JP4377203B2 - プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体 - Google Patents

プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4377203B2
JP4377203B2 JP2003380142A JP2003380142A JP4377203B2 JP 4377203 B2 JP4377203 B2 JP 4377203B2 JP 2003380142 A JP2003380142 A JP 2003380142A JP 2003380142 A JP2003380142 A JP 2003380142A JP 4377203 B2 JP4377203 B2 JP 4377203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
color
image
gradation correction
color space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003380142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005141676A (ja
Inventor
哲弥 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003380142A priority Critical patent/JP4377203B2/ja
Publication of JP2005141676A publication Critical patent/JP2005141676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377203B2 publication Critical patent/JP4377203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、デバイスに非依存の第1色空間とデバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルを作成するプロファイル作成方法、プロファイル作成装置、コンピュータシステムに組み込まれてそのコンピュータシステムをプロファイル作成装置として動作させるプロファイル作成プログラム、そのようなプロファイル作成プログラムが記憶されているプロファイル作成プログラム記憶媒体、およびプロファイルに関する。
例えば、記録された画像を読み取って画像データを得るカラースキャナや、固体撮像素子上に被写体の画像を結像して読み取ることにより画像データを得るDSC(ディジタルスチルカメラ)等、画像を入力して画像データを得る、様々なタイプの入力デバイスが知られている。これらの入力デバイスでは、画像データは、例えばR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色についてそれぞれ例えば0〜255等の決まった範囲のデータで表わされるが、R、G、B3色についてそれぞれ決まった範囲内の数値で表現することのできる色には自ずと限界があり、元々の画像の色が極めて豊かな表現を持っていたとしても、一旦入力デバイスを用いて画像データに変換すると、その画像データによって表わされる画像は、そのR、G、B色空間の領域内の色に制限されることになる。
また、画像データに基づいて画像を出力する出力デバイスについても、例えば、印画紙上をレーザ光で露光してその印画紙を現像することにより印画紙上に画像を記録する写真プリンタ、電子写真方式やインクジェット方式などの方式で用紙上に画像を記録するプリンタ、輪転機を回して多量の印刷物を作成する印刷機、画像データに基づいて表示画面上に画像を表示するCRTディスプレイやプラズマディスプレイ等の画像表示装置等、様々なタイプの出力デバイスが知られているが、これらの出力デバイスについても上述の入力デバイスと同様、各出力デバイスに応じた色表現領域が存在する。すなわち、出力デバイスは、例えばR、G、B3色を表現する画像データやC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(墨)の4色を表現する画像データに基づいて様々な色を表現することができるが、その表現できる色は、出力デバイス色空間(例えばRGB空間、CMYK空間等)の領域内(例えばR、G、Bそれぞれについて0〜255の範囲の数値で表わされる色表現領域内等)に制限される。
また、例えばある1つの画像データ(例えば(R、G、B)=(50,100,200)を表わす画像データ)であってもその画像データに基づいて得られる画像の色は出力デバイスの種類により異なる。この点は入力デバイスと出力デバイスとの間でも同様であり、ある入力デバイスで得られた(R、G、B)=(50,100,200)の画像データをそのまま用いて、ある出力デバイスで画像を出力しても、入力デバイスで入力される元になった画像の色と出力デバイスで出力された画像の色は一般には一致しない。したがって、ある入力デバイスで画像を読み取って画像データを得、その画像データを基にして、ある出力デバイスで元の画像を再現しようとしたとき、入力デバイスで得られた画像データをそのまま出力デバイスに送るのではなく、その間で画像データを変換する必要がある。ここでは画像の色に着目した変換を行っており、この画像データの変換を色変換と称する。また、この色変換前後の画像データの相互関係を定義するLUT(ルックアップテーブル)などのことをプロファイルと称する。
近年では、入力デバイスと出力デバイスとが相互に接続された、複数種類の入力デバイスや複数種類の出力デバイスが任意に組み込み可能なデバイス非依存のシステムを構築することが望まれている。そのようなデバイス非依存のシステムでは、デバイス間で色変換を行なうにあたって、デバイスには依存しない共通色空間(Device Independent Dataの空間)、例えばL***(以下Labと略記する)色空間等を中間に置き、入力デバイスで得られた入力デバイスに依存した色空間上の画像データを共通色空間上の画像データに変換する色変換と、その共通色空間上の画像データを、出力デバイスに依存した色空間上の画像データに変換する色変換とを経る手法が採用されている。このデバイス非依存のシステムでは、上述したプロファイルとして、入力デバイスに依存した色空間と共通色空間との間での色変換を定義する入力プロファイルと、出力デバイスに依存した色空間と共通色空間との間での色変換を定義する出力プロファイルが作成される(例えば、特許文献1参照。)。
このような入力プロファイルや出力プロファイルについては、国際的な機関であるICC(International Color Consortium)が統一的なデータ構造などを提唱しており、このICCが提唱しているデータ構造などに準拠したプロファイルはICCプロファイルと称されている。現在では、このようなICCプロファイルの普及が進んでおり、このICCプロファイルを前提とした色変換装置や、ICCプロファイルを作成するプロファイル作成装置、プロファイル作成プログラムなども普及してきている。
また、上述した入力デバイスや出力デバイスにおいては、外部環境の変化や内部状態の経時的あるいはランダムな変化などに起因して、出力される画像の色や、画像を読み込んで認識される色が変化する。このため、いわゆるキャリブレーションと称される、デバイスの出力色や認識色を所定の目標色に合わせる作業が行われている。
ここで、出力色のキャリブレーションを例に説明すると、広義のキャリブレーションには、出力デバイスのハードウェアを調整することによって出力色を調整する方式も含まれるが、より簡便なキャリブレーションとしては、出力デバイス用の画像データに補正処理を施すことによって出力色を調整する方式が知られており、主に、画像の色の階調を補正する階調補正処理を画像データに施すことによって出力色を目標色に合わせる方式が用いられる。この階調補正処理においては、例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、およびK(黒)の各色ごとに、LUT(ルックアップテーブル)等の形式で階調補正曲線を定義しておき、CMYKの各画像データを各階調補正曲線に基づいて変換するという処理が行われている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2001−197323号公報(第7頁、第4〜5図) 特開2001−245171号公報(第11頁、第8図)
しかし、このようなキャリブレーションは、上述したプロファイルの作成やプロファイルによる色変換とは異なり、国際的機関などによる統一的な規格の提唱などはなされておらず、デバイスのメーカなどが提供する独自の規格によって階調補正曲線の作成やキャリブレーションが行われているのが現状である。
このため、プロファイルによる色変換と階調補正曲線によるキャリブレーションとの双方を1つのシステム内に導入する場合には、それぞれを実行する装置やプログラムを組み込む必要があるし、上述したようなデバイス非依存のシステムを構築するような場合には、システムに組み込まれる可能性がある種々のデバイスそれぞれに応じたキャリブレーションの各種プログラムを用意する必要があるため、システムが極めて煩雑となる。
本発明は上記事情に鑑み、ICCが提唱する規格に準拠した色変換でキャリブレーションも同時に実現することができるようなプロファイルを作成するプロファイル作成方法、プロファイル作成装置、コンピュータシステムに組み込まれてそのコンピュータシステムをそのようなプロファイル作成装置として動作させるプロファイル作成プログラム、そのようなプロファイル作成プログラムを記憶したプロファイル作成プログラム記憶媒体、およびそのようなプロファイルを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のプロファイル作成方法は、
画像データと画像とを媒介する任意デバイスに対して非依存の第1色空間と、画像データと画像とを媒介する所定デバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルを作成するプロファイル作成方法であって、
上記所定デバイスにおける上記第2色空間の画像データと画像の色との対応関係を所望の対応関係に近づけるためにその画像データを修正する修正変換を、その所定デバイスにおいて実際に媒介された画像データと画像とに基づいて求める修正変換作成過程と、
上記第1色空間と上記第2色空間との間での色変換を表した多次元変換テーブル、および上記第2色空間を構成する座標軸それぞれにおける色変換を表した1次元変換テーブルを有するプロファイルを、修正変換作成過程で求められた修正変換と上記所定デバイスによる媒介とを実際に経た画像データと画像とに基づいて作成するプロファイル作成過程と、
プロファイル作成過程で作成されたプロファイルが有する1次元変換テーブルに、修正変換作成過程で求められた修正変換を反映させるプロファイル修正過程とを有することを特徴とする。
本発明のプロファイル作成方法によれば、修正変換作成過程でメーカ独自の方式などによって適切なキャリブレーションを行った後で、ICCが提唱する規格に準拠した構造のプロファイルを作成し、そのキャリブレーションを実現する修正変換をそのプロファイルに組み込むので、ICCが提唱する規格に準拠するとともに色変換とキャリブレーションを同時に実現することができるプロファイルを作成することができる。
ここで、本発明のプロファイル作成方法は、上記修正変換作成過程が、上記修正変換を、上記所定デバイスにおいて実際に媒介された、原色が混合されてなるグレーの画像を表す画像データとグレーの画像とに基づいて求めるものであることが好適である。
グレーという色に対する人間の評価は厳しく、多少でも彩度が加わると否定的な評価を受けるので、上記修正変換作成過程で、グレーを構成する原色の適切なバランスが得られる修正変換を求めておくことにより、最終的に作成されるプロファイルによって実現されるキャリブレーションの質が向上する。
上記目的を達成する本発明のプロファイル作成装置は、
画像データと画像とを媒介する任意デバイスに対して非依存の第1色空間と、画像データと画像とを媒介する所定デバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルを作成するプロファイル作成装置であって、
上記所定デバイスにおける上記第2色空間の画像データと画像の色との対応関係を所望の対応関係に近づけるためにその画像データを修正する修正変換を、その所定デバイスにおいて実際に媒介された画像データと画像とに基づいて求める修正変換作成部と、
上記第1色空間と上記第2色空間との間での色変換を表した多次元変換テーブル、および上記第2色空間を構成する座標軸それぞれにおける色変換を表した1次元変換テーブルを有するプロファイルを、修正変換作成部で求められた修正変換と上記所定デバイスによる媒介とを実際に経た画像データと画像とに基づいて作成するプロファイル作成部と、
プロファイル作成部で作成されたプロファイルが有する1次元変換テーブルに、修正変換作成部で求められた修正変換を反映させるプロファイル修正部とを備えたことを特徴とする。
本発明のプロファイル作成装置によれば、本発明のプロファイル作成方法と同様に、ICCが提唱する規格に準拠するとともに色変換とキャリブレーションを同時に実現することができるプロファイルを作成することができる。
上記目的を達成する本発明のプロファイル作成プログラムは、
コンピュータシステムに組み込まれて、そのコンピュータシステムを、画像データと画像とを媒介する任意デバイスに対して非依存の第1色空間と、画像データと画像とを媒介する所定デバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルを作成するプロファイル作成装置として動作させるプロファイル作成プログラムであって、
上記所定デバイスにおける上記第2色空間の画像データと画像の色との対応関係を所望の対応関係に近づけるためにその画像データを修正する修正変換を、その所定デバイスにおいて実際に媒介された画像データと画像とに基づいて求める修正変換作成部と、
上記第1色空間と上記第2色空間との間での色変換を表した多次元変換テーブル、および上記第2色空間を構成する座標軸それぞれにおける色変換を表した1次元変換テーブルを有するプロファイルを、修正変換作成部で求められた修正変換と上記所定デバイスによる媒介とを実際に経た画像データと画像とに基づいて作成するプロファイル作成部と、
プロファイル作成部で作成されたプロファイルが有する1次元変換テーブルに、修正変換作成部で求められた修正変換を反映させるプロファイル修正部とを備えたプロファイル作成装置として動作させることを特徴とする。
また、上記目的を達成する本発明のプロファイル作成プログラム記憶媒体は、
コンピュータシステムに組み込まれて、そのコンピュータシステムを、画像データと画像とを媒介する任意デバイスに対して非依存の第1色空間と、画像データと画像とを媒介する所定デバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルを作成するプロファイル作成装置として動作させるプロファイル作成プログラムが、コンピュータシステムで読み取り可能に記憶されてなるプロファイル作成プログラム記憶媒体であって、
上記所定デバイスにおける上記第2色空間の画像データと画像の色との対応関係を所望の対応関係に近づけるためにその画像データを修正する修正変換を、その所定デバイスにおいて実際に媒介された画像データと画像とに基づいて求める修正変換作成部と、
上記第1色空間と上記第2色空間との間での色変換を表した多次元変換テーブル、および上記第2色空間を構成する座標軸それぞれにおける色変換を表した1次元変換テーブルを有するプロファイルを、修正変換作成部で求められた修正変換と上記所定デバイスによる媒介とを実際に経た画像データと画像とに基づいて作成するプロファイル作成部と、
プロファイル作成部で作成されたプロファイルが有する1次元変換テーブルに、修正変換作成部で求められた修正変換を反映させるプロファイル修正部とを備えたプロファイル作成装置として動作させるプロファイル作成プログラムが記憶されてなることを特徴とする。
本発明のプロファイル作成プログラムおよび本発明のプロファイル作成プログラム記憶媒体によれば、本発明のプロファイル作成装置をコンピュータシステム内で容易に実現することができる。
なお、本発明にいうプロファイル作成装置およびプロファイル作成プログラムについては、ここではその基本形態のみを示すのにとどめるが、これは単に重複を避けるためであり、本発明にいうプロファイル作成装置およびプロファイル作成プログラムには、上記の基本形態のみではなく、前述したプロファイル作成方法の各形態に対応する各種の形態が含まれる。
また、上記本発明のプロファイル作成装置と、上記プロファイル作成プログラムとでは、それらを構成する構成要素名として、修正変換作成部などといった互いに同一の名称を付しているが、プロファイル作成プログラムの場合は、そのような作用をなすソフトウェアを指し、プロファイル作成装置の場合は、ハードウェアを含んだものを指している。
また、本発明にいうプロファイル作成プログラムが組み込まれるコンピュータシステムは、1台のコンピュータと周辺機器からなるものであってもよく、あるいは複数台のコンピュータを含むものであってもよい。
さらに、本発明のプロファイル作成プログラムを構成する修正変換作成部などといった構成要素は、1つの構成要素の機能が1つのプログラム部品によって担われるものであってもよく、1つの構成要素の機能が複数のプログラム部品によって担われるものであってもよく、複数の構成要素の機能が1つのプログラム部品によって担われるものであってもよい。また、これらの構成要素は、そのような作用を自分自身で実行するものであってもよく、あるいは、コンピュータに組み込まれている他のプログラムやプログラム部品に指示を与えて実行させるものであっても良い。
上記目的を達成する本発明のプロファイルは、
画像データと画像とを媒介する任意デバイスに対して非依存の第1色空間と、画像データと画像とを媒介する所定デバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルであって、
上記第1色空間と上記第2色空間との間での色変換を表した多次元変換テーブルと、
上記所定デバイスによって媒介される画像データと画像との対応関係を所望の対応関係に近づけるための修正変換が反映された、上記第2色空間を構成する座標軸それぞれにおける色変換を表した1次元変換テーブルとを備えたことを特徴とする。
本発明のプロファイルにおける、多次元変換テーブルおよび1次元変換テーブルを備えた構造は、ICCが提唱する規格に準拠した構造である。本発明のプロファイルによれば、1次元変換テーブルに、いわゆるキャリブレーションを実現する修正変換が反映されているので、本発明のプロファイルを用いることによって、ICCが提唱する規格に準拠した色変換でキャリブレーションが同時に実現されることとなる。
以上説明したように、本発明によれば、ICCが提唱する規格に準拠した色変換でキャリブレーションも同時に実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明が適用される画像出力システムの全体構成図である。
この画像出力システムは、パーソナルコンピュータ20とカラープリンタ30とで構成されており、この画像出力システムには、原稿画像11を読み取って画像データを生成するカラースキャナ10が接続されている。パーソナルコンピュータ20は、カラースキャナ10から画像データを受け取って、カラープリンタ30に適した画像出力用の画像データに変換して出力し、カラープリンタ30はその画像データに従って画像31を出力する。
パーソナルコンピュータ20には、画像データを変換する際に、ICCが提唱する規格に準拠した色変換を施す機能や、ICCが提唱する規格に準拠したプロファイルを作成する機能も組み込まれている。パーソナルコンピュータ20には、さらに、前述のキャリブレーションを実現する階調補正曲線を作成する機能も組み込まれており、プロファイルや階調補正曲線を作成する際には、複数のパッチが配列されたチャート32を表したチャートデータをカラープリンタ30に出力する。
カラープリンタ30は、そのチャートデータに従ってチャート32を出力し、そのチャート32を構成するパッチの色が分光測色計40によって測定される。分光測色計40による測定結果はパーソナルコンピュータ20に入力され、後述するようにプロファイルや階調補正曲線の作成に用いられる。
この図1に示す画像出力システムには、画像に応じた画像データを生成する入力デバイスの一例としてカラースキャナ10が接続され、画像データに応じた画像を出力する出力デバイスの一例としてのカラープリンタ30が備えられている。このカラースキャナ10は、透過型のカラースキャナであってもよく、反射型のカラースキャナであってもよく、その読込方式の如何を問うものではない。また、カラープリンタ30は、電子写真方式のカラープリンタであってもよく、インクジェット方式のカラープリンタであってもよく、そのプリント方式の如何を問うものではない。
さらに、入力デバイスはスキャナに限定されるものではなく、デジタルスチルカメラなどであってもよいし、出力デバイスはプリンタに限定されるものではなく、印刷機などであってもよい。更にまた、画像出力システムには、入力デバイス以外の、例えばコンピュータグラフィックス作成装置などが接続されてもよい。ただし、ここでは、入力デバイスの一例としてカラースキャナ10が接続され、出力デバイスの一例としてカラープリンタ30を備えた画像出力システムを前提として説明する。
ここで、この図1に示す画像出力システムに本発明の一実施形態が適用されるに際しては、パーソナルコンピュータ20に適用されるので、以下、このパーソナルコンピュータ20について説明する。
図2は、分光測色計30およびパーソナルコンピュータ20の外観斜視図であり、図3は、そのパーソナルコンピュータ20のハードウェア構成図である。
この図2に示す分光測色計40には、オペレータによってチャート32が乗せられる。このチャート32は複数のパッチが配列されたものであり、これらのパッチそれぞれについて測色値や濃度値が分光測色計40によって測定される。この分光測色計40での測定により得られた各パッチの測定値は、ケーブル41を経由してパーソナルコンピュータ20に入力される。
このチャート32は、図1に示すカラープリンタ30でのプリント出力により作成されたものであり、パーソナルコンピュータ20では、そのチャート32の各パッチの測定値に基づいてプロファイルや階調補正曲線が作成される。この点に関する詳細説明は後に譲り、ここでは、次に、パーソナルコンピュータ20のハードウェア構成について説明する。
このパーソナルコンピュータ20は、外観構成上、本体装置21、その本体装置21からの指示に応じて表示画面22a上に画像を表示する画像表示装置22、本体装置21に、キー操作に応じた各種の情報を入力するキーボード23、および、表示画面22a上の任意の位置を指定することにより、その位置に表示された、例えばアイコン等に応じた指示を入力するマウス24を備えている。この本体装置21は、外観上、フレキシブルディスク(FD)を装填するためのFD装填口21a、およびCD−ROMを装填するためのCD−ROM装填口21bを有する。
本体装置21の内部には、図3に示すように、各種プログラムを実行するCPU211、ハードディスク装置213に格納されたプログラムが読み出されCPU211での実行のために展開される主メモリ212、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディスク装置213、フレキシブルディスク50が装填されその装填されたフレキシブルディスク50をアクセスするFDドライブ214、CD−ROM51が装填され、その装填されたCD−ROM51をアクセスするCD−ROMドライブ215、分光測色計40(図1,図2参照)から測色データを受け取り、カラープリンタ30(図1参照)に画像データを送る入出力インタフェース216が内蔵されており、これらの各種要素と、さらに、図1にも示す画像表示装置22、キーボード23、マウス24は、バス25を介して相互に接続されている。
ここで、CD−ROM51には、本発明にいうプロファイル作成プログラムの一例が記憶されており、そのCD−ROM51はCD−ROMドライブ215に装填され、そのCD−ROM51に記憶されたプロファイル作成プログラムがこのパーソナルコンピュータ20にアップロードされてハードディスク装置213に記憶される。そして、このプロファイル作成プログラムが起動されて実行されることにより、図1〜図3に示すパーソナルコンピュータ20が本発明のプロファイル作成装置の一実施形態として動作するとともに、パーソナルコンピュータ20によって本発明のプロファイル作成方法の一実施形態が実行される。
本発明にいうプロファイル作成プログラムの一例が記憶された状態にあるCD−ROM51、ハードディスク装置213はいずれも本発明のプロファイル作成プログラム記憶媒体の一例に相当し、そのプロファイル作成プログラムの一例が上記FD50にダウンロードされた場合には、そのFD50も本発明のプロファイル作成プログラム記憶媒体の一例に相当する。
一方、画像データに色変換を施す機能についてはパーソナルコンピュータ20に組み込み済みであるものとして説明する。
次に、ICCが提唱する規格に準拠したプロファイル、そのプロファイルを用いた色変換、およびプロファイルの基本的な作成方法について説明する。
まず、スキャナプロファイルについて説明する。
図4は、スキャナプロファイルの概念図である。
このスキャナプロファイルTには、CMY色空間の座標(CMY値:本発明にいう第1色空間の座標の一例)で定義された画像データのCMY値が入力され、そのCMY値が、Lab色空間の座標(Lab値:本発明にいう第2色空間の座標の一例)で定義された画像データにおけるLab値に変換される。
ここでは、スキャナプロファイルはそのスキャナのメーカで既に作成されてスキャナとともに納品されているものとし、したがってここでは、スキャンプロファイルをあらためて作成する必要はないが、以下では、そのスキャナプロファイルを新たに作成するとした場合の基本的な作成方法について説明する。
図1に示すスキャナ10で、順次に濃度が変化する一連のカラーパッチを含んだ所定のカラーチャートを読み込んで、各カラーパッチに対応するCMY値を得る。図1に示す原稿画像11はカラーチャートを表わしている画像ではないが、この原稿画像11に替えてカラーチャートを読み込んだものとする。そして、そのカラーチャートを構成する各カラーパッチを分光測色計40で測色してLab値を得る。このように得られたCMY値とLab値とを対応づけることにより、CMY色空間とLab色空間との間での色変換をあらわすスキャナプロファイルTが構築される。
次に、プリンタプロファイルについて説明する。
図5は、プリンタプロファイルの概念図である。
このプリンタプロファイル内には、RGB色空間の座標(RGB値:本発明にいう第1色空間の座標の一例)で定義された画像データのRGB値が入力され、そのRGB値を、上述したLab値に変換する順変換プロファイルPと、その逆変換、すなわちLab値をRGB値に変換する逆変換プロファイルP-1が含まれている。
ここで、順変換プロファイルPの基本的な作成方法を以下説明すると、まず、RGB色空間内で等間隔に並ぶ一連の座標点に相当するRGB値を、図1に示すパーソナルコンピュータ20で生成し、そのようなRGB値をカラープリンタ30に送り、カラープリンタ30ではそのRGB値に基づくカラーチャート32をプリント出力する。
次に、このように出力されたカラーチャート32を構成する各カラーパッチを分光測色計40で測色してLab値を得る。こうして得られたLab値を上記RGB値と対応づけることにより、カラープリンタ30について、RGB色空間とLab色空間との間での色変換を表す順変換プロファイルPが構築される。
一方、逆変換プロファイルP-1は、順変換プロファイルPに基づいて、Lab色空間内で等間隔に並ぶ一連の座標点に相当するLab値に対応するRGB値を順変換プロファイルPに基づいて求めることによって構築される。
尚、ここではカラープリンタ30はRGB値に基づく画像を出力するプリンタであるとして説明しているが、例えばCMYKの網%データに基づいて画像を出力するプリンタに関しても、パーソナルコンピュータ20でCMYK空間で定義されたデータを発生させて、カラーチャートを出力することにより、同様にしてそのプリンタに適合したプリンタプロファイルを作成することができる。但しここでは、RGB値に基づいて画像を出力するカラープリンタ30を使用するものとして説明する。
このように作成されたプロファイルが用いられて色変換が行われる場合には、スキャナプロファイルTとプリンタプロファイルが組み合わされて色変換が実行される。
図6は、スキャナプロファイルとプリンタプロファイルを組み合わせて用いる色変換の概念を表す図である。
この図6には、図1に示す画像出力システムで必要な、パーソナルコンピュータ20で実行される色変換が示されている。この色変換では、スキャナ10用の画像データを定義するCMY値がスキャナプロファイルTによってLab値に変換され、次いでそのLab値が逆変換プロファイルP-1によって、プリンタ用の画像データを定義するRGB値に変換される。このようにして変換されたRGB値によって定義されるプリンタ用の画像データに基づいてカラープリンタ30によって画像31が出力されることにより、スキャナ10で読みとられた原稿画像11の色と同じ色の画像31が得られることとなる。
なお、ここで説明したように途中でLab値を経る2段階の変換では計算速度が遅いので、図1に示すパーソナルコンピュータ20では、予めスキャナプロファイルTと逆変換プロファイルP-1との結合からなる結合プロファイルを作成しておいて、この結合プロファイルに従って色変換を行う。
以上説明したプロファイルについて更に詳細な構造を説明すると、ICCが提唱する規格では、以下説明する構造を採用することができる。
図7は、プロファイルの構造を表す構成図である。
この図7には、ICCが提唱する規格に準じて作成された、上述したプリンタプロファイル内の順変換プロファイルPの構成が例示されている。
順変換プロファイルPは、RGB色空間におけるRGBそれぞれの座標軸方向における色変換を表した第1の1次元変換テーブル61と、RGB色空間とLab色空間との間での色変換を表した多次元変換テーブル62と、Lab色空間におけるLabそれぞれの座標軸方向における色変換を表した第2の1次元変換テーブル63とを備えている。
ここで、第1の1次元変換テーブル61は、RGB値を構成するR,G,Bそれぞれの値を変換する互いに独立な3つの関数R’=f(R)、G’=g(G)、B’=h(B)を定義するものであり、同様に、第2の1次元変換テーブル63は、Lab値を構成するL、a、bそれぞれの値を変換する互いに独立な3つの関数を定義するものである。また、多次元変換テーブル62は、RGB値をLab値に変換する1つの関数(L,a,b)=F(R,G,B)を定義するものである。なお、本発明にいう1次元変換テーブルの一例に相当するのは、この図7では第1の1次元変換テーブル61の方である。
このような構造は、ICCが提唱する規格に準拠した構造であり、図5に示す逆変換プロファイルP-1も同様の構造を有している。
なお、上述した基本的な作成方法によってプロファイルが作成される場合には、第1の1次元変換テーブル61と第2の1次元変換テーブル63は、いずれも等価変換を表しており、いわば素通しとなっている。
このようなプロファイルを作成する、本発明のプロファイル作成方法および本発明のプロファイル作成装置それぞれの実施形態について以下説明する。
上述したように、図1〜図3に示すパーソナルコンピュータ20で本発明のプロファイル作成プログラムの一実施形態が起動されて実行されることにより、そのパーソナルコンピュータ20が本発明のプロファイル作成装置の一実施形態として動作するとともに、パーソナルコンピュータ20によって本発明のプロファイル作成方法の一実施形態が実行される。
図8は、本発明のプロファイル作成方法の一実施形態を示すフローチャートであり、図9は、本発明のプロファイル作成装置の一実施形態の機能ブロック図である。
パーソナルコンピュータ20内では、図9の機能ブロックが示す機能構造が構築されて、図8に示されるフローチャートに従ってプロファイルが作成される。以下、これらの図を併せて説明する。
本発明のプロファイル作成装置の一実施形態として動作するパーソナルコンピュータ20内には、階調補正曲線作成部70とプロファイル作成部80とプロファイル修正部90とが構築される。これら階調補正曲線作成部70、プロファイル作成部80、およびプロファイル修正部90は、それぞれ、本発明のプロファイル作成装置における、修正変換作成部、プロファイル作成部、およびプロファイル修正部の各一例に相当する。
また、パーソナルコンピュータ20内で実行される動作は、大きく分けて3つの過程に分けられ、階調補正曲線を作成する過程(ステップS1〜ステップS5)と、プロファイルを作成する過程(ステップS6)とプロファイルを修正する過程(ステップS7)とを有する。これらの各過程は、階調補正曲線を作成する過程が、本発明のプロファイル作成方法における修正変換作成過程の一例に相当し、プロファイルを作成する過程が、本発明のプロファイル作成方法におけるプロファイル作成過程の一例に相当し、プロファイルを作成する過程が、本発明のプロファイル作成方法におけるプロファイル修正過程の一例に相当している。
以下、フローチャートの各ステップを追いながら説明する。
先ず、階調補正曲線作成部70で、RGB各色の単色に関するキャリブレーション用のチャートが出力される(図8のステップS1)。階調補正曲線作成部70には、RGB各色それぞれの濃度が順次に変わる各一連の単色パッチをRGB値で表した単色パッチデータ71が用意されており、この単色パッチデータ71が、この時点では単なる素通しを意味する階調補正曲線72を経てカラープリンタ30へと出力され、チャート32として、その各一連の単色パッチを有する、以下説明する単色チャートが出力される。
図10は、単色チャートを表す図である。
この単色チャート32_1には、RGB各色について、一例として21個ずつの単色パッチ33_1が用意されている。また、それら21個の単色パッチ33_1は、RGB各色の濃度が順次に変化するように並べられている。
これらの単色パッチ33_1それぞれについて、図9に示す分光測色計40によってRGBの各濃度値が測定され、測定値75として階調補正曲線作成部70に入力される。階調補正曲線作成部70の修正部76は、このときの測定値75が表すRGBの各濃度値と、単色パッチデータ71との理想的な対応関係を保持しており、実際のRGBの各濃度値と単色パッチデータ71との対応関係がその理想的な対応関係からずれている分を打ち消すような階調補正を表したものとなるように階調補正曲線72を修正する。この修正によって実質的に最初の階調補正曲線が作成される(図8のステップS2)。
このように作成された階調補正曲線72は、プロファイル作成部80の階調補正曲線82としてコピーされ、この階調補正曲線82による階調補正を前提としたプロファイルが作成される(図8のステップS3)。プロファイル作成部80には、RGB色空間に例えば等間隔に並ぶ一連の座標点それぞれに対応するカラーパッチを有する、プロファイル作成用のカラーチャートを表すチャートデータ81が用意されており、このチャートデータ81が階調補正曲線82に従う階調補正を経てカラープリンタ30へと出力され、チャート32として、今度はプロファイル作成用のカラーチャートが出力される。そして、そのカラーチャートを構成する各カラーパッチの色が分光測色計40によって測定されて測色値83が得られ、プロファイル作成部80によってその測色値83とチャートデータ81とが対応付けられてプロファイル84が作成される。このように作成されたプロファイル84は、カラープリンタ30に対応したプリンタプロファイルであるが、最終的なプロファイルを作成するための中間的な存在である。
このプロファイル84は、階調補正曲線作成部70内のプロファイル74としてコピーされ、このプロファイル74が用いられて階調補正曲線作成部70で、RGBの混色のグレーに関するキャリブレーション用のチャートが出力される(図8のステップS4)。階調補正曲線作成部70には、明度が順次に変わる一連のグレーをLab値で表したグレーパッチデータ73も用意されており、このグレーパッチデータ73のLab値がプロファイル74を介してRGB値に変換され、その後、階調補正曲線72が表す階調補正を経てカラープリンタ30へと出力され、チャート32として、その一連のグレーそれぞれに対応する一連のグレーパッチを有する、以下説明するグレーチャートが出力される。
図11は、グレーチャートを表す図である。
このグレーチャート32_2には、一例として13個のグレーパッチ33_2が用意されており、それら13個のグレーパッチ33_2は、明度が順次に変化するように並べられている。また、これら13個のグレーパッチ33_2の色は、RGBの混色によって表現されており、各グレーパッチ33_2の色が分光測色計40によって測定されて測色値が得られ、測定値75として階調補正曲線作成部70に入力される。階調補正曲線作成部70の修正部76は、このときの測定値75が表す測色値をプロファイル74でRGB値に変換し、そのRGB値を、上述したグレーパッチデータ73のLab値がプロファイル74を介して変換されたRGB値と比較して、それらRGB値相互のずれを打ち消すように階調補正曲線72を修正する(図8のステップS5)。
ここまで説明したステップS1〜ステップS5の手順は、必要な回数繰り返すことができ、これらの手順を繰り返すことによってキャリブレーションの精度が向上する。
そのようにステップS1〜ステップS5の手順が繰り返された後、最終的に得られた階調補正曲線72が、プロファイル作成部80の階調補正曲線82としてコピーされ、この階調補正曲線82による階調補正を前提としたプロファイルが最終的なプロファイル84として作成される(図8のステップS6)。そして、これら最終的に得られた階調補正曲線72および最終的なプロファイル84が、プロファイル修正部90で用いられる階調補正曲線91およびプロファイル92としてコピーされ、プロファイル修正部90では、プロファイル92における、図7の構造図に示した第1の1次元変換テーブル61に、階調補正曲線91が組み込まれてプロファイルが修正される。修正前のプロファイル92における第1の1次元変換テーブルはいわば素通しであり、ここでは、修正前の第1の1次元変換テーブルが、単純に、階調補正曲線91を表す変換テーブルに置き換えられることによってプロファイル92が修正される(図8のステップS7)。このような修正によって、修正後のプロファイル92には、階調補正曲線91に基づいたキャリブレーションの機能が組み込まれたこととなり、この修正後のプロファイル92が用いられて、ICCが提唱する規格に準拠した色変換が行われると、色変換とともにキャリブレーションも実現される。
なお、プロファイル作成部80では、プロファイルの作成に当たり、上述した作成手順による作成に替えて、第1の1次元変換テーブルが素通しとならないような作成を行う場合もあり、その場合には、プロファイル修正部90で、その1次元変換テーブルが表す関数と階調補正曲線91が表す関数との合成関数を表す変換テーブルがその1次元変換テーブルと置き換えられることによってプロファイル92が修正される。
次に、本発明のプロファイル作成プログラムの一実施形態、および本発明のプロファイル作成プログラム記憶媒体の一実施形態について説明する。
図12は、本発明のプロファイル作成プログラムの一実施形態、および本発明のプロファイル作成プログラム記憶媒体の一実施形態を示す図である。
この図12に示すプロファイル作成プログラム記憶媒体52は、プロファイル作成プログラム300が記憶された記憶媒体であればその種類を問うものではなく、例えばCD−ROMにこのプロファイル作成プログラム300が格納されているときはそのCD−ROMを指し、そのプロファイル作成プログラム300がローディングされてハードディスク装置に記憶されたときはそのハードディスク装置を指し、あるいはそのプロファイル作成プログラム300がフレキシブルディスクにダウンロードされたときはそのフレキシブルディスクを指す。さらに、このプロファイル作成プログラム記憶媒体52は、MOディスクやDVDであってもよく、あるいはカード型やテープ型の記憶媒体であってもよい。
このプロファイル作成プログラム300は、図1〜3に示すパーソナルコンピュータ20内で実行され、そのパーソナルコンピュータ20を、上述したプロファイル作成装置として動作させるものであり、階調補正曲線作成部310とプロファイル作成部320とプロファイル修正部330とを有する。
これら階調補正曲線作成部310、プロファイル作成部320、およびプロファイル修正部330は、それぞれ、本発明にいうプロファイル作成プログラムにおける、修正変換作成部、プロファイル作成部、およびプロファイル修正部の各一例に相当する。また、これら階調補正曲線作成部310、プロファイル作成部320、およびプロファイル修正部330は、それぞれ、図8で説明した、階調補正曲線を作成する過程(ステップS1〜ステップS5)、プロファイルを作成する過程(ステップS6)、およびプロファイルを修正する過程(ステップS7)を実行する役割を担っている。さらに、ここに示すプロファイル作成プログラム300を構成する、階調補正曲線作成部310、プロファイル作成部320、およびプロファイル修正部330は、図9に示す階調補正曲線作成部70、プロファイル作成部80、およびプロファイル修正部90にそれぞれ対応するが、図9の各要素は、図1などに示すパーソナルコンピュータ20のハードウェアとそのパーソナルコンピュータで実行されるOSやアプリケーションプログラムとの組合せで構成されているのに対し、図12に示すプロファイル作成プログラムの各要素はそれらのうちのアプリケーションプログラムのみにより構成されている点が異なる。
上述したように、このようなプロファイル作成プログラム記憶媒体52がパーソナルコンピュータ20内に装填されプロファイル作成プログラム300がローディングされて実行されることにより、上述したプロファイル作成装置を容易に実現することができる。
なお、上記説明では、入力デバイスが接続され、入力デバイスで得られた画像データに基づいて画像を出力する画像出力システムに本発明を応用する例について説明したが、本発明は、例えば、カラーモニタなどといった他の出力デバイス用の画像データを自システム内の出力デバイス用に変換して画像を出力する画像出力システムに応用することもできる。このように本発明が応用される場合には、図6に示す色変換に替えて、出力デバイスの相違を修正する色変換が行われることとなる。
図13は、出力デバイスの相違を修正する色変換の概念を表す図である。
この図13に示す色変換では、他の出力デバイス用の画像データを定義する例えばRGB値(ここではRGB1)が、その出力デバイスに対応したプロファイルの順変換プロファイルP(1)によってLab値に変換され、次いでそのLab値が、自システム内の出力デバイスに対応したプロファイルの逆変換プロファイルP(2)-1によって、自システム用の画像データを定義するRGB値(ここではRGB2)に変換される。このような変換によって、出力デバイスの相違による出力色の相違が修正されることとなる。
なお、上記実施形態の説明では、出力デバイスの一種に相当するカラープリンタのプリンタプロファイルが作成される例が示されているが、本発明は、カラーモニタなどといった他の出力デバイスのプロファイルの作成や、入力デバイスのプロファイルの作成などに応用することもできる。
また、上記実施形態の説明では、デバイスに非依存の色空間としてLab色空間が例示されているが、本発明にいう、任意デバイスに対して非依存の第1色空間は、XYZ色空間であってもよく、あるいはsRGB色空間やLuv色空間等であってもよい。
本発明が適用される画像出力システムの全体構成図である。 分光測色計およびパーソナルコンピュータの外観斜視図である。 パーソナルコンピュータのハードウェア構成図である。 スキャナプロファイルの概念図である。 プリンタプロファイルの概念図である。 スキャナプロファイルとプリンタプロファイルを組み合わせて用いる色変換の概念を表す図である。 プロファイルの構造を表す構成図である。 本発明のプロファイル作成方法の一実施形態を示すフローチャートである。 本発明のプロファイル作成装置の一実施形態の機能ブロック図である。 単色チャートを表す図である。 グレーチャートを表す図である。 本発明のプロファイル作成プログラムの一実施形態、および本発明のプロファイル作成プログラム記憶媒体の一実施形態を示す図である。 出力デバイスの相違を修正する色変換の概念を表す図である。
符号の説明
10 カラースキャナ
11 原稿画像
20 パーソナルコンピュータ
30 カラープリンタ
31 画像
32 チャート
32_1 単色チャート
32_2 グレーチャート
33_1 単色パッチ
33_2 グレーパッチ
40 分光測色計
41 ケーブル
50 フレキシブルディスク(FD)
51 CD−ROM
52 プロファイル作成プログラム記憶媒体
61 第1の1次元変換テーブル
62 多次元変換テーブル
63 第2の1次元変換テーブル
70 修正変換作成部
71 単色パッチデータ
72 階調補正曲線
73 グレーパッチデータ
74 プロファイル
75 測定値
76 修正部
80 プロファイル作成部
81 チャートデータ
82 階調補正曲線
83 測色値
84 プロファイル
90 プロファイル修正部
91 階調補正曲線
92 プロファイル
300 プロファイル作成プログラム
310 階調補正曲線作成部
320 プロファイル作成部
330 プロファイル修正部
T スキャナプロファイル
P、P(1) 順変換プロファイル
-1、P(2)-1 逆変換プロファイル

Claims (4)

  1. 画像データと画像とを媒介する任意デバイスに対して非依存の第1色空間と、画像データと画像とを媒介する所定デバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルを作成するプロファイル作成方法であって、
    前記第2色空間を構成する座標軸それぞれの色について濃度が順次に変化する単色カラーパッチを含んだ画像を用い、前記所定デバイスによる実際媒介を経て一方から他方が得られてなる画像データと画像とに基づいて、座標軸それぞれの色の階調補正曲線を作成する階調補正曲線作成過程と、
    前記第1色空間と前記第2色空間との間での色変換を表す多次元変換テーブル、および前記第2色空間を構成する座標軸それぞれにおける色変換を表した1次元変換テーブルを有するプロファイルを、前記階調補正曲線に従う階調補正と前記所定デバイスによる媒介とを実際に経ることで一方から他方が得られてなるカラーチャートデータとカラーチャートとに基づいて作成するプロファイル作成過程と、
    前記プロファイル作成過程で作成されたプロファイルを用いて、前記第2色空間を構成する座標軸の色の混色のグレーに関するチャートを含んだ画像を作成し、前記所定デバイスにおいて実際に媒介されることで一方から他方が得られてなる画像データと画像とに基づいて、前記階調補正曲線を修正する階調補正曲線修正過程と、
    前記プロファイル作成過程で作成されたプロファイルが有する1次元変換テーブルに、前記階調補正曲線修正過程で求められた階調補正曲線を反映させるプロファイル修正過程とを有することを特徴とするプロファイル作成方法。
  2. 画像データと画像とを媒介する任意デバイスに対して非依存の第1色空間と、画像データと画像とを媒介する所定デバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルを作成するプロファイル作成装置であって、
    前記第2色空間を構成する座標軸それぞれの色について濃度が順次に変化する単色カラーパッチを含んだ画像を用い、前記所定デバイスによる実際媒介を経て一方から他方が得られてなる画像データと画像とに基づいて、座標軸それぞれの色の階調補正曲線を作成する階調補正曲線作成部と、
    前記第1色空間と前記第2色空間との間での色変換を表す多次元変換テーブル、および前記第2色空間を構成する座標軸それぞれにおける色変換を表した1次元変換テーブルを有するプロファイルを、前記階調補正曲線に従う階調補正と前記所定デバイスによる媒介とを実際に経ることで一方から他方が得られてなるカラーチャートデータとカラーチャートとに基づいて作成するプロファイル作成部と、
    前記プロファイル作成部で作成されたプロファイルを用いて、前記第2色空間を構成する座標軸の色の混色のグレーに関するチャートを含んだ画像を作成し、前記所定デバイスにおいて実際に媒介されることで一方から他方が得られてなる画像データと画像とに基づいて、前記階調補正曲線を修正する階調補正曲線修正部と、
    前記プロファイル作成過程で作成されたプロファイルが有する1次元変換テーブルに、前記階調補正曲線修正部で求められた階調補正曲線を反映させるプロファイル修正部とを有することを特徴とするプロファイル作成装置。
  3. コンピュータシステムに組み込まれて、該コンピュータシステムを、画像データと画像とを媒介する任意デバイスに対して非依存の第1色空間と、画像データと画像とを媒介する所定デバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルを作成するプロファイル作成装置として動作させるプロファイル作成プログラムであって、
    前記第2色空間を構成する座標軸それぞれの色について濃度が順次に変化する単色カラーパッチを含んだ画像を用い、前記所定デバイスによる実際媒介を経て一方から他方が得られてなる画像データと画像とに基づいて、座標軸それぞれの色の階調補正曲線を作成する階調補正曲線作成部と、
    前記第1色空間と前記第2色空間との間での色変換を表す多次元変換テーブル、および前記第2色空間を構成する座標軸それぞれにおける色変換を表した1次元変換テーブルを有するプロファイルを、前記階調補正曲線に従う階調補正と前記所定デバイスによる媒介とを実際に経ることで一方から他方が得られてなるカラーチャートデータとカラーチャートとに基づいて作成するプロファイル作成部と、
    前記プロファイル作成部で作成されたプロファイルを用いて、前記第2色空間を構成する座標軸の色の混色のグレーに関するチャートを含んだ画像を作成し、前記所定デバイスにおいて実際に媒介されることで一方から他方が得られてなる画像データと画像とに基づいて、前記階調補正曲線を修正する階調補正曲線修正部と、
    前記プロファイル作成過程で作成されたプロファイルが有する1次元変換テーブルに、前記階調補正曲線修正部で求められた階調補正曲線を反映させるプロファイル修正部とを備えたプロファイル作成装置として動作させることを特徴とするプロファイル作成プログラム。
  4. コンピュータシステムに組み込まれて、該コンピュータシステムを、画像データと画像とを媒介する任意デバイスに対して非依存の第1色空間と、画像データと画像とを媒介する所定デバイスに依存した第2色空間との間での色変換を定義したプロファイルを作成するプロファイル作成装置として動作させるプロファイル作成プログラムが、該コンピュータシステムで読み取り可能に記憶されてなるプロファイル作成プログラム記憶媒体であって、
    前記第2色空間を構成する座標軸それぞれの色について濃度が順次に変化する単色カラーパッチを含んだ画像を用い、前記所定デバイスによる実際媒介を経て一方から他方が得られてなる画像データと画像とに基づいて、座標軸それぞれの色の階調補正曲線を作成する階調補正曲線作成部と、
    前記第1色空間と前記第2色空間との間での色変換を表す多次元変換テーブル、および前記第2色空間を構成する座標軸それぞれにおける色変換を表した1次元変換テーブルを有するプロファイルを、前記階調補正曲線に従う階調補正と前記所定デバイスによる媒介とを実際に経ることで一方から他方が得られてなるカラーチャートデータとカラーチャートとに基づいて作成するプロファイル作成部と、
    前記プロファイル作成部で作成されたプロファイルを用いて、前記第2色空間を構成する座標軸の色の混色のグレーに関するチャートを含んだ画像を作成し、前記所定デバイスにおいて実際に媒介されることで一方から他方が得られてなる画像データと画像とに基づいて、前記階調補正曲線を修正する階調補正曲線修正部と、
    前記プロファイル作成過程で作成されたプロファイルが有する1次元変換テーブルに、前記階調補正曲線修正部で求められた階調補正曲線を反映させるプロファイル修正部とを備えたプロファイル作成装置として動作させるプロファイル作成プログラムが記憶されてなることを特徴とするプロファイル作成プログラム記憶媒体。
JP2003380142A 2003-11-10 2003-11-10 プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体 Expired - Fee Related JP4377203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380142A JP4377203B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380142A JP4377203B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005141676A JP2005141676A (ja) 2005-06-02
JP4377203B2 true JP4377203B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34689976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380142A Expired - Fee Related JP4377203B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4377203B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154777B2 (en) * 2005-08-09 2012-04-10 Xerox Corporation Color compensation of images
EP3481041A4 (en) * 2016-06-30 2019-07-24 Prosper Creative Co., Ltd. COLOR CONVERSION SYSTEM, COLOR CONVERSION DEVICE, AND COLOR CONVERSION METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005141676A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739731B1 (ko) 표시된 화상의 인쇄를 위한 화상처리 방법 및 장치
JP5269042B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびルックアップテーブル生成方法
JP4263131B2 (ja) 色変換方法および画像処理装置
US7760406B2 (en) Color conversion definition creating apparatus, color conversion definition program storage medium and color conversion definition creating method
JP3403157B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH114353A (ja) 画像処理方法および装置
KR20050109663A (ko) 프로파일 생성 방법 및 장치
JP5494641B2 (ja) 色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法及びプログラム
JP2004153554A (ja) 色領域写像方法、色領域写像装置、および色領域写像プログラム
JP2001045313A (ja) 色変換方法、色変換装置、色変換プログラム記憶媒体、色補正方法
JP4044254B2 (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置および色変換定義作成プログラム記憶媒体
JP4377203B2 (ja) プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体
JP5074659B2 (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP2001197323A (ja) プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置
JP2004349838A (ja) 色変換定義結合装置および色変換定義結合プログラム
JP2007081742A (ja) 色処理方法およびその装置
JP2005318391A (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP2006203442A (ja) 階調補正定義作成装置、および階調補正定義作成プログラム
JP2006311447A (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、色変換定義作成プログラム、および、色変換定義作成プログラム記憶媒体
JP4943547B2 (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP3934968B2 (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP2004242072A (ja) 色変換定義修正装置および色変換定義修正プログラム
JP2004023650A (ja) 画像処理装置及び該画像処理装置に用いる画像生成もしくは処理プログラム
JP2002190959A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2004147301A (ja) 色変換処理方法、色変換処理装置、および色変換処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees