JP2007153955A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007153955A
JP2007153955A JP2005347893A JP2005347893A JP2007153955A JP 2007153955 A JP2007153955 A JP 2007153955A JP 2005347893 A JP2005347893 A JP 2005347893A JP 2005347893 A JP2005347893 A JP 2005347893A JP 2007153955 A JP2007153955 A JP 2007153955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
crosslinked
weight
parts
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005347893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079232B2 (ja
Inventor
Hiromichi Kishimoto
浩通 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005347893A priority Critical patent/JP5079232B2/ja
Publication of JP2007153955A publication Critical patent/JP2007153955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079232B2 publication Critical patent/JP5079232B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ウェットグリップ性能に優れるゴム組成物を提供する。
【解決手段】ジエン系ゴム100重量部に対して、架橋ゴムを粉砕して得られるゴム粉を2重量部以上含有するゴム組成物であって、該架橋ゴムのガラス転移点と、該架橋ゴムを構成する原料ゴムのガラス転移点との差が5℃以上であるゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゴム組成物に関する。
近年、社会的省エネルギー化の要請に伴い、タイヤに要求される特性は年々厳しくなっており、たとえば、自動車の燃料消費節約を目的としたタイヤ用ゴム組成物の低発熱性の向上などがあげられる。一般に、低発熱性の向上、つまり、転がり抵抗の向上を図る場合、カーボンブラックの配合量の低減や、大粒径のカーボンブラックの使用が知られているが、いずれの場合も、補強性および耐摩耗性が低下するだけでなく、ウェットグリップ性能も低下するという問題がある。
低発熱性、ウェットグリップ性能、補強性および耐摩耗性に優れたゴム組成物が得られる配合剤として、含水ケイ酸(シリカ)が知られているが、同程度の比表面積を有するカーボンブラックと比較して、ゴム組成物の貯蔵弾性率が低下するため、ドライグリップ性能が低下するという問題があり、さらに、破壊特性および耐摩耗性が低下するという問題もある。前記貯蔵弾性率を向上させる方法としては、含水ケイ酸の含有量または比表面積を増大させる方法が知られているが、これらの場合、低発熱性が低下するという問題がある。
また、ガラス転移点(Tg)の高いポリマーを用い、損失正接(tanδ)を高め、ウェットグリップ性能を向上させる手法も知られているが、低発熱性が低下するという問題がある。
これらの問題を解決するために、様々な提案がされているが、ウェットグリップ性能、低発熱性および耐摩耗性を高度にバランスよく向上させたゴム組成物は、開示されていない。
特許文献1には、特定の硬度を有する架橋ゴムを粉砕した特定粒径のゴム粉末を特定量配合することで、氷上制動性能およびグリップ性能に優れるスタッドレスタイヤ用ゴム組成物が開示されているが、ゴム粉末のガラス転移温度が原料ゴムより5℃以上高いものではなく、充分なウェットグリップ性能を得られるものではなかった。
特開平7−32809号公報
本発明は、低発熱性を維持し、ウェットグリップ性能に優れるゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明は、ジエン系ゴム100重量部に対して、架橋ゴムを粉砕して得られるゴム粉を2重量部以上含有するゴム組成物であって、該架橋ゴムのガラス転移点と、該架橋ゴムを構成する原料ゴムのガラス転移点との差が5℃以上であるゴム組成物に関する。
前記ゴム粉の平均粒径は、500μm以下であることが好ましい。
前記ジエン系ゴムは、天然ゴム、エポキシ化天然ゴム、ブタジエンゴムおよびスチレンブタジエンゴムからなる群から選ばれる1種以上であり、前記原料ゴムは、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴムからなる群から選ばれる1種以上であり、さらに、前記架橋ゴム中における架橋剤の含有量は、原料ゴム100重量部に対して、3重量部以上であることが好ましい。
前記架橋ゴム中に、さらに、ヨウ素吸着量が50〜300mg/gであるカーボンブラック、または窒素吸着比表面積が100〜300m2/gであるシリカを、原料ゴム100重量部に対して、20重量部以下含有することが好ましい。
本発明によれば、架橋密度により、ガラス転移点を特定の範囲に調整した架橋ゴム粉を配合することで、低発熱性および耐摩耗性を維持し、ウェットグリップ性能を著しく向上させたゴム組成物を提供することができる。
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴム、および架橋ゴムを粉砕したゴム粉を含む。
ジエン系ゴムとしては、たとえば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)などがあげられ、これらのジエン系ゴムは、とくに制限はなく、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、氷上性能が優れるという理由から、NR、SBR、BR、ENRからなる群から選ばれる1種以上のジエン系ゴムが好ましく、NRまたはBRがより好ましい。
ゴム粉は、架橋ゴムを粉砕することにより得られ、該架橋ゴムは、原料ゴムにより構成される。
原料ゴムとしては、たとえば、NR、IR、SBR、BR、NBR、EPDM、クロロプレンゴム(CR)、IIRなどのジエン系ゴムがあげられ、これらのジエン系ゴムは、とくに制限はなく、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、氷上性能が優れるNR、BRをゴム組成として用いることが多く相容性が良いという理由から、NR、IR、SBRからなる群から選ばれる1種以上のゴム成分が好ましく、NRまたはSBRがより好ましい。
ゴム粉は、原料ゴムの他に、架橋剤を含むことが好ましい。
架橋剤としては、たとえば、硫黄、パーオキサイドなどの有機過酸化物、塩化硫黄、有機含硫黄化合物などがあげられる。これらの架橋剤はとくに制限はないが、疲労に強いという理由から、硫黄または有機過酸化物が好ましく、硫黄またはパーオキサイドがより好ましく、硫黄がさらに好ましい。
架橋ゴム中の架橋剤の含有量は、原料ゴム100重量部に対して、3重量部以上が好ましく、4重量部以上がより好ましい。架橋剤の含有量が3重量部未満では、ゴム粉への架橋剤の配合によるガラス転移点の増大効果が不充分であり、ウェットグリップ性能の改善効果が得られない傾向がある。
架橋ゴムには、さらに、充填剤を含むこともできる。
一般に、架橋ゴム中に充填剤を配合すると、架橋ゴムの損失正接(tanδ)のピーク幅がブロード化し、ゴム組成物を作製したときに各種カテゴリーのタイヤに要求される温度域でのtanδをピンポイントで向上させることができず、さらに、低発熱性も低下する傾向がある。
それに対して、架橋ゴム中の架橋剤の配合量を増大させることで、充填剤を少量配合したとしても、tanδピークが若干ブロードになるのみで、架橋ゴムのガラス転移点を高温側にシフトさせることに影響しない。さらに、架橋ゴムのtanδのピーク幅がシャープ化させることが可能である。そのため、該架橋ゴムを粉砕して得られるゴム粉をゴム組成物に配合することにより、該ゴム組成物からなるタイヤは、各種カテゴリーのタイヤに要求される温度域でのtanδをピンポイントで向上させることができ、低発熱性を維持し、ウェットグリップ性能を向上させることが可能となる。
充填剤としては、カーボンブラック、シリカ、一般式mM・xSiOy・zH2O(Mは、アルミニウム、マグネシウム、チタン、カルシウムおよびジルコニウムからなる群から選ばれる金属、該金属の酸化物、水酸化物および炭酸塩ならびに該金属の酸化物および水酸化物の水和物からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、m、x、yおよびzは定数)で表される無機充填剤があげられ、これらの充填剤はとくに制限はなく、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、補強効果が高いという理由から、カーボンブラックまたはシリカが好ましい。
カーボンブラックのヨウ素吸着量(IA)は、50mg/g以上が好ましく、70mg/g以上がより好ましい。カーボンブラックのIAが50mg/g未満では、十分な補強効果が得られない傾向がある。また、カーボンブラックのIAは、300mg/g以下が好ましく、200mg/g以下がより好ましい。カーボンブラックのIAが300mg/gをこえると、加工性が悪くなる傾向がある。
シリカの窒素吸着比表面積(N2SA)は、100m2/g以上が好ましく、110m2/g以上がより好ましい。シリカのN2SAが100m2/g未満では、十分な補強効果が得られない傾向がある。シリカのN2SAは、300m2/g以下が好ましく、250m2/g以下がより好ましい。シリカのN2SAが300m2/gをこえると、加工性が悪くなる傾向がある。
架橋ゴム中の充填剤の含有量は、50重量部以下が好ましく、15重量部以下がより好ましい。架橋ゴム中の充填剤の含有量が20重量部をこえると、損失正接(tanδ)ピーク幅がブロード化し、各種カテゴリーのタイヤに要求される温度域でのtanδをピンポイントで向上させられない傾向があり、さらに、低発熱性が低下する傾向もある。
架橋ゴムには、前記原料ゴム、架橋剤および充填剤のほかにも、従来ゴム工業にて通常に使用される配合剤、たとえば、ステアリン酸、酸化亜鉛、各種老化防止剤、各種加硫促進剤などを配合することができる。
架橋ゴムは、原料ゴム、必要に応じて他の充填剤および配合剤を、たとえばバンバリーミキサーにて混練りし、得られた混練物に対して、架橋剤および加硫促進剤を、たとえばオープンロールにて混練りし、さらに、加硫することにより得られる。
架橋ゴムのガラス転移点と、原料ゴムのガラス転移温度との差(Tgの差)は、5℃以上、好ましくは7℃以上である。Tgの差が5℃未満では、ゴム粉の配合によるウェットグリップ性能の改善効果が得られない。
本発明のゴム組成物に配合するゴム粉は、架橋ゴムを粉砕して得られるものであり、粉砕方法としては、液体窒素を用いて冷凍粉砕する方法、ボールミル、ロールあるいはミキサーによる粉砕、押し出し機による粉砕などがあげられるが、粒径が小さくできるという理由から、冷凍粉砕が好ましい。
また、ゴム粉の平均粒径は、500μm以下が好ましく、300μm以下がより好ましい。ゴム粉の平均粒径が500μmをこえると、混練時にゴム組成物が十分な流動性を有しないために、加工性が低下する傾向があり、また、摩耗を低下させてしまう場合がある。なお、ゴム粉の平均粒径は、電子顕微鏡、レーザー式粒度分布計、メッシュを用いたフルイ方式により測定した。
本発明のゴム組成物中において、ゴム粉の含有量は、ジエン系ゴム100重量部に対して、2重量部以上、好ましくは5重量部以上である。ゴム粉の含有量が2重量部未満では、ゴム粉の配合によるウェットグリップ性能の充分な改善効果が得られない。また、ゴム粉の含有量は、50重量部以下が好ましく、30重量部以下がより好ましい。ゴム粉の含有量が50重量部をこえると、耐摩耗性が低下する傾向がある。
本発明のゴム組成物には、前記ジエン系ゴムおよびゴム粉以外にも、従来ゴム工業において通常用いられる配合剤、たとえば、カーボンブラックやシリカなどの各種充填剤、ステアリン酸、酸化亜鉛、各種老化防止剤、硫黄などの各種加硫剤、および各種加硫促進剤を配合することができる。
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴムおよびゴム粉、さらに必要に応じて他の充填剤および配合剤を、たとえばバンバリーミキサーにて混練りし、得られた混練物に対して、架橋剤および加硫促進剤を、たとえばオープンロールにて混練りし、さらに、加硫することにより得られる。
本発明のゴム組成物は、タイヤ、靴底のソール、ゴルフボール、テニスボールなどの用途とすることができるが、とくにウェットグリップ性能を大きく向上させることができることから、タイヤ用ゴム組成物とすることが好ましい。タイヤ用ゴム組成物とする場合、タイヤ部材としてはトレッド、サイドウォールなどがあげられるが、なかでも、トレッドが好ましい。
本発明を、製造例および実施例にもとづいて本発明を詳細に説明するが、本発明は、これらのみに限定されるものではない。
次に、製造例、参考例、実施例および比較例で用いた薬品について、詳細に説明する。
天然ゴム(NR):テックビーハング社製のRSS#3
スチレンブタジエンゴム(SBR):JSR(株)製のSBR1502
ゴム粉1〜8:下記製造例に記載の作製方法により作製
カーボンブラック:昭和キャボット(株)製のショウブラックN220(ヨウ素吸着量:121mg/g)
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−1,3−ジメチルブチル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルファンアミド)
製造例1〜8
SBRまたはNRの原料ゴム、ステアリン酸、酸化亜鉛および老化防止剤を表1の配合処方にしたがって配合し、1.7Lの密閉型バンバリーミキサーにて、150℃に達するまで3〜5分間混練りし、混練物を得た。得られた混練物に、硫黄および加硫促進剤を表1の配合処方にしたがって配合し、オープンロールにて、60℃で3分間混練りし、さらに、150℃で30分間加硫することで架橋ゴム1〜8を得た。
架橋ゴム1を、液体窒素を用いて、5分間冷凍粉砕し、ゴム粉1を作製した。
(架橋ゴム1〜8のガラス転移点)
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて、周波数10Hz、初期歪み10%、動歪2%の条件下で、架橋ゴム1〜8の損失正接(tanδ)を測定し、tanδ―温度カーブから、架橋ゴム1〜8のtanδピーク温度(ガラス転移点)を算出した。
ゴム粉1〜8のガラス転移点、ならびにゴム粉とその原料ゴムのガラス転移点の差を表1に示す。なお、Tgの差を算出する基準として、原料ゴム(SBRおよびNR)のガラス転移点も併せて表1に示す。
Figure 2007153955
実施例1〜2および比較例1〜3
天然ゴム、ゴム粉末1〜2、カーボンブラック、ステアリン酸、酸化亜鉛および老化防止剤を表2の配合処方にしたがって配合し、1.7Lの密閉型バンバリーミキサーにて、150℃に達するまで3〜5分間混練りし、混練物を得た。得られた混練物に、硫黄および加硫促進剤を表2の配合処方にしたがって配合し、オープンロールにて、60℃で3分間混練りし、得られた混練物を、150℃で30分間加硫することで実施例1〜2および比較例1〜3のゴム組成物を得た。
(粘弾性試験)
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて、周波数10Hz、初期歪み10%、動歪2%の条件下で、0℃および70℃における損失正接tanδの測定を行い、それぞれ比較例1の0℃および70℃におけるtanδを100とし、下記計算式により、指数表示した。0℃における粘弾性指数が大きいほど、ウェットグリップ性能が向上していることを示す。また、70℃における粘弾性指数の値が大きいほど、ゴム組成物の発熱が抑制され、低発熱性が向上していることを示す。
(0℃における粘弾性指数)=(0℃における各配合の粘弾性指数)
÷(0℃における比較例1の粘弾性指数)×100
(70℃における粘弾性指数)=(70℃における比較例1の粘弾性指数)
÷(70℃における各配合の粘弾性指数)×100
(ウェットグリップ性能)
スタンレイロンドン社製のブリティッシュスタンダードポータブルスキッドテスターを用いて、ASTM E303−83の方法にしたがって、各試験用ゴム組成物を測定し、比較例1のウェットグリップ性能を100とし、下記計算式により指数表示した。ウェットグリップ指数が大きいほど、ウェットグリップ性能が優れる。
(ウェットグリップ指数)=(各配合のウェットグリップ性能)
÷(比較例1のウェットグリップ性能)×100
結果を表2に示す。
Figure 2007153955

Claims (4)

  1. ジエン系ゴム100重量部に対して、
    架橋ゴムを粉砕して得られるゴム粉を2重量部以上含有するゴム組成物であって、
    該架橋ゴムのガラス転移点と、該架橋ゴムを構成する原料ゴムのガラス転移点との差が5℃以上であるゴム組成物。
  2. ゴム粉の平均粒径が500μm以下である請求項1記載のゴム組成物。
  3. 前記ジエン系ゴムが、天然ゴム、エポキシ化天然ゴム、ブタジエンゴムおよびスチレンブタジエンゴムからなる群から選ばれる1種以上であり、
    前記原料ゴムが、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴムからなる群から選ばれる1種以上であり、さらに、
    前記架橋ゴム中における架橋剤の含有量が、原料ゴム100重量部に対して、3重量部以上である請求項1または2記載のゴム組成物。
  4. 前記架橋ゴム中に、さらに、
    ヨウ素吸着量が50〜300mg/gであるカーボンブラック、または
    窒素吸着比表面積が100〜300m2/gであるシリカを、
    原料ゴム100重量部に対して、20重量部以下含有する請求項1、2または3記載のゴム組成物。
JP2005347893A 2005-12-01 2005-12-01 ゴム組成物 Expired - Fee Related JP5079232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347893A JP5079232B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347893A JP5079232B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153955A true JP2007153955A (ja) 2007-06-21
JP5079232B2 JP5079232B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38238731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347893A Expired - Fee Related JP5079232B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5079232B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132772A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物、その製造方法および空気入りタイヤ
JP2010284917A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2011132308A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
CN105037865A (zh) * 2015-08-20 2015-11-11 华南理工大学 一种改性废胶粉及其制备方法与应用
CN111269478A (zh) * 2020-04-26 2020-06-12 温州市优联新材料有限公司 一种黑色低成本防静电橡胶鞋底胶料及其制备方法
CN114368083A (zh) * 2021-07-04 2022-04-19 宁波永基精密科技有限公司 一种废旧橡胶产品混炼工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284937A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Nissan Motor Co Ltd 内装表皮材
JPH0345401A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH06145428A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH0732809A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JP2005068210A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284937A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Nissan Motor Co Ltd 内装表皮材
JPH0345401A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH06145428A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH0732809A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JP2005068210A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132772A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物、その製造方法および空気入りタイヤ
JP2010284917A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2011132308A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
CN105037865A (zh) * 2015-08-20 2015-11-11 华南理工大学 一种改性废胶粉及其制备方法与应用
CN111269478A (zh) * 2020-04-26 2020-06-12 温州市优联新材料有限公司 一种黑色低成本防静电橡胶鞋底胶料及其制备方法
CN114368083A (zh) * 2021-07-04 2022-04-19 宁波永基精密科技有限公司 一种废旧橡胶产品混炼工艺
CN114368083B (zh) * 2021-07-04 2023-07-14 宁波永基精密科技有限公司 一种废旧橡胶产品混炼工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5079232B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101710569B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물
JP2013036025A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5079232B2 (ja) ゴム組成物
JP2012007145A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2008138086A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5269370B2 (ja) 競技用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する競技用タイヤ
JP5552730B2 (ja) アンダートレッド用ゴム組成物
JP2012031258A (ja) キャップトレッド用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP4819236B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2009073887A (ja) キャップトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたキャップトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2008088236A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008297445A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5215532B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010241960A (ja) インナーライナー用ゴム組成物及びタイヤ
JP2003055505A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2005350595A (ja) 空気入りタイヤ
JP4344200B2 (ja) タイヤゴム組成物およびそれをタイヤトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ
JP2011068784A (ja) トレッド用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP6862894B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2008303333A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたキャップトレッドを有するタイヤ
WO2023218678A1 (ja) ゴム物品、及びこれを用いたタイヤ
JP2012031387A (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7140949B2 (ja) ゴム組成物、加硫ゴム、ベルトコーティングゴム、間ゴム及びタイヤ
JP2011068911A (ja) ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP2006335844A (ja) タイヤ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5079232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees