JP2007142901A - カラー画像処理装置及びカラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法、カラー画像形成方法 - Google Patents

カラー画像処理装置及びカラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法、カラー画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007142901A
JP2007142901A JP2005335071A JP2005335071A JP2007142901A JP 2007142901 A JP2007142901 A JP 2007142901A JP 2005335071 A JP2005335071 A JP 2005335071A JP 2005335071 A JP2005335071 A JP 2005335071A JP 2007142901 A JP2007142901 A JP 2007142901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
color value
value
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005335071A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ito
昭博 伊東
Kanako Hayashi
香奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005335071A priority Critical patent/JP2007142901A/ja
Publication of JP2007142901A publication Critical patent/JP2007142901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】簡単に、他の画像形成装置などの色再現を擬似的に実現可能なカラー画像形成装置及びカラー画像形成方法を提供する。
【解決手段】既知の第1の色値をターゲットの画像形成装置に出力させ、そのプリント原稿を画像読取部11で読み取ったときの第2の色値を取得して、第1の色値を第2の色値に変換するパラメータを求め、前段色変換部32に設定する。ターゲットの画像形成装置の色再現をシミュレートする場合には、外部から与えられたプリントデータの色値(第1の色値)を前段色変換部32で第2の色値に変換し、その後、複写画像処理部12の複写色変換部21と同等の色変換を後段色変換部33で行って、画像出力部14で画像を形成する。形成された画像は、ターゲットの画像形成装置と同等の色再現がなされており、色再現をシミュレートすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ターゲットとする他のカラー画像形成装置の色再現を擬似的に実現するためのカラー画像処理技術に関するものである。
異なる機種、メーカの画像形成装置で同じ色再現を求める要求は多い。例えば、複数の画像形成装置が設置されている環境で、その時々で使用する画像形成装置が違う場合に、同一の原稿を異なる画像形成装置で出力したとき、再現色が異なってしまうという問題がある。同様に、買い替えにより画像形成装置が入れ替わった場合などでも、入れ替えの前後で再現色が異なってしまうという問題がある。
このような問題の対応策として、色を合わせたいターゲットプリンタのデバイスプロファイルを用意して、CMS(Color Management System)で色を補正して出力するという方法がある。デバイスプロファイルはメーカが用意するかユーザが用意することになるが、メーカが用意する場合、画像形成装置の機差や経時変化により必ずしも実際に設置されている色再現特性に精度良く合っておらず、満足のいく色再現ができないという問題がある。ユーザが実際に設置されているターゲットプリンタのプロファイルを生成する場合、実際に設置されている画像形成装置の特性が反映されるため、精度は良いものが作れるが、ユーザは高価な測色器や測定などの多大な工数が必要となる。
例えば特許文献1においては、使用する印刷装置と他の印刷装置からカラーパッチを出力し、そのカラーパッチをそれぞれ測色して対応付けて色変換テーブルを作成し、その色変換テーブルを用いて色変換を行っている。この場合も、ユーザは測色器によってカラーパッチを測色する必要があり、多大な労力と時間を必要としていた。
特開2004−349937号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、簡単に、他の画像形成装置などの色再現を擬似的に実現可能なカラー画像処理装置及びカラー画像処理方法、カラー画像形成システムと、そのようなカラー画像処理装置およびカラー画像処理方法を搭載したカラー画像形成装置およびカラー画像形成方法を提供することを目的とするものである。
本発明では、外部から与えられた画像について、その画像の色値を第1の色値とし、例えばターゲットとする他の画像形成装置で出力した第1の色値に対応する画像を読取手段で読み取ったときの色値を第2の色値として、第1の色値を第2の色値に変換する。これによって、外部から与えられた画像は、その画像をターゲットの画像形成装置で出力して読取手段で読み取った画像と同等の色値を有することになる。
例えば読取手段で読み取った画像を形成する機能と、外部から与えられた画像を形成する機能を有している場合には、上述のようにして得られた第2の色値に対して、読取手段で読み取った画像を形成する機能で行われる処理と同等の色変換処理を施し、画像出力手段で画像を形成する。この第2の色値に対する処理は、読取手段で読み取った画像に対する処理を行う画像処理手段を共用したり、あるいは同等の色変換を別に行うことができる。別に行う場合には、第1の色値から第2の色値への変換とともに、第1の色値から最終的な色値まで一度に行うように構成してもよい。
また、例えば読取手段で読み取った画像を形成する機能を有していない構成であっても、特定の読取手段の読取特性がわかっていれば、その特定の読取手段で読み取った画像を再現するための色変換パラメータは予め用意しておくことができる。上述のように、ターゲットとする他の画像形成装置で出力した第1の色値に対応する画像を、特定の読取手段で読み取ったときの色値を第2の色値として、第1の色値を第2の色値に変換し、その後に特定の読取手段で読み取った画像に対する色変換パラメータを用いて色変換を行うように構成すればよい。あるいは、第2の色値を画像処理手段に入力して、その画像処理手段から出力された画像を所定の画像出力手段で形成したときの色が、第1の色値をターゲットとなる画像形成装置に入力して形成された画像の色となるように、第1の色値を第2の色値に変換し、その後に画像処理手段により通常の色変換を行ってもよい。
なお、第1の色値がグレーのときには、第2の色値がグレーとなるように変換することにより、グレーの再現性を向上させることができる。
また、第1の色値から第2の色値への変換は、同じRGB色空間で変換を行ったり、あるいはCMYK色空間からRGB色空間への変換を行い、第2の色値に対する色変換は、通常行われるRGB色空間からCMYK色空間への色変換を行うように構成することができる。
さらに、第1の色値から第2の色値への変換は、外部から与えられた画像の種別、例えばラスタ画像かベクタ画像かなどに応じて行うことができ、例えばベクタ画像の場合に上述の第1の色値のグレーを第2の色値のグレーに変換するように構成することができる。
本発明によれば、第1の色値に対応する画像を読取手段で読み取ったときの色値を第2の色値として、外部から与えられた第1の色値を第2の色値に変換することによって、例えば第1の色値に対応する画像として、ターゲットとする他の画像形成装置で出力した画像を使用すれば、ターゲットの画像形成装置での色再現を擬似的に実現することができる。このとき、従来のように煩雑なプロファイルの生成を必要とせず、また、処理も第1の色値から第2の色値への変換を追加するのみで、そのほかは既存の処理あるいは処理パラメータを利用することができるので、非常に簡単な構成により実現可能であるという効果がある。
図1は、本発明の第1の実施の形態を示すブロック図である。図中、11は画像読取部、12は複写画像処理部、13はプリント画像処理部、14は画像出力部、21は複写色変換部、31はプリント色変換部、32は前段色変換部、33は後段色変換部である。図1に示す構成では、画像読取部11で読み込んだ画像を複写画像処理部12を介して画像出力部14で形成する複写機能と、外部から与えられるプリントデータについてプリント画像処理部13を介して画像出力部14で画像を形成するプリント機能を有している。
画像読取部11、複写画像処理部12、画像出力部14の各部は、通常の複写機能を実現するための構成である。複写機能においては、画像読取部11で読み取る原稿上の色を、画像出力部14において忠実に再現するように、複写画像処理部12の複写色変換部21で色変換処理を行っている。画像読取部11から出力される画像はRGB色空間であり、また画像出力部14に入力する画像はCMYK色空間であることから、複写色変換部21はRGB色空間からCMYK色空間への色変換を行うことになる。なお、複写画像処理部12は、色変換のほかにも、複写機能のための様々な画像処理を行う。また画像読取部11は、後述するようにプリント画像処理部13の前段色変換部32の色変換パラメータを作成する際にも用いられる。
プリント画像処理部13は、外部から与えられるプリントデータについて、各種の処理を行って画像出力部14へ画像を出力する。画像出力部14で画像を形成することによってプリント機能を実現する。プリントデータとして例えばPDLなどで記述されたデータ等、画像以外のデータを受け取る場合には、そのデータから画像を生成する描画処理なども行う。
ここではプリントデータとして受け取る画像あるいは受け取るデータの色指定がRGB色空間であるものとし、また上述のように画像出力部14に入力する画像がCMYK色空間であるものとする。従ってプリント画像処理部13ではRGB色空間からCMYK色空間への色変換を行う必要がある。プリント色変換部31は、通常のプリント機能においてこの色変換を行う。
また本発明では、既知の色信号に対応する画像と同等の色再現を行うためのシミュレーションプリント機能を有している。このシミュレーションプリント機能によりプリントを行う場合には、色変換を前段色変換部32及び後段色変換部33において行う。
前段色変換部32は、既知の第1の色値に対応する画像を画像読取部11で読み取ったときの色値を第2の色値として、第1の色値を第2の色値に変換する。外部から入力されるプリントデータ及び画像読取部11からの出力は、ともにRGB色空間であるから、この前段色変換部32はRGB色空間からRGB色空間への色変換を行うものであり、簡単な構成により実現することができる。例えば3入力3出力の3次元ルックアップテーブルなどで構成することができる。もちろん他の構成であってもよい。この前段色変換部32によって、入力されたプリントデータは、そのプリントデータに対応する画像(原稿)を画像読取部11で読み取ったときの色に変換されることになる。
例えば、ある既知の色パッチデータにより他の画像形成装置で形成した画像を、画像読取部11で読み取って、もとの既知の色パッチデータと対応づけておき、その対応付けに従って入力されたプリントデータの色変換を行う。これによって、入力されたプリントデータをもとに他の画像形成装置で形成した場合に得られる画像を画像読取部11で読み取った画像に変換されることになる。
なお、既知の第1の色値がグレーのとき、その画像を画像読取部11で読み取った色値がグレーにはならず、そのまま画像出力部14で出力すると色づいてグレーで再現できない場合がある。このような場合を回避するため、第1の色値がグレーのときには第2の色値がグレーとなるように変換するとよい。
後段色変換部33は、前段色変換部32の出力に対して、複写画像処理部12で行う色変換と同等の色変換を行う。従ってこの例では、複写色変換部21において行われる色変換と同じRGB色空間からCMYK色空間への色変換を行うことになる。上述のように、前段色変換部32において画像読取部11の出力に色を合わせるように色変換を行っている。従って、外部から与えられたプリントデータでありながら、対応する原稿を画像読取部11で読み取って複写したときと同様の色変換が行われ、画像出力部14により画像が形成されることになる。一般に複写画像処理部12では上述のように原稿の色再現を良好に行うことができるので、与えられたプリントデータに対応する原稿を複写した場合と同等の色再現を実現することができる。例えばプリントデータに対応する原稿が他の画像形成装置の出力であれば、他の画像形成装置での色再現をシミュレートした画像形成結果を得ることが可能である。
なお、前段色変換部32と後段色変換部33とは、一体的に色変換を行うように構成することも可能である。
図2は、本発明の第1の実施の形態におけるシミュレーションプリント機能を利用する際の処理の一例を示すフローチャート、図3は、同じく処理の一例の説明図である。図中、41はターゲット画像形成装置、42は画像形成装置、51はカラーパッチ画像、52はプリント原稿、53は読取画像である。ここではターゲット画像形成装置41の色再現を、本発明の画像形成装置42でシミュレートする場合の処理の流れの一例について示している。
S111において、既知の色信号に対応する画像として、例えばカラーパッチ画像51をターゲット画像形成装置41に出力させ、プリント原稿52を得る。このプリント原稿52をS112において本発明の画像形成装置42の画像読取部11にセットし、プリント原稿52を読み取り、読取画像53を得る。そしてS113において、カラーパッチ画像51の各パッチの色値を、画像読取部11で読み取った読取画像53中の各パッチに対応する色値に変換するためのパラメータを生成する。カラーパッチ画像51の各パッチの色値は、予めターゲット画像形成装置41と画像形成装置42で同じデータを保持しておけばよい。あるいはターゲット画像形成装置41から画像形成装置42へ例えばネットワークなどを通じて通知したり、または、画像形成装置42からデータをターゲット画像形成装置41へ送ってプリントさせるように構成してもよい。また、カラーパッチ画像51をCD−ROMやメモリカードなどの記憶媒体に記憶させて提供し、記憶媒体を画像形成装置42に装填して読み取らせ、あるいは画像形成装置42と接続されているコンピュータに装填して読み取らせてプリント指示を行うように構成してもよい。
