JP2007142085A - 発光装置、及び発光装置の製造方法 - Google Patents

発光装置、及び発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007142085A
JP2007142085A JP2005332741A JP2005332741A JP2007142085A JP 2007142085 A JP2007142085 A JP 2007142085A JP 2005332741 A JP2005332741 A JP 2005332741A JP 2005332741 A JP2005332741 A JP 2005332741A JP 2007142085 A JP2007142085 A JP 2007142085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
light emitting
light
transparent resin
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005332741A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takekuma
顕 武熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Priority to JP2005332741A priority Critical patent/JP2007142085A/ja
Publication of JP2007142085A publication Critical patent/JP2007142085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】携帯機器等の薄型化に対応できる外形寸法を備えた発光装置の提供にある。
【解決手段】発光装置は印刷基板上に発光素子、及び該発光素子を包囲する透明樹脂を備え、前記発光素子を包囲する前記透明樹脂の側面には、少なくとも内部が反射性を有する金属材料が被着されて外側面を構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は発光装置に関し、特に小型機器に搭載するのに適した発光装置に関する。
近年、軽薄短小の特徴を有する携帯用機器、たとえば、携帯電話や個人用携帯情報機器(PDA)などにおいては、液晶表示装置(LCD)のバックライトとして側面発光型LED(発光ダイオード)が賞用されてきた。該LEDからの放射光を漏れなく効率的にLCD(の導光板)に集光するため、パッケージされたLEDをただ実装するだけでなく、LEDのパッケージングそのものにも立ち入って、LEDの周囲を囲って反射器として作用するハウジング(筐体)構造も用いられる。
特許文献1には、本願発明の適用範囲ともし得る液晶バックライト、パネルメーター、表示灯や面発光スイッチなどに用いられる発光装置に関する記載がある。該発光装置は、発光素子と、該発光素子を収納する開口部を備え発光素子が載置される熱硬化性樹脂等の樹脂製パッケージとを備える。開口部は、発光素子チップを外部から保護するため透光性を有する樹脂材料で封止されている。特許文献2には特許文献1に記載の発光装置と同様の発光装置を多数線形配列して導光板の側面に取り付ける技術が開示されている。また、特許文献2には、光透過性樹脂製の導光板において、光の出射面の裏側即ち底面には、Al,Ag,Cu等の反射率の高い金属膜をスパッタリングや真空蒸着法により形成することもでき、これにより、底面の反射率を高めて、光の取出し効率をさらに向上させることができることも記載されている。
一方、表示装置の厚さを薄くする要求があり、現状では使用されるバックライトに使う導光板の厚さは0.6mmにまで薄くなり、近い将来には0.5mm以下になることは必至と考えられる。また、樹脂製の筐体の厚みを0.1mmより薄くすることも困難と考えられ、将来表示装置の薄型化に対する問題となろう。
図1は従来の一般的な発光装置の概略図である。図1の(A)には導光板2と発光装置10とが記載され、(B)には発光装置10のみが記載されている。図1の(A)に記載の発光装置10のB−B断面が図1の(B)に記載され、図1の(B)に記載された発光装置10のA−A断面が記載されている。図1において、LED4からの発光光は左方に伝搬して導光板2に入射する。導光板2には上下面の一方が光を出射する主面であり、他方が反射コーティングを有する構成が用いられる。導光板2の右方に配置されたLED4は樹脂製の筐体(ハウジング)6内に搭載され配線(ボンディングワイア等)5が施される。筐体6の内面7は好ましくは反射性金属膜等を有し、筐体6の内部にはLED4を埋没させるように透光性を有する樹脂材料8が充填される。
特開2004−207688号公報 特開2004−221163号公報
上記特許文献1、2に記載の発光装置において、あるいは図1に記載の発光装置においては、それ以前の同様な発光装置における問題点のいくつかを解決しているが、近年の携帯機器等の薄型化に対応するには困難な外形寸法を有する点でさらなる改良が望まれる。たとえば、発光装置の幅は、LED素子を囲む筐体の厚さを考えると0.5mm以下にすることが困難と考えられる。従って、本発明の目的は上記の携帯機器等の薄型化に対応できる外形寸法を備えた発光装置の提供にある。
上記課題を解決するための発光装置は、印刷基板上に発光素子、及び該発光素子を包囲する透明樹脂を備え、前記発光素子を包囲する透明樹脂の側壁の外側面は、前記透明樹脂に被着され、少なくとも内部が反射性を有する金属材料により構成されている。前記金属材料は、前記透明樹脂の側面に成膜された金属膜としてもよく、成膜された前記金属膜に重ねて保護手段を置いてもよい。前記保護手段は、樹脂製のフィルム又は膜としてもよい。あるいは、前記金属材料は、前記透明樹脂の側面に成膜された金属板としてもよい。
発光素子を包囲する透明樹脂を備えた発光装置の本発明の製造方法においては、前記発光素子に面する前記透明樹脂の側面上に、少なくとも内面が反射性を有するように金属材料を被着させる工程を有することを特徴とする。前記金属材料を被着させる工程は、前記透明樹脂を成形した後に該透明樹脂の前記側面に金属膜を成膜する工程を含んでよい。そして、前記金属膜を成膜する工程は、前記金属膜を物理的成膜手法により形成することを含んでもよい。さらに、前記金属膜に重ねて、該金属膜を保護する保護部材を配置する工程をさらに含んでもよい。あるいは、前記金属材料を被着させる工程は、前記透明樹脂の成形の際に、金属板を抜け止めして固定する工程を含んでもよい。
本発明の発光装置では、一実施例においては外側面間の距離である厚みを有する発光装置が得られるなど、筐体(ハウジング)部分が薄型化され発光装置の幅が極小に抑えられ、薄型の導光板とともに用いて使用機器の薄型化が図れるという効果を奏することが出来る。また、本発明は、発光装置にだけでなく、受光装置にも適用できることは明白であろう。その他の本発明の特徴、効果の詳細については、以下の説明から明瞭となる。
以下に記載する本発明の実施形態は、本発明を理解するためのものであり、本発明を実施形態に限定するためのものではない。そのため、特筆する場合を除き、装置やその要素の寸法や形状は実際に製造される装置や要素との寸法や形状と特定の幾何学的関係を持つことを意図していない。また、完全に一致するものではないが、本発明の理解に支障がないと考えられる範囲で、同様の機能を発揮する装置やその構成要素には同じ参照番号を付してある。また、以下の実施例の説明では、構成要素を接続する配線や電気,機械的作用要素は発明の理解に必要な範囲のみを記載している。なお、従来技術に属する部分の説明は省略されるか簡略化されている。さらにまた、以下においては、LCDのバックライト応用について主として述べるが、受光装置を始めとして他の用途にも本発明が適用可能であることは容易に理解できよう。
図2は本発明の一実施例の発光装置20の断面図である。図2の(A)は図2の(B)のA−A断面を示し、図2の(B)は図2の(A)のB−B断面を示す。図2において明瞭であるが、発光装置20は、印刷回路板11、印刷回路板11上に形成されたパッド13a、16a、パッド13a、16aのそれぞれと貫通経路(バイア)を経て導通する裏面の電極13b、16b、パッド13aに一方の端子が接続されたLED(発光ダイオード)14、LED14の他方の端子とパッド16aとを結合するボンディングワイヤ15、印刷回路板11においてLED14が搭載された面側に該搭載面と略同じ断面を備えて開口部端面18sまで延伸する透明樹脂層18、該透明樹脂層18の側面に配置された金属薄膜17a、17b、17c、17dから成る側壁とを備える。楕円やその他の形状も許容されるのであるが、LED14からの発光光が出射される発光装置20の端面即ち開口部端面18sにおける透光性樹脂18の断面形状は概ね矩形である。
発光装置20の製造は、以下のようにおこなわれる。まず、印刷回路板11の材料として、ガラスエポキシ基板、メタルコア基板、セラミック基板、その他の熱硬化性樹脂基板等の通常用いられる基板を用意する。ついで、該材料にパッド13a、16aや電極13b、16b、及びパッド13a、16aのそれぞれと電極13b、16bとを導通させるための貫通経路とからなるモジュール区画を、一般には複数個、従来技術により形成し、さらに、該モジュール区画毎に、これも従来技術により、LED14が搭載されボンディングワイヤ15で配線が形成される。その結果、電極13b、16b間に通電すればLED14が点灯することになる。LED14としては可視光を発光するLED、赤外光を発光するLEDなどが用いられる。つぎに、LED14が搭載され配線された印刷回路板11には印刷回路板11を囲む外枠が設けられ、該外枠内にキャスティング技法やトランスファーモールド技法の従来技術により透明樹脂18が充填硬化させられる。透明樹脂18としては、特に限定されないが、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、ハイブリッド樹脂、フッ素樹脂等従来から知られている樹脂材料でよい。また、透明樹脂18の代替物として透光性無機部材やガラス等を用いることもできる。さらに、用途に応じて種々の添加剤が使用出来る。更にまた、透明樹脂18の左端の開口部端面18sを所望の形状にすることによってレンズ効果を持たせることもできる。つぎに、透明樹脂18と印刷回路板11とは発光装置のモジュール区画を単位として切り離される。図2にはモジュール区画1個単位で切り離した結果を使用した発光装置20を示し、図3にはモジュール区画2個単位で切り離した結果を使用した発光装置30を示す。切り離す単位のモジュール区画数は任意であるが、例えば、導光板の対向面に沿ってその端から端まで一列に整列するようにモジュール区画数を選択しても良い。また、モジュール区画の任意の二次元配列を切り離す単位として選択してもよい。
つぎに、切り離された単位において、透明樹脂18の開口部端面18sや、印刷回路板11の側面や電極13b、16b等を遮蔽するテープの張り付けた後透明樹脂18の上下左右側面に金属薄膜17a、17b、17c、17dからなる側壁が取り付けられる。特に、電極13b、16bが短絡されないように注意する必要がある。金属薄膜17a、17b、17c、17dの形成は、Al,Ag,Cu等の反射率の高い金属材料をスパッタリングや真空蒸着法により形成するのが好ましい。このようにすれば、LED14から発射され金属薄膜17a、17b、17c、17dに入射した光が効率よく反射されて開口部端面18sから外に出射される。前記金属材料は、前記透明樹脂の側面の側壁の厚さは数μmから数十μmで成膜された金属膜としてもよく、必要に応じて、更なるNi等の金属や樹脂製のフィルム又は膜を保護膜として形成してもよい。さらに、別法として、金属薄膜17a、17b、17c、17dの代わりに薄い金属板を透明樹脂18の側面上に貼り付けるか、金属板の枠をかしめて止めるか、して側壁としてもよい。好ましくは、それら側壁の厚さは0.1mmを超えないように選ばれる。
なお、図3はモジュール区画2個単位で切り離した1単位を使用した発光装置30の図2におけると同様の断面を示す図である。各モジュール区画の個別構成要素には同じ参照番号が付してある。右の(図の下部にある)モジュール区画の電極13bと左の(図の上部にある)モジュール区画の電極16bとは一体形成されてもよい。図3ではモジュール区画2個の単位を示すが、これに限らないことは前記のとおりである。また、図4に横断面を示す発光装置40では、透明樹脂38の断面が開口部端面38s側で広くなり、側壁として金属板等で作られた内面反射性の枠37c、37dが容易にはめ込まれる構造となっている。なお、図4には左右の部分37c、37dのみが記載されているが、図2に記載の発光装置20について記載のように、上下の部分37a、37bが存在して、左右の部分37c、37dと一体化されて透明樹脂38を囲むようにするのが好ましい。また、側壁は印刷回路板11の側面にまで延長され、該側面からの光の漏洩を極小にするのが好ましい。
以上実施例について説明したが、種々の変形が可能であり、本発明が以上の実施例に限定されるものではない。さらに、本発明を受光装置に用いるときは、LED14等のかわりにフォトダイオードやフォトトランジスタが用いられる。
従来技術による発光装置の断面の概略図である。 本発明の一実施例の発光装置の断面を示す図である。 本発明の他の実施例の発光装置の断面を示す図である。 本発明のさらに他の実施例の発光装置の断面を示す図である。
符号の説明
10、20、30,40 発光装置
11 印刷回路板
13a、16a パッド
13b、16b 電極
14 LED
15 配線(ボンディングワイヤ)
17a、17b、17c、17d 側壁(金属薄膜、金属板)
18、38 透光性樹脂
18s、38s 開口部端面

Claims (10)

  1. 印刷基板上に発光素子、及び該発光素子を包囲する透明樹脂を備える発光装置において、
    前記透明樹脂の側面に、少なくとも内部が反射性を有する金属材料が被着されて外側面を構成することを特徴とする、発光装置。
  2. 前記金属材料は、前記透明樹脂の側面に成膜された金属膜とされることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  3. 成膜された前記金属膜に重ねて保護手段が置かれることを特徴とする、請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記保護手段は、樹脂製のフィルム又は膜とされることを特徴とする、請求項3に記載の発光装置。
  5. 前記金属材料は、前記透明樹脂の側面に配置された金属板とされることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  6. 発光素子を包囲する透明樹脂を備えた発光装置の製造方法において、
    前記発光素子に面する前記透明樹脂の外側面上に、少なくとも内面が反射性を有するように金属材料を被着させる工程を有することを特徴とする、発光装置の製造方法。
  7. 前記金属材料を被着させる工程は、前記透明樹脂を成形した後に該透明樹脂の前記側面に金属膜を成膜する工程を含むことを特徴とする、請求項6に記載の発光装置の製造方法。
  8. 前記金属膜を成膜する工程は、前記金属膜を物理的成膜手法により形成することを含むことを特徴とする、請求項7に記載の発光装置の製造方法。
  9. 前記金属膜に重ねて、該金属膜を保護する保護部材を配置する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の発光装置の製造方法。
  10. 前記金属材料を被着させる工程は、前記透明樹脂の成形の際に、金属板を抜け止めして固定する工程を含むことを特徴とする、請求項6に記載の発光装置の製造方法。
JP2005332741A 2005-11-17 2005-11-17 発光装置、及び発光装置の製造方法 Pending JP2007142085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332741A JP2007142085A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 発光装置、及び発光装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332741A JP2007142085A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 発光装置、及び発光装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007142085A true JP2007142085A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38204611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332741A Pending JP2007142085A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 発光装置、及び発光装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007142085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004659A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2009027129A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Novalite Optronics Corp 超薄型サイドビュー発光ダイオード(led)パッケージおよびその製造方法
JP2014082300A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Erumu:Kk 発光装置
WO2014171492A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 シャープ株式会社 発光装置の製造方法及び照明装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246685A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Nec Corp 半導体装置
JPH10242532A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオードランプ及びそのユニット
JP2002111069A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
JP2002368286A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2003046140A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2004214380A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Polyplastics Co リードフレーム形成用金属箔、電子部品用パッケージ、その製造方法、及び表面実装型発光部品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246685A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Nec Corp 半導体装置
JPH10242532A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオードランプ及びそのユニット
JP2002111069A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
JP2002368286A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2003046140A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2004214380A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Polyplastics Co リードフレーム形成用金属箔、電子部品用パッケージ、その製造方法、及び表面実装型発光部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004659A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2009027129A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Novalite Optronics Corp 超薄型サイドビュー発光ダイオード(led)パッケージおよびその製造方法
JP2014082300A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Erumu:Kk 発光装置
WO2014171492A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 シャープ株式会社 発光装置の製造方法及び照明装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9136450B2 (en) Light emitting device
US7969741B2 (en) Substrate structure
KR101176819B1 (ko) 조도?근접센서 패키지 및 그 제조 방법
EP2372796B1 (en) Light emitting diode package and light unit including the same
US9397271B2 (en) UV- and heat-resistant optoelectronic semiconductor component
US8395170B2 (en) Light emitting device package and light unit having the same
KR20080088337A (ko) 반도체 발광 장치
KR20130028160A (ko) 와이어 없는 방식으로 접촉되는 광전자 소자
TW200905925A (en) Side-view light-emitting diode package and fabrication method thereof
JPWO2008114581A1 (ja) 照光装置
KR20130011377A (ko) 발광소자 패키지
JP2013115116A (ja) Ledモジュール
US9911719B2 (en) Semiconductor component, lighting device and method for producing a semiconductor component
JP2007142085A (ja) 発光装置、及び発光装置の製造方法
CN214254398U (zh) 芯片封装结构、感测组件及电子装置
JP2007194161A (ja) 線状光源装置
KR101377603B1 (ko) 사이드 뷰 발광 소자 패키지 및 이를 구비하는 백라이트 유닛
KR20140098523A (ko) 발광소자 패키지
KR102075522B1 (ko) 발광소자패키지
KR101764108B1 (ko) 발광소자 패키지 및 조명시스템
KR20130014718A (ko) 발광소자 패키지
KR101930309B1 (ko) 발광소자 패키지
TWM403601U (en) Light emitting diode device
KR101831278B1 (ko) 발광소자 패키지
KR101415928B1 (ko) 발광장치 및 이를 구비하는 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110408