JP2007159701A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007159701A
JP2007159701A JP2005357451A JP2005357451A JP2007159701A JP 2007159701 A JP2007159701 A JP 2007159701A JP 2005357451 A JP2005357451 A JP 2005357451A JP 2005357451 A JP2005357451 A JP 2005357451A JP 2007159701 A JP2007159701 A JP 2007159701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
image display
lens
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005357451A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Ataka
賢祐 安宅
Yasushi Iwata
康司 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2005357451A priority Critical patent/JP2007159701A/ja
Publication of JP2007159701A publication Critical patent/JP2007159701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】分割された画面を合体させた際に、突き合わせ端の枠を省略し、合体画像の一体感を維持させる。
【解決手段】2つの画像表示装置5R、5Lを左右に分割移動可能に構成し、画像表示装置5R、5Lの画面の前側に、レンズ54R、54Lをそれぞれ配置し、レンズ54R、54Lの突き合わせ端側に画像表示装置5R、5Lの画像を拡大して引き伸ばすレンズ面を設ける。レンズ正面側面に位置するレンズ画面によって、画像表示装置5R、5Lの突き合わせ端の外枠が隠され、2つのレンズ画面で1つの一体感のある画面を構成することができる。
【選択図】図4

Description

この発明は、たとえばパチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ」と言う。)や回胴式遊技機(以下、単に「スロットマシン」と言う。)等の遊技機に係り、詳しくは、分離移動可能な画像表示面を有する遊技機に関するものである。
従来、遊技機としてパチンコやスロットマシンが普及している。これらの遊技機においては、遊技の進行とともに、遊技に附帯して各種の演出をする演出装置が設けられている。
例えば、パチンコにおいては、液晶画面が設けられ、遊技球が特定の賞口に投入されると、液晶画面において、数種の演出画像が表示され、遊技者に対して遊技内容を演出する装置が設けられている。液晶画面には、複数の登場人物が登場する物語であったり、または複数の人間が戦う場面などの演出手法のほか、スロットマシンのように3つのリールが表示され、これらのリールが回転し役がそろうといった遊技の進行が表示されるなど、表示される画像の内容は任意に決定でき、多数種類の演出に利用できるといった点がある。
また、スロットマシンにおいても、ボーナス当選など遊技内容に応じて、液晶画面に表示される画像を変更し、遊技内容を任意の方法で演出することが行われている。
液晶画面による演出は、画面に表示する内容を任意に設定できるという点で、極めて有利であり、現在の多く遊技機において取り付けられている。上記のように液晶画面を介して演出を行う装置には以下のようなものが挙げられる。
特開2004−229733号公報 特開2004−229738号公報
従来の液晶画面を用いた演出装置において、さらに演出効果を上げるために、例えば特許文献1に記載のように、画面に表示される画像パターンを変更し、或は、特許文献2に記載のように、画面自体をより大きくするなどの提案がなされている。
しかし、液晶画面による演出には、限界がある。例えば、液晶画面は遊技機に予め組み込まれて設定されているため、画像表示される領域は液晶画面が組み込まれている範囲に限られる。従って、遊技者は、液晶画面が組み込まれている領域内でのみ演出画像が表示されることを容易に予想できるので、演出に対して遊技者が注意を向けるのは、画面の範囲内に限られ、画像や画像に伴う効果音などにより演出効果を上げる以外に方法がなく、遊技者の予想を超えた意外性により演出効果をさらに発揮することは難しい。
このように表示画面を用いた演出装置において、遊技の演出効果をより一層向上させるための新たな装置の提案が望まれている。
出願人は、表示画面を用いた演出装置として、画面が分割される技術を提案している。しかし、これに液晶画面を用いて、複数の単独液晶画面を突き合わせて、1つの画像を構成すると、液晶画面の周端に配置された外枠が合成画面の中に含まれてしまう。このため、単に複数の画面を寄せ集めた印象を使用者に与え、統一感のある全体画像を得ることができないといった問題がある。
この発明の目的は、新たな視覚的演出効果を発揮することのできる遊技機を提供すること、さらに、複数の表示画面を合成して1つの画像構成する際に統一感のある全体画像がえられる遊技機を提供することにある。
以上のような問題を解決する本発明は、以下のような構成を有する。
(1) 遊技機の遊技状態を制御する遊技制御手段と、
前記遊技制御手段からの信号に応じて、画像情報を制御する画像制御手段と、
画像制御手段からの信号に応じた画像を表示する画像表示面とを有する演出用表示装置であって、
前記画像表示面は、相互に対向する対向端が突き合わされて1つの表示面を構成する2つの表示単体を有し、
前記各表示単体を移動可能に保持する移動手段とを有し、
該表示単体は、対向端側に外枠を有する画像表示画面と、該画像表示画面上に設けられ、画像表示画面からの光の少なくとも一部を対向端へ向けて導光するように形成された傾斜面を前記画像表示画面側に有する透光部材とを備え、
前記移動手段は、各表示単体をそれぞれ保持し、相互に離れる方向に案内可能な移動案内機構と、表示単体を移動させる駆動力を前記移動案内機構へ供給する駆動装置とを有する遊技機。
(2) 前記透光部材において、前記傾斜面の反対側の面が表示単体の表示面を構成する上記(1)に記載の遊技機。
(3) 前記傾斜面は、レンズ面である上記(1)又は(2)に記載の遊技機。
(4) 前記画像表示画面において、前記レンズ面に対応する位置に映し出される画像は、前記レンズ面によって引き伸ばされる方向に沿って縮小されている上記(3)に記載の遊技機。
(5) 前記画像表示画面は液晶表示装置である上記(1)〜(4)のいずれか1に記載の遊技機。
請求項1に記載の発明によると、遊技状態に応じて画像が生成され、生成された画像が画像表示面に表示される。この画像表示面は、2つの表示単体に分割されており、移動手段によって、この表示単体が移動することで、画像表示面が設置されている範囲外に画面が移動することとなり、演出効果が向上する。各表示単体が分離して移動することとなり、さらに以外性が増して、演出効果が向上する。
また、表示単体の画像表示画面には、透光部材が設けられているので、画像表示画面に表示された画像光は、透光部材の傾斜面において屈折し、対向端へ向けて導光され、正面側の表示面に映るため、突き合わされた対向端を境として、全体として連続した画像を表示することができる。このため、突き合わされた端部の外枠が、画像の中央を横切り、画像が分割されるといった不都合が抑制される。
請求項2に記載の発明によると、傾斜面の反対側の面が、表示単体の表示面とされるので、表示面を別途設ける必要がなく、表示単体の構造を簡易なものとすることができる。
請求項3に記載の発明によると、傾斜面をレンズ面とすることによって、表示面に表示される画像に歪みが少なくなり、より良好な画像が得られる。
請求項4に記載の発明によると、画像表示画面に表示される画像を、レンズによって引き延ばされる量だけ、縮小した画像とすることで、表示面に表示された画像を、一層歪みの少ない良好な画像を得ることができる。
請求項5に記載の発明によると、画像表示画面は液晶表示装置とすれば、表示装置が板状であるために、装置全体を平たく構成することが可能となり、遊技機筐体内に装填することが容易となる。
以下、本発明の実施形態として、遊技機における演出用表示装置をスロットマシンに用いた場合について、図1乃至図3を参照して説明する。なお、図1は本スロットマシン100の外部構造を示した正面図、図2は本スロットマシン100の内部構造を示した全体斜視図である。
図1において、本スロットマシン100は、遊技者に面するフロントドア101と、フロントドア101が開閉可能に取り付けられた後述の筐体102とを備えて構成されている。フロントドア101は、上部パネル部103と中部パネル104と下部パネル部105とを備え、全体的に金属製のフレーム(図示略)と硬質プラスチックで成形された前面パネルとで形成されることによって、機械的に強固な構造を有している。
上部パネル部は103には、上部ランプと呼ばれる演出用ランプ103aと、液晶ディスプレイ等で形成された画像表示装置としての演出用表示装置103dが設けられている。
中部パネル部104には、複数個(本実施形態では3個)の回胴リールR1,R2,R3を備えた回胴リール装置200が設けられる。なお、回胴リールR1,R2,R3の前面には、透明な硬質プラスチック板で形成された略長方形の透過窓WDが設けられ、これによって回胴リール装置200を外部から保護すると共に、遊技者が透過窓WDを介して回胴リールR1,R2,R3を見ることが可能となっている。
更に、中部パネル部104の下端には遊技者が操作するための操作部104cが設けられ、当該操作部104cには、遊技メダルを投入するためのメダル投入部MDと、1ゲーム当たりのメダル数を提示するためのベッドボタンB1,マックスベッドボタンB2と、1ゲームの開始を指示するためのスタートレバーSTと、回転中の回胴リールR1,R2,R3を個別に停止させるための3個のストップボタンSP1,SP2,SP3が設けられている。ベッドボタンB1、スタートレバーST、マックスベッドボタンB2、ストップボタンSP1,SP2,SP3によって、遊技操作入力手段が構成される。
メダルの貯留には、貯留可能な上限の枚数が決められており、この実施形態では、50枚に決められている。この枚数を越えてメダル投入部MDから投入されたメダルは、後述の排出口105aから返却される。
下部パネル部105には、本スロットマシン100のゲーム内容に関連した画象等(図示略)が描かれており、遊技者の取得したメダルを払い出すための排出口105a及び受皿105bと、スピーカが取り付けられた放音部105cが設けられている。
次に、図2を参照して、フロントドア101の裏面構造と、筐体102の内部構造を概説する。なお、図2はフロントドア101を開錠して筐体102から開いた状態を表している。同図において、フロントドア101の裏面上部には、演出用表示装置103dが取り付けられている。
演出用表示装置103dの下方には、上述の透過窓WDと中部パネル部104のパネル面とが形成された略長方形の枠体104dが取り付けられている。演出用表示装置103d内には、サブ制御基板300が納められている。
枠体104dの下方には、メダル投入部MDより投入される投入物を正規の遊技メダルか異物か判別して振り分ける振分機構G0で振分けられた遊技メダルを筐体102側に設けられているホッパ装置HPへ案内するガイド部材GIと、振分機構G0で振分けられた異物を排出口105aへ案内して排出するガイド部材G2と、ホッパ装置HPから出力される払い出し用のメダルを排出口105aへ案内して出力するガイド部材G3が設けられ、更に排出口105aの近傍に、スピーカSWが放音部105cに対応させて取り付けられている。
更に、上述の枠体104dと振分機構G0との間の領域に長尺状の中央表示基板400が取り付けられ、当該中央表示基板400の裏面側の一端に、設定ボタンCSと、数字の0から6までのセグメント表示を行う発光ダイオードで形成された設定表示素子CTが設けられている。
筐体102内には、主電源装置PWUと、ホッパ装置HPから溢れた遊技メダルを収容するための補助貯留部SHPと、状述の透過窓WDに対向する回胴リールR1,R2,R3を備えた回胴リール装置200の上端に回胴装置基板600、回胴リール装置200の上方に主制御基板700、筐体102の内壁の一端に外部集中端子装置としての外部集中基板800が夫々取り付けられている。
上述の主制御基板700と、サブ制御基板300、回胴装置基板600、中央表示基板400、電源装置基板500及び外部集中端子基板800は、何れも導電性配線パターンの形成された絶緑性樹脂基板上に集積回路装置(IC)やトランジスタ、抵抗、コンデンサ等の電子部品が搭載されて配線接続されたいわゆる電気回路基板として形成され、特に、主制御基板700とサブ制御基板300と外部集中端子基板800は、夫々硬質プラスチックの収納ケース内に個別に収納されたユニット構造となっている。
主制御基板700は、各信号の入出力を総括し、モニタを有しているものである。また、サブ制御基板300は、演出用の画像、投射する視覚情報としての画像や文字、ランプ、蛍光灯、及び効果音を制御し、スピーカから出力する効果音の音量を切り換えるための音量スイッチを有している。
次に、演出用表示装置103dの構成について説明する。図3は、演出用表示装置103dの構成を示す全体斜視図である。また、図4は、演出用表示装置103dの分解斜視図である。
演出用表示装置103aは、表示単体2R、2Lと、本体103dと、表示単体2R、2Lをそれぞれ保持し別個に移動させる移動手段3とを備えている。表示単体2R、2Lは、それぞれ左右方向(図3中Y軸方向)に、単独で移動可能に支持されている。本体103dは、筐体20内に駆動装置31R、31L及び液晶表示装置2Cを収納し、筐体20の背面側にサブ制御基板300を有し、サブ制御基板300には、透明な基板カバー301が覆い被せられている。
駆動装置31Rは、表示単体2Rを左右方向へ移動させる駆動力を表示単体2Rへ与え、駆動装置31Lは、表示単体2Lを左右方向へ移動させる駆動力を表示単体2Lへ与える。筐体20の正面側左右端部には、支持板201R、201Lが配置され、左右の支持板201R、201Lを突き合わせて一枚の支持板201が構成される。また、支持板201の中央には、筐体20内に収納されている画像表示装置30の画面が臨むように窓201Wが形成されている。
支持板201の上下端辺には、表示単体4R、4Lを支持するとともに、これらの移動を案内するガイド部材202U、202Dが相互に平行に配置されている。支持板201の前面側には、2つの表示単体4R、4Lが配置されている。表示単体4R、4Lは、それぞれ同一の構成を有し、部材の配置位置が対称に配置されている。なお、図4は、表示単体4R、4Lの分解斜視図であるが、図4に表示されている表示単体4Rの分解図として表示された構成部品と、表示単体4Lの分解図として表示された構成部品とを合成した部品点数が、1つの表示単体を構成する部品である。以下、表示単体を説明するが、図中には表示単体の構成要素として、左右の表示単体について異なる構成要素が表示されているので、左側又は右側の表示単体の構成要素を示すR又はLの符号は用いないこととする。
表示単体4は、ケース41を有し、ケース41内には画像表示装置5を内側に保持する保持ケース42が収納されている。ケース41の背面には、ラック32が左右方向(Y軸方向)に形成され、また、窓201W内において、このラック32に対向する位置には、ピニオン33が設けられている。ピニオン33はラック32に噛合し、ピニオン33の回転によって、ラック33を解してケース41が左右方向に移動できるように構成されている。ピニオン33には、既述の駆動装置31から回転駆動力が伝達される。
保持ケース42内の画像表示装置5の正面側には、画像表示装置5の表示面51側には、保持ケース42上下側内側面に沿って配されたスペーサ52a、52bが設けられ、スペーサ52a、52bの間には、レンズスペーサ53が設けられている。画像表示装置5は、液晶ディスプレイで構成される。
レンズスペーサ53の正面側には、透光部材であるレンズ54が配置されている。レンズスペーサ53は、レンズ54と画像表示装置5の表示面51との距離を規定する。また、レンズスペーサ53と保持ケース42の内壁の間に介在するスペーサ52a、52bによって、レンズスペーサ53の位置、即ちレンズ54の位置が規定される。レンズスペーサ53は、板材を屈曲形成して構成され、レンズ54に接触する端辺は、レンズ表面の湾曲に沿った形状に湾曲形成された湾曲部531を有している。
レンズ54の正面側には、レンズカバー55が被せられている。レンズカバー55は、レンズ54の外縁に沿った枠状に形成され、一対の表示単体4R、4Lの突き合わされる端辺部分は、露出するように開口551を有している。このレンズカバー55によって、レンズ54は、ケース41内に収容され固定される。レンズカバー55には、レンズカバー55と同様の形状を有するケースカバー56がさらに被せられ、開口561において、レンズ54の突合せ端が露出する構成となっている。
レンズカバー55とケース41とによって、画像表示装置5とレンズ54とを収納する筐体が構成され、この筐体と、これに収納されている画像表示装置2とレンズ54とによって表示単体4が構成される。ケース41の上面及び下面には、ガイド部材202U、202Dに摺動自在に接続された接続片411がそれぞれ固定され、この接続片411を介して、各表示単体4R、4Lは、左右方向へ平行移動可能に支持される。
一方、レンズ54は、画像表示装置5に対向する側面において、突合せ端541へ向けて厚さが漸減するように凸状湾曲した傾斜面(レンズ面)542と、平面部543とを有し、平面部543の反対側の側面が、画像が映し出される画面544となっている。
図3に示されているように、左右の表示単体4R、4Lのレンズ54R、54Lを突き合わせることによって、1つの画像表示面40が構成される。この画像表示面40の中央部分には、画像表示装置の外枠が視認されないため、全体として連続した1枚の画面として認識することができ、表示されている画像を1つのまとまった統一感のあるものとして認識することが可能となる。
図8の上図に示されているように、画像表示装置5R、5Lの表示画面50R、50Lは、突き合せ端部に、外枠51R、51Lをそれぞれ有しているため、画像表示装置5R、5Lを突き合わせて1つの画面を構成した場合、外枠51R、51Lが一体化された画面の中央に位置することとなり、画面を一体化したにもかかわらず、左右に画面が分割された印象を与えることとなる。
これに、突合せ端側へ延出して設けられたレンズ54を重ねることにより、画像表示装置5R、5Lの画面からの光は、レンズ面542で屈曲し、突合せ端へ向けて導光され、レンズ54の画面544全面に、画像が表示される。レンズ画面544には、突合せ端に枠が設けられていないので、2つのレンズ画面544R、544Lを突き合わせた場合に、枠が合成画面の中央に位置することなく、直接レンズ54R、54Lの端辺が突きあわされるので、全体として一体感のある合成画面を構成することが可能となる。
レンズ54は、突合せ端部側の一部(領域W2)のみが、凸状に湾曲したレンズ面542となっているので、この領域W2に対応するレンズ画面544の領域に表示される画像は、左右方向へ引き伸ばされた画像として表示される。その他の部分については、レンズ54は平板材と同様の構成となっており、画像表示装置5R、5Lに表示された画像は、そのままレンズ画面544R、544Lに表示される。
レンズ面542によって引き伸ばされる分量を予め修正して、画像表示装置5R、5Lの画面に表示される画像を、領域W2対応する領域W1の範囲内で、左右方向へ縮小して表示する。このように表示することで、レンズ画面544R、544Lに表示される画像は、図8の下図に表示されているように、本来の表示画像に、より近似した画像として表示することができる。
具体的には、図8の上図において、領域W1の範囲内では、線N1の傾きは、本来の表紙画像の傾きN2よりも、勾配が大きくなり、直線が曲がって表示されている。しかし、領域W1内の画像は、レンズ54によって左右方向へ引き伸ばされ、その結果、図8の下図に示されているように、勾配が小さくなり、直線の曲がりが解消される。
図9は本スロットマシン10に設けられている制御システムの構成を示したブロック図である。主基板700は、スロットマシン100の動作全体を管理するシステムプログラム及びスロットマシンゲーム用の実行プログラムが予め記憶されている半導体メモリ等で形成された記憶部と、これらのプログラムを実行するマイクロプロセッサ(MPU)とを有し、上述のマイクロプロセッサに設けられている入力ポート及び出力ポートと残余の基板300,600,400,500,800との間が配線ケーブル(ハーネス)によって配線接続されている。このマイクロプロセッサMPUにより遊技の進行又は状態を制御する遊技制御手段が構成される。
更に又、演出用スピーカSR,SWと演出用ランプ103aと演出表示装置103dが配線ケーブルを介してサブ基盤300に配線接続され、主基板700中の上記マイクロプロセッサから供給される演出制御信号に従って、サブ基板300に設けられている電気回路がこれら演出用スピーカSR,SWと演出用ランプ103aと演出表示装置103dを駆動することにより、遊技者の視覚と聴覚に訴える演出を行う。この演出制御信号には、演出画像を表示する画像信号や、画面を分割し、又は結合するタイミングを指令するタイミング信号や、リール機構25の回胴リール装置250の駆動を制御する駆動制御信号等が含まれる。
また、回胴装置基板600は、図柄を回転させるための装置である各回胴を回転または停止させるために、主制御基板700と各回胴の回胴ステッピングモータ、及び回転中の回胴の基準位置を検知するための回胴センサとの間を中継していると共に、主制御基板700と外部集中端子基板800との間を中継しているものである。したがって、この回胴装置基板600には、電動モータによって回転駆動される回胴リールR1,R2,R3を備えた回胴リール装置200が配線接続されており、主基板700中の上記マイクロプロセッサから供給されるリール制御信号によって、上述の電動モータを制御することにより、回胴リールR1,R2,R3の回転と制動及び停止の制御を行う。
この中央表示基板400には、振分機構G0、ベットボタンB1マックスベッドボタンB2,スターレバーST,ストップボタンSP1,SP2,SP3、設定表示素子CT、及び設定ボタンCSが配線接続されており、振分機構G0から出力されるCT、及び設定ボタンCSが配線接続されており、振分機構G0から出力されるメダル検出信号と、ベットボタンB1,マックスベッドボタンB2,とスタートレバーST及びストップボタンSP1,SP2,SP3から夫々出力されるオンオフ信号を主基板700中の上記マイクロプロセッサへ転送すると共に、マイクロプロセッサから供給されるセグメント表示信号に基づいて、設定表示素子CTに0から6までの数字を表示させる。
電源装置基板500は、各部へ電源を供給すると共に、主制御基板700とメダル払出装置、電源モニタ基板、電源スイッチ、及び遊技メダル補助収納庫満杯検知電極との間を中継するものである。このメダル払出装置は、入賞、メダル貯留装置の精算、または投入された遊技メダルの払い戻しにより遊技メダルを排出するためのものである。なお、払い戻しにより払い出された遊技メダルは払出センサにより検知される。また、電源モニタ基板は、自動精算スイッチ、打ち止めスイッチ、各ヒューズを有すると共に、電源装置基板500と設定キースイッチ、及びリセットボタンとの間を中継しているものである。
この電源装置基板500には、設定スイッチBO、電源スイッチBQ、ホッパ装置HP,電源装置PWUが配線接続され、設定スイッチBOと電源スイッチBQから夫々出力されるオンオフ信号を主基板700中の上記マイクロプロセッサへ転送する。更に、電源装置基板500には、電源装置PWUで発生される各種電源電圧をホッパ装置HPその他各所に配電する配電回路が形成されており、かかる配線回路からスロットマシン100の動作に必要な電源供給が行われている。
外部集中端子基板800は、主基板700中に上記マイクロプロセッサから出力される信号を並列入力することが可能な複数個の入力端子と、該当信号を管理用電子装置としてのホールコンピュータ側へ並列転送することが可能な複数個の出力端子とを備える他、ホールコンピュータ側から供給される信号を入力する入力端子及び上記マイクロプロセッサへ転送する出力端子を備えて構成されている。
次に演出表示装置103dの制御回路について、図10に示されているブロック図に基づいて説明する。演出表示装置103dの制御回路は、移動制御部61と、画像制御部62とを有し、それぞれマイクロプロセッサ(CPU)等により構成されている。移動制御部61は、ザブ制御基板300から供給されるタイミング信号や駆動制御信号等に基づき、駆動装置である各ステッピングモータ31L、31Rの駆動タイミングや駆動量を制御し、これにより表示単体4R、4Lの移動距離や移動タイミングが制御される。
画像制御部62は、ザブ制御基板300から供給される画像信号に基づき、各表示単体4R、4Lの画像表示装置5R、5Lへ画像信号を供給する。また、画像制御部62は、移動制御部61に供給されるタイミング信号と同じ信号の供給を受け、例えば、表示単体4R、4Lを左右に移動させて分割させる動作を開始する。この時、同時に、各画像表示装置5R、5Lに供給する画像を、分割状態での画像に変更してもよい。また、逆に、画像表示装置5R、5Lを合体させる旨の信号が入力された場合に、2つの画像表示装置5R、5Lを合成して形成されるディスプレイ画面を1つの画面とする画像を供給してもよい。
また、本発明では、表示単体4R、4Lを突き合わせて1つの画面を合成した場合と、分離させて、それぞれ表示単体4R、4L毎に画像を表示した場合とで、表示する画像を変更しなくてもよく、合成状態と分離状態とで同一の画像を連続して映し出してもよい。合成状態では、突合せ部分に画面枠が現れないため、1つの画面を合成した状態で、表示単体4R、4Lを分離させることにより、画面が2つに割れた印象を遊技者に与えることができ、演出効果が増進される。中央に外枠が存在する状態では、画面を合成しても外枠が中央に残るため、遊技者にはもともと2つの画面が存在するといった印象を与え、これを左右に分割したところで、強い演出効果をえることは難しい。
なお、上記説明した構成は、表示単体4R、4Lが左右に配置され、これらが左右方向に移動することで、画面が左右に分割される構成であるが、この他、2つの表示単体4R、4Lを上下に配置し、画面が上下に分割される構成とすることもできる。また、このような演出用表示装置は、スロットマシンの上部に限らず、下部や、回胴リールの近傍に設けられていてもよい。
以上の本実施形態においては、遊技機がスロットマシンの場合について説明したが、本発明の演出用表示装置は、パチンコやその他の遊技機に用いることもできる。
本スロットマシンの外部構造を示した全体正面図である。 本スロットマシンの内部構造を示した全体正面図である。 演出用表示装置の全体斜視図である。 演出用表示装置の構成を示す分解斜視図である。 演出用表示装置の構成を示す部分断面平面図である。 レンズの全体斜視図である。 演出用表示装置の構成を示す全体正面図である。 画像表示装置とレンズ画面に表示された画像を示す正面図である。 本スロットマシンに設けられている制御システムの構成を示したブロック図である。 演出表示装置の制御回路の構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 スロットマシン
103d 演出用表示装置
4R、4L 表示単体
5R、5L 画像表示装置
54R、54L レンズ
3 移動機構
31R、31L ステッピングモータ

Claims (5)

  1. 遊技機の遊技状態を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からの信号に応じて、画像情報を制御する画像制御手段と、
    画像制御手段からの信号に応じた画像を表示する画像表示面とを有する演出用表示装置であって、
    前記画像表示面は、相互に対向する対向端が突き合わされて1つの表示面を構成する2つの表示単体を有し、
    前記各表示単体を移動可能に保持する移動手段とを有し、
    該表示単体は、対向端側に外枠を有する画像表示画面と、該画像表示画面上に設けられ、画像表示画面からの光の少なくとも一部を対向端へ向けて導光するように形成された傾斜面を前記画像表示画面側に有する透光部材とを備え、
    前記移動手段は、各表示単体をそれぞれ保持し、相互に離れる方向に案内可能な移動案内機構と、表示単体を移動させる駆動力を前記移動案内機構へ供給する駆動装置とを有する遊技機。
  2. 前記透光部材において、前記傾斜面の反対側の面が表示単体の表示面を構成する請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記傾斜面は、レンズ面である請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記画像表示画面において、前記レンズ面に対応する位置に映し出される画像は、前記レンズ面によって引き伸ばされる方向に沿って縮小されている請求項3に記載の遊技機。
  5. 前記画像表示画面は液晶表示装置である請求項1〜4のいずれか1に記載の遊技機。
JP2005357451A 2005-12-12 2005-12-12 遊技機 Pending JP2007159701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357451A JP2007159701A (ja) 2005-12-12 2005-12-12 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357451A JP2007159701A (ja) 2005-12-12 2005-12-12 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007159701A true JP2007159701A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38243280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357451A Pending JP2007159701A (ja) 2005-12-12 2005-12-12 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007159701A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142311A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機
WO2011081158A1 (ja) * 2009-12-29 2011-07-07 シャープ株式会社 遊技装置
JP2016155016A (ja) * 2016-06-09 2016-09-01 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019025209A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 山佐株式会社 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099226A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2005328899A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006346349A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyomaru Industry Co Ltd 表示装置及び当該表示装置を備えた遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099226A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2005328899A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006346349A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyomaru Industry Co Ltd 表示装置及び当該表示装置を備えた遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142311A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機
WO2011081158A1 (ja) * 2009-12-29 2011-07-07 シャープ株式会社 遊技装置
JPWO2011081158A1 (ja) * 2009-12-29 2013-05-13 シャープ株式会社 遊技装置
JP2016155016A (ja) * 2016-06-09 2016-09-01 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019025209A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 山佐株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005312515A (ja) 弾球遊技機
JP2007319470A (ja) スロットマシン
JP2007014387A (ja) 遊技機
JP2006094899A (ja) 遊技機
JP2006230508A (ja) 遊技機
JP2007325885A (ja) 遊技機
JP2004129903A (ja) 遊技機
JP2005323769A (ja) 遊技機
JP2007159701A (ja) 遊技機
JP2006223441A (ja) スロットマシン
JP2006043268A (ja) 遊技機
JP2005304958A (ja) 遊技機
JP2007143799A (ja) 遊技機
JP2007125080A (ja) 遊技機
JP2010178972A (ja) 遊技機
JP2008161458A (ja) 遊技機
JP2007143977A (ja) 遊技機
JP2004344635A (ja) スロットマシン
JP4435662B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006116233A (ja) 遊技機における演出用表示装置
JP4405214B2 (ja) 箱形遊技機
JP2007117410A (ja) 遊技機
JP2009207672A (ja) 画像演出装置、及び遊技機
JP2007325861A (ja) 遊技機
JP2007029421A (ja) 遊技機及び遊技システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206