このようにして生成した変換パラメータは、画像形成装置42のプリント画像処理部13の前段色変換部32に設定する。後段色変換部33の変換パラメータについては、画像形成装置42の複写画像処理部12の設計時に決まるので、予め設定しておけばよい。
S114において実際に外部からプリントデータが与えられ、シミュレーションプリントを行う際には、S113で生成した変換パラメータに従って前段色変換部32で色変換を行い、さらに後段色変換部33で複写画像処理部12の複写色変換部21と同等の色変換を行って、画像出力部14で画像を形成する。
ターゲット画像形成装置41では、既知のカラーパッチ画像51の各パッチの色はプリント原稿52の各パッチの色として再現される。また、プリント原稿52の各パッチの色は、画像形成装置42において、複写機能であれば画像読取部11で読み取られて読取画像53の色値となった後、画像出力部14で出力される。複写機能ではプリント原稿52の色を再現すべく複写画像処理部12で処理が施されるので、プリント原稿52の色が良好に再現される。外部から与えられたプリントデータは、カラーパッチ画像51の各パッチの色表現により作成されたものとしているので、読取画像53の色表現に変換して複写機能と同じ色処理を行えば、プリント原稿52と同等の色再現がなされることになる。
例えば、ある既知の色である第1の色値に着目すると、第1の色値RGBT を画像形成装置42で出力すると、プリント原稿52が得られる。このプリント原稿52を画像読取部11で読み取ると、第1の色値RGBT に対応するプリント原稿52上の色は、例えば第2の色値RGBS として読み取られたとする。このとき、第1の色値RGBT と第2の色値RGBS を対応づけておく。
複写機能では、原稿上の色が画像出力部14で形成されるように各部で処理を行う。画像読取部11でプリント原稿52を読み取ったとき、第2の色値RGBS が出力されるとする。複写画像処理部12では、第2の色値RGBS を受け取ったときに画像出力部14でプリント原稿52と同じ色が再現されるように、第2の色値RGBS を出力色信号CMYKに変換する。この出力色信号CMYKをもとに画像出力部14で画像を形成する。
ターゲット画像形成装置41の出力をシミュレートする場合、第1の色値RGBT を画像形成装置42に入力したときに出力された画像においてプリント原稿52と同じ色再現がなされていればよい。本発明では、外部から第1の色値RGBT が入力された場合、その色値を第2の色値RGBS に変換する。その後は複写画像処理部12と同様に色処理を行って画像出力部14で出力すれば、プリント原稿52と同様の色再現により画像出力部14で画像が形成されることになる。これによって、画像形成装置41の出力をシミュレートすることができる。
このように、ターゲット画像形成装置41で既知のデータを元に出力したプリント原稿52を画像読取部11で読み取らせることによって、既知のデータと読取画像53の色値との対応付けを行い、変換パラメータを得る。そして、その変換パラメータにより外部から与えられたプリントデータの変換を行うことによって、外部から与えられたプリントデータも読取画像53と同等の色表現となり、これに複写機能時の色処理を施すことによって、プリント原稿52の色再現を実現することができる。これにより、画像形成装置42によってターゲット画像形成装置41の色再現をシミュレートすることが可能になる。このとき、従来のようにプロファイルを作成するといった煩雑な処理や操作は不要であり、プリント原稿52を読み取らせるだけでよい。また、内部の処理も前段色変換部32における簡単な色変換処理のみでよく、また、そのための構成も簡単である。
図4は、本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。図中、図1と同様の部分には同じ符号を付して重複する説明を省略する。61は色変換部、71は描画処理部である。上述の第1の実施の形態では、プリント画像処理部13の後段色変換部33において複写画像処理部12の複写色変換部21と同等の色変換を行った。この第2の実施の形態では、同じ処理を行う後段色変換部33と複写色変換部21とをまとめた構成を示している。
プリント画像処理部13は、プリント色変換部31を有するとともに、この例では図1では図示していなかった描画処理部71を図示している。描画処理部71は、外部から与えられたプリントデータを解釈して描画処理を行い、ここではRGB色空間の画像を生成する。通常のプリント機能により画像を形成する場合には、プリントデータが示す色値あるいは描画した画像に対して、プリント色変換部31による色変換を行って、画像出力部14へ出力するためのCMYK色空間の画像に変換する。第1の実施の形態と同様にプリント画像処理部13はこのほかにも各種の処理を行うことができる。プリント画像処理部13の出力は画像出力部14に渡され、画像が形成される。
シミュレーションプリント機能を実行する場合には、プリント画像処理部13の描画処理部71で描画された画像は、色変換部61へ渡される。
色変換部61は、上述の第1の実施の形態におけるプリント画像処理部13の前段色変換部32と同様の色変換を行うものであり、既知の第1の色値に対応する画像を画像読取部11で読み取ったときの色値を第2の色値として、第1の色値を第2の色値に変換する。この色変換により、外部から与えられたプリントデータの画像は、その画像に対応する原稿を画像読取部11で読み取った画像と同等の色再現となる。また、この色変換部61はプリント画像処理部13と複写画像処理部12との間の処理速度調整のため、画像を一時的に記憶するバッファとしての機能を有しているとよい。
色変換部61で色変換された画像は複写画像処理部12に渡され、画像読取部11で読み取った画像と同様に複写機能のための画像処理が施され、画像出力部14で画像が形成される。
この第2の実施の形態では、複写機能とシミュレーションプリント機能において複写画像処理部12を共用するため、上述の第1の実施の形態に比べて構成を簡略化することができる。
この第2の実施の形態における動作は、上述の第1の実施の形態における動作と同様である。例えば図3に示したターゲット画像形成装置41の色再現をシミュレートするのであれば、既知の色信号に対応するカラーパッチ画像51をターゲット画像形成装置41に出力させてプリント原稿52を取得し、プリント原稿52を画像読取部11で読み取って読取画像53を得る。そして、カラーパッチ画像51の各パッチの色値を、読取画像53中の各パッチに対応する色値に変換するためのパラメータを生成し、そのパラメータを色変換部61に設定すればよい。あとは、画像描画部71で描画された画像に対して色変換部61で設定されたパラメータに従って色変換を行い、複写画像処理部12で複写機能の色変換やその他の処理を行って、画像出力部14で画像を形成すればよい。
このようにして、ターゲット画像形成装置41の色再現を画像形成装置42で簡単にシミュレートすることができる。また、そのための構成も簡単である。
なお、上述の第1、第2の実施の形態の構成において、画像読取部11や画像出力部14については、これらを含む構成の他、いずれか一方あるいは両方とも別体で構成されてもよい。
また、例えば図3などで説明した動作例においては、ターゲット画像形成装置41の色再現をシミュレートする場合について説明しているが、本発明はこれに限らず、例えば基準となる色再現が決まっているような場合には、その基準の色パッチ画像を画像読取部11で読み取って、基準の色パッチデータと対応づければ、その基準に色再現を合わせることができる。
図5は、本発明の第3の実施の形態を示すブロック図である。図中、図1と同様の部分には同じ符号を付して重複する説明を省略する。81は処理パラメータ保持部である。この第3の実施の形態では、複写画像処理部12を有しない場合の構成を示している。複写画像処理部12を有しない構成でも、上述の第1の実施の形態と同様に、基本的にはプリント画像処理部13で複写時と同様の処理を行えばよい。このとき、特定の画像読取部11を用いることを決めておけば、その特定の画像読取部11の読取特性はわかるので、その特定の画像読取部11を用いて読み取った画像について、忠実に色再現を行うための色変換パラメータを予め設定しておくことができる。
処理パラメータ保持部81は、上述のように特定の画像読取部11を用いて読み取った画像について、忠実に色再現を行うための特定色変換パラメータと、通常の色変換時に用いる通常色変換パラメータを少なくとも保持している。
前段色変換部32では、上述の第1の実施の形態と同様に第1の色値から第2の色値への変換を行う。例えば図3に示したようにして第1の色値をターゲットとなる画像形成装置41で出力させたプリント原稿52を、特定の画像読取部11で読み取らせる。その特定の画像読取部11から出力される色値を第2の色値として、第1の色値と第2の色値を対応づけたパラメータを前段色変換部32に設定する。あるいは特定の画像読取部11による読取結果を前段色変換部32で受け取って第1の色値と対応づけておく。これにより、前段色変換部32は外部から入力されたプリントデータについて、第1の色値から第2の色値への変換を行うことができる。
この前段色変換部32で変換された画像については、後段色変換部33では、処理パラメータ保持部81に保持されている特定色変換パラメータを用いて色変換処理を行う。これによって、特定の画像読取部11によって読み取った原稿と同等の色再現を擬似的に実現することができる。上述のように、前段色変換部32でターゲットとする画像形成装置のプリント原稿を読み取った場合の色である第2の色値に外部から入力されたプリントデータを変換しているので、ターゲットとする画像形成装置での色再現を擬似的に実現することができる。
なお、ターゲットとなる画像形成装置を特定しない通常の処理では、前段色変換部32において色変換を行わずにプリントデータを後段色変換部33に渡し、後段色変換部33で処理パラメータ保持部81に保持されている通常色変換パラメータを用いて色変換を行えばよい。
上述の例ではターゲットとなる画像形成装置の色再現を擬似的に実現する場合と、通常の場合とで色変換パラメータを切り換えて用いている。しかしこれに限らず、例えば後段色変換部33における色変換パラメータはそのままにして、前段色変換部32において特定色変換パラメータによる処理と通常色変換パラメータによる処理との差分の処理ついても行うように構成することができる。すなわち、前段色変換部32において、第2の色値を後段色変換部33に入力して画像出力部14で形成したときの色が、第1の色値をターゲットとなる他の画像形成装置に入力して形成された画像の色となるように、第1の色値を第2の色値に変換すればよい。上述のように特定の画像読取部11の読取特性はわかっており、また、後段色変換部33以降の色変換特性も既知であることから、特定の画像読取部11で読み取った色が画像出力部14で形成されるために後段色変換部33に入力しなければならない色も推定できる。この推定した色を第2の色値として、第1の色値から第2の色値への変換を前段色変換部32で行えばよい。
なお、上述の第1ないし第3の実施の形態では、外部から入力されるプリントデータはRGB色空間のデータであるものとして説明したが、本発明はこれに限らない。例えば印刷機をターゲットするプリントデータではCMYK色空間のデータである場合が多く、このようなプリントデータであってよい。もちろん他の色空間のデータであってもかまわない。このようなRGB色空間以外の色空間のプリントデータが入力される場合には、第1,第3の実施の形態における前段色変換部32および第2の実施の形態における色変換部61は、それぞれの入力されるプリントデータの色空間から、画像読取部11の出力信号の色空間であるRGB色空間への変換を行えばよい。
上述の第1ないし第3の実施の形態において、複写画像処理部12やプリント画像処理部13は、画像出力部14と一体の装置として構成されるほか、複写画像処理部12やプリント画像処理部13、あるいは色変換部61、またはこれらの一部の機能を、例えば画像出力部14に画像を送出する外部コンピュータ側にソフトウェアあるいはハードウェアとして組み込むことが可能である。例えばドライバソフトウェアに組み込むことができる。以下に、外部コンピュータ側でこれらの処理を行う例を示す。なお、ソフトウェアで構成する場合、記憶媒体に格納して提供したり、あるいはネットワークなどを通じて提供し、コンピュータに読み取らせて実行させることができる。
図6は、本発明の第4の実施の形態を示すブロック図である。図中、図1と同様の部分には同じ符号を付して重複する説明を省略する。91は外部コンピュータ、92はドライバ、101は画像形成装置である。この第4の実施の形態では、上述の第1の実施の形態における前段色変換部32および後段色変換部33を外部コンピュータ91側に設けた例を示している。
外部コンピュータ91のドライバ92では、ターゲットとなる画像形成装置の色再現を画像形成装置101でシミュレートする場合、前段色変換部32および後段色変換部33による色変換を行い、画像形成装置101に対してプリント色変換部31による色変換を行わずに出力するように指示する。画像形成装置101では、外部コンピュータ91からプリント色変換部31による色変換を行わずに出力する指示とともにプリントデータを受け取った場合には、指示に従ってプリント色変換部31による色変換を行わずにプリントデータを画像出力部14へ渡し、画像を形成する。
なお、図6においては画像読取部11が画像形成装置101の一部として示しているが、本発明はこれに限らず、画像読取部11が画像形成装置101とは別体として構成されていてもよい。この場合、画像読取部11を外部コンピュータ91に接続することによって、前段色変換部32における色変換パラメータを外部コンピュータ91において設定することができる。
図7は、本発明の第5の実施の形態を示すブロック図である。図中、図1、図4、図6と同様の部分には同じ符号を付して重複する説明を省略する。この第5の実施の形態では、上述の第2の実施の形態における色変換部61を外部コンピュータ91側に設けた例を示している。
外部コンピュータ91のドライバ92では、ターゲットとなる画像形成装置の色再現を画像形成装置101でシミュレートする場合、色変換部61による色変換を行い、画像形成装置101に対して画像読取部11で読み取った画像に対する処理を行うように指示する。画像形成装置101のプリント画像処理部13では、外部コンピュータ91から画像読取部11で読み取った画像に対する処理を行う指示とともにプリントデータを受け取った場合には、指示に従ってプリントデータを複写画像処理部12に入力し、プリントデータに対して複写画像処理部12における色変換処理を行って画像出力14で画像を形成する。
なお、描画処理は外部コンピュータ91あるいは画像形成装置101のいずれで行ってもよく、画像形成装置101で行う場合には、外部コンピュータ91の色変換部61では描画処理前の例えばPDL等で記述されたプリントデータに対して色変換処理を行えばよい。また、外部コンピュータ91側で描画処理を行う場合には、色変換部61による色変換の処理は描画処理前でも描画処理後でもよい。また、この例においても、画像読取部11が画像形成装置101とは別体として構成されていてもよい。
図8は、本発明の第6の実施の形態を示すブロック図である。図中、図1、図5、図6と同様の部分には同じ符号を付して重複する説明を省略する。この第6の実施の形態では、上述の第3の実施の形態における前段色変換部32を外部コンピュータ91側に設けた例を示している。
外部コンピュータ91のドライバ92では、ターゲットとなる画像形成装置の色再現を画像形成装置101でシミュレートする場合、前段色変換部32による色変換を行い、画像形成装置101に対して画像読取部11で読み取った画像に対する処理を行うように指示する。画像形成装置101のプリント画像処理部13では、外部コンピュータ91から画像読取部11で読み取った画像に対する処理を行う指示とともにプリントデータを受け取った場合には、指示に従って変換パラメータ保持部81に保持されている変換パラメータの中から特定の画像読取部11で読み取った画像を色変換するための特定色変換パラメータを選択し、後段色変換部33にセットする。そして、その特定色変換パラメータ用いて、プリントデータに対して後段色変換部33で色変換処理を行い、画像出力部14で画像を形成すればよい。
このように、本願発明では一部の色変換の機能を外部コンピュータ91側に設けて構成することができる。この場合でも良好にターゲットとなる画像形成装置の色再現をシミュレートすることができる。
上述の各実施の形態においては、外部から入力されたプリントデータに対して一律に処理を行うほか、例えば描画オブジェクトや画像領域毎に色変換処理を切り換えるように構成することができる。例えば黒文字は黒の色材のみで、自然画部分はプロセスブラックで再現し、それに伴ってグレー軸周辺の色についても再現色が異なる場合がある。また、グラフィックは見栄えをよくするために少し鮮やかにし、写真などのラスター画像は不自然にならないようにそのまま再現するといった場合もある。これらのような再現色の違いについても擬似的に実現するため、例えば文字や線画などのベクタ画像と写真などのラスタ画像となど、描画オブジェクトや画像中の領域毎に、それぞれの特性に応じた色変換を行うことができる。
具体的には、ターゲットとなる他の画像形成装置において異なる描画オブジェクトについてのカラーパッチを出力し、そのカラーパッチを画像読取部11によって読み取って、それぞれの描画オブジェクトに対応する前段色変換部32または色変換部61における色変換パラメータを作成しておく。そして、入力されたプリントデータの描画オブジェクトまたは画像領域毎に色変換パラメータを選択して用いるように構成すればよい。描画オブジェクトまたは画像領域の判定は、例えばプリントデータがPDL(Printer Description Language)等で与えられる場合には、それぞれの描画コマンドから描画オブジェクトを判定できるし、ラスタデータとして与えられる場合には、画像解析を行って領域分離を行えばよい。
例えば第1の実施の形態で述べた第1の色値がグレーの時に第2の色値もグレーとなるような補正は、描画オブジェクトまたは画像領域がベクタ画像である場合に適用することによって、文字や線画を黒の色材のみで再現することができ、写真などのラスタ画像に影響しないようにすることができる。
本発明の第1の実施の形態を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるシミュレーションプリント機能を利用する際の処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるシミュレーションプリント機能を利用する際の処理の一例の説明図である。 本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態を示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態を示すブロック図である。 本発明の第6の実施の形態を示すブロック図である。
符号の説明
11…画像読取部、12…複写画像処理部、13…プリント画像処理部、14…画像出力部、21…複写色変換部、31…プリント色変換部、32…前段色変換部、33…後段色変換部、41…ターゲット画像形成装置、42…画像形成装置、51…カラーパッチ画像、52…プリント原稿、53…読取画像、61…色変換部、71…描画処理部、81…処理パラメータ保持部、91…外部コンピュータ、92…ドライバ、101…画像形成装置。

Claims (35)

  1. 読取手段で読み取った画像及び外部から与えられた画像に対して処理を行うカラー画像処理装置において、読取手段で読み取った画像に対して色変換を含む画像処理を施して出力する第1の画像処理手段と、外部から与えられた画像に対して色変換を含む画像処理を施して出力する第2の画像処理手段を有し、前記第2の画像処理手段は、第1の色値に対応する画像を前記読取手段で読み取ったときの色値を第2の色値として、前記第1の色値を前記第2の色値に変換する色変換手段と、前記第1の画像処理手段において色変換を行った場合と同等の色再現がなされるように前記第2の色値に対して色変換を含む画像処理を施す処理手段を有することを特徴とするカラー画像処理装置。
  2. 読取手段で読み取った画像及び外部から与えられた画像に対して処理を行うカラー画像処理装置において、読取手段で読み取った画像に対して色変換を含む画像処理を施して出力する画像処理手段と、外部から与えられた画像について該画像の色値である第1の色値から第2の色値に変換して前記読取手段で読み取った画像の代わりに前記画像処理手段に入力する色変換手段を有し、該色変換手段は、前記第1の色値に対応する画像を前記読取手段で読み取ったときの色値を前記第2の色値として、前記第1の色値を前記第2の色値に変換することを特徴とするカラー画像処理装置。
  3. 外部から与えられた画像に対して処理を行うカラー画像処理装置において、外部から与えられた画像について該画像の色値である第1の色値から第2の色値に変換する色変換手段と、外部から与えられた画像あるいは前記色変換手段により変換された画像に対して色変換を含む画像処理を施して出力する画像処理手段を有し、前記色変換手段は、前記第1の色値に対応する画像を特定の読取手段で読み取ったときの色値を前記第2の色値として、前記第1の色値を前記第2の色値に変換するものであり、前記画像処理手段は、前記色変換手段により変換された画像に対して画像処理を行う際に、前記特定の読取手段で読み取った画像を再現するための色変換パラメータを用いて前記画像処理を行うことを特徴とするカラー画像処理装置。
  4. 外部から与えられた画像に対して処理を行うカラー画像処理装置において、外部から与えられた画像について該画像の色値である第1の色値から第2の色値に変換する色変換手段と、外部から与えられた画像あるいは前記色変換手段により変換された画像に対して色変換を含む画像処理を施して出力する画像処理手段を有し、前記色変換手段は、前記第2の色値を前記画像処理手段に入力して該画像処理手段から出力された画像を所定の画像出力手段で形成したときの色が、前記第1の色値をターゲットとなる画像形成装置に入力して形成された画像の色となるように、前記第1の色値を前記第2の色値に変換することを特徴とするカラー画像処理装置。
  5. 前記第1の色値及び前記第2の色値はRGB色空間の色値であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のカラー画像処理装置。
  6. 前記第1の色値はCMYK色空間の色値であり、前記第2の色値はRGB色空間の色値であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のカラー画像処理装置。
  7. 前記色変換手段は、前記第1の色値がグレーのとき、前記第2の色値がグレーとなるように変換することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のカラー画像処理装置。
  8. 前記色変換手段は、外部から与えられた画像の種別に応じて前記第1の色値から第2の色値への変換を行うことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のカラー画像処理装置。
  9. 前記画像の種別としてラスタ画像およびベクタ画像を含み、前記色変換手段は、少なくともラスタ画像とベクタ画像に応じた色変換を行うことを特徴とする請求項8に記載のカラー画像処理装置。
  10. 前記色変換手段は、外部から与えられた画像の種別がベクタ画像の場合に、前記第1の色値のグレーを前記第2の色値のグレーに変換することを特徴とする請求項7に記載のカラー画像処理装置。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のカラー画像処理装置と、前記カラー画像形成装置から出力された画像を形成する画像形成手段を有することを特徴とするカラー画像形成装置。
  12. 前記画像形成手段は、前記カラー画像処理装置からCMYK色空間の画像を受け取ることを特徴とする請求項11に記載のカラー画像形成装置。
  13. 読取手段で読み取った画像及び外部から与えられた画像を形成するカラー画像形成装置と、該カラー画像形成装置に対して画像を与える外部装置を含むカラー画像形成システムであって、前記外部装置は、前記カラー画像形成装置に対して画像を転送する際の制御を行う装置制御手段を有し、該装置制御手段は、第1の色値に対応する画像を前記読取手段で読み取ったときの色値を第2の色値として、前記カラー画像形成装置に対して与える画像について前記第1の色値を前記第2の色値に変換する色変換手段と、前記カラー画像形成装置が前記読取手段で読み取った画像に対して色変換を行った場合と同等の色再現がなされるように前記第2の色値に対して色変換を含む画像処理を施す処理手段を有することを特徴とするカラー画像形成システム。
  14. 読取手段で読み取った画像及び外部から与えられた画像を形成するカラー画像形成装置と、該カラー画像形成装置に対して画像を与える外部装置を含むカラー画像形成システムであって、前記外部装置は、前記カラー画像形成装置に対して画像を転送する際の制御を行う装置制御手段を有し、該装置制御手段は、第1の色値に対応する画像を前記読取手段で読み取ったときの色値を前記第2の色値として、前記カラー画像形成装置に対して与える画像について前記第1の色値を前記第2の色値に変換する色変換手段を有し、前記カラー画像形成装置に対して前記読取手段で読み取った画像に対する処理を行うように指示することを特徴とするカラー画像形成システム。
  15. 前記カラー画像形成装置は、前記外部装置より前記読取手段で読み取った画像に対する処理を行うように指示された場合には、前記読取手段で読み取った画像を再現するための色変換パラメータを用いて前記外部装置より渡された画像に対して画像処理を行うことを特徴とする請求項14に記載のカラー画像処理装置。
  16. 外部から与えられた画像を形成するカラー画像形成装置と、該カラー画像形成装置に対して画像を与える外部装置を含むカラー画像形成システムであって、前記外部装置は、前記カラー画像形成装置に対して画像を転送する際の制御を行う装置制御手段を有し、該装置制御手段は、第1の色値に対応する画像を特定の読取手段で読み取ったときの色値を前記第2の色値として、前記カラー画像形成装置に対して与える画像について前記第1の色値を前記第2の色値に変換する色変換手段を有し、前記カラー画像形成装置に対して前記特定の読取手段で読み取った画像を再現するための色変換パラメータを用いて処理を行うように指示することを特徴とするカラー画像形成システム。
  17. 外部から与えられた画像を形成するカラー画像形成装置と、該カラー画像形成装置に対して画像を与える外部装置を含むカラー画像形成システムであって、前記外部装置は、前記カラー画像形成装置に対して画像を転送する際の制御を行う装置制御手段を有し、該装置制御手段は、第2の色値を前記カラー画像形成装置に入力して該カラー画像形成装置で形成したときの色が、第1の色値をターゲットとなる画像形成装置に入力して形成された画像の色となるように、前記第1の色値を前記第2の色値に変換する色変換手段を有することを特徴とするカラー画像形成システム。
  18. 前記第1の色値及び前記第2の色値はRGB色空間の色値であることを特徴とする請求項13ないし請求項17のいずれか1項に記載のカラー画像形成システム。
  19. 前記第1の色値はCMYK色空間の色値であり、前記第2の色値はRGB色空間の色値であることを特徴とする請求項13ないし請求項17のいずれか1項に記載のカラー画像形成システム。
  20. 前記色変換手段は、前記第1の色値がグレーのとき、前記第2の色値がグレーとなるように変換することを特徴とする請求項13ないし請求項19のいずれか1項に記載のカラー画像形成システム。
  21. 前記色変換手段は、与えられた画像の種別に応じて前記第1の色値から第2の色値への変換を行うことを特徴とする請求項13ないし請求項20のいずれか1項に記載のカラー画像形成システム。
  22. 前記画像の種別としてラスタ画像およびベクタ画像を含み、前記色変換手段は、少なくともラスタ画像とベクタ画像に応じた色変換を行うことを特徴とする請求項21に記載のカラー画像形成システム。
  23. 前記色変換手段は、与えられた画像の種別がベクタ画像の場合に、前記第1の色値のグレーを前記第2の色値のグレーに変換することを特徴とする請求項20に記載のカラー画像形成システム。
  24. 外部から与えられた画像に対して処理を行って出力するカラー画像処理方法であって、読取手段で読み取った画像に対して色変換を含む画像処理を第1の画像処理手段で施して出力する機能を併せ持ち、外部から与えられた画像の色値を第1の色値とし、前記第1の色値に対応する画像を前記読取手段で読み取ったときの色値を前記第2の色値として、第2の画像処理手段の色変換手段において前記第1の色値を前記第2の色値に変換するとともに、前記第2の画像処理手段の処理手段において前記第2の色値に対して前記第1の画像処理手段において行う色変換を施して出力することを特徴とするカラー画像処理方法。
  25. 外部から与えられた画像に対して処理を行って出力するカラー画像形成方法であって、読取手段で読み取った画像に対して色変換を含む画像処理を画像処理手段で施して出力する機能を併せ持ち、外部から与えられた画像の色値を第1の色値とし、前記第1の色値に対応する画像を前記読取手段で読み取ったときの色値を前記第2の色値として、色変換手段で前記第1の色値を前記第2の色値に変換し、変換後の画像に対して前記読取手段で読み取った画像に施す前記画像処理を行い、出力することを特徴とするカラー画像形成方法。
  26. 外部から与えられた画像に対して処理を行うカラー画像処理方法において、外部から与えられた画像について色変換手段により前記画像の色値である第1の色値から第2の色値に変換し、変換された画像あるいは外部から与えられた画像に対して画像処理手段により色変換を含む画像処理を施して出力するものであって、前記第1の色値に対応する画像を特定の読取手段で読み取ったときの色値を前記第2の色値として、前記第1の色値から前記第2の色値への変換を行い、変換された画像に対して画像処理を行う際に、前記特定の読取手段で読み取った画像を再現するための色変換パラメータを用いて前記画像処理を行うことを特徴とするカラー画像処理方法。
  27. 外部から与えられた画像に対して処理を行うカラー画像処理方法において、外部から与えられた画像について色変換手段により前記画像の色値である第1の色値から第2の色値に変換し、変換された画像あるいは外部から与えられた画像に対して画像処理手段により色変換を含む画像処理を施して出力するものであって、前記第1の色値から前記第2の色値への変換は、前記第2の色値を前記画像処理手段に入力して該画像処理手段から出力された画像を所定の画像出力手段で形成したときの色が、前記第1の色値をターゲットとなる画像形成装置に入力して形成された画像の色となるように、前記第1の色値を前記第2の色値に変換するものであることを特徴とするカラー画像処理方法。
  28. 前記第1の色値及び前記第2の色値はRGB色空間の色値であることを特徴とする請求項24ないし請求項27のいずれか1項に記載のカラー画像処理方法。
  29. 前記第1の色値はCMYK色空間の色値であり、前記第2の色値はRGB色空間の色値であることを特徴とする請求項24ないし請求項27のいずれか1項に記載のカラー画像処理方法。
  30. 前記第1の色値から前記第2の色値への変換は、前記第1の色値がグレーのとき、前記第2の色値がグレーとなるように変換することを特徴とする請求項24ないし請求項29のいずれか1項に記載のカラー画像処理方法。
  31. 前記第1の色値から前記第2の色値への変換は、外部から与えられた画像の種別に応じて行うことを特徴とする請求項24ないし請求項30のいずれか1項に記載のカラー画像処理方法。
  32. 前記画像の種別としてラスタ画像およびベクタ画像を含み、少なくともラスタ画像とベクタ画像に応じた色変換を行うことを特徴とする請求項31に記載のカラー画像処理方法。
  33. 前記第1の色値から前記第2の色値への変換は、外部から与えられた画像の種別がベクタ画像の場合に、前記第1の色値のグレーを前記第2の色値のグレーに変換することを特徴とする請求項30に記載のカラー画像処理方法。
  34. 請求項24ないし請求項33のいずれか1項に記載のカラー画像処理方法により出力された画像を、画像形成手段によって形成することを特徴とするカラー画像形成方法。
  35. 前記カラー画像処理方法により出力される画像は、CMYK色空間の画像であることを特徴とする請求項34に記載のカラー画像形成方法。
JP2005335071A 2005-11-20 2005-11-20 カラー画像処理装置及びカラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法、カラー画像形成方法 Pending JP2007142901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335071A JP2007142901A (ja) 2005-11-20 2005-11-20 カラー画像処理装置及びカラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法、カラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335071A JP2007142901A (ja) 2005-11-20 2005-11-20 カラー画像処理装置及びカラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法、カラー画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007142901A true JP2007142901A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38205203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335071A Pending JP2007142901A (ja) 2005-11-20 2005-11-20 カラー画像処理装置及びカラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法、カラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007142901A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278919A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kyocera Mita Corp 色変換テーブル調整装置及び色変換テーブル調整プログラム
CN106899779A (zh) * 2015-12-17 2017-06-27 富士施乐株式会社 图像形成装置和图像形成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254994A (ja) * 1994-01-31 1995-10-03 Canon Inc 画像形成方法および装置
JP2003259140A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置、及びそれらの処理方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2003323021A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP2004120566A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Canon Inc 情報処理方法
JP2004349937A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Canon Finetech Inc 情報処理装置、印刷プログラム
JP2005117374A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254994A (ja) * 1994-01-31 1995-10-03 Canon Inc 画像形成方法および装置
JP2003259140A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置、及びそれらの処理方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2003323021A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP2004120566A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Canon Inc 情報処理方法
JP2004349937A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Canon Finetech Inc 情報処理装置、印刷プログラム
JP2005117374A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278919A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kyocera Mita Corp 色変換テーブル調整装置及び色変換テーブル調整プログラム
US8368962B2 (en) 2009-05-29 2013-02-05 Kyocera Document Solutions Inc. Color look up table adjusting apparatus, recording medium on which a color look up table adjusting program is recorded and color look up table adjusting system
CN106899779A (zh) * 2015-12-17 2017-06-27 富士施乐株式会社 图像形成装置和图像形成方法
US10178279B2 (en) 2015-12-17 2019-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming device, non-transitory computer readable medium, and image forming method for color correction
CN106899779B (zh) * 2015-12-17 2019-06-18 富士施乐株式会社 图像形成装置和图像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428998B2 (ja) 画像処理装置および方法
US6778300B1 (en) Black generation for color management system
JP5344518B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US7729011B2 (en) Color adjustment apparatus, color adjustment method, color-conversion-parameter generating apparatus, color conversion parameter generation method, color converting apparatus, color conversion method, computer readable medium and data signal
JP2006081190A (ja) 効率的な色変換処理のための方法および装置
JP2005295405A (ja) 色変換方法および画像処理装置
JP2005278074A (ja) 色変換装置および色変換プログラム
US7656414B2 (en) System and method for determination of gray for CIE color conversion using chromaticity
JP2007336549A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007142901A (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法、カラー画像形成方法
JP4929884B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4506948B2 (ja) 色変換係数作成方法および色変換係数作成装置、色変換係数作成プログラム、記憶媒体
JP2019034427A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム
JP4985162B2 (ja) 色域生成装置、色域生成プログラム、及び色変換装置
JP5159565B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP5028241B2 (ja) 色処理装置および色処理方法
JP2007288489A (ja) 白色点調整装置及び方法、色変換装置及び方法、白色点調整プログラム、色変換プログラム、記憶媒体
JP2006303785A (ja) 画像処理装置および方法
JP4377203B2 (ja) プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体
JP2006260533A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006211579A (ja) カラープロファイル作成方法及びシステム
JP2007110651A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP5093133B2 (ja) 色変換装置、色変換方法、及び色変換プログラム
JP2004242072A (ja) 色変換定義修正装置および色変換定義修正プログラム
JP4200855B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100804