030433A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP5403060B2 (ja) * 2009-09-10 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
US8783014B2 (en) 2009-09-10 2014-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine
WO2013136463A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3051105B1 (en) 2019-01-30
CN101326349A (zh) 2008-12-17
EP1965050B1 (en) 2017-02-22
WO2007066835A1 (ja) 2007-06-14
EP1965050A1 (en) 2008-09-03
US7937207B2 (en) 2011-05-03
EP1965050A4 (en) 2015-09-16
CN101326349B (zh) 2011-01-05
JP4337809B2 (ja) 2009-09-30
US20090165758A1 (en) 2009-07-02
EP3051105A1 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337809B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US9062577B2 (en) Diesel engine operation for fast transient response and low emissions
US20090007545A1 (en) Exhaust Purifier for Internal Combustion Engine
WO2007004471A1 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2005048700A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2010144565A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008069648A (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP2008163794A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2004324454A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009191737A (ja) エンジンの過給装置
JP2009185767A (ja) エンジンの過給装置
JP5678484B2 (ja) 排気管噴射制御装置
JP2010024844A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4069043B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010007634A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4727472B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009002192A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005240587A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2006266220A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
JP2005291057A (ja) 排気ガス浄化装置
JP5379733B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5796278B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2007255308A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007138768A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005291058A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4337809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees