JP2007141895A - 載置台構造及び成膜装置 - Google Patents

載置台構造及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007141895A
JP2007141895A JP2005329380A JP2005329380A JP2007141895A JP 2007141895 A JP2007141895 A JP 2007141895A JP 2005329380 A JP2005329380 A JP 2005329380A JP 2005329380 A JP2005329380 A JP 2005329380A JP 2007141895 A JP2007141895 A JP 2007141895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting table
gas
corrosion
resistant material
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005329380A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hanada
良幸 花田
Tomohito Komatsu
智仁 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005329380A priority Critical patent/JP2007141895A/ja
Priority to PCT/JP2006/322664 priority patent/WO2007055381A1/ja
Publication of JP2007141895A publication Critical patent/JP2007141895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウエハ等を載置する載置台に、クリーニングガスに対して耐腐食性の大きな耐腐食性材料を用いることによって、クリーニング処理時の装置の不稼働時間を最小限にしてスループットを向上させる載置台構造を提供する。
【解決手段】処理容器4内にてハロゲン系の成膜ガスを用いて被処理体Wに対して所定のプロセス温度にて成膜処理を施すために被処理体を載置する載置台34と、載置台を処理容器の底部より起立させて支持する支柱32とを有する載置台構造において、載置台内に通電により熱を発生するカーボンワイヤヒータ40を収容すると共に、載置台自体又は載置台の表面を、載置台に堆積した不要な薄膜を除去するクリーニングガスに対して耐腐食性の大きい耐腐食性材料により形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウエハ等の被処理体に成膜処理を施す成膜装置及びこれに用いる載置台構造に関する。
一般に、半導体集積回路を製造するには、半導体ウエハ等の被処理体に、成膜処理、エッチング処理、熱処理、改質処理、結晶化処理等の各種の枚葉処理を繰り返し行なって、所望する集積回路を形成するようになっている。上記したような各種の処理を行なう場合には、その処理の種類に対応して必要な処理ガス、例えば成膜処理の場合には成膜ガスを、改質処理の場合にはオゾンガス等を、結晶化処理の場合にはN ガス等の不活性ガスやO ガス等をそれぞれ処理容器内へ導入する。
例えば半導体ウエハに対して1枚毎に成膜処理を施す枚葉式の成膜装置を例にとれば、真空引き可能になされた処理容器内に、例えば抵抗加熱ヒータを内蔵した載置台を設置し、この上面に半導体ウエハを載置した状態で所定の成膜ガスを流し、所定のプロセス条件下にてウエハに所定の薄膜を堆積するようになっている。この成膜処理時にプラズマを用いて薄膜を堆積する場合もある。
上記載置台としては、最近にあっては、ウエハに対して金属汚染等のコンタミネーションを引き起こすことを抑制することができることから、例えばAlN(窒化アルミニウム)等のセラミック材を用いる傾向にあり、このセラミック材中に抵抗加熱ヒータを埋め込んでなる加熱手段兼用の載置台が多く使用されている。
また他の載置台の構造として、上記した汚染対策等を目的として、特許文献1に開示されているように発熱体ヒータを石英ケーシングで覆って載置台を構成したり、特許文献2に開示されているように密閉された石英製のケース内に抵抗発熱体を設けてこの全体を載置台として用いるようにしたり、特許文献3に開示されているように、石英ガラス内に抵抗発熱体を埋め込んで載置台を構成したり、或いは特許文献4に開示されているように石英ガラス管内に抵抗加熱ヒータを挿通して載置台を構成している。また、特許文献5及び6に開示されているようにヒータ自体を石英板で挟み込んで載置台として用いることが行われている。
特開昭63−278322号公報 特開平07−078766号公報 特開2004−356624号公報 特開2005−19479号公報 特開平03−220718号公報 特開平06−260430号公報
ところで、前述したように、ウエハ表面に薄膜を堆積させる成膜処理を行う場合には、薄膜が目的とするウエハ表面のみならず、載置台の表面や処理容器の内壁面等にも不要な膜として付着してしまうことは避けられない。この場合、この不要な膜が剥がれ落ちると、製品の歩留り低下の原因となるパーティクルが発生するので、定期的、或いは不定期的に処理容器内へエッチングガス(クリーニングガスともいう)を流して上記不要な膜を除去するクリーニング処理が行われている。
上記したクリーニングガスとしては、一般的にはCl系ガス、F系ガス、或いはClF系ガスなどのハロゲン系ガスが用いられるが、このクリーニングガスは化学的に活性で反応性に富み、しかもこのガスの反応性はクリーニング時の温度に依存して温度が高くなる程、反応性も高くなる特性を有している。
例えば載置台がAlNセラミック製の場合を例にとれば、上記成膜時のプロセス温度は、膜種にもよるが、例えば600℃以上に設定される場合が多いので、クリーニング時には、載置台温度が高過ぎると上記載置台がエッチングガスによって腐食が進行して寿命が短くなったり、或いはパーティクル発生源となるので、これを防止するために、載置台の温度をエッチング耐性が十分になる温度まで低下させて比較的低い温度にしてクリーニング処理を行っている。具体的には、上記AlNセラミック製の載置台の温度を例えば600℃以上の高いプロセス温度からAlN部品にとって耐腐食性が十分な温度である200〜300℃程度の低温まで降下させた後に、クリーニングガスを流すようにしてクリーニング処理を行っている。そして、このクリーニング処理後に、載置台温度を再度上昇させてウエハに対する処理を再開している。
しかしながら、上述のように、クリーニング処理を行う毎に載置台温度を昇降温させていたのでは、その昇降温の操作に多くの時間を要してしまい、装置の稼働時間が少なくなってスループットを低下させてしまう、といった問題があった。この場合、昇降温速度、特に昇温速度を大きくするために加熱ヒータへの供給電力を非常に大きくすることも考えられるが、昇温速度を過度に大きくすると、熱歪によって載置台自体が破損してしまう、という問題があるので大電力を投入することはできない。
また特許文献1〜6に示すような石英を用いた載置台は、主に金属汚染等によるコンタミネーションの防止を目的とするものであり、クリーニング時の耐腐食性については考慮されていない。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、半導体ウエハ等の被処理体を載置する載置台に、クリーニングガスに対して耐腐食性の大きな耐腐食性材料を用いることによって、クリーニング処理時の装置の不稼働時間を最小限にしてスループットを向上させることが可能な載置台構造及び成膜装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、処理容器内にてハロゲン系の成膜ガスを用いて被処理体に対して所定のプロセス温度にて成膜処理を施すために前記被処理体を載置する載置台と、前記載置台を前記処理容器の底部より起立させて支持する支柱とを有する載置台構造において、前記載置台内に通電により熱を発生するカーボンワイヤヒータを収容すると共に、前記載置台自体又は前記載置台の表面を、前記載置台に堆積した不要な薄膜を除去するクリーニングガスに対して耐腐食性の大きい耐腐食性材料により形成したことを特徴とする載置台構造である。
このように、載置台内に通電により熱を発生するカーボンワイヤヒータを収容すると共に、載置台自体又は載置台の表面を、載置台に堆積した不要な薄膜を除去するクリーニングガスに対して耐腐食性の大きい耐腐食性材料により形成したので、クリーニング処理時の装置の不稼働時間を最小限にしてスループットを向上させることができる。
また、載置台の耐腐食性を向上させた分だけ、この載置台の寿命を延ばすこともできる。
この場合、例えば請求項2に規定するように、前記カーボンワイヤヒータは、石英管内に挿通されている。
また例えば請求項3に規定するように、前記支柱自体又は前記支柱の表面を、前記耐腐食性材料により形成している。
また例えば請求項4に規定するように、前記載置台の上面側は、該載置台の他の部分の前記耐腐食性材料よりも耐腐食性の大きな別の耐腐食性材料により形成される。
このように、特に腐食性ガスに直接的に晒される載置台の上面側を、この載置台の他の部分よりも耐腐食性の大きな別の耐腐食性材料により形成するようにしたので、載置台の耐腐食性を一層向上させることができる。
また例えば請求項5に規定するように、前記耐腐食性が大きな別の耐腐食性材料により形成される領域は、少なくとも前記処理容器の天井側に前記載置台に対して対向して設けられるシャワーヘッド部のガス噴射孔の形成領域の投影領域に対応する領域である。
また例えば請求項6に規定するように、前記載置台の上面側には、前記耐腐食性材料よりも耐腐食性の大きな別の耐腐食性材料よりなる保護カバー部材が設けられる。
また例えば請求項7に規定するように、前記クリーニングガスがフッ素系ガスの場合には前記耐腐食性の大きな耐腐食性材料はアルミナまたはイットリア(Y )であり、前記クリーニングガスが塩素系ガスの場合には前記耐腐食性の大きな耐腐食性材料は石英または炭化シリコンである。
また例えば請求項8に規定するように、前記耐腐食性材料は、アルミナ、イットリア(Y )、石英、炭化シリコンの内のいずれか1つよりなる。
請求項9に係る発明は、真空引き可能になされた処理容器と、前記処理容器内へ所定の成膜ガスやクリーニングガスを供給するためのガス供給手段と、前記処理容器内を真空排気する真空排気系と、上記いずれかに記載の載置台構造と、を備えたことを特徴とする成膜装置である。
この場合、例えば請求項10に係る発明は、前記ガス供給手段は、前記処理容器の天井部に設けられて、下面に複数のガス噴射孔が形成されたシャワーヘッド部よりなる。
また例えば請求項11に係る発明は、前記成膜ガスは、金属を含有するハロゲン系の成膜ガスである。
本発明に係る載置台構造及び成膜装置によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
載置台内に通電により熱を発生するカーボンワイヤヒータを収容すると共に、載置台自体又は載置台の表面を、載置台に堆積した不要な薄膜を除去するクリーニングガスに対して耐腐食性の大きい耐腐食性材料により形成したので、クリーニング処理時の装置の不稼働時間を最小限にしてスループットを向上させることができる。
また、載置台の耐腐食性を向上させた分だけ、この載置台の寿命を延ばすこともできる。
特に請求項4〜7に係る発明によれば、特に腐食性ガスに直接的に晒される載置台の上面側を、この載置台の他の部分よりも耐腐食性の大きな別の耐腐食性材料により形成するようにしたので、載置台の耐腐食性を一層向上させることができる。
以下に本発明に係る載置台構造及び成膜装置の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明に係る載置台構造を用いた成膜装置の全体を示す断面構成図、図2は載置台構造のカーボンワイヤヒータが挿通される石英管の配列を示す平面図、図3は本発明に係る載置台構造の第1実施例を示す断面図、図4は図3に示す載置台構造の分解図である。
図示するように本発明に係る成膜装置2は、例えば断面の内部が略円形状になされたアルミニウム製の処理容器4を有している。この処理容器4内の天井部には必要な処理ガス、例えば成膜ガスやクリーニングガスを導入するためにガス供給手段であるシャワーヘッド部6が設けられており、この下面のガス噴射面8に設けた多数のガス噴射孔10A、10Bから処理空間Sに向けて処理ガスを吹き出すようにして噴射するようになっている。
このシャワーヘッド部6内には、中空状の2つに区画されたガス拡散室12A、12Bが形成されており、ここに導入された処理ガスを平面方向へ拡散した後、各ガス拡散室12A、12Bにそれぞれ連通された各ガス噴射孔10A、10Bより吹き出すようになっている。すなわち、ガス噴射孔10A、10Bはマトリクス状に配置されており、各ガスの噴射孔10A、10Bより噴射された各ガスを処理空間Sで混合するようになっている。尚、このようなガス供給形態をポストミックスと称す。このシャワーヘッド部6の全体は、例えばニッケルやハステロイ(登録商標)等のニッケル合金、アルミニウム、或いはアルミニウム合金により形成されている。尚、シャワーヘッド部6としてガス拡散室が1つの場合でもよい。そして、このシャワーヘッド部6と処理容器4の上端開口部との接合部には、例えばOリング等よりなるシール部材14が介在されており、処理容器4内の気密性を維持するようになっている。
また、処理容器4の側壁には、この処理容器4内に対して被処理体としての半導体ウエハWを搬入搬出するための搬出入口16が設けられると共に、この搬出入口16には気密に開閉可能になされたゲートバルブ18が設けられている。
そして、この処理容器4の底部20に排気落とし込め空間22が形成されている。具体的には、この容器底部20の中央部には大きな開口24が形成されており、この開口24に、その下方へ延びる有底円筒体状の円筒区画壁26を連結してその内部に上記排気落とし込め空間22を形成している。そして、この排気落とし込め空間22を区画する円筒区画壁26の底部28には、これより起立させて本発明の特徴とする載置台構造30が設けられている。この載置台構造30は、上記底部28から起立された円筒体状の支柱32と、この支柱32の上端部に溶接固定されて上面に被処理体である半導体ウエハWを載置する載置台34とにより主に構成されている。尚、この載置台構造30の構成については後述する。
そして、上記排気落とし込め空間22の入口側の開口24は、載置台34の直径よりも小さく設定されており、上記載置台34の周縁部の外側を流下する処理ガスが載置台34の下方に回り込んで開口24へ流入するようになっている。そして、上記円筒区画壁26の下部側壁には、この排気落とし込め空間22に臨ませて排気口36が形成されており、この排気口36には、真空排気系38が接続される。この真空排気系38は、図示しない真空ポンプや圧力調整弁が介設されており、上記処理容器4内及び排気落とし込め空間22の雰囲気を圧力制御しつつ真空引きして排気できるようになっている。
また、上記載置台34内には、通電により熱を発生するカーボンワイヤヒータ40が収容されており、この載置台34の上面に載置された半導体ウエハWを加熱し得るようになっている。また、上記カーボンワイヤヒータ40は上記支柱32内に配設された給電線42に接続されて、電力を制御しつつ供給できるようになっている。そして、この給電線42は図示しない石英管内に挿通され、またこの給電線42は、上記支柱32の下部にて電源ケーブルと接続されている。また後述するように上記カーボンワイヤヒータ40は、例えば内側ゾーンと、その外側を同心円状に囲む外側ゾーン(図2参照)とに分割されており、各ゾーン毎に個別に電力制御できるようになっている。従って、図示例では給電線42は4本(図3参照)設けられる。
上記載置台34には、この上下方向に貫通して複数、例えば3本のピン挿通孔44が形成されており(図1においては2つのみ示す)、上記各ピン挿通孔44に上下移動可能に遊嵌状態で挿通させた押し上げピン46を配置している。この押し上げピン46の下端には、円形リング形状に形成された例えばアルミナのようなセラミックス製の押し上げリング48が配置されており、この押し上げリング48に、上記各押し上げピン46の下端を固定されない状態にて支持させている。この押し上げリング48から延びるアーム部50は、容器底部20を貫通して設けられる出没ロッド52に連結されており、この出没ロッド52はアクチュエータ54により昇降可能になされている。これにより、上記各押し上げピン46をウエハWの受け渡し時に各ピン挿通孔44の上端から上方へ出没させるようになっている。また、アクチュエータ54の出没ロッド52の容器底部の貫通部には、伸縮可能なベローズ56が介設されており、上記出没ロッド52が処理容器4内の気密性を維持しつつ昇降できるようになっている。
次に、図2乃至図4も参照して、第1実施例に係る上記載置台構造30について詳しく説明する。尚、図2乃至図4には、押し上げピン46やピン挿通孔44(図1参照)の記載は省略してある。
図3及び図4にも示すように、第1実施例の載置台構造30は、前述したように上面に半導体ウエハWを載置する載置台34と、この下面中央部に溶接接続した支柱32とにより主に構成されており、上記載置台34内にカーボンワイヤヒータ40が収容されている。具体的には、上記載置台34は、ウエハWの直径よりも大きな直径になされた載置台ベース58と、この載置台ベース58の上方を囲むように覆う載置台蓋部60とを有している。ここでは載置台ベース58は円板状になされており、これに対して載置台蓋部60は周辺部が下方向へ屈曲されて上記載置台ベース58の外周部に嵌まり込むようになっている。そして、上記載置台ベース58の周辺部には、これより上方へ起立させて位置決め突起62がリング状に、或いは適宜離散的に設けられている。
この位置決め突起62は、上記のように載置台蓋部60の位置決めを行なうと共に、上記載置台蓋部60と接触してこの部分の熱をウエハW側へ効率的に伝達する機能も有しており、ウエハ周縁部の温度低下を防止して、ウエハ中心部と周縁部との間の温度差をなくすようになっている。
そして、この載置台ベース58の下面の略中心部に、上記支柱32の上端が溶接により接合される。また、この載置台ベース58の上面側の表面に、所定の形状に屈曲成形された耐熱性に優れる透明な石英管64が溶接により接合されており、この石英管64の内部には、通電によりジュール熱を発生する上記カーボンワイヤヒータ40が挿通されている。そして、この石英管64内は密閉構造になされており、この内部に外部よりガスが侵入しないようにしている。このような石英管64内へカーボンワイヤヒータ40を挿通してなる加熱源は例えば特開2001−208478号公報に示されている。上記石英管64を載置台ベース58の上面に接合する際には、同じく石英により形成された接合ピン66を用いており、この接合ピン66を適当な箇所に配置して上記石英管64と載置台ベース58の間に介在させてこれらを溶融させることにより互いの溶接を行っている。
ここでは図2に示すように、上記石英管64を、内側ゾーンの石英管64Aと、この外側を囲むようにして設けた外側ゾーンの石英管64Bとにそれぞれ同心円状に屈曲成形されている。そして、石英管64A、64Bの各先端部は、電力の供給のために載置台ベース58の中心部に集合させて、この載置台ベース58に対して下方向へ貫通させて設けており、前述したように石英管64A、64B内に挿通されている各カーボンワイヤヒータ40がそれぞれの給電線42に接続される。そして、各ゾーン毎の供給電力を個別に制御できるようになっている。尚、上記ゾーン数は2つに限定されず、3ゾーン、或いはそれ以上のゾーン数に分割してもよい。
この場合、上記各石英管64A、64Bは熱加工によって容易に所望する形状に屈曲成形でき、また、上記接合ピン66を用いて上記石英管64A、64Bを容易に載置台ベース58の表面に接合できる。尚、上記載置台蓋部60の周辺部と載置台ベース58の周辺部とを気密に溶着し、またピン挿通孔44(図1参照)の部分にも石英パイプを溶着するなどして、上記載置台34の内側空間を完全に密封状態にすれば、クリーニングガス等が内部に侵入するのを完全に遮断できるので好ましい。また、このように載置台60内を密閉構造にした場合には、カーボンワイヤヒータ40を石英管64内に挿通しないで、これを剥き出し状態で載置台60内へ収容するようにしてもよい。
ここで本発明の特徴的構造として上記載置台34自体を、この表面に堆積した不要な薄膜を除去するクリーニングガスに対して耐腐食性の大きな耐腐食性材料により構成している。具体的には、上記然ベース58及び載置台蓋部60を上記耐腐食性材料によりぞれぞれ形成する。また、この場合、支柱32自体も上記耐腐食性材料により構成するようにしてもよい。
上記耐腐食性材料としては、例えばアルミナ(Al )、イットリア(Y )、フッ化マグネシウム(MgF )、石英、炭化シリコン(SiC)等を用いることができる。また上記クリーニングガスとしては、例えばNF ガス、C ガス等のフッ素系ガスやCl ガス等の塩素系ガスやClF ガス等の塩素・フッ素系ガス等のハロゲン系のクリーニングガスが用いられる。上記耐腐食性材料は、成膜時のプロセス温度である例えば500℃以上の高温下においても、上記した各ハロゲン系のクリーニングガスに対して大きな耐腐食性を有している。
この場合、上記載置台ベース58は、ウエハWに対する温度の面内均一性を高くするために、不透明状態にした耐腐食性材料を用いるのがよく、例えば石英の場合には、内部に微細な気泡が混入されて白濁状態となった不透明石英を用いることができる。また載置台ベース58に関しても、上記した不透明状態の耐腐食性材料を用いることにより、下方向へ熱線が透過するのを防止して反射板として機能させることができる。この場合、反射効率を高めるために上記載置台ベース58の上面を鏡面仕上げするようにしてもよい。
ここで上記各耐腐食性材料は、上述したように高温下においてハロゲン系のクリーニングガスに対して高い耐腐食性材料を有しているが、使用するクリーニングガスの種類に応じてその耐腐食性にある程度の差が生じる。例えばクリーニングガスとしてNF やC 等のフッ素系ガスを用いる場合には、このフッ素系ガスに対して特に耐腐食性の大きなアルミナやイットリア(Y )を載置台34や支柱32を構成する耐腐食性材料として用いるのが好ましい。
またクリーニングガスとしてCl 等の塩素系ガスを用いる場合には、この塩素系ガスに対して特に耐腐食性の大きな石英や炭化シリコンを載置台34や支柱32を構成する耐腐食性材料として用いるのが好ましい。
更には、クリーニングガスとしてClF ガス等の塩素・フッ素系ガスを用いる場合には、クリーニングガスに塩素とフッ素の両方が含まれているので、上記いずれの耐腐食性材料を用いてもよいが、ただし、この場合には成膜ガス(プロセスガス)の種類によって用いる耐腐食性材料を決定するのが好ましい。
例えばハロゲン系の成膜ガスとしてWF ガス等のフッ素系ガスを用いる場合には、上述したようにフッ素系ガスに対して特に耐腐食性の大きなアルミナやイットリア(Y )を用いるのがよい。
また、ハロゲン系の成膜ガスとしてTiCl ガス等の塩素系ガスを用いる場合には、上述したように塩素系ガスに対して特に耐腐食性の大きな石英や炭化シリコンを用いるのがよい。
次に、以上のように構成された成膜装置の動作について説明する。
まず、未処理の半導体ウエハWは、図示しない搬送アームに保持されて開状態となったゲートバルブ18、搬出入口16を介して処理容器4内へ搬入され、このウエハWは、上昇された押し上げピン46に受け渡された後に、この押し上げピン46を降下させることにより、ウエハWを載置台34の上面、具体的には載置台蓋部60の上面に載置してこれを支持する。
次に、シャワーヘッド部6へ成膜ガスとして例えばTiN膜を成膜する時にはTiCl やNH 等を用い、WSi膜を成膜する時にはWF やSiH 等を用い、膜種に応じた各成膜ガスをそれぞれ流量制御しつつ供給して、このガスをガス噴射孔10A、10Bより吹き出して噴射し、処理空間Sへ導入する。そして、図示してないが真空排気系38に設けた真空ポンプの駆動を継続することにより、処理容器4内や排気落とし込め空間22内の雰囲気を真空引きし、そして、圧力調整弁の弁開度を調整して処理空間Sの雰囲気を所定のプロセス圧力に維持する。この時、ウエハWの温度は、載置台34内に設けたカーボンワイヤヒータ40により加熱されて所定のプロセス温度、例えば500℃以上の温度に維持されている。これにより、半導体ウエハWの表面に所望の薄膜が形成されることになる。
上記したプロセス中において、石英管64A、64B内に挿通したカーボンワイヤヒータ40から発せられた熱線は、あらゆる方向へ向けて発せられて載置台34を介してウエハWを加熱する。特に、下方向に向かった熱線は、この石英管64A、64Bを保持固定している載置台ベース58を加熱し、或いはこの表面で上方向に向かって反射されて、載置台蓋部60を加熱し、更に、これによりこの上面に載置されているウエハWを加熱することになる。
この載置台34は、不純物をほとんど含まなくて純度の高い耐腐食性材料で形成し、しかも石英管64やカーボンワイヤヒータ40も不純物をほとんど含まなくて純度が高いので、有機物汚染は勿論のこと、金属汚染物のコンタミネーションが発生することを大幅に抑制することができる。
このような成膜処理によって、上記薄膜はウエハ表面のみならず、載置台構造30に代表される容器内構造物の表面や容器内壁にも不要な付着膜として僅かずつ堆積するので、パーティクル等の発生を防止するために、例えば所定枚数のウエハに対して成膜処理を行ったならば、上記不要な付着膜を除去するクリーニング処理が行われる。
このクリーニング処理時には、ウエハWを処理容器4内へ搬入しないで容器内を空の状態にし、この処理容器4内にシャワーヘッド部6から所定のクリーニングガスを流量制御しつつ供給して所定の圧力に維持する。この際、クリーニングガスを供給する前に、載置台34の温度を反応性の大きなクリーニングガスに対して載置台構造30が腐食されない温度まで、すなわち、エッチング耐性が十分な温度まで下げる。
この場合、従来の載置台構造にあってはクリーニングガスに対して耐腐食性がそれ程大きくない窒化アルミニウム(AlN)等を用いたので、十分に低い温度、例えば200〜300℃程度まで載置台の温度を下げなければならなかったので、載置台の昇降温に長時間要し、その分、装置の稼働が停止してスループットを低下させる原因となっていた。
これに対して、本発明においては、上述のように載置台34の接ガス部、すなわち載置台ベース58や載置台蓋部60、更にはこの載置台34を支持する支柱32は高温においても耐腐食性の大きな耐腐食性材料により形成しているので、クリーニング処理を成膜時のプロセス温度と同じ温度で、または、温度を下げるにしても僅かに温度を下げるだけで、クリーニング処理を行うことができる。
従って、載置台34の昇降温に要する時間をなくしたり、或いは短縮化することができるので、その分、装置の稼働時間を長くしてスループットを向上させることができる。更には、載置台構造30の長寿命化を図ることができる。
この場合、使用するクリーニングガスのガス種に対応させて用いる耐腐食性材料を選択することにより、載置台構造30の耐腐食性を大きくすることができる。
前述したように、例えばクリーニングガスとしてNF やC 等のフッ素系ガスを用いる場合には、このフッ素系ガスに対して特に耐腐食性の大きなアルミナやイットリア(Y )を載置台34や支柱32を構成する耐腐食性材料として用いるのが好ましい。
またクリーニングガスとしてCl 等の塩素系ガスを用いる場合には、この塩素系ガスに対して特に耐腐食性の大きな石英や炭化シリコンを載置台34や支柱32を構成する耐腐食性材料として用いるのが好ましい。
更には、クリーニングガスとしてClF ガス等の塩素・フッ素系ガスを用いる場合には、クリーニングガスに塩素とフッ素の両方が含まれているので、上記いずれの耐腐食性材料を用いてもよいが、ただし、この場合には成膜ガスの種類によって用いる耐腐食性材料を決定するのが好ましい。
例えばハロゲン系の成膜ガスとしてWF ガス等のフッ素系ガスを用いる場合には、上述したようにフッ素系ガスに対して特に耐腐食性の大きなアルミナやイットリア(Y )を用いるのがよい。
また、ハロゲン系の成膜ガスとしてTiCl ガス等の塩素系ガスを用いる場合には、上述したように塩素系ガスに対して特に耐腐食性の大きな石英や炭化シリコンを用いるのがよい。
ここで実際に薄膜としてTiN膜を熱CVD処理によって成膜して、これをクリーニング処理した実験を行って評価したので、その評価結果について説明する。
ここでは成膜ガスとしてTiCl とNH を用い、650℃で熱CVDによりTiN膜を成膜した。またクリーニングガスとしてClF ガスを用いて、成膜温度と同じ温度(650℃)でクリーニング処理を行った。また耐腐食性材料として石英を用いて載置台34を構成した。この結果、載置台34には、ほとんど腐食が見られず、クリーニングガスに対して充分に大きな耐腐食性を有することが確認できた。
また、比較例として、従来の載置台では窒化アルミニウム(AlN)を用いており、クリーニング時には300℃まで載置台温度を降温させていた。この結果、従来の載置台の場合には、650℃から300℃まで降温させるのに60〜80分程度要し、また300℃から650℃まで昇温させるのに35分程度要していたので、結果的に本発明では、95〜115分程度、装置の稼働時間を長くすることができることを、確認することができた。
ここでは、熱CVDによる成膜装置を例にとって説明したが、これに限らず、プラズマを用いたプラズマCVDによる成膜装置にも本発明に係る載置台構造30を適用することができる。この点は、後述する載置台構造の他の実施例においても同様である。このプラズマCVDによる成膜装置では、例えば処理容器4の天井部に、マイクロ波を透過する石英等よりなる透過窓を気密に設け、この透過窓の上面に平面アンテナ部材を設けて、例えば2.45GHzのマイクロ波を処理容器4内へ導入してプラズマを立てるようにすればよい。この場合、ガス供給手段であるシャワーヘッド部6を、マイクロ波を透過する材料、例えば石英で形成するか、或いは処理容器4の側壁よりガスノズルを貫通させてガス供給手段とすればよい。
ここで上記プラズマCVDによる成膜装置を用いて成膜して、これをクリーニング処理した実験を行って評価したので、その評価結果について説明する。
ここでは成膜ガスとしてTiCl とH とAr(プラズマアシストガス)を用い、640℃でプラズマCVDによりTi膜を成膜した。またクリーニングガスとしてClF ガスを用いて、成膜温度と同じ温度(640℃)でクリーニング処理を行った。
また耐腐食性材料として石英を用いて載置台34を構成した。この結果、載置台34には、ほとんど腐食が見られず、クリーニングガスに対して充分に大きな耐腐食性を有することが確認できた。また、比較例として、従来の載置台では窒化アルミニウム(AlN)を用いており、クリーニング時には200℃まで載置台温度を降温させていた。この結果、従来の載置台の場合には、640℃から200℃まで降温させるのに120〜140分程度要し、また200℃から640℃まで昇温させるのに44分程度要していたので、結果的に本発明では、164〜184分程度、装置の稼働時間を長くすることができることを、確認することができた。
<第2実施例>
次に本発明の載置台構造の第2実施例について説明する。
図3及び図4に示す第1実施例の載置台構造30にあっては、載置台34と支柱32の全てを同一の耐腐食性材料により構成した場合を例にとって説明したが、これに限定されず、部分的に、例えば特に直接的にガスに晒される載置台の上面側を、他の部分の耐腐食性材料よりも耐腐食性の大きな別の耐腐食性材料により形成するようにしてもよい。
図5は上記したような本発明に係る載置台構造の第2実施例を示す断面図である。尚、図1乃至図4に示す構成部分と同一構成については同一符号を付してその説明を省略する。
図5に示すように、ここでは載置台34の上面側、すなわち載置台蓋部60を単なる平板状に形成し、この載置台蓋部60を構成する耐腐食性材料として、この載置台34の他の部分の耐腐食性材料よりも、使用するクリーニングガスに対して耐腐食性の大きな耐腐食性材料を用いる。この場合、載置台34の側壁34Aは、同一材料で形成される載置台ベース58の周辺部に予め溶融接合しておき、最後に、上記円板状の載置台蓋部60の周辺部を、上記側壁34Aの上端部と溶融接合すればよい。
例えば載置台ベース58、側壁34A及び支柱32の材料としては、比較的安価で且つ比較的成形が容易な耐腐食性材料、例えば石英で形成し、シャワーヘッド部6(図1参照)より噴射されるガスが直接当たる載置台蓋部60を比較的高価であるが耐腐食性が特に大きなイットリアにより形成するようにする。尚、この場合、図3に示す形状の載置台蓋部60全体を別の耐腐食性材料(アルミナ)で構成してもよい。
上記した材料の組み合わせは、使用するクリーニングガスのガス種、製造の容易性及び製造コスト等を加味して適宜選択して採用される。特に、円板状の載置台蓋部60として用いる耐腐食性材料は、使用するクリーニングガスに対して最も耐腐食性が大きな材料を選択するのが好ましい。
また上記第2実施例では、載置台34の上面側全体、すなわち円板状の載置台蓋部60の全体を、他の部分よりも耐腐食性の大きな耐腐食性材料で形成するようにしたが、これに限定されず、少なくともシャワーヘッド部のガス噴射孔からのガスがより直接的に当たる部分に設けるようにしてもよい。
図6はこのような載置台構造の第2実施例の変形例を示す断面図であり、図7は図6中の載置台蓋部の部分拡大図である。尚、図1乃至図5に示す構成部分と同一構成部分については同一符号を付してある。図6に示すように、ここでは円板状の載置台蓋部60の全体ではなく、少なくともシャワーヘッド部6のガス噴射孔10A、10Bから下方向へ直線状に流下するガスが直接的に当たる領域60Aを、他の部分よりも耐腐食性が大きな耐腐食性材料により形成している。すなわち、シャワーヘッド部6のガス噴射孔10A、10Bの形成領域の載置台側への投影領域に対応する領域60Aが、他の部分よりも耐腐食性が大きな耐腐食性材料により形成される。
この場合、図7(A)に示すように、上記領域60Aの載置台蓋部部分の周辺部を溶融接合によって固着するようにしてもよいし、図7(B)に示すように取付部に断面段部状に取付段部70を載置台34の周方向に形成し、ここに上記領域60Aの載置台蓋部部分を嵌め込むようにして溶融接合してもよい。
この場合にも、耐腐食性材料の組み合わせは、上記第2実施例の場合と同様に、使用するクリーニングガスのガス種、製造の容易性及び製造コスト等を加味して適宜選択して採用される。特に、円板状の載置台蓋部60の領域60Aとして用いる耐腐食性材料は、使用するクリーニングガスに対して最も耐腐食性が大きな材料を選択するのが好ましい。
<第3実施例>
次に、本発明の載置台構造の第3実施例について説明する。
図5に示す第2実施例及び図6に示す第2実施例の変形例にあっては、載置台蓋部60自体の全部、或いは一部を、特に耐腐食性の大きな耐腐食性材料に置き換えるようにしたが、これに限定されず、この載置台蓋部60の上面側の表面の全体を覆うようにして保護カバー部材を設けるようにしてもよい。
図8は上記したような本発明に係る載置台構造の第3実施例を示す断面図である。尚、図1乃至図7に示す構成部分と同一構成部分については同一符号を付してその説明を省略する。
図8に示すように、ここでは図3に示す第1実施例で説明した載置台34の載置台蓋部60の上面側の表面全体を覆うようにして保護カバー部材71を設けている。この保護カバー部材71の周辺部は、僅かに下方向へ屈曲されて、上記載置台蓋部60の上面に着脱自在になされており、消耗した時にこれを容易に交換できるようになっている。そして、半導体ウエハWは、この保護カバー部材71上に載置されることになる。
この保護カバー部材71に用いる耐腐食性材料は、他の部分、例えば載置台ベース58等に用いる耐腐食性材料と比較して使用するクリーニングガスに対して特に耐腐食性が大きい耐腐食性材料を用いる。
上記した耐腐食性材料の組み合わせは、使用するクリーニングガスのガス種、製造の容易性及び製造コスト等を加味して適宜選択して採用される。特に、着脱自在になされた保護カバー部材71として用いる耐腐食性材料は、上述したように使用するクリーニングガスに対して最も耐腐食性が大きな材料を選択するのが好ましい。
<第4実施例>
次に本発明の載置台構造の第4実施例について説明する。
図3及び図4に示す第1実施例の載置台構造30にあっては、支柱32自体及び載置台34自体を全て、クリーニングガスに対して耐腐食性の大きい耐腐食性材料により形成したが、これに限定されず、支柱32自体及び載置台34自体を、従来装置で用いていた材料、すなわちクリーニングガスに対してそれ程大きくない耐腐食性材料、例えば窒化アルミニウム(AlN)で形成し、この表面全体をクリーニングガスに対して耐腐食性の大きい耐腐食性材料により形成するようにしてもよい。
図9は上述したような本発明に係る載置台構造の第4実施例を示す断面図である。尚、図1乃至図4に示す構成部分と同一構成部分については同一符号を付してその説明を省略する。
図9に示すように、ここでは支柱32の全体及び載置台34の全体、すなわち載置台ベース58と載置台蓋部60を、それぞれ従来装置で用いていた窒化アルミニウム(AlN)等で形成する。そして、これら支柱32や載置台34の全ての表面、すなわち接ガス面を、クリーニングガスに対して耐腐食性の大きい前記耐腐食性材料、例えばアルミナ、イットリア、フッ化マグネシウム、石英、炭化シリコン等よりなる保護カバー部材72で覆うようにして設けられている。
図示例では、支柱32の表面は保護カバー部材72Aで覆われ、載置台ベース58の表面は保護カバー部材72Bで覆われ、載置台蓋部60の表面は保護カバー部材72Cで覆われている。上記各保護カバー部材72A〜72Cは、板状部材で溶融接合により形成してもよいし、或いは溶射等のコーティング処理により被着層として形成してもよい。
この場合にも、各保護カバー部材72A〜72Cとして用いる耐腐食性材料は、使用されるクリーニングガスに対応して耐腐食性が大きなものを選択して用いてもよく、また、載置台蓋部60に対応する保護カバー部材72Cとしては、第2実施例で説明したように特に耐腐食性が大きな耐腐食性材料を用いるのが好ましい。
上記各実施例における成膜処理は単に一例を示したに過ぎず、例えば600℃以上の高温下でハロゲン系の成膜ガスを用いて熱CVDにより、或いはプラズマCVDにより成膜する全ての成膜装置に本発明を適用することができる。尚、600℃よりも温度が低いプロセス温度で成膜する成膜装置にも、本発明を適用してもよいのは勿論である。
またクリーニングガスとしては、先に説明したものに限定されず、他のハロゲン系ガスを用いてもよいのは勿論である。
更には、ここでは被処理体として半導体ウエハを例にとって説明したが、これに限定されず、ガラス基板、LCD基板、セラミック基板等にも本発明を適用することができる。
本発明に係る載置台構造を用いた成膜装置の全体を示す断面構成図である。 載置台構造のカーボンワイヤヒータが挿通される石英管の配列を示す平面図である。 本発明に係る載置台構造の第1実施例を示す断面図である。 図3に示す載置台構造の分解図である。 本発明に係る載置台構造の第2実施例を示す断面図である。 載置台構造の第2実施例の変形例を示す断面図である。 図6中の載置台蓋部の部分拡大図である。 本発明に係る載置台構造の第3実施例を示す断面図である。 本発明に係る載置台構造の第4実施例を示す断面図である。
符号の説明
2 成膜装置
4 処理容器
6 シャワーヘッド部(ガス供給手段)
10A,10B ガス噴射孔
30 載置台構造
32 支柱
34 載置台
40 カーボンワイヤヒータ
58 載置台ベース
60 載置台蓋部
64 石英管
71,72 保護カバー部材
W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (11)

  1. 処理容器内にてハロゲン系の成膜ガスを用いて被処理体に対して所定のプロセス温度にて成膜処理を施すために前記被処理体を載置する載置台と、
    前記載置台を前記処理容器の底部より起立させて支持する支柱とを有する載置台構造において、
    前記載置台内に通電により熱を発生するカーボンワイヤヒータを収容すると共に、前記載置台自体又は前記載置台の表面を、前記載置台に堆積した不要な薄膜を除去するクリーニングガスに対して耐腐食性の大きい耐腐食性材料により形成したことを特徴とする載置台構造。
  2. 前記カーボンワイヤヒータは、石英管内に挿通されていることを特徴とする請求項1記載の載置台構造。
  3. 前記支柱自体又は前記支柱の表面を、前記耐腐食性材料により形成したことを特徴とする請求項1または2記載の載置台構造。
  4. 前記載置台の上面側は、該載置台の他の部分の前記耐腐食性材料よりも耐腐食性の大きな別の耐腐食性材料により形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の載置台構造。
  5. 前記耐腐食性が大きな別の耐腐食性材料により形成される領域は、少なくとも前記処理容器の天井側に前記載置台に対して対向して設けられるシャワーヘッド部のガス噴射孔の形成領域の投影領域に対応する領域であることを特徴とする請求項4記載の載置台構造。
  6. 前記載置台の上面側には、前記耐腐食性材料よりも耐腐食性の大きな別の耐腐食性材料よりなる保護カバー部材が設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の載置台構造。
  7. 前記クリーニングガスがフッ素系ガスの場合には前記耐腐食性の大きな耐腐食性材料はアルミナまたはイットリア(Y )であり、前記クリーニングガスが塩素系ガスの場合には前記耐腐食性の大きな耐腐食性材料は石英または炭化シリコンであることを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の載置台構造。
  8. 前記耐腐食性材料は、アルミナ、イットリア(Y )、石英、炭化シリコンの内のいずれか1つよりなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の載置台構造。
  9. 真空引き可能になされた処理容器と、
    前記処理容器内へ所定の成膜ガスやクリーニングガスを供給するためのガス供給手段と、
    前記処理容器内を真空排気する真空排気系と、
    請求項1乃至8のいずれかに記載の載置台構造と、
    を備えたことを特徴とする成膜装置。
  10. 前記ガス供給手段は、前記処理容器の天井部に設けられて、下面に複数のガス噴射孔が形成されたシャワーヘッド部よりなることを特徴とする請求項9記載の成膜装置。
  11. 前記成膜ガスは、金属を含有するハロゲン系の成膜ガスであることを特徴とする請求項9または10記載の成膜装置。

JP2005329380A 2005-11-14 2005-11-14 載置台構造及び成膜装置 Pending JP2007141895A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329380A JP2007141895A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 載置台構造及び成膜装置
PCT/JP2006/322664 WO2007055381A1 (ja) 2005-11-14 2006-11-14 成膜装置および成膜装置用の載置台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329380A JP2007141895A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 載置台構造及び成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007141895A true JP2007141895A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38023372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329380A Pending JP2007141895A (ja) 2005-11-14 2005-11-14 載置台構造及び成膜装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007141895A (ja)
WO (1) WO2007055381A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073752A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および基板載置台
JP2010109346A (ja) * 2008-03-11 2010-05-13 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
WO2017175643A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 関東電化工業株式会社 半導体製造装置のクリーニング方法
CN110265323A (zh) * 2019-05-31 2019-09-20 沈阳拓荆科技有限公司 具有接点阵列的晶圆加热座
WO2021033568A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び基板処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109376B2 (ja) * 2007-01-22 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、加熱方法及び記憶媒体
JP2009231401A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び熱処理装置
US11289355B2 (en) 2017-06-02 2022-03-29 Lam Research Corporation Electrostatic chuck for use in semiconductor processing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273053A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びアルミ系部材のコーティング方法
JPH11354526A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Sukegawa Electric Co Ltd 板体加熱装置
JP2000150488A (ja) * 1999-01-01 2000-05-30 Hitachi Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2000173923A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Toshiba Ceramics Co Ltd ウエハホルダー付ヒータ
JP2000345319A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Tokyo Electron Ltd 透過窓の製造方法、透過窓及びこれを用いた処理装置
JP2002217118A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Japan Pionics Co Ltd 窒化ガリウム膜半導体の製造装置、排ガス浄化装置、及び製造設備
JP2002246319A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2003133195A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Ngk Insulators Ltd 加熱装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711446A (ja) * 1993-05-27 1995-01-13 Applied Materials Inc 気相成長用サセプタ装置
JPH09129557A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273053A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びアルミ系部材のコーティング方法
JPH11354526A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Sukegawa Electric Co Ltd 板体加熱装置
JP2000173923A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Toshiba Ceramics Co Ltd ウエハホルダー付ヒータ
JP2000150488A (ja) * 1999-01-01 2000-05-30 Hitachi Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2000345319A (ja) * 1999-05-31 2000-12-12 Tokyo Electron Ltd 透過窓の製造方法、透過窓及びこれを用いた処理装置
JP2002217118A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Japan Pionics Co Ltd 窒化ガリウム膜半導体の製造装置、排ガス浄化装置、及び製造設備
JP2002246319A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2003133195A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Ngk Insulators Ltd 加熱装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109346A (ja) * 2008-03-11 2010-05-13 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
JP2010073752A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および基板載置台
WO2017175643A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 関東電化工業株式会社 半導体製造装置のクリーニング方法
US11434565B2 (en) 2016-04-05 2022-09-06 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Cleaning method of semiconductor manufacturing device
CN110265323A (zh) * 2019-05-31 2019-09-20 沈阳拓荆科技有限公司 具有接点阵列的晶圆加热座
WO2021033568A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び基板処理装置
JP2021034454A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び基板処理装置
JP7365820B2 (ja) 2019-08-20 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007055381A1 (ja) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100744860B1 (ko) 탑재대 구조체 및 이 탑재대 구조체를 갖는 열처리 장치
KR100856153B1 (ko) 기판 탑재 기구 및 기판 처리 장치
JP5347214B2 (ja) 載置台構造及び熱処理装置
KR101249654B1 (ko) 탑재대 구조 및 열처리 장치
JP2007141895A (ja) 載置台構造及び成膜装置
JP4380236B2 (ja) 載置台及び熱処理装置
JP4450106B1 (ja) 載置台構造及び処理装置
JP4513329B2 (ja) 処理装置
US8529701B2 (en) Substrate processing apparatus
KR100728400B1 (ko) 탑재대 장치의 부착 구조체, 기판 처리 장치 및 탑재대 장치의 부착 구조체에 있어서의 급전선 사이의 방전 방지 방법
JP4238772B2 (ja) 載置台構造及び熱処理装置
WO2009116472A1 (ja) 載置台構造及び熱処理装置
JP4222086B2 (ja) 熱処理装置
TWI425112B (zh) A substrate mounting mechanism, and a substrate processing device including the substrate mounting mechanism
JP2001102435A (ja) 載置台構造及び処理装置
JP2011054838A (ja) 載置台構造及び処理装置
JP2012028428A (ja) 載置台構造及び処理装置
JP5376023B2 (ja) 載置台構造及び熱処理装置
JP2004091849A (ja) 処理装置
WO2004020694A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理装置のクリーニング方法
JP2010034196A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2008227013A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02