JP4881288B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4881288B2
JP4881288B2 JP2007322568A JP2007322568A JP4881288B2 JP 4881288 B2 JP4881288 B2 JP 4881288B2 JP 2007322568 A JP2007322568 A JP 2007322568A JP 2007322568 A JP2007322568 A JP 2007322568A JP 4881288 B2 JP4881288 B2 JP 4881288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
fuel
temperature
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007322568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009144599A (ja
Inventor
淳 岩本
剛 本橋
仁志 三上
真也 石丸
勝治 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007322568A priority Critical patent/JP4881288B2/ja
Priority to AT08859201T priority patent/ATE544937T1/de
Priority to US12/747,440 priority patent/US8549845B2/en
Priority to EP08859201A priority patent/EP2233710B1/en
Priority to PCT/JP2008/070072 priority patent/WO2009075148A1/ja
Publication of JP2009144599A publication Critical patent/JP2009144599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881288B2 publication Critical patent/JP4881288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/7615Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/202Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/204Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • C01B2203/107Platinum catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/30Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/04Adding substances to exhaust gases the substance being hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。詳しくは、排気中のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備える内燃機関の排気浄化装置に関する。
従来より、排気が酸化雰囲気にあるとき(排気中の酸素濃度が、還元成分(HC,CO)濃度に対して相対的に高いとき)、排気中の窒素酸化物(NOx)を吸収し、排気が還元雰囲気にあるとき(排気中の還元成分濃度が、酸素濃度に対して相対的に高いとき)、吸収したNOxを還元するリーンNOx触媒が知られている。このようなリーンNOx触媒を備える排気浄化装置においては、排気空燃比(排気通路内の空気と可燃性気体との重量比)をリーンにしたりリッチにしたりすることにより、NOxの吸収と還元とを繰り返す。
排気空燃比を制御する方法としては、エンジンの吸入空気量を低減しかつトルクに寄与する燃料噴射(以下、「主噴射」という)量を調整することで排気空燃比を低くする(以下、「リッチ化する」という)方法(以下、「燃焼リッチによる方法」という)や、トルクに寄与しない燃料噴射(以下、「ポスト噴射」という)を行い未燃の燃料を排気通路に流すことで排気空燃比をリッチ化する方法(以下、「ポストリッチによる方法」という)とがある。また、この他、排気通路に燃料を直接噴射する方法(以下、「排気噴射による方法」という)も知られている。
特許文献1や特許文献2には、この排気噴射による方法を応用したものが示されている。
具体的には、特許文献1には、排気通路にリーンNOx触媒を設け、このリーンNOx触媒の上流に酸化触媒を配置し、さらにこの酸化触媒の上流から軽油などの還元剤を供給する排気浄化装置が示されている。特にこの排気浄化装置では、還元剤を供給する期間のうち初期段階において、還元剤に低温酸化性の高い水素などを含ませることにより、酸化触媒において還元剤の燃焼を促進し、排気温度が低い場合であっても排気を還元雰囲気にするとともに、リーンNOx触媒におけるNOxの還元を促進している。
また、特許文献2には、ディーゼル機関の排気通路に酸化触媒を有し、この酸化触媒に軽油などの還元剤を供給する排気浄化装置が示されている。特にこの排気浄化装置では、ディーゼル機関への吸入空気流量が所定値以下であり、かつ、酸化触媒や排気の温度が、酸化触媒によりNOが酸化されてNOが生成される所定の温度以上である場合に、還元剤を供給しており、これにより、NOが排出するのを抑制している。
しかしながら、これら特許文献1,2に示されるような排気噴射による方法や、上述のポストリッチによる方法では、排気温度が低い状態で還元剤を供給すると、還元剤の気化潜熱により排気温度がさらに低下したり、還元剤が気化せずに排気通路に残留したりするおそれがある。また、エンジンの始動直後など、リーンNOx触媒が活性化温度に達していない状態である場合には、このような還元剤を供給して排気空燃比を低くしても、NOxの還元を促進することはできない。
また、上述の燃焼リッチの方法により排気空燃比をリッチ化するには、その運転条件が限定される。例えば、燃焼が急峻となる高負荷運転時においては、燃焼音が悪化する。また、エンジンの始動直後やアイドリング時などの低負荷運転時においては、シリンダへの充填効率が低下し燃焼が不安定になる場合がある。
そこで、より還元性の高い水素(H)や一酸化炭素(CO)などの還元性気体を改質触媒で燃料を改質して製造し、この還元性気体を用いて、低温時におけるリーンNOx触媒の還元性能を向上させる排気浄化装置が提案されている。
ここで、改質触媒における改質反応としては、例えば、次式に示すような炭化水素の部分酸化反応により、水素と一酸化炭素とを含むガスを製造する反応が知られている。
+1/2nO→nCO+1/2mH
この部分酸化反応は、燃料と酸素を用いた発熱反応であり、自発的に反応が進行する。このため、一旦、反応が始まると、外部から熱の供給をすることなく水素の製造し続けることができる。また、このような部分酸化反応において、燃料と酸素とを高温状態で共存させた場合には、次式に示すような燃焼反応も改質触媒において進行する。
+(n+1/4m)O→nCO+1/2mH
改質反応としては、部分酸化反応の他、次式のような水蒸気改質反応も知られている。
+nHO→nCO+(n+1/2m)H
この水蒸気改質反応は、燃料と水蒸気とを用いた吸熱反応であり、自発的に進行する反応ではない。このため、水蒸気改質反応は、上述の部分酸化反応に対して制御しやすいものとなっている。その反面、外部からの熱供給などのエネルギーを投入することが必要である。
特許文献3には、以上のような改質触媒を、排気通路にリーンNOx触媒の上流に設けたものが示されている。特にこの排気浄化装置では、改質触媒として、部分酸化反応、水蒸気改質反応、及び水性シフト反応などの複数の異なる改質反応を行うことが可能なものが用いられる。また、リーンNOx触媒からNOxを脱離する際には、排気空燃比をリッチ化するとともに、排気の温度に応じて排気空燃比のリッチ化制御を切り換えることにより、改質触媒において主となる改質反応をも切り換える。この排気浄化装置は、温度に応じて改質反応を切り換えることにより、排気の温度にかかわらずNOxの還元浄化に必要な水素を製造することを目的としている。
特許第3454336号公報 特許第3627372号公報 特許第3740987号公報
この特許文献3に示された排気浄化装置は、改質触媒において主となる改質反応を排気の温度に応じて切り換えることで、排気の温度によらず安定して水素を製造することをねらったものである。しかしながら、部分酸化反応や水蒸気改質反応を行う場合には少なくとも600℃まで、また、水性シフト反応を行う場合には少なくとも200℃まで、改質触媒を昇温する必要がある。したがって、始動直後で排気の温度が低い状態では、改質触媒を上述のような活性化温度まで昇温することは難しく、還元性気体を作り出すことが難しい。したがって、このような排気が低温の状態で効率的にNOxを還元浄化することは困難である。
本発明は上述した点を考慮してなされたものであり、排気中のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備える内燃機関の排気浄化装置であって、内燃機関の始動直後からNOx浄化触媒におけるNOxの還元を促進できる内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、内燃機関(1)の排気通路(4)に設けられ、排気中のNOxを浄化するNOx浄化触媒(33)を備える内燃機関の排気浄化装置において、前記排気通路とは別に設けられ、燃料を改質して一酸化炭素、水素、及び炭化水素を含む還元性気体を製造し、この還元性気体を、前記排気通路のうち前記NOx浄化触媒の上流側に供給する燃料改質器(50)と、前記排気通路を流通する排気の温度(TEX)、あるいは、前記NOx浄化触媒の温度(TCA)を検出する温度検出手段(34)と、前記温度検出手段により検出された温度が所定の第1温度(T)以下である場合には、前記燃料改質器の制御を開始して前記排気通路への還元性気体の供給を開始し、前記温度検出手段により検出された温度が前記第1温度よりも高い第2温度(T)以上になった場合には、前記燃料改質器の制御を停止して前記排気通路への還元性気体の供給を停止する改質器制御手段(41)と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記改質器制御手段は、前記排気通路への還元性気体の単位時間当りの供給量が所定の目標供給量に達してからは、当該目標供給量を維持するように前記燃料改質器を制御することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記NOx浄化触媒は、排気空燃比がリーンのときに排気中の窒素酸化物を吸収し、排気空燃比がリッチのときに吸収した窒素酸化物を還元するものであり、前記燃料改質器による還元性気体の供給が停止した後において、前記内燃機関の燃焼室に噴射する燃料の主噴射量又はポスト噴射量を制御する排気空燃比制御手段(421)をさらに備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記燃料改質器は、空気と燃料とを混合した燃料ガスを改質して還元性気体を製造する改質触媒(53)を備え、前記改質器制御手段は、前記改質触媒に供給される空気の供給量、空気の供給圧力、燃料の供給量、及び燃料の供給圧力の何れかを制御することで、前記目標供給量の還元性気体を製造することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記内燃機関の吸気通路(2)に設けられた吸気量制御弁(12)と、前記排気通路を流通する排気の一部を前記吸気通路に還流する排気還流通路(6)に設けられた排気還流量制御弁(20)と、前記燃料改質器により還元性気体を前記排気通路に供給する間において、前記NOx浄化触媒における排気の空間速度が所定の下限目標速度を下回るように、前記吸気量制御弁を閉じて吸気量を減少するか、又は、前記排気還流量制御弁を開いて排気還流量を増加する空間速度制御手段と、をさらに備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記燃料改質器により還元性気体を前記排気通路に供給する間には、少なくとも1回は、前記排気の空間速度が前記下限目標速度を下回ることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項3又は4に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記内燃機関の吸気通路(2)に設けられた吸気量制御弁(12)と、前記排気通路を流通する排気の一部を前記吸気通路に還流する排気還流通路(6)に設けられた排気還流量制御弁(20)と、前記燃料改質器により還元性気体を前記排気通路に供給する間において、前記NOx浄化触媒における排気の酸素濃度が所定の下限目標濃度を下回るように、前記吸気量制御弁を閉じて吸気量を減少するか、前記排気還流量制御弁を開いて排気還流量を増加するか、又は、前記内燃機関の燃焼室に噴射する燃料噴射量を増加する酸素濃度制御手段と、をさらに備えることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記燃料改質器により還元性気体を前記排気通路に供給する間には、少なくとも1回は、前記酸素濃度が前記下限目標濃度を下回ることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記燃料改質器は、炭化水素燃料と空気との部分酸化反応により還元性気体を製造することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項1から9の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記燃料改質器は、ロジウム及びセリアを含む触媒を備えることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項1から10の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記NOx浄化触媒は、白金及びセリアを含むことを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項1から11の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記燃料改質器が供給する還元性気体の温度は、前記排気通路のうち前記燃料改質器により還元性気体が供給される部分を流通する排気の温度よりも高いことを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項1から12の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記内燃機関は、軽油を燃料として用い、この燃料を圧縮着火により燃焼することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、温度検出手段により検出された温度が第1温度以下である場合には、燃料改質器の制御を開始して、排気通路へ還元性気体の供給を開始し、その後、温度検出手段により検出された温度が第2温度以上になった場合には、燃料改質器の制御を停止して、排気通路への還元性気体の供給を停止する。
これにより、排気の温度あるいはNOx浄化触媒の温度が第1温度以下であり、上述の燃焼リッチ、ポスト噴射、又は排気噴射などの方法により排気を還元雰囲気にできない場合であっても、燃料改質器で製造された還元性気体を供給することにより、NOx浄化触媒に流入する排気を還元雰囲気にすることができる。これにより、内燃機関の始動直後で、排気が低温である場合であっても、NOx浄化触媒でNOxを還元、浄化することが可能となる。
また、このようにしてNOx浄化触媒に還元性気体を供給することで、排気を還元雰囲気にしてNOx浄化触媒におけるNOxの還元、浄化を促進するとともに、ここで余剰となった還元性気体の一部を燃焼することで、NOx浄化触媒を昇温することができる。したがって、複雑な燃焼制御を行って排気の温度を上昇させたり、付加装置を設けたりすることなく、内燃機関の始動直後などにおいてNOx浄化触媒の温度を速やかに昇温することができる。
また、燃料改質器を排気通路とは別に設けた。これにより、燃料改質器と内燃機関とを別系統で制御することが可能となる。つまり、上述の特許文献3に示された排気浄化装置とは異なり、燃料改質器を制御するにあたって、内燃機関から排出される排気の状態を制御する必要が無くなる。これにより、内燃機関の燃焼条件が最適な範囲となるように、内燃機関を制御することが可能となる。また同時に、燃料改質器を内燃機関の制御と独立して最適な条件で運転することもできる。
請求項2に記載の発明によれば、改質器制御手段は、排気通路への還元性気体の単位時間当りの供給量が目標供給量で一定になるように燃料改質器を定常運転する。すなわち、請求項2に記載の発明によれば、内燃機関の運転状態や、排気の状態などに応じて還元性気体の供給量を変更するような複雑な制御を行わない。これにより、燃料改質器の制御にかかる装置の構造を簡単なものにし、コストを低減することができる。
請求項3に記載の発明によれば、燃料改質器による還元性気体の供給を停止した後において、主噴射量又はポスト噴射量を制御することで排気空燃比をリーンにしたりリッチにしたりする。これにより、還元性気体の供給を停止した後であっても、NOx浄化触媒によりNOxを浄化し続けることが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、改質触媒に供給される空気の供給量、空気の供給圧力、燃料の供給量、燃料の供給圧力の何れかを制御することで目標供給量の還元性気体が製造される。すなわち、目標供給量一定の還元性気体を製造するために、複雑な制御を行う必要がない。これにより、燃料改質器の制御にかかる装置の構造を簡単なものにし、コストを低減することができる。
請求項5に記載の発明によれば、還元性気体は、上述のように、排気通路へ一定の目標供給量で供給される。したがって、吸気量を減少したり排気還流量を増加したりして、NOx浄化触媒における排気の空間速度を下げると、NOx浄化触媒における排気の還元性気体の濃度は上昇する。
特にここで、NOx浄化触媒における排気の空間速度が所定の下限目標速度を下回るように、吸気量を減少するか排気還流量を増加することにより、NOx浄化触媒における排気を還元雰囲気にすることができる。これにより、NOx浄化触媒におけるNOxの還元、浄化をさらに促進することができる。
請求項6に記載の発明によれば、燃料改質器により還元性気体を排気通路に供給する間において、少なくとも1回は、NOx浄化触媒における排気の空間速度が下限目標速度を下回る。これにより、低温時におけるNOx浄化触媒の浄化性能を向上させることができる。
請求項7に記載の発明によれば、吸気量を減少したり、排気還流量を増加したり、燃料噴射量を増加したりすることにより、NOx浄化触媒における排気の酸素濃度は低くなる。
特にここで、NOx浄化触媒における排気の酸素濃度が所定の下限目標濃度を下回るように、吸気量を減少するか、排気還流量を増加するか、燃料噴射量を増加することにより、NOx浄化触媒における排気を還元雰囲気にすることができる。これにより、NOx浄化触媒におけるNOxの還元、浄化をさらに促進することができる。
請求項8に記載の発明によれば、燃料改質器により還元性気体を排気通路に供給する間において、少なくとも1回は、NOx浄化触媒における排気の酸素濃度が下限目標濃度を下回る。これにより、低温時におけるNOx浄化触媒の浄化性能を向上させることができる。
請求項9に記載の発明によれば、部分酸化反応により還元性気体を製造することにより、安定して還元性気体を製造することができるとともに、高温の還元性気体を排気通路に供給することができる。
請求項12に記載の発明によれば、排気よりも高い温度の還元性気体を供給することにより、排気の温度を上昇させて、NOx浄化触媒をその活性化温度まで速やかに昇温することができる。これにより、NOxの浄化効率をさらに向上できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る内燃機関及びその排気浄化装置の構成を示す図である。内燃機関(以下「エンジン」という)1は、燃焼室内に燃料を直接噴射し、圧縮着火によりこの燃料を燃焼するディーゼルエンジンであり、燃料として軽油が用いられる。また、各気筒7の燃焼室には図示しない燃料噴射弁が設けられている。これら燃料噴射弁は、電子制御ユニット(以下「ECU」という)40により電気的に接続されており、燃料噴射弁の開弁時間及び閉弁時間、すなわち燃料噴射量及び燃料噴射時期などは、ECU40により制御される。
エンジン1には、吸気が流通する吸気通路としての吸気管2と、排気が流通する排気通路としての排気管4と、排気管4内の排気の一部を吸気管2に還流する排気還流通路6と、吸気管2に吸気を圧送する過給機8とが設けられている。
吸気管2は、吸気マニホールド3の複数の分岐部を介してエンジン1の各気筒7の吸気ポートに接続されている。排気管4は、排気マニホールド5の複数の分岐部を介してエンジン1の各気筒7の排気ポートに接続されている。排気還流通路6は、排気マニホールド5から分岐し吸気マニホールド3に至る。
過給機8は、排気管4に設けられた図示しないタービンと、吸気管2に設けられた図示しないコンプレッサと、を備える。タービンは、排気管4を流通する排気の運動エネルギにより駆動される。コンプレッサは、タービンにより回転駆動され、吸気を加圧し吸気管2内へ圧送する。また、タービンは、図示しない複数の可変ベーンを備えており、可変ベーンの開度を変化させることにより、タービン回転数(回転速度)を変更できるように構成されている。タービンのベーン開度は、ECU40により電磁的に制御される。
吸気管2の過給機8下流には、加圧された空気を冷却するためのインタークーラ11や、吸気管2を流通する空気の流量(以下、「吸気量」という)を制御する吸気量制御弁としてのスロットル弁12が設けられている。スロットル弁12は、アクチュエータを介してECU40に接続されており、その開度はECU40により電磁的に制御される。また、吸気管2の過給機8上流には、吸入する空気を濾過するエアクリーナ9が設けられている。
排気還流通路6は、排気マニホールド5と吸気マニホールド3とを接続し、エンジン1から排出された排気の一部を還流する。排気還流通路6には、還流される排気を冷却するEGRクーラ21と、還流する排気の流量(以下、「排気還流量」という)を制御する排気還流量制御弁としてのEGR弁20と、が設けられている。EGR弁20は、図示しないアクチュエータを介してECU40に接続されており、その弁開度はECU40により電磁的に制御される。
排気管4には、排気を浄化する排気コンバータが設けられている。この排気コンバータは、触媒コンバータ31と、粒子状物質捕集装置(以下「DPF」(Diesel Particulate Filter)という)32と、NOx浄化触媒33とを含んで構成され、排気管4に上流側から、触媒コンバータ31、DPF32、NOx浄化触媒33の順で設けられている。
触媒コンバータ31は、酸化触媒を内蔵し、この触媒と排気との反応により排気を浄化するとともに、排気を昇温する。より具体的には、触媒コンバータ31は、例えば、触媒として作用する白金(Pt)を、アルミナ(Al)担体に担持させたものに、炭化水素(HC)の吸着作用に優れたゼオライトと、HCの水蒸気改質作用に優れたロジウム(Rh)を加えた酸化触媒を内蔵する。
DPF32は、排気がフィルタ壁の微細な孔を通過する際、排気中の炭素を主成分とするパティキュレートとしてのスート(soot)を、フィルタ壁の表面及びフィルタ壁中の孔に堆積させることによって捕集する。フィルタ壁の構成材料としては、例えば、炭化珪素(SiC)などのセラミックスや金属多孔体が使用される。
NOx浄化触媒33は、排気中のNOxを浄化するものである。より具体的には、このNOx浄化触媒33は、排気空燃比がリーンのときに排気中のNOxを吸収し、排気空燃比がリッチのときに吸収したNOxを還元、浄化する。
NOx浄化触媒33は、アルミナ(Al)担体に担持された、触媒として作用する白金(Pt)と、NOx吸着能力を有するセリア(CeO)と、排気中のアンモニア(NH)を、アンモニウムイオン(NH )として保持する機能を有するゼオライトとを備える。
本実施形態では、NOx浄化触媒33として、触媒担体に2つの層からなるNOx還元触媒を担持させることによって形成されたものを用いる。
NOx還元触媒の下層は、β型のゼオライトに鉄(Fe)及びセリウム(Ce)をイオン交換したものを75(g/L)と、アルミナを7(g/L)と、バインダーを8(g/L)と、で構成される材料を、水系媒体とともにボールミルに投入して攪拌、混合することでスラリーを製造し、このスラリーを触媒担体にコーティングして形成される。
また、NOx還元触媒の上層は、白金を4.5(g/L)と、セリアを60(g/L)と、を30(g/L)と、Ce−Pr−La−Oxを60(g/L)と、Zr−Oxを20(g/L)と、で構成される材料を水系媒体とともにボールミルに投入して攪拌、混合することでスラリーを製造し、このスラリーを上述の下層にコーティングして形成される。
以上のように形成されたNOx浄化触媒33において、吸着アンモニア量が少なくなると、NOxの浄化能力が低下するので、適宜NOxを還元するために、NOx浄化触媒33への還元剤の供給(以下「還元化」という)が行われる。この還元化では、燃料噴射弁から噴射される燃料量の増量とスロットル弁による吸入空気量の減量とによって燃焼室内の混合気の空燃比を理論空燃比よりリッチ側にすることにより、還元剤をNOx浄化触媒33に供給する。すなわち、排気空燃比をリッチ化することにより、NOx浄化触媒33へ流入する排気中の還元剤濃度が、酸素濃度より高くなり、還元化が実行される。
このNOx浄化触媒33におけるNOxの浄化について説明する。
先ず、エンジン1で燃焼する混合気の空燃比を理論空燃比よりリーン側に設定し、いわゆるリーンバーン運転を行うと、NOx浄化触媒33へ流入する排気中の還元剤濃度が、酸素濃度より低くなる。その結果、排気中の一酸化窒素(NO)と酸素(O)とが触媒の作用で反応し、NOとしてセリアに吸着される。また、酸素と反応していない一酸化炭素(CO)も、セリアに吸着される。
次に、排気中の還元剤濃度を酸素濃度より高くする還元化を実行すると、排気中の一酸化炭素(CO)が水(HO)と反応して、二酸化炭素(CO)と水素(H)が生成され、また排気中の炭化水素(HC)が水と反応して、一酸化炭素(CO)及び二酸化炭素(CO)とともに、水素が生成される。またさらに、排気中に含まれるNOx、及びセリア(及び白金)に吸着されているNOx(NO,NO)と、生成された水素とが触媒の作用で反応し、アンモニア(NH)及び水が生成される。また、ここで生成されたアンモニアは、アンモニウムイオン(NH )の形でゼオライトに吸着される。
次に、空燃比を理論空燃比よりリーン側に設定するリーンバーン運転を行い、NOx浄化触媒33へ流入する排気中の還元剤濃度を、酸素濃度より低い側に設定すると、セリアにNOxが吸着される。さらにゼオライトにアンモニウムイオンが吸着した状態では、排気中のNOx及び酸素と、アンモニアとが反応して、窒素(N)と水が生成される。
このように、NOx浄化触媒33によれば、還元剤供給中に生成されるアンモニアがゼオライトに吸着され、リーンバーン運転中に吸着したアンモニアがNOxと反応するので、NOxの浄化を効率よく行うことができる。
また、排気管4のうちDPF32とNOx浄化触媒33との間には、燃料ガスを改質して、水素(H)、一酸化炭素(CO)、及び炭化水素(HC)を含む還元性気体を製造し、この還元性気体を、排気管4のうちNOx浄化触媒33の上流側に供給する燃料改質器50が接続されている。
燃料改質器50は、排気管4にその一端側が接続されたガス通路51と、このガス通路51の他端側から燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置52と、ガス通路51に設けられた改質触媒としての改質触媒53と、を含んで構成される。
燃料ガス供給装置52は、燃料タンクに貯留された燃料と、コンプレッサにより供給された空気とを所定の割合で混合して燃料ガスを製造し、この燃料ガスをガス通路51に供給する。この燃料ガス供給装置52は、ECU40に接続されており、燃料ガスの供給量及びその混合比は、ECU40により制御される。
改質触媒53は、燃料ガス供給装置52から供給された燃料ガスを改質し、水素、一酸化炭素、及び炭化水素を含む還元性気体を製造する触媒である。より具体的には、この改質触媒53は、燃料ガスを構成する炭化水素燃料と空気との部分酸化反応により還元性気体を製造する。また、上述のように、部分酸化反応は発熱反応である。これにより、燃料改質器50は、排気管4のうちガス通路51との接続部における排気よりも高い温度の還元性気体を、排気管4内に供給することが可能となる。
また、この改質触媒53は、ロジウム及びセリアを含む。本実施形態では、この改質触媒53として、セリア及びロジウムの粉末を、セリアに対するロジウムの質量比が1%となるように秤量し、この粉末を水系媒体とともにボールミルに投入して攪拌・混合することでスラリーを製造し、このスラリーをFe−Cr−Al合金製の担体にコーティングした後、これを600℃で2時間に亘り乾燥・焼成して調製されたものを用いる。
また、この改質触媒53には、グロープラグやスパークプラグなどを含んで構成された図示しない加熱ヒータが接続されており、燃料改質器50の始動とともに、改質触媒53を加熱することが可能となっている。また、この燃料改質器50は、排気管4とは別に設けられている。すなわち、燃料改質器50の燃料ガス供給装置52及び改質触媒53は、排気管4内には設けられていない。
ECU40には、排気管4のうちNOx浄化触媒33の上流側の排気の温度TEXを検出する排気温度センサ34が接続されており、このセンサの検出信号はECU40に供給される。
ECU40は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定のレベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換するなどの機能を有する入力回路と、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)とを備える。この他、ECU40は、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果などを記憶する記憶回路と、燃料改質器50、スロットル弁12、EGR弁20、及びエンジン1の燃料噴射弁などに制御信号を出力する出力回路とを備える。
また、ECU40は、これら入力回路、CPU、記憶回路、及び出力回路などのハードウェアの構成により機能する複数の制御ブロックを備える。具体的には、ECU40は、燃料改質器50を制御する改質器制御部41と、スロットル弁12、EGR弁20、及びエンジン1の燃料噴射弁を制御する吸排気制御部42と、を備える。
図2は、改質器制御部41による燃料改質器の制御の手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される燃料改質器の制御は、例えば、イグニッションがオンにされたことに基づいて開始する。
ステップS1では、排気温度センサからの出力に基づいて排気温度TEXを取得し、この排気温度TEXが所定の第1判定温度T以下であるか否かを判別する。この判別がYESの場合にはステップS2に移り、NOの場合には燃料改質器の制御を終了する。
ステップS2では、燃料改質器の制御を開始して排気管への還元性気体の供給を開始し、還元性気体の単位時間当りの供給量が所定の目標供給量に達したら、この目標供給量を維持するように燃料改質器を定常運転する(ステップS3)。また、この定常運転では、燃料ガス供給装置を制御して、改質触媒に供給される空気の供給量(空気供給量)、空気の供給圧力(空気供給圧)、燃料の供給量(燃料供給量)、及び燃料の供給圧力(燃料供給圧)の何れかを制御することで、目標供給量の還元性気体を製造する。
ステップS4では、排気温度センサからの出力に基づいて排気温度TEXを取得し、この排気温度TEXが所定の第2判定温度T以上であるか否かを判別する。ここで、この第2判定温度Tは、上述の第1判定温度Tよりも大きな値に設定される。この判別がYESの場合には、燃料改質器の制御を停止して排気管への還元性気体の供給を停止する。また、この判別がNOの場合には、ステップS3に移り、燃料改質器の定常運転を継続する。
図1に戻って、吸排気制御部42は、排気空燃比制御部421と、空間速度制御部423と、酸素濃度制御部425とを備える。
排気空燃比制御部421は、上述の燃料改質器50による還元性気体の供給が停止した後において、エンジン1の燃料噴射弁を駆動してエンジン1の燃焼室に噴射する燃料の主噴射量又はポスト噴射量を制御するとともに、スロットル弁12を駆動して吸気量を制御することにより、排気管4内の排気空燃比をリーンにしたりリッチにしたりする。
空間速度制御部423は、上述の燃料改質器50により還元性気体を排気管4に供給する間において、スロットル弁12又はEGR弁20を開閉駆動してエンジン1の吸気量又は排気還流量を増減することで、NOx浄化触媒33における排気の空間速度を制御する。
酸素濃度制御部425は、上述の燃料改質器50により還元性気体を排気管4に供給する間において、スロットル弁12、EGR弁20、又はエンジン1の燃料噴射弁を開閉してエンジン1の吸気量、排気還流量、又は燃料噴射量を増減することで、NOx浄化触媒33における排気の酸素濃度を制御する。
次に、これら空間速度制御部及び酸素濃度制御部による排気の空間速度及び酸素濃度の制御について図3及び図4を参照して詳述する。
図3は、排気管4の構成を示す断面図である。
排気管4には、NOx浄化触媒33が収納される収納部35が形成されている。また、排気管4のうち、収納部35の上流側には、燃料改質器50のガス通路51が接続されている。
図3に示すように、燃料改質器50から排気管4に供給された還元性気体は、エンジンから排出された排気とともに収納部35内に設けられたNOx浄化触媒33に流入する。
エンジンから排出され、収納部35に流入する排気の空間速度や酸素濃度は、エンジンの運転状態、具体的には、エンジンの吸気量、還流排気量、及び燃料噴射量などにより変化する。すなわち、吸気量が減少すると、収納部35における排気の空間速度及び酸素濃度は減少する。また、排気還流量が増加すると、収納部35における排気の空間速度及び酸素濃度は減少する。また、燃料噴射量が増加すると、収納部35における排気の酸素濃度は減少する。
また、上述のように、燃料改質器50を定常運転する間においては、還元性気体は、排気管4内へ目標供給量を維持するように、ほぼ一定の流量で供給される。したがって、収納部35における排気の空間速度が変化すると、これに応じて収納部35における還元性気体の濃度も変化する。より具体的には、収納部35における排気の空間速度が減少すると収納部35における排気の還元性気体の濃度は高くなる。
図4は、排気管の収納部における還元性気体の濃度と、排気の空間速度及び酸素濃度との関係を示す図である。ここで、還元性気体の濃度とは、より具体的には、還元性気体に含まれる水素の濃度を示す。
図4に示すように、収納部における排気の空間速度及び酸素濃度は、ともにエンジンの運転状態に合わせて略周期的に増減する。このような状況において、還元性気体を一定の目標供給量で供給し続けると、収納部における還元性気体の濃度は、排気の空間速度に合わせて変化する。
図4に示すように、排気の空間速度が低くなる領域においては、還元性気体の濃度は高くなり、かつ、酸素濃度が低くなるため、収納部における排気は還元雰囲気となり、NOx浄化触媒において還元反応が進行する。一方、排気の空間速度が高くなる領域においては、還元性気体の濃度は低くなり、かつ、酸素濃度は高くなるため、収納部における排気は酸化雰囲気となり、NOx浄化触媒においてNOxの吸着反応が進行する。
特にここで、空間速度制御部は、以上のようにして燃料改質器により還元性気体を排気管に供給する間において、図4中破線91に示すように、排気の空間速度が所定の下限目標速度を下回るように、スロットル弁を閉じて吸気量を減少するか、又は、EGR弁を開いて排気還流量を増加する。
また、この空間速度制御部の制御に合わせて、酸素濃度制御部は、図4中破線92に示すように、排気の酸素濃度が所定の下限目標濃度を下回るように、スロットル弁を閉じて吸気量を減少するか、EGR弁を開いて排気還流量を増加するか、又は、燃料噴射弁を開いて燃料噴射量を増加する。
このように、燃料改質器により還元性気体を供給する間において、排気の空間速度及び酸素濃度が所定の下限目標を下回るような制御を、少なくとも1回行うことにより、低温時におけるNOx浄化触媒の浄化性能を向上させることができる。
以上をまとめると、燃料改質器による還元性気体の供給を停止した後には、主噴射量又はポスト噴射量を制御することで、NOx浄化触媒に流入する排気を還元雰囲気にしたり酸化雰囲気にしたりする。
一方、燃料改質器により還元性気体を供給している間には、吸気量、排気還流量、又は燃料噴射量を制御することで、NOx浄化触媒に流入する排気を還元雰囲気にしたり酸化雰囲気にしたりする。
以上詳述したように、本実施形態では、排気温度センサ34により検出された温度TEXが第1判定温度T以下である場合には、燃料改質器50の制御を開始して、排気管4へ還元性気体の供給を開始し、その後、排気温度センサ34により検出された温度TEXが第2判定温度T以上になった場合には、燃料改質器50の制御を停止して、排気管4への還元性気体の供給を停止する。
これにより、排気の温度あるいはNOx浄化触媒33の温度が第1判定温度T以下であり、燃焼リッチ、ポスト噴射、又は排気噴射などの方法により排気を還元雰囲気にできない場合であっても、燃料改質器50で製造された還元性気体を供給することにより、NOx浄化触媒33に流入する排気を還元雰囲気にすることができる。これにより、エンジン1の始動直後で、排気が低温である場合であっても、NOx浄化触媒33でNOxを還元、浄化することが可能となる。
また、このようにしてNOx浄化触媒33に還元性気体を供給することで、排気を還元雰囲気にしてNOx浄化触媒33におけるNOxの還元、浄化を促進するとともに、ここで余剰となった還元性気体の一部を燃焼することで、NOx浄化触媒33を昇温することができる。したがって、複雑な燃焼制御を行って排気の温度を上昇させたり、付加装置を設けたりすることなく、エンジン1の始動直後などにおいてNOx浄化触媒33の温度を速やかに昇温することができる。
また、燃料改質器50を排気管4とは別に設けた。これにより、燃料改質器50とエンジン1とを別系統で制御することが可能となる。つまり、燃料改質器50を制御するにあたって、エンジン1から排出される排気の状態を制御する必要が無くなる。これにより、エンジン1の燃焼条件が最適な範囲となるように、エンジン1を制御することが可能となる。また同時に、燃料改質器50をエンジン1の制御と独立して最適な条件で運転することもできる。
また、改質器制御部41は、排気管4への還元性気体の単位時間当りの供給量が目標供給量で一定になるように燃料改質器50を定常運転する。すなわち、エンジン1の運転状態や、排気の状態などに応じて還元性気体の供給量を変更するような複雑な制御を行わない。これにより、燃料改質器50の制御にかかる装置の構造を簡単なものにし、コストを低減することができる。
また、燃料改質器50による還元性気体の供給を停止した後において、主噴射量又はポスト噴射量を制御することで排気空燃比をリーンにしたりリッチにしたりする。これにより、還元性気体の供給を停止した後であっても、NOx浄化触媒33によりNOxを浄化し続けることが可能となる。
また、改質触媒53に供給される空気の供給量、空気の供給圧力、燃料の供給量、燃料の供給圧力の何れかを制御することで目標供給量の還元性気体が製造される。すなわち、目標供給量一定の還元性気体を製造するために、複雑な制御を行う必要がない。これにより、燃料改質器50の制御にかかる装置の構造を簡単なものにし、コストを低減することができる。
また、NOx浄化触媒33における排気の空間速度が所定の下限目標速度を下回るように、吸気量を減少するか排気還流量を増加することにより、NOx浄化触媒33における排気を還元雰囲気にすることができる。これにより、NOx浄化触媒33におけるNOxの還元、浄化をさらに促進することができる。
また、NOx浄化触媒33における排気の酸素濃度が所定の下限目標濃度を下回るように、吸気量を減少するか、排気還流量を増加するか、燃料噴射量を増加することにより、NOx浄化触媒33における排気を還元雰囲気にすることができる。これにより、NOx浄化触媒33におけるNOxの還元、浄化をさらに促進することができる。
また、部分酸化反応により還元性気体を製造することにより、安定して還元性気体を製造することができるとともに、高温の還元性気体を排気通路に供給することができる。
また、排気よりも高い温度の還元性気体を供給することにより、排気の温度を上昇させて、NOx浄化触媒33をその活性化温度まで速やかに昇温することができる。これにより、NOxの浄化効率をさらに向上できる。
本実施形態では、ECU40の改質器制御部41が改質器制御手段を構成し、排気空燃比制御部421が排気空燃比制御手段を構成し、空間速度制御部423が空間速度制御手段を構成し、酸素濃度制御部425が酸素濃度制御手段を構成する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。
上述した実施形態では、温度検出手段として排気の温度を検出する排気温度センサ34を設け、この排気温度センサ34により検出された温度TEXに基づいて、燃料改質器50を制御したが、これに限らない。例えば、排気温度センサの代わりに、NOx浄化触媒の温度TCAを検出する触媒温度センサを設け、この触媒温度センサにより検出された温度TCAに基づいて、燃料改質器の制御を行うようにしてもよい。
また本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進用エンジンなどの排気浄化装置にも適用が可能である。
本発明の一実施形態に係る内燃機関及びその排気浄化装置の構成を示す図である。 前記実施形態に係る改質器制御部による燃料改質器の制御の手順を示すフローチャートである。 前記実施形態に係る排気管の構成を示す断面図である。 前記実施形態に係る排気管の収納部における排気の還元性気体の濃度と、排気の空間速度及び濃度との関係を示す図である。
符号の説明
1…エンジン(内燃機関)
2…吸気管(吸気通路)
4…排気管(排気通路)
6…排気還流通路(排気還流通路)
12…スロットル弁(吸気量制御弁)
20…EGR弁(排気還流量制御弁)
33…NOx浄化触媒
34…排気温度センサ(温度検出手段)
50…燃料改質器(燃料改質器)
53…改質触媒
40…電子制御ユニット
41…改質器制御部(改質器制御手段)
42…吸排気制御部
421…排気空燃比制御部(排気空燃比制御手段)
423…空間速度制御部(空間速度制御手段)
425…酸素濃度制御部(酸素濃度制御手段)

Claims (12)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、排気中のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備える内燃機関の排気浄化装置において、
    前記排気通路とは別に設けられ、燃料を改質して一酸化炭素、水素、及び炭化水素を含む還元性気体を製造し、この還元性気体を、前記排気通路のうち前記NOx浄化触媒の上流側に供給する燃料改質器と、
    前記排気通路を流通する排気の温度、あるいは、前記NOx浄化触媒の温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段により検出された温度が所定の第1温度以下である場合には、前記燃料改質器の制御を開始して前記排気通路への還元性気体の供給を開始し、前記温度検出手段により検出された温度が前記第1温度よりも高い第2温度以上になった場合には、前記燃料改質器の制御を停止して前記排気通路への還元性気体の供給を停止する改質器制御手段と、
    前記内燃機関の吸気通路に設けられた吸気量制御弁と、
    前記排気通路を流通する排気の一部を前記吸気通路に還流する排気還流通路に設けられた排気還流量制御弁と、
    前記燃料改質器により還元性気体を前記排気通路に供給する間において、前記NOx浄化触媒における排気の空間速度が所定の下限目標速度を下回るように、前記吸気量制御弁を閉じて吸気量を減少するか、又は、前記排気還流量制御弁を開いて排気還流量を増加する空間速度制御手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 内燃機関の排気通路に設けられ、排気中のNOxを浄化するNOx浄化触媒を備える内燃機関の排気浄化装置において、
    前記排気通路とは別に設けられ、燃料を改質して一酸化炭素、水素、及び炭化水素を含む還元性気体を製造し、この還元性気体を、前記排気通路のうち前記NOx浄化触媒の上流側に供給する燃料改質器と、
    前記排気通路を流通する排気の温度、あるいは、前記NOx浄化触媒の温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段により検出された温度が所定の第1温度以下である場合には、前記燃料改質器の制御を開始して前記排気通路への還元性気体の供給を開始し、前記温度検出手段により検出された温度が前記第1温度よりも高い第2温度以上になった場合には、前記燃料改質器の制御を停止して前記排気通路への還元性気体の供給を停止する改質器制御手段と、
    前記内燃機関の吸気通路に設けられた吸気量制御弁と、
    前記排気通路を流通する排気の一部を前記吸気通路に還流する排気還流通路に設けられた排気還流量制御弁と、
    前記燃料改質器により還元性気体を前記排気通路に供給する間において、前記NOx浄化触媒における排気の酸素濃度が所定の下限目標濃度を下回るように、前記吸気量制御弁を閉じて吸気量を減少するか、前記排気還流量制御弁を開いて排気還流量を増加するか、又は、前記内燃機関の燃焼室に噴射する燃料噴射量を増加する酸素濃度制御手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記改質器制御手段は、前記排気通路への還元性気体の単位時間当りの供給量が所定の目標供給量に達してからは、当該目標供給量を維持するように前記燃料改質器を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記NOx浄化触媒は、排気空燃比がリーンのときに排気中の窒素酸化物を吸収し、排気空燃比がリッチのときに吸収した窒素酸化物を還元するものであり、
    前記燃料改質器による還元性気体の供給が停止した後において、前記内燃機関の燃焼室に噴射する燃料の主噴射量又はポスト噴射量を制御する排気空燃比制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記燃料改質器は、空気と燃料とを混合した燃料ガスを改質して還元性気体を製造する改質触媒を備え、
    前記改質器制御手段は、前記改質触媒に供給される空気の供給量、空気の供給圧力、燃料の供給量、及び燃料の供給圧力の何れかを制御することで、前記目標供給量の還元性気体を製造することを特徴とする請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記燃料改質器により還元性気体を前記排気通路に供給する間には、少なくとも1回は、前記排気の空間速度が前記下限目標速度を下回ることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記燃料改質器により還元性気体を前記排気通路に供給する間には、少なくとも1回は、前記酸素濃度が前記下限目標濃度を下回ることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記燃料改質器は、炭化水素燃料と空気との部分酸化反応により還元性気体を製造することを特徴とする請求項1からの何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 前記燃料改質器は、ロジウム及びセリアを含む触媒を備えることを特徴とする請求項1からの何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  10. 前記NOx浄化触媒は、白金及びセリアを含むことを特徴とする請求項1からの何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  11. 前記燃料改質器が供給する還元性気体の温度は、前記排気通路のうち前記燃料改質器により還元性気体が供給される部分を流通する排気の温度よりも高いことを特徴とする請求項1から10の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  12. 前記内燃機関は、軽油を燃料として用い、この燃料を圧縮着火により燃焼することを特徴とする請求項1から11の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2007322568A 2007-12-13 2007-12-13 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4881288B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322568A JP4881288B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 内燃機関の排気浄化装置
AT08859201T ATE544937T1 (de) 2007-12-13 2008-11-05 Abgasreinigungsvorrichtung für verbrennungsmotor
US12/747,440 US8549845B2 (en) 2007-12-13 2008-11-05 Exhaust purification device for internal combustion engine
EP08859201A EP2233710B1 (en) 2007-12-13 2008-11-05 Exhaust purification device for internal combustion engine
PCT/JP2008/070072 WO2009075148A1 (ja) 2007-12-13 2008-11-05 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322568A JP4881288B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009144599A JP2009144599A (ja) 2009-07-02
JP4881288B2 true JP4881288B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=40755393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322568A Expired - Fee Related JP4881288B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8549845B2 (ja)
EP (1) EP2233710B1 (ja)
JP (1) JP4881288B2 (ja)
AT (1) ATE544937T1 (ja)
WO (1) WO2009075148A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9541039B2 (en) * 2013-03-14 2017-01-10 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system, and method for reducing emission of nitrogen oxides
JP6107748B2 (ja) * 2014-06-20 2017-04-05 株式会社デンソー 還元剤添加装置
JP2018154142A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2022531200A (ja) * 2019-04-30 2022-07-06 ビーエーエスエフ コーポレーション NOの酸化、NH3の酸化、NOxの選択的触媒還元のための多機能触媒
JP2023054381A (ja) * 2021-10-04 2023-04-14 株式会社キャタラー ガソリンエンジン用排ガス浄化システムおよび排ガス浄化用触媒体
WO2023162302A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 株式会社キャタラー ガソリンエンジンの排ガス浄化用触媒体およびこれを用いた排ガス浄化システム
JP7288555B1 (ja) * 2022-02-25 2023-06-07 株式会社キャタラー ガソリンエンジンの排ガス浄化用触媒体およびこれを用いた排ガス浄化システム
JP7498214B2 (ja) 2022-03-31 2024-06-11 本田技研工業株式会社 改質器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106430A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の窒素酸化物低減装置
JPH07127447A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Aqueous Res:Kk 排気ガス浄化触媒コンバータの加熱方法
JP3627372B2 (ja) 1996-05-17 2005-03-09 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化装置
JP3454336B2 (ja) 1996-07-12 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2001113134A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Tokyo Gas Co Ltd NOx含有排ガスの浄化方法
JP3642273B2 (ja) * 1999-10-21 2005-04-27 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP3596671B2 (ja) * 2000-02-09 2004-12-02 日産自動車株式会社 燃料蒸気処理装置及び排気ガス浄化装置
EP1124053A3 (en) * 2000-02-09 2003-01-08 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel vapor treatment system
US6655130B1 (en) * 2000-10-30 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. System and controls for near zero cold start tailpipe emissions in internal combustion engines
JP3740987B2 (ja) 2001-02-08 2006-02-01 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10128414A1 (de) * 2001-06-12 2002-12-19 Daimler Chrysler Ag Abgasreinigungsanlage mit Reduktionsmittelversorgung
CA2406386C (en) * 2002-10-02 2004-05-18 Westport Research Inc. Method and apparatus for regenerating nox adsorbers
JP2004245046A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US6804952B2 (en) * 2003-02-21 2004-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst warm up control for diesel engine
US20050274107A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Ke Liu Reforming unvaporized, atomized hydrocarbon fuel
EP1662102B1 (en) * 2004-11-23 2007-06-27 Ford Global Technologies, LLC Method and apparatus for conversion of NOx
US8006484B2 (en) * 2005-02-14 2011-08-30 Eaton Corporation Systems and methods for reducing emissions of internal combustion engines using a fuel processor bypass
JP4337809B2 (ja) 2005-12-09 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4611941B2 (ja) * 2006-06-29 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4325704B2 (ja) * 2007-06-06 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US8096111B2 (en) * 2007-06-22 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc Reduction of NOx trap at engine shutoff
JP2009115064A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Toyota Industries Corp 排ガス浄化装置
JP5081635B2 (ja) * 2008-01-08 2012-11-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2233710B1 (en) 2012-02-08
EP2233710A4 (en) 2011-01-12
ATE544937T1 (de) 2012-02-15
US8549845B2 (en) 2013-10-08
WO2009075148A1 (ja) 2009-06-18
JP2009144599A (ja) 2009-07-02
US20100257845A1 (en) 2010-10-14
EP2233710A1 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009087818A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5081635B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2009087819A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4881288B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4618563B2 (ja) パルス化した燃料流れを使用して内燃機関エンジンの排出物制御を改善するためのシステムおよび方法
US8413426B2 (en) Method of exhaust cleaning for internal combustion engine and exhaust cleaner
JP2006501390A (ja) 内燃エンジンの改善された排気制御のためのシステムおよび方法
WO2009087806A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5094539B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010270664A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5006805B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011149388A (ja) 排気浄化システム
JP5155670B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5053163B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5155671B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5090187B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5161590B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4986877B2 (ja) 排気浄化装置及び排気浄化方法
JP5006776B2 (ja) 燃料改質装置
JP2009162162A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011047371A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees