JP2007141218A - デジタル画像表示装置の画像表示を管理するための方法及び装置 - Google Patents

デジタル画像表示装置の画像表示を管理するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007141218A
JP2007141218A JP2006272332A JP2006272332A JP2007141218A JP 2007141218 A JP2007141218 A JP 2007141218A JP 2006272332 A JP2006272332 A JP 2006272332A JP 2006272332 A JP2006272332 A JP 2006272332A JP 2007141218 A JP2007141218 A JP 2007141218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
group
images
display
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006272332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5374016B2 (ja
Inventor
Richard Michael Theis
リチャード・マイケル・シース
Pressler Clark Timothy
ティモシー・プレスラー・クラーク
Kevin G Paterson
ケビン・グリン・パターソン
Zachary Adam Garbow
ザカリー・アダム・ガーボウ
Brian P Wallenfelt
ブライアン・ポール・ウォーレンフェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007141218A publication Critical patent/JP2007141218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374016B2 publication Critical patent/JP5374016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode

Abstract

【課題】 デジタルカメラ又はそれに類似した装置によって取り込まれた複数のデジタル光画像を管理し及び表示するための改善された装置又は技術を提供すること。
【解決手段】 デジタル・デバイスが、デジタル画像を、スタック・ベースの配置で表示するために自動的に配置し、画像は、少なくとも1つのグループ化基準に従って複数のスタックにグループ化され、ユーザは、画像のグループにわたってスクロールすることができる。デジタル・デバイスは、対応するスタックの最上位として各々のグループからマスコット画像を自動的に選択することが好ましい。デジタル表示装置を用いて画像が表示されたときに、ユーザは、各スタック内の他の画像をレビューすることなく、マスコット画像のみをスクロールすることができる。ユーザが関心あるマスコット画像を見つけたときに、ユーザは、スタック内の画像に随意的にスクロールダウンすることができる。画像は、電源オン・セッションに従ってグループ化され、マスコットは、ユーザ対話履歴に基づいて選択されることが好ましい。
【選択図】 図4

Description

本発明は、デジタル・データ・デバイス、特に、デジタル形式で撮られた光画像を格納し、表示する、デジタルカメラ、ポータブル・デジタル表示デバイス、デジタル・コンピュータなどの動作に関する。
二十世紀の後半に、情報革命として知られる現象が始まった。情報革命はいずれか一つの事象又は機械というよりも広い範囲の歴史的発展であるが、デジタル電子コンピュータ以上に情報革命を代表する単一の装置は現れていない。コンピュータ・システムの開発は、確かに革命であった。コンピュータ・システムは年毎に高速化し、より多くのデータを格納するようになり、そしてより多くのアプリケーションをユーザに提供している。
現代のデジタル技術の価格の低下及び性能の拡大によって、それはますます多様な用途で用いられるようになっている。これらの用途の1つは、光画像を取り込むことである。光イメージング技術は、通常は、規則的なパターンに配置された多数の感光要素を有する電荷結合素子(CCD)アレイのようなデジタル・センサ・アレイと、要素の出力を走査し、それからデジタル画像を作成する適切なサポート・ハードウェアを使用する。デジタル画像は、いずれかのデジタル・データ記憶媒体に格納し、デジタル表示装置上に表示し、紙又は他の媒体に印刷し、編集ツールを用いて操作し、又はデジタル・データに適したいずれかの伝送媒体を用いて遠隔位置に伝送することができる。
ファックス機、ドキュメント・スキャナ、バーコード・リーダなどを含む種々の設定において光イメージングが用いられてきた。特に、デジタル光イメージングはまた、高解像度のスチール写真及び動画カメラにおける古いフィルムベースの媒体の代替法として用いられる。実際には、デジタル光技術の品質が改善され、価格が低下するのに伴って、こうした分野で、それが古いフィルムベースの媒体に完全に取って代わる日がやってくることが多分に予想される。
デジタルカメラは、スチール写真又は動画であるかに関係なしに、典型的には、種々の機能を実行するようにプログラムすることができる搭載プロセッサを収容している。中でも、プロセッサは、デジタル画像に補足的情報を埋め込むようにプログラムすることができる。例えば、画像が撮られた日付及び時刻を埋め込むことが知られている。日付及び時刻は、カメラ内の搭載デジタル時計を保守することによって容易に定められる。こうした補足的情報を埋め込むことは、いったん得られれば特に難しいことではない。
今日までのほとんどのデジタルカメラは、それらの機械装置対応物の性能を単純に模擬しようとするものであり、単純な光走査及び記録以外のデジタル技術の使用を制限している。こうした手法は、デジタル技術と、まだ想到されていない、人間の想像の域を出ない、潜在的な、デジタルカメラの強化された機能との改善された一体化を与えるための、情報の経過時間の大いなる可能性を認識していない。
従来のデジタルカメラ及び他のデバイスにおける、それらの可能性を生かせない1つの分野は、撮られた複数のデジタル画像の管理の分野である。現代のデジタルカメラは、複数の画像を、コンパクト・フラッシュ・カードのようなデジタル・メディアに格納することができる。デジタル写真の便利さと、コストの低さは、ユーザが多数のこうした画像を撮って蓄積するのを促進する。しばしば、ユーザは、少なくとも1つのいい画像が確実に撮れるようにするために、又は、展開していく事象の連続する段階を記録するために、同じ被写体の複数の連続する画像を取り込む。こうした画像の激増は、それらの編成及び管理を困難にする。
古いフィルムベースのカメラにおいては、写真は、普通は、個々に紙に印刷され、ユーザは、随意的に、印刷された写真を、幾つかの形式の本に又は他の保持装置に整理することがある。同じ選択肢がデジタル写真にも存在する。しかしながら、ほとんどのユーザは多数のデジタル画像を取り込むので、こうした画像は、紙に印刷されることなく、デジタル装置でのみ表示可能なデジタル記憶装置に保管されることが多い。
多数のデジタル画像がデジタル記憶媒体に保管されたときには、1つ又はそれ以上の選択画像を所望の順序で都合よく見ることがしばしば困難になる。撮られたときに、画像は、普通は、表示のためにデジタル記憶媒体に連続的な順番で格納される。これは、デジタル記憶媒体からデジタル画像を表示するときに、ユーザはそれらを連続する順番で見なければならないことを意味する。ユーザは、そっくりの又はそうでなければ関心の低い多数の画像を見て、1つを又は関心ある比較的少数の画像を見つけなければならない。
こうした画像をデジタル・コンピュータに又は他の装置にダウンロードし、種々の従来のデジタル画像管理プログラムのいずれかを用いて、表示のためにいずれかの所望の順序に画像を編集することが可能である。しかしながら、こうしたソフトウェアを用いて多数のデジタル画像をダウンロードし、管理することは、非常に時間がかかることである。結局、多くのユーザは、それらの格納された画像を、論理表示順に選択したり、配置したりしない。それよりむしろ、こうしたユーザは、画像を1つ又はそれ以上のデジタル記憶装置に単純に蓄積する。
したがって、必ずしも認識されていない、デジタルカメラ又はそれに類似した装置によって撮られた複数のデジタル光画像を管理し及び表示するための改善された装置又は技術に対する必要性が存在する。
デジタル装置は、デジタル画像を、表示のためにスタック・ベースの配置に自動的に配置し、画像は、少なくとも1つのグループ化基準に従って複数のスタックにグループ化される。デジタル画像表示装置を用いて画像が表示されたときに、ユーザは、各グループ内の全ての画像をレビューすることなく、画像のグループを通してスクロールすることができる。ユーザが関心あるグループを見つけたときに、ユーザは、随意的に、対応するスタック内の全ての画像の中にスクロールダウンしてもよい。
好ましい実施形態の1つの態様においては、デジタル装置は、対応するスタックの最上位として各グループから1つの画像(「マスコット画像」として知られる)を自動的に選択する。画像のグループを通してスクロールするときに、装置は、各グループのそれぞれのマスコット画像のみを表示する。ユーザは、異なるスクロール・モードを選択してグループの中にスクロールダウンすることによって、グループ内の他の画像を表示することができる。
好ましい実施形態の別の態様においては、画像は、電源オン・セッションに従ってグループ化される、すなわち、同じ電源オン・セッションにおいて撮られた全ての画像は、デフォルトによって共にグループ化される。画像のグループ化のために種々の代替的な基準を用いることができ、別の代替法においては、ユーザは、1つ又はそれ以上の選択肢を通じて、画像を自動的にグループ化するために用いられる複数の異なる基準のいずれかを指定することができる。画像を自動的にグループ化するための基準として役立つことができる基準は、必ずしもこれに限られるものではないが、以下、すなわち、自動色解析又は画像解析、画像が撮られたときのカメラの全地球測位又は方向或いはその両方、カメラの電源オン/電源オフ・セッション、及び、画像が撮られた日付及び時刻のうちの1つ又はそれ以上を含む。随意的に、ユーザはまた、1つ又はそれ以上の画像の手動でのオーバーライド又は手動でのグループ化を指定することができる。
好ましい実施形態においては、装置は、ユーザの対話履歴、特に、画像が閲覧された累積時間及び閲覧されている間に画像に対して行われたズーム動作の数に基づいて、マスコット画像を自動的に選択する。グループ化の場合のように代替的な基準を用いることができ、ユーザは、手動でのオーバーライドを指定し又は手動でマスコットを選定することができる。
ここで説明された方法及び装置は、ユーザとの強化された画像表示対話を提供し、これは、ユーザが画像の大きなコレクションを取得するときに特に有用であり、これらの画像を手動で編成するのに手間取らない。ここで説明された方法及び装置は、多くの目的のために、画像が従来の画像閲覧装置におけるデフォルトによって普通に編成される順次編成より良好な、インテリジェントな形で画像を編成する一方で、依然として、ユーザがそれを望む場合にユーザがいずれの自動判定をも手動でオーバーライドできるようにする。
本発明の細部は、その構造及び動作の両方に関して、同じ参照番号が同じ部分を示す添付の図面を参照すると、最も良く理解することができる。
発明の概要
本発明は、表示のためにデジタル画像を自動的にグループ化するための方法及び装置に関するものであり、それらは、種々のデジタル・データ装置を、単独で、又は他のデジタル・データ装置と組み合わせて用いて実施することができる。デジタル画像を撮り、表示するための一般化された環境が、図1に示されている。周知のように、複数のデジタル画像101は、スチール画像又は動画或いはその両方を取り込むように設計された、好ましくはデジタルカメラ102である、デジタル画像取り込み装置によって撮られる。画像は、カメラ内の内部記憶装置に又はリムーバブル・メディア103に格納することができる。画像は、カメラからリムーバブル・メディア103を物理的に取り外し、他のデジタル・デバイスに入れることによって、又は画像をケーブル104上で伝送することによって、或いは無線リンク105を介して伝送することのいずれかによって、別のデジタル装置(デスクトップ・コンピュータ・システム106又はハンドヘルド・パーソナル・デジタル・アシスタント107のような)に伝送することができる。画像は、典型的には、伝送前にカメラに格納されるが、幾つかのカメラにおいては、画像は、カメラに永続的に格納されることなく、それらが撮られたときに伝送されてもよい。画像が別のデジタル装置に伝送される場合には、さらに別のデジタル装置にさらにコピーされ、又は伝送され、或いはその両方が行われてもよい。
或る時点で、ユーザがデジタル画像を見たいと思うであろう。画像は、紙又は他の媒体に印刷し、いずれかの所望の方法で手動で編成することができるが、電子表示装置からデジタル画像を表示することがますます一般的になってきている。こうした表示装置は、デスクトップ106の陰極線管モニタへの大型映写画面から、ハンドヘルド・パーソナル・デジタル・アシスタント107のようなハンドヘルド装置の液晶ダイオード(LCD)ディスプレイの範囲にまで及び、特に、デジタルカメラ102自体のディスプレイ(普通はLCDディスプレイ)を含む。デスクトップ106及びハンドヘルド・パーソナル・デジタル・アシスタント107が示され、ここで説明されたが、本発明は、いずれかの特定のタイプのデジタル装置のディスプレイに限定されるものではなく、画像を表示し、又は表示のためにグループ化し、或いはこの両方を行う装置は、必ずしもそうである必要はないが、ハンドヘルドとすることができ、それは、カメラ、その他の特殊用途装置、ラップトップ又はデスクトップ・コンピュータ、或いは、幾つかのタスクが異なる装置又はシステムによって実行される、より大きなシステム又はシステムのネットワークとすることもできることが理解されるであろう。
表示のためのデジタル画像の自動グループ化は、デジタル画像を取り込むデジタル装置(例えば、デジタルカメラ102)によって、又はデジタル画像を表示するデジタル装置によって、或いはデジタル画像取り込み装置でもデジタル画像表示装置でもない別のデジタル装置によって実行することができる。さらに、デジタル画像の取り込み、自動グループ化、及び表示は、全て単一の装置(撮られた画像を示すための小さいディスプレイを備えたデジタルカメラ)で行うことができ、或いは、別の装置で行うことができ、又は、これらのタスクの2つを、他のタスクが別の装置で行われているあいだに、単一の装置で行うことができる。多くの可能な実施形態のうちの単なる1つの例示的な実施形態である、ここで説明された好ましい実施形態においては、単一のデジタル装置で、すなわちデジタルカメラ102でデジタル画像が撮られ、グループ化され、及び表示される。
詳細な説明
図2は、好ましい実施形態に係る、デジタル画像を撮り、管理し、表示するためのデジタルカメラ102の主な電子構成要素のハイレベルブロック図である。カメラ102は、内部ランダム・アクセス・メモリ202に常駐する制御プログラム211を実行して、カメラの構成要素の動作を全体的に制御する、プログラム可能なプロセッサ201を含む。カメラ102はさらに、デジタル画像を取り込むための光センサ・アレイ203、画像その他の情報を表示するためのディスプレイ・ドライバ204及びLCDディスプレイ205、記憶媒体208と通信するためのストレージ・インターフェース206、カメラの種々の他の構成要素と通信するためのI/Oデバイス・ドライバ/コントローラ207、及びそれぞれの全地球測位データを各々の撮られた画像の属性として記録するための随意的な全地球測位ユニット215を含み、これらの全ては、プロセッサ201の制御の下にある。1つ又はそれ以上の通信バス210は、種々の電子構成要素間の通信をサポートする。バス210は、図2においては明瞭にするために単一のエンティティとして表されているが、実際には複数のバス、バス・インターフェース、及び関連する構成要素であってもよい。これらの種々の電子構成要素への電源は、バッテリ(図示せず)によって供給される。
記憶媒体208は、半導体メモリ、磁気テープ、磁気ディスク、光学式メモリなどのような、デジタル画像を格納するために用いられるいずれかの適切な記憶媒体とすることができる。記憶媒体は、必ずしもそうである必要はないが、リムーバブル・メディアであることが好ましい。メディア208は、主に、光センサ・アレイ203によって撮られたデジタル画像を保存するために用いられるが、付加的な情報、特に、順序番号、画像が撮られた日付及び時刻、カメラの設定などのような、それぞれの画像の各々に関連するデータを格納することができる。好ましい実施形態においては、ここで説明されるように、特定の付加的な情報が各画像に関して保存される。
I/Oデバイス・ドライバ・コントローラ207は、他のカメラ構成要素(必ずしも図2に示されているわけではない)とのインターフェースを与える。これらの構成要素は、シャッター、レンズ、ミラーなど、並びに、それによりプロセッサ201が入力を受け取ることになる、シャッター起動ボタン又は他のユーザがアクセス可能なボタン及びスイッチを含む。特に、好ましい実施形態によれば、I/Oデバイス・ドライバ・コントローラ207は、メニューなどからユーザが選択を行うために用いられる、上向き矢印及び下向き矢印、左向き矢印及び右向き矢印を含む、一組のスクロール機能入力ボタン209からユーザ入力を検出する。さらに、普通は、デスクトップ・コンピュータ106又はパーソナル・デジタル・アシスタント107のようなカメラの外部のデジタル装置にデータを伝送するために、少なくとも1つの外部ポートが存在することになる。
メモリ202は、プロセッサ201で実行されたときにカメラの動作を制御する、複数のプロセッサで実行可能な命令を含む、制御プログラム211を有する。メモリ202は、少なくとも厳密に不揮発性である部分を含むことが好ましい、すなわち、不揮発性部分におけるデータは、バッテリの故障、取替え、又は他の場合のいずれかのために、メモリが電力を受け取らない場合でも失われない。制御プログラム211は、このメモリ部分に格納されることが好ましい。メモリ202はまた、一時的な値、カウンタなどを格納するための、又は画像データをバッファリングするための、揮発性又は動的部分を含んでもよく、それは、バッテリ電源の存在に依存する。設計に応じて、この揮発性部分は、小さなバックアップ・バッテリ、キャパシタ又は他の手段によってデータ損失から保護される。
制御プログラム211は、カメラ102の作動を制御するために典型的に要求される全ての従来の機能を実行する。制御プログラムは、種々のソースからユーザ入力を受け取るとともに、露出計、距離測定装置などからのセンサ入力を受け取る。この入力を用いて、制御プログラムは、当該技術分野では公知の、シャッター、フラッシュ、焦点、絞りなどのようなカメラ機能を制御する。制御プログラムはまた、データを他のデジタル装置にダウンロードすること、カメラのパラメータを設定すること、画像を削除することなどのような補助機能を制御する。これらの従来の特徴に加えて、制御プログラム211は、画像を自動的にグループ化するための画像グループ化機能212と、画像のグループ内のマスコット画像を自動的に判定するためのマスコット判定機能213とを含む。制御プログラム211の動作、特に、表示のために画像をグループ化することと、マスコット画像を判定することを含む、画像を表示するためのその機能が、ここでさらに詳しく説明される。
制御プログラム211は、撮られたデジタル画像に対する属性情報214を保管する。画像に付随する属性情報は、メディア208に格納されることが好ましいが、カメラの電源がオンにされたときに、メモリ202にロードされて、該情報が制御プログラムで利用可能となるようにされることが好ましい。属性情報は、画像が撮られた日付及び時刻のようなタイムスタンプ、画像が撮られたときのカメラの設定、ユーザにより指定されたタイトルなどのような、各画像に対する従来の属性を含んでもよい。さらに、属性情報は、画像を自動的にグループ化し、各グループのためのマスコット画像を選択するのに有用な日付を含む。好ましい実施形態によれば、この属性情報は、各画像に対して、(a)電源オン・セッション識別子、(b)ユーザ指定グループ識別子、(c)画像の累積閲覧時間、(d)ズーム動作カウント、及び(e)ユーザ選定マスコット・フラグを含む。或いは、画像をグループ化し、又はマスコット画像を選定するのに用いるために、随意的な全地球測位ユニット215によって生成された全地球測位データのような、他の属性又は付加的な属性を、属性データ214に格納することが可能である。
電源オン・セッション識別子は、電源オン・セッション(すなわち、カメラが単一の電源オン動作と対応する電源オフ動作との間で連続的に電源オンされた時間間隔)を固有に識別する数字であり、通常の電源オン・セッションの間に撮られた画像を識別するのに用いられる。固有識別子は、カメラが電源オンされる度に専用カウンタ値を増分させることによって得られることが好ましく、このカウンタは、カメラの予想寿命まで存続するのに十分な桁数を有することができ、又は、例えば日付と組み合わされて固有のセッション識別子を生成する、より小さい数字とすることができる。ユーザ指定のグループ識別子は、ユーザが共にグループ化すべきと指定した画像のグループに割当てられた任意の数字であり、好ましくは、ユーザ指定のグループ化は、存在する場合には、カメラによって作成されたいずれの自動グループ化もオーバーライドする。累積閲覧時間は、特定の画像がカメラのディスプレイ205上に表示された累積時間を記録するものであり、マスコット画像を自動的に選定するために用いられる。ズーム動作カウントは、画像を表示している間に実行されたズーム動作の数の累積カウントであり、そしてまたマスコットを自動的に選定するために用いられる。ユーザ選定マスコット・フラグは、ユーザが特定の画像をマスコットとして指定したことを示すフラグであり、好ましくは、こうしたユーザの指示は、それが存在する場合には、カメラによるいずれの自動マスコット選定をもオーバーライドする。
特定の数のプログラム、機能及び他のエンティティがメモリ202に示されているが、これらは図示するためだけに示されており、こうしたエンティティの実際の数は変化させることができることが理解されるであろう。さらに、図2のソフトウェア・コンポーネントは概念上メモリ202に常駐するものとして示されているが、これらのコンポーネントの幾つかはまた、どこかに、例えばメディア208上に格納され、必要に応じてメモリ202にロードされてもよいことが理解されるであろう。
本発明の好ましい実施形態によれば、制御プログラム211は、自動的に画像のデフォルト・グループ化を行い、各グループのためのマスコットを自動的に選択し、画像をユーザに表示する。ユーザは、スタックを上方又は下方のいずれかに移動する(グループ内で1つの画像から別の画像に移動する)か、又はスタックからスタックに移動する(グループ間を移動し、各グループのマスコット画像は常に最初に表示される)ことによって、画像をスタック・ベースの形でナビゲートする。
図3は、好ましい実施形態に係る、グループ化画像のスタック・ベースのナビゲーションの概念図である。図3は、「Img1」から「Img10」まで番号付けされ、4つの垂直スタックにグループ化された10個の画像を示す。各スタックの最上位は、マスコット画像を表す、すなわち、Img1、Img5、Img6及びImg9はマスコットである。
カメラ102は、スクロール機能入力ボタン209を有し、それを用いてユーザがナビゲーションを行う。ユーザは、グループ又はグループ内でのいずれかによって画像を通してナビゲートすることができる。グループによってナビゲートしたときに、ユーザは、グループのそれぞれのマスコット画像の各々を順次に閲覧する。すなわち、ユーザが、適切なスクロール機能入力ボタン(好ましくは右向き矢印ボタン)を用いて次の画像を選択したときに、表示された次の画像が、次のグループのマスコット画像である。したがって、右向き矢印を用いて次の画像を連続的に選択することによって、ユーザは異なるグループのマスコット画像のみを見て、マスコットではないグループ内の画像はスキップする。この機能は、ユーザが、ストレージ内の画像をより迅速に走査して、幾つかの画像又は関心あるトピックを見つけることができるようにする。ユーザが、そのマスコットにより識別される、関心ある画像の特定のグループを見つけたときには、ユーザは、グループ内の画像をスクロールすることができる。好ましくは、これは、下向き矢印ボタンを連続的に押すことによって達成される。グループ内の画像は、始まりまで巻き戻り、それにより、スタックの最下位における画像が表示された後に下向き矢印ボタンが押されたときに、表示がマスコット画像に戻る。同様に、グループは、それ自体が始まりまで巻き戻り、それにより、最後のグループ内の画像を表示した後に右向き矢印ボタンが押されたときに、表示が最初のグループのマスコット画像に戻る。左向き矢印ボタン及び上向き矢印ボタンは、それぞれ、右向き矢印ボタン及び下向き矢印ボタンの方向とは逆である。
図4は、好ましい実施形態に係るカメラ102の動作を制御するための制御プログラム211の動作の特定の態様を示すハイレベルの流れ図である。カメラ制御プログラムの特定の従来の動作は、必ずしも本発明の理解のために必要なものではなく、図示を明瞭にするために、図4及びそれに続く図面からは省略されているか、又は非常に単純化された形で表されている。
図4を参照すると、カメラは複数の作動モードを有し、そのうちの2つの最も重要なモードは、画像取り込みモード及び表示モードである。ユーザは、カメラ本体の1つ又はそれ以上の特別なモードスイッチの使用によって、表示されたメニューからの項目の選択によって、又は他の手段によって、適切な作動モードを選択する。電源がオンにされたときに、制御プログラム211は、それ自体を開始し、必要に応じて、前に保存されたデータをメモリにロードし、一時的な変数を割り当てたりする(ステップ401)。特に、制御プログラムは、パワーオン・セッションを固有に識別するのに用いられるセッション識別子を増分する。
ユーザが画像取り込み作動モードを選択したときに(ステップ402からの「Y」ブランチ)、制御プログラムは、1つ又はそれ以上の画像を取り込むのに必要な全ての適切な機能を実行する(ステップ403)。例えば、典型的な光センサ・アレイ203が作動され、光センサ・アレイから受け取られた画像は、ディスプレイ205に表示され、被写体へのレンジが計算され、それに応じてレンズが合焦され(オートフォーカスが用いられる場合)、光が計測され、露出時間/絞りが計算され、シャッター・ボタンが監視され、ユーザがシャッターを押したことが検出されたときに、画像が撮られる。1つ又はそれ以上のデジタル画像を取り込むために制御プログラムによって実行される多くの機能は、本質的に慣習的なものであり、ここではさらに説明されない。しかしながら、撮られた各々の画像と共に保存された、日付/時刻スタンプ、カメラの設定などのような、いずれかの従来の属性データに加えて、制御プログラムは、後で画像をグループ化する際に用いるために、現在の電源オン・セッション識別子を、各々の撮られた画像と共に保存することが好ましい。ユーザは、画像取り込みモードで単一の画像又は複数の画像を取り込むことができ、画像の取り込みを終えたときにステップ407に移行する。
ユーザが表示作動モードを選択した場合に(ステップ404からの「Y」ブランチ)、制御プログラムは、前に撮られ、保存された1つ又はそれ以上の画像をディスプレイ205に表示する。撮られた画像を表示することは、図4にブロック405としてハイレベルで表され、図5に非常に詳しく示される。ユーザが画像の表示を終えたときに、制御プログラムがステップ407に移行する。
ユーザが画像取り込みモードも表示モードも選択しなかった場合には、ステップ404から「N」ブランチがとられ、制御プログラムが、選択されたモードに適した他の機能を実行する(ステップ406)。他の作動モードは、例えば、格納された画像その他のデータがケーブル又は無線リンクを介して別のデジタル・デバイスにダウンロードされるデータ・ダウンロード・モード、ユーザがディスプレイ205に表示されたメニューから機能を選択することができるメニュー・モードを含んでもよい。一般に、これらの他の作動モード及び機能は、本質的に慣習的なものであり、ここでは詳しく説明されない。ユーザが適用できるモードで終了したときに、制御プログラムがステップ407に移行する。
ステップ407は、モード変化又は電源オフを表す。ユーザがモード変化を選択する場合には(ステップ407からの「N」ブランチ)、制御プログラムは、モードを変化させ、ステップ402に戻って、新しく選択されたモードに適した機能を実行する。ユーザが電源オフを選択した場合には、保存されることが要求されるいずれかの揮発性データが、不揮発性メモリ又はストレージに保存され、カメラが電源オフにされる(ステップ408)。
図5及び図6(ここではまとめて図5として言及される)は、好ましい実施形態に係る、図4のステップ405として一般に表された、表示モードにおける制御プログラム211の動作をかなり詳しく示す流れ図である。図5を参照すると、表示モードに入ったときに、制御プログラムが、画像グループ化機能212を呼び出して、それぞれの画像の各々を対応する画像グループに割当てる。グループへの画像の割当ては、図5においてブロック501として一般に表され、図7にかなり詳しく示され、後述される。制御プログラムはさらに、マスコット判定機能213を呼び出して、ステップ501において判定された画像の各グループからそれぞれのマスコットを選定する。マスコットの選定は、図5にブロック502として一般に表され、図8にかなり詳しく示され、後述される。
制御プログラム211は、或る閲覧規約(ステップ503)に従って、初期画像を表示するために、現在のグループ及びそのグループ内での画像の位置を初期化する。初期現在グループは、一番最近に取得された画像のグループ、又は最も古い画像グループ、或いは一番最近に閲覧された画像グループ、もしくはその他の規約とすることができる。グループ内での初期位置は、典型的には、マスコット位置である、すなわち、グループ内での最初の位置であるが、それは、その他の位置(例えば、閲覧された最後の画像)とすることもできる。
制御プログラムは、次に、現在の画像をディスプレイ205上に表示する、すなわち、現在選択された画像位置(ステップ504)に対応する現在のグループ内の画像を表示する。画像が表示されたときに、制御プログラムが、表示タイマーを設定して、画像がディスプレイ上に残っている時間の長さを計る。
制御プログラムは、次に、ステップ505及び506におけるループとして表されるように、ユーザの入力を待ち、ユーザの入力を待っているあいだ画像を表示し続け、ユーザ入力タイマーを確認する。ユーザ入力タイマーは、いかなるユーザ入力もなく十分に長い閲覧時間(例えば1分)が経過した後にタイムアウトとなり、これは、ユーザが選択可能なパラメータとすることができる。ユーザ入力タイマーがタイムアウトになった場合には(ステップ505からの「Y」ブランチ)、ユーザがもはやカメラを見ていないとみなされ、制御プログラムがステップ533に進んで、属性データ214における累積閲覧時間を更新し、表示モードを出る。ユーザ入力がタイムアウトの前に受け取られた場合には、「Y」ブランチがステップ506からとられる。
受け取られたユーザ入力がズーム・コマンドである場合には、「Y」ブランチがステップ507からとられる。制御プログラムは、次に、表示された画像に関連する属性データ214におけるズーム動作カウンタを増分させる(ステップ508)。プログラムは、場合に応じて(ステップ509)、ズーム・インするか又はズーム・アウトするかのいずれかによって、要求されるズーム機能を実行し、ステップ505及び506においてユーザ入力ループに戻る。
受け取られたユーザ入力が、別の画像を選択するための画像ナビゲーション・コマンドである場合には(スクロール機能入力ボタンにおけるいずれかの矢印キー)、ステップ510から「Y」ブランチがとられ、全体をステップ511−519で示すように、制御プログラムがナビゲーション入力を処理する。表示タイマーが停止し、属性データ214における現在表示された画像の累積閲覧時間が、画像が表示された時間の量に従って増分される(ステップ511)。増分量は、表示タイマー上の総経過時間とすることができるが、これは、或る一定の定数(1秒のような)より小さいがゼロより小さくはない総経過時間であることが好ましい。小さい一定の定数を引くことによって、他の画像にナビゲートしているあいだに画像が単純に見送られたときの、閲覧時間の累積を回避することができる。
受け取られたユーザ入力が「上向き矢印」スクロール機能入力ボタン(ステップ512からの「Y」ブランチ)である場合には、現在のグループ内での現在の画像の位置が減分される(ステップ513)。すなわち、現在の画像グループは変化しないが、グループ内での位置が1だけ減分され、それにより、カメラが現在のグループ内の前の画像を表示することになる、すなわち、スタックを上に進む(ステップ504に戻ったときに)。現在の画像がマスコットである場合には(スタックの最上位)、カメラがスタックの最下位に巻き戻り、グループの最後の画像を表示することになる。次いで、制御プログラムがステップ504に進んで、新しい現在画像を表示する。
受け取られたユーザ入力が「下向き矢印」スクロール機能入力ボタンである場合には(ステップ514からの「Y」ブランチ)、現在のグループ内の現在の画像の位置が増分される(ステップ515)。すなわち、現在の画像グループは変化しないが、グループ内での位置が1だけ増分され、それにより、カメラが現在のグループ内の次の画像を表示することになる、すなわち、スタックを下に進む(ステップ504に戻ったときに)。現在の画像が最後の画像である場合には(スタックの最下位)、カメラがスタックの最上位に巻き戻り、グループのマスコット画像を表示することになる。次いで、制御プログラムがステップ504に進んで、新しい現在画像を表示する。
受け取られたユーザ入力が「左向き矢印」スクロール機能入力ボタンである場合には(ステップ516からの「Y」ブランチ)、現在のグループが1だけ減分され(ステップ517)、現在の位置がスタックの最上位のマスコット位置にリセットされる(ステップ518)。これにより、カメラが前のグループからマスコット画像を表示することになる(ステップ504に戻ったときに)。現在のグループが最初のグループである場合には、カメラが最後のグループに巻き戻り、最後のグループからのマスコットを表示する。次いで、制御プログラムがステップ504に進んで、新しい現在画像を表示する。
ステップ516から「N」ブランチがとられた場合には、唯一残っている可能性は、受け取られたユーザ入力が、「右向き矢印」スクロール機能入力ボタンであることである。この場合、現在のグループが1だけ増分され(ステップ519)、現在の位置がスタックの最上位のマスコット位置にリセットされる(ステップ517)。これにより、カメラが次のグループからマスコット画像を表示することになる(ステップ504に戻ったときに)。現在のグループが最後のグループである場合には、カメラが最初のグループに巻き戻り、最初のグループからのマスコットを表示することになる。制御プログラムは、次に、ステップ504に進んで、新しい現在画像を表示する。
好ましい実施形態においては、ユーザは、制御プログラムによって自動的に作成されたいずれかのグループ化又はマスコット選定をオーバーライドする選択肢を有するが、或いはこうした性能を提供しない可能性もあろう。この選択肢を採用するために、ユーザは、表示モードにあるあいだ、手動でグループ化又はマスコットを指定する。手動でのグループ化は、ユーザにより選定されたグループ内のいずれかの画像に最初にナビゲートし、入力キーのいずれかの適切な組み合わせを用いて「グループ選択」機能を選択してグループを選択することによって実行される。画像がユーザ指定グループ内にない場合には、それは、画像の新たなユーザ指定グループの最初の画像となるとみなされる。次いで、ユーザは、いずれかの任意の画像にナビゲートし、(入力キーのいずれかの適切な組み合わせを用いて)「グループ追加」機能を選択し、それにより画像が選択されたグループに追加される。ユーザは、この方法で、選択されたグループに任意の数の画像を追加することができる。ユーザは、(入力キーのいずれかの適切な組み合わせを用いて)マスコットにナビゲートし、「マスコット選定」機能を選択することによって、グループのマスコットを選定する。ユーザは、同様に、グループから画像を削除し、又は前に選択されたマスコットを選択解除することができる。これらの機能は、全体としてステップ520−530として表される。
再び図5を参照すると、ユーザが画像にナビゲートされ(カメラが画像を表示し)、ユーザが「グループ選択」機能を入力する場合には、ステップ520から「Y」ブランチがとられる。現在の画像が、既にユーザ指定グループのメンバーである場合には(現在の画像の属性データ214のユーザ指定のグループIDフィールドにおける非ヌル値によって示されるように)、ステップ521から「Y」ブランチがとられ、現在の画像のユーザ指定グループが「選択された」グループとなる(ステップ522)。制御プログラムは、ステップ505−506においてループに戻り、さらなる入力を待つ。ステップ521において、現在の画像がユーザ指定グループのメンバーではない場合には、新しいユーザ指定グループ識別子が割当てられ(ステップ523)、この新しいグループが「選択された」グループとなる。属性データにおけるユーザ指定のグループIDフィールドを新しいグループの識別子に更新することによって、現在の画像がこの新しいグループに追加される(ステップ524)。次いで、制御プログラムは、グループ判定機能(ステップ527)及びマスコット選定機能(ステップ530)を呼び出して、グループ化及びマスコットを更新し、それは、新しいグループの結果として変化される。次いで、制御プログラムは、ステップ505−506においてアイドル・ループに戻る。
ユーザが「グループ追加」(又は「グループから削除」)機能を入力する場合には、ステップ525から「Y」ブランチがとられる。したがって、属性データにおけるユーザ指定のグループIDフィールドを更新することによって、現在の画像が選択されたグループに追加される(又は選択されたグループから削除される)(ステップ526)。次に、制御プログラムが、グループ判定機能(ステップ527)及びマスコット選定機能(ステップ530)を呼び出して、追加/削除の結果として変化されるグループ化及びマスコットを更新し、ステップ505−506におけるアイドル・ループに戻る。グループが前に選択されていなかった場合には、「グループ追加」のユーザ選択が無視されるか又はエラー・メッセージがユーザに生成される。
ユーザが「マスコット選定」(又は「マスコットの選択解除」)機能を入力する場合には、ステップ528から「Y」ブランチがとられる。したがって、属性データにおけるユーザ指定のマスコット・フラグを更新することによって、現在の画像がマスコットとして選定される(又はマスコットとして選択解除される)(ステップ529)。次に、制御プログラムが、グループ・マスコット選定機能を呼び出して(ステップ530)、選定/選択解除の結果として変化されるマスコットを更新し、ステップ505−506においてアイドル・ループに戻る。
ステップ528から「N」ブランチがとられた場合には、ユーザが前述されていないその他の選択を入力する。こうした選択は、モードを変化させる、又はカメラをパワーダウンする、或いはその他の機能のための選択である(ステップ531からの「Y」ブランチによって示される)。ステップ531から「N」ブランチがとられた場合には、適切な機能が実行され(ステップ532)、制御プログラムがステップ505−506においてアイドル・ループに戻る。ステップ521から「Y」ブランチがとられた場合には、ステップ511に関して上述されたように、表示タイマーが止まり、画像の累積閲覧時間が増分される(ステップ533)。次に、制御プログラムが図4のステップ407に移行する。
図7は、好ましい実施形態に係る、図5のステップ501又はステップ527のいずれかとして一般に表された、それぞれのグループに画像を自動的に割当てるプロセスをかなり詳しく示す流れ図である。制御プログラムは、各画像を順番に検討し、その画像に適したグループを判定する(又は新しいグループを作成する)。割当ては、種々の従来の手段のいずれかを用いて、例えば、グループの各メンバーが次のメンバーへのポインタを含むリストを作成することによって、インデックスをアレイに配置することなどによって、メモリに記録することができる。
図7を参照すると、制御プログラムが、例えば、画像が撮られた順番に、画像の順次リストから次の画像を選択する(ステップ601)。選択された画像がユーザ指定グループに属する場合には(属性データのユーザ指定グループIDにおける非ヌル値によって示される)、ステップ602から「Y」ブランチがとられ、画像が対応するユーザ指定グループに割当てられる(ステップ603)。
選択された画像がユーザ指定グループに属さない場合には、各グループは、順に選択され、グループ化機能が、画像が適切なグループ基準に適合するかどうかを判定する。図7に示されるように、考慮されるべき、それ以上のグループが残っている場合には、ステップ604から「Y」ブランチがとられる。そして、次のグループが選択される(ステップ605)。属性データ又は選択された画像の他のデータが、選択されたグループの1つ又はそれ以上の属性と比較されて、選択された画像がそのグループに属しているかどうかを判定する(ステップ606)。属していない場合には、ステップ606から「N」ブランチがとられ、制御プログラムがステップ604に戻る。選択された画像がそのグループに属している場合には、ステップ606から「Y」ブランチがとられ、画像がそのグループに追加される(ステップ607)。
本発明の好ましい実施形態においては、(ユーザ指定グループ以外の)グループのメンバーシップを判定するためのステップ606で用いられる基準のみが、セッション識別子である。同じセッション識別子を有する全ての画像(ユーザがユーザ指定グループに属すると指定した画像以外の)が共にグループ化され、異なるセッション識別子を有する画像は共にグループ化されない。したがって、グループのメンバーシップに関する簡単な試験が用いられる。しかしながら、別の方法として、グループ内のメンバーシップに関する、より複雑な試験を用いることも可能であろう。セッション識別子データが利用可能ではない場合に特に有用であるが、他の場合にも同様に有用である、こうした別の方法の1つは、現在の画像のタイムスタンプと前の画像のタイムスタンプとの比較によって示される、現在の画像の取り込みとその直前の画像の取り込みとの間の経過時間である。この時間間隔が十分に短い場合には、その2つの画像が共にグループ化されるとみなすことができる。以下にかなり詳しく説明されるように、要素の組み合わせを用いることも可能である。一般に、グループの1つ又はそれ以上の属性が、ステップ606において選択された画像と比較されて、選択された画像が追加されるべきかどうかが判定されることになる。幾つかの場合には、これらの属性は、そうでなければグループに新たなメンバーが追加されたときに変化する、平均又は値を表す。グループの属性が変化する場合には、図7の随意的なステップ609によって表されるように、新たなメンバーが追加される度にグループのプロフィールが更新される。
全てのグループが現在選択された画像と比較され、画像がいずれかのグループに含めるための基準に適合しない場合には、ステップ604からの「N」ブランチがとられ、選択された画像がその唯一のメンバーであるとして、新たなグループが割当てられる(ステップ608)。
考察されるべき、それ以上の画像が残っている場合には、ステップ610から「Y」ブランチがとられて、ステップ601において次の画像が選択される。したがって、全ての画像が考察されたときに、ステップ610から「N」ブランチがとられ、グループ化機能が完了する。
図8は、好ましい実施形態に係る、図5におけるステップ502又は530のいずれかとして一般に表される、各グループ内の画像のなかからそれぞれのマスコットを自動的に選定するプロセスをかなり詳しく示す流れ図である。制御プログラムは、各グループを順番に考察し、適切なマスコットを決定する。したがって、決定されたグループ・マスコットは、グループ内の画像のリストの最上位又は初めにおかれることが好ましい。
図8を参照すると、制御プログラムは、グループ化機能によって前に割当てられたグループのリストから次のグループを選択する(ステップ701)。マスコットである一対の一時的な変数が初期化され、それはヌルに初期化され、マスコットのためのメリット値「メリット」がゼロに初期化される(ステップ702)。
制御プログラムが、画像Iと指定される、選択されたグループ内の次の画像を選択する(ステップ703)。画像Iがユーザ指定のマスコットである場合には(属性データのマスコット・フラグによって示されるように)、ステップ704から「Y」ブランチがとられ、一時的な変数マスコットがIの値に設定され、マスコットのためのいずれのさらなる検索もバイパスする(ステップ708)。
選択された画像Iがユーザ指定のマスコットではない場合には、画像Iのためのメリット・スコア(メリット(I))が計算され、mメリットと比較される(ステップ705)。メリット(I)がmメリットを超えた場合には、ステップ705から「Y」ブランチがとられ、マスコットがIに設定され、一方、mメリットがメリット(I)に設定される。(ステップ706)。したがって、グループのメンバー全体を検索して見つかるまでは、これらの一時的な変数が「ベスト」マスコットに保たれる。
好ましい実施形態においては、メリット・スコアが、保存されたカメラ画像と対話するユーザの履歴から導出され、特に、属性データ214に記録されたように、画像の累積閲覧時間及び画像のズーム・カウントの関数として計算され、すなわち、
メリット(I)=C1(累積閲覧時間)+C2(ズーム・カウント)
ここで、C1及びC2は、適切に選択された係数であり、それはユーザによりプログラム可能とすることができる。マスコット画像を選択するために他の又は付加的な基準を用いることができることを理解されたい。
考察されるべき、それ以上の画像がグループ内に存在する場合には、ステップ707から「Y」ブランチがとられ、ステップ703において次の画像が選択される。グループ内の全ての画像が考察されたときに、ステップ707から「N」ブランチがとられる。マスコットの値がグループの選択されたマスコットであり、このステータスは、適切に保存される(ステップ709)。好ましい実施形態においては、マスコットのステータスは、選択されたマスコット画像をスタックの最上位に、すなわちグループ内の画像のリストの先頭におくことによって記録され、それにより、グループが選択されたときに最初に表示される。
マスコットが選定されていないそれ以上のグループが残っている場合には、ステップ710から「Y」ブランチがとられ、ステップ701において次のグループが選択される。全てのグループが考察されたときに、ステップ710から「N」ブランチがとられ、マスコット選定機能が完了する。
好ましい実施形態においては、画像が、主としてカメラの電源オン/オフ・セッションに従って自動的にグループ化され、マスコットが、主として累積閲覧時間及びズーム動作数に従って選択される。これらは、むしろ画像をグループ化し、マスコットを選択するための基本的な基準であり、それは非常に限られたメモリ及びカメラの処理能力を用いて実装することができることが理解される。しかしながら、本発明に従って、画像をグループ化し、マスコットを選択するために、他の、より洗練された技術を代替的に用いることができる。こうした代替的な方法の幾つかの例は、以下のとおりであり、それらはほんの幾つかの例であり、可能性のある代替的な実装の網羅的なリストとして意図されるものではないことを理解されたい。
色解析又は画像解析を用いて画像を特徴化し、こうした解析結果を用いて、単独で又は他のグループ化基準と組み合わせて、類似した画像を共にグループ化することが可能である。例えば、同様の色パターンを示す、ほぼ同時に(同じセッションか又は画像に対する日付/時刻スタンプに従う幾つかのタイム・インターバル内のいずれかで)撮られた画像が共にグループ化され、一方、色の類似性の低い画像は、それらがほぼ同時に撮られたにもかかわらずグループ化されない(実質的に異なる時刻に取られた画像と同様に)。全地球測位システム又はカメラ内の方向指示器(コンパスのような)或いはその両方を配置し、グローバル座標又は画像がとられたときのカメラの方向或いはその両方を、画像をグループ化するために用いられる付加的な属性として記録することも可能である。例えば、画像が撮られたときにカメラ・レンズがズームされた場合に、マスコット画像を選択するために他の又は付加的な基準を用いることもでき、これは、マスコットとして幾つかの優先度を与える、より大きな重要性をもつ画像を示す。
さらに、複数の異なる代替的な基準のいずれかにしたがって、画像を自動的にグループ化することが可能であり、その基準はユーザが選択可能である。例えば、ユーザは、同じ日にとられた全ての画像が共にグループ化される、日付によるグループ化、同じセッションの間にとられた全ての画像が共にグループ化される、セッション識別子によるグループ化、或いは、その他のファクタ又はファクタの組み合わせによるグループ化の選択肢の中から選択してもよい。ユーザによるこうしたグループ化の選択肢は、基礎をなす属性データへのどんな変化をも要求せず、それにより、同じ属性データが複数の異なるグループ化をサポートすることができる。このユーザ選択は、画像が表示されたときに、又は画像が撮られた後のその他のときになされ、その時々にユーザによって変化され、それにより、ユーザの望みに応じて、同じ画像の組を異なるときに異なるようにグループ化することができる。こうしたユーザの選択に応じて、カメラは、種々の画像の属性データを検討し、指定された基準に従って画像をグループ化する。
特定の画像ナビゲーション方法が前述され、図3に概念的に示されたが、本発明に係る種々の代替的なナビゲーション方法が可能であることを理解されたい。一般的な意味では、デジタル・デバイス(又は複数のデバイス)は、画像を自動的にグループ化し、ユーザに少なくとも2つの代替的なナビゲーション選択肢を与える。第1のナビゲーション選択肢においては、幾つかの画像がスキップされ、すなわち、デバイスは各グループから少なくとも1つの画像を表示するが、少なくとも幾つかのグループに関しては、グループ内の全ての画像が表示されない。第2のナビゲーション選択肢においては、連続する画像が表示され、そのため、グループ内の全ての画像を閲覧することができる。これらの選択肢のいずれも、ここで好ましい実施形態として説明されたものとは若干異なるように実装することができる。例えば、第1の選択肢は、各グループの最初のN画像を連続的に表示し、いずれかのグループ内にN以上の画像が存在する場合に次のグループにスキップすることができる。或いは、次のグループのマスコット画像を常に表示する代わりに、第1の選択肢を、現在のスタック位置の画像にスキップすることができる。例えば、スタックNにおける3番目の画像を閲覧するときに、第1の選択肢の選択によって、スタック(N+1)における3番目の画像が表示されることになる。同様に、第2のナビゲーション・選択肢によって、スタックの最下位にあるときに、デバイスが次のグループにスクロールされることになる、すなわち、この代替的な方法においては、グループの最後の画像を表示したときに第2の選択肢を選択することによって、次のグループの最初の画像が表示されることになる。他のバリエーションも可能である。
好ましい実施形態においては、1つ又はそれ以上のデジタル・データ・デバイスが、画像をグループに自動的に割り当て、各グループのマスコットを自動的に選択する。しかしながら、代替的に、これらのステップの1つを手動で行うことも可能である。例えば、デバイスは、画像をグループに自動的に割当てることができるが、マスコットの選択に関してはユーザの入力に依存している(又はグループの最初の画像を常にマスコットとして選択する)。或いは、デバイスは、グループを定義するためのユーザ入力に依存しているが、ユーザ対話の履歴又は他のファクタに基づいてマスコットを自動的に選択する。
一般に、本発明の図示された実施形態を実装するために実行されたルーチンは、カメラ102か又はその他のデジタル・データ処理装置内に、オペレーティング・システム又は特定のアプリケーション、プログラム、オブジェクト、モジュール又は命令のシーケンスの一部として実装されるかどうかにかかわらず、ここでは「プログラム」又は「制御プログラム」と呼ばれる。プログラムは、典型的には命令を含み、それは、本発明に従うデバイス又はシステム内の1つ又はそれ以上のプロセッサによって読まれ、実行されたときに、これらのデバイス又はシステムに、本発明の種々の態様を具現化するステップを実行する又は要素を生成するのに必要なステップを実行させる。さらに、本発明は、十分に機能するカメラ装置に関連して説明された、及び以下に説明されるが、本発明の種々の実施形態は、種々の形態のプログラム製品として配布することができ、本発明は、実際に配布を実行するのに用いられる特定のタイプの信号伝達媒体に関係なく等しく適用される。信号伝達媒体の例は、この限りではないが、揮発性及び不揮発性メモリ装置、ディスケット、ハードディスク・ドライブ、CD−ROM、DVD、磁気テープなどを含む。さらに、本発明は、データが、無線ネットワークを含む伝送ネットワークを介して、1つの形式の信号伝達媒体から別のものに交換されるかどうかに関係なく、いずれかの形式の信号伝達媒体に適用される。信号伝達媒体の例が、メモリ202として、及びメディア208として図2に示される。
本発明の特定の実施形態が、特定の代替法と共に開示されたが、当業者であれば、請求項の範囲内で、形式及び細部におけるさらなる変化を行うことができることを認識するであろう。
本発明の好ましい実施形態に係る、デジタル画像を撮り、表示するための環境を表す図である。 好ましい実施形態に係る、デジタルカメラの主な電子コンポーネントを示す図である。 好ましい実施形態に係る、グループ化された画像のスタック・ベースのナビゲーションの概念図である。 好ましい実施形態に係る、デジタルカメラの動作を制御するための制御プログラムの動作の特定の態様を示すハイレベルの流れ図である。 好ましい実施形態に係る、表示モードでのデジタルカメラ制御プログラムの動作を非常に詳しく示す流れ図である。 好ましい実施形態に係る、表示モードでのデジタルカメラ制御プログラムの動作を非常に詳しく示す流れ図である。 好ましい実施形態に係る、それぞれのグループに画像を自動的に割当てるプロセスを非常に詳しく示す流れ図である。 好ましい実施形態に係る、各グループ内の画像のなかからそれぞれのマスコットを自動的に選定するプロセスを非常に詳しく示す流れ図である。
符号の説明
101:デジタル画像
102:デジタルカメラ
103:リムーバブル・メディア
104:ケーブル
105:無線リンク
106:デスクトップ・コンピュータ・システム
107:ハンドヘルド・パーソナル・デジタル・アシスタント

Claims (20)

  1. デジタル形式で格納された複数の画像を表示する方法であって、
    デジタル形式で格納された複数の画像の各々の画像を、前記デジタル形式で格納された画像の複数のグループのそれぞれのグループに、デジタル・データ処理装置による自動的実行で割当てるステップと、
    ユーザ・ナビゲーション入力選択に応じて、前記複数の画像の連続する画像をデジタル・データ処理装置のディスプレイ上に表示するステップと、
    を含み、前記ユーザ・ナビゲーション入力選択が、第1の次の画像入力選択及び第2の次の画像入力選択を含み、第1の画像グループ内の第1の画像を前記ディスプレイ上に表示している間にユーザから前記第1の次の画像入力選択を受け取ることによって、次の画像グループからの画像を前記ディスプレイ上に表示させ、第1の画像グループ内の前記第1の画像を前記ディスプレイ上に表示している間にユーザから前記第2の次の画像入力選択を受け取ることによって、前記第1の画像グループからの次の画像を前記ディスプレイ上に表示させるようにする、画像を表示する方法。
  2. 前記デジタル形式で格納された画像の前記複数のグループの前記各グループからそれぞれのマスコット画像を、デジタル・データ処理装置による自動的実行で選定するステップ、
    をさらに含み、前記第1の画像グループ内の前記第1の画像を前記ディスプレイ上に表示している間にユーザから前記第1の次の画像入力選択を受け取ることによって、前記次の画像グループからの選定されたマスコット画像を前記ディスプレイ上に表示させるようにする、請求項1に記載のデジタル形式で格納された複数の画像を表示する方法。
  3. 各グループからそれぞれのマスコット画像を選定する前記ステップが、前記デジタル形式で格納された複数の画像とのユーザの対話履歴に基づいて、それぞれのマスコット画像を選定することを含む、請求項2に記載のデジタル形式で格納された複数の画像を表示する方法。
  4. 前記割当てるステップと前記表示するステップが、同じデジタル・データ処理装置によって実行される、請求項1に記載のデジタル形式で格納された複数の画像を表示する方法。
  5. 前記デジタル・データ処理装置が、前記デジタル形式で格納された画像を取り込むデジタルカメラである、請求項4に記載のデジタル形式で格納された複数の画像を表示する方法。
  6. 各画像をそれぞれのグループに割当てる前記ステップが、(a)各画像に関連するそれぞれの電源オン・セッション識別子と、(b)各画像に関連するそれぞれのタイムスタンプとからなる少なくとも1つの組を用いて、各画像をそれぞれのグループに割当てることを含む、請求項1に記載のデジタル形式で格納された複数の画像を表示する方法。
  7. 前記ユーザ・ナビゲーション入力選択が、さらに、第1の前の画像入力選択及び第2の前の画像入力選択を含み、前記第1の画像グループ内の前記第1の画像を前記ディスプレイ上に表示している間にユーザから前記第1の前の画像入力選択を受け取ることによって、前の画像グループからの画像を前記ディスプレイ上に表示させ、第1の画像グループ内の前記第1の画像を前記ディスプレイ上に表示している間にユーザから前記第2の前の画像入力選択を受け取ることによって、前記第1の画像グループからの前の画像を前記ディスプレイ上に表示させるようにする、請求項1に記載のデジタル形式で格納された複数の画像を表示する方法。
  8. グループの最後の画像を表示している間に前記第2の次の画像入力選択を受け取ることによって、グループの最初の画像を前記ディスプレイ上に表示させるようにする、請求項1に記載のデジタル形式で格納された複数の画像を表示する方法。
  9. デジタル形式で格納された複数の画像を表示するプログラムであって、該プログラムがコンピュータに、
    グループの少なくとも幾つかがデジタル形式で格納された複数の画像を含む、デジタル形式で格納された画像の複数のグループの各グループからそれぞれのマスコット画像を自動的に選定するステップと、
    次のグループ入力選択及び次の画像入力選択を含むユーザ・ナビゲーション入力選択に応じて、前記複数の画像の連続する画像を、デジタル・データ処理装置のディスプレイ上に表示するステップと、
    を含み、前記次のグループ入力選択が、次の画像グループから選定されたマスコット画像を前記ディスプレイ上に表示させ、前記次の画像入力選択が、現在の画像グループからの次の画像を前記ディスプレイ上に表示させるようにするステップ、
    を実行させる、プログラム。
  10. 前記選定するステップ及び前記表示するステップが、同じデジタル・データ処理装置によって実行される、請求項9に記載のプログラム。
  11. さらに、少なくとも1つのデジタル・データ処理装置に、前記デジタル形式で格納された各々の画像を前記デジタル形式で格納された画像のそれぞれのグループに自動的に割当てるステップを実行させる、請求項9に記載のプログラム。
  12. 各々の画像をそれぞれのグループに自動的に割当てる前記ステップが、(a)各画像に関連するそれぞれの電源オン・セッション識別子と、(b)各画像に関連するそれぞれのタイムスタンプとからなる少なくとも1つの組を用いて、各々の画像をそれぞれのグループに割当てることを含む、請求項11に記載のプログラム。
  13. 各々のグループからそれぞれのマスコット画像を選定する前記ステップが、前記デジタル形式で格納された複数の画像とのユーザの対話履歴に基づいて、それぞれのマスコット画像を選定することを含む、請求項9に記載のプログラム。
  14. 前記ユーザ・ナビゲーション入力選択がさらに、前のグループ入力選択及び前の画像入力選択を含み、前記前のグループ入力選択は、前の画像グループから選定されたマスコット画像を前記ディスプレイ上に表示させ、前記前の画像入力選択は、現在の画像グループからの前の画像を前記ディスプレイ上に表示させるようにする、請求項9に記載のプログラム。
  15. グループの最後の画像を表示している間に第2の次の画像入力選択を受け取ることによって、グループの最初の画像を前記ディスプレイ上に表示させるようにする、請求項9に記載のプログラム。
  16. デジタル画像を表示するためのデジタル・データ装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    プロセッサによって実行可能な命令を格納するためのメモリと、
    デジタル形式で格納された画像を表示するためのディスプレイと、
    前記プロセッサによって実行可能な複数の命令を含み、デジタル形式で格納された複数の画像の各々の画像を、前記デジタル形式で格納された複数の画像グループのそれぞれのグループに自動的に割当てる、割当手段と、
    を含み、
    前記割当手段が、ユーザ・ナビゲーション入力選択に応じて、前記複数の画像の連続する画像を前記ディスプレイ上に表示し、前記ユーザ・ナビゲーション入力選択が、第1の次の画像入力選択及び第2の次の画像入力選択を含み、前記デジタル形式で格納された画像の少なくとも第1のサブセットに関して、前記第1のサブセットの画像を表示している間にユーザから前記第1の画像入力選択を受け取ることによって、前記割当手段に、第1のサブセットの画像が属するグループに後続する次の画像グループの画像を表示させ、前記第1のサブセットの画像を表示している間にユーザから前記第2の次の入力選択を受け取ることによって、前記割当手段に、前記第1のサブセットの画像が属するグループからの次の画像を表示させるようにする、デジタル・データ装置。
  17. 前記デジタル・データ装置が、前記デジタル画像を取り込むための光センサ・アレイをさらに備えたデジタルカメラである、請求項16に記載のデジタル・データ装置。
  18. 前記割当手段がさらに、前記デジタル形式で格納された画像の前記複数のグループの前記各々のグループからそれぞれのマスコット画像を自動的に選定するためのマスコット選定機能を含み、該マスコット選定機能が、デジタル・データ処理装置によって自動的に実行され、
    前記次のグループ入力選択によって、次の画像グループからの前記選定されたマスコット画像が前記ディスプレイ上に表示されることになる、
    請求項16に記載のデジタル・データ装置。
  19. 前記マスコット選定機能が、前記デジタル形式で格納された複数の画像とのユーザ対話履歴に基づいて、前記各々のグループからそれぞれのマスコット画像を自動的に選定する、請求項18に記載のデジタル・データ装置。
  20. 前記割当手段が、(a)各画像に関連するそれぞれの電源オン・セッション識別子と、(b)各画像に関連するそれぞれのタイムスタンプと、からなる少なくとも1つの組を用いて、それぞれのグループに各画像を自動的に割当てる、請求項16に記載のデジタル・データ装置。
JP2006272332A 2005-11-17 2006-10-03 デジタル画像表示装置の画像表示を管理するための方法及び装置 Active JP5374016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/282,031 US7853898B2 (en) 2005-11-17 2005-11-17 Method and apparatus for managing image display in a digital image display apparatus
US11/282031 2005-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141218A true JP2007141218A (ja) 2007-06-07
JP5374016B2 JP5374016B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=38040482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272332A Active JP5374016B2 (ja) 2005-11-17 2006-10-03 デジタル画像表示装置の画像表示を管理するための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7853898B2 (ja)
JP (1) JP5374016B2 (ja)
CN (1) CN100493132C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009255A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010124884A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2010224934A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置及びコンピュータプログラム
JP2012037974A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2017146008A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 東洋機械金属株式会社 表示操作装置および成形機

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8644702B1 (en) * 2005-12-28 2014-02-04 Xi Processing L.L.C. Computer-implemented system and method for notifying users upon the occurrence of an event
US8330830B2 (en) * 2006-04-13 2012-12-11 Eastman Kodak Company Camera user input based image value index
US8135684B2 (en) * 2006-04-13 2012-03-13 Eastman Kodak Company Value index from incomplete data
JP5245260B2 (ja) * 2007-02-27 2013-07-24 富士通セミコンダクター株式会社 ファイル処理プログラム、ファイル処理方法、ファイル処理装置および関数プログラム
CN101415052B (zh) * 2007-10-19 2011-06-22 鹏智科技(深圳)有限公司 图片显示装置及其图片显示方法
KR101531911B1 (ko) 2008-09-30 2015-06-29 엘지전자 주식회사 방송 프로그램을 녹화하는 방송 수신기의 동작 방법 및 그 방법을 채용한 방송 수신기
WO2010061661A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像表示装置、画像表示方法及び情報記憶媒体
US20100289921A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Napoli Thomas A Digital camera having last image capture as default time
JP5581628B2 (ja) * 2009-08-05 2014-09-03 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
WO2011056105A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi dimensional media navigation
US8928700B1 (en) * 2010-03-26 2015-01-06 Open Invention Network, Llc Simultaneous zoom in windows on a touch sensitive device
US10402071B1 (en) 2010-03-26 2019-09-03 Open Invention Network Llc Simultaneous zoom in windows on a touch sensitive device
US9792363B2 (en) 2011-02-01 2017-10-17 Vdopia, INC. Video display method
US20120249853A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Marc Krolczyk Digital camera for reviewing related images
JP2012217144A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Panasonic Corp 画像編集装置、画像編集方法、およびプログラム
US20130031589A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Xavier Casanova Multiple resolution scannable video
US9231926B2 (en) * 2011-09-08 2016-01-05 Lexmark International, Inc. System and method for secured host-slave communication
US9565476B2 (en) * 2011-12-02 2017-02-07 Netzyn, Inc. Video providing textual content system and method
US20140193077A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Image retrieval apparatus, image retrieval method, query image providing apparatus, query image providing method, and program
JP6415175B2 (ja) * 2014-08-18 2018-10-31 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6590476B2 (ja) * 2014-10-28 2019-10-16 キヤノン株式会社 画像表示装置
CN104503685A (zh) * 2014-12-16 2015-04-08 新余兴邦信息产业有限公司 一种相册、网页图片预览的方法及装置
US11113037B2 (en) * 2019-11-08 2021-09-07 International Business Machines Corporation Software performance modification

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185453A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ記録再生装置
JP2000276474A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd データベース検索装置および方法
JP2001285779A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Minolta Co Ltd デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体
JP2002218388A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ処理装置、カメラ、画像データ処理方法、及びプログラム
JP2002232814A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生装置、カメラ、画像再生方法、及びプログラム
JP2004221974A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004295231A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法及びプリント注文受付装置並びにプリント注文受付システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538698B1 (en) * 1998-08-28 2003-03-25 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for sorting images in an image capture unit to ease browsing access
US7415662B2 (en) * 2000-01-31 2008-08-19 Adobe Systems Incorporated Digital media management apparatus and methods
US6810149B1 (en) * 2000-08-17 2004-10-26 Eastman Kodak Company Method and system for cataloging images
US8028249B2 (en) * 2001-05-23 2011-09-27 Eastman Kodak Company Method and system for browsing large digital multimedia object collections
JP4143956B2 (ja) * 2002-02-14 2008-09-03 富士フイルム株式会社 画像表示装置及び画像管理プログラム
US7342604B2 (en) * 2002-03-15 2008-03-11 Fujifilm Corporation Picture filing device, digital camera and frame-picture managing method
JP3890246B2 (ja) * 2002-04-05 2007-03-07 キヤノン株式会社 撮像装置
US20040100505A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Cazier Robert Paul System for and method of prioritizing menu information
US7617279B2 (en) * 2003-02-27 2009-11-10 Fujifilm Corporation Image-printing system using peer-to-peer network
US7840892B2 (en) * 2003-08-29 2010-11-23 Nokia Corporation Organization and maintenance of images using metadata
US7437005B2 (en) * 2004-02-17 2008-10-14 Microsoft Corporation Rapid visual sorting of digital files and data
US7155336B2 (en) * 2004-03-24 2006-12-26 A9.Com, Inc. System and method for automatically collecting images of objects at geographic locations and displaying same in online directories
US7831599B2 (en) * 2005-03-04 2010-11-09 Eastman Kodak Company Addition of new images to an image database by clustering according to date/time and image content and representative image comparison

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185453A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ記録再生装置
JP2000276474A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd データベース検索装置および方法
JP2001285779A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Minolta Co Ltd デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体
JP2002218388A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ処理装置、カメラ、画像データ処理方法、及びプログラム
JP2002232814A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生装置、カメラ、画像再生方法、及びプログラム
JP2004221974A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004295231A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法及びプリント注文受付装置並びにプリント注文受付システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009255A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010124884A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2010224934A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置及びコンピュータプログラム
JP2012037974A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2017146008A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 東洋機械金属株式会社 表示操作装置および成形機
JP2017151522A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 東洋機械金属株式会社 表示操作装置および成形機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1972361A (zh) 2007-05-30
CN100493132C (zh) 2009-05-27
US20070109598A1 (en) 2007-05-17
US7853898B2 (en) 2010-12-14
JP5374016B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374016B2 (ja) デジタル画像表示装置の画像表示を管理するための方法及び装置
JP4299599B2 (ja) 電子機器のメニュー項目を優先順位付けする方法および装置
US7714924B2 (en) Picture display controlling apparatus and picture display controlling method
US7949209B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP4989516B2 (ja) 表示制御装置、撮像装置及び表示制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US9277089B2 (en) Method to control image processing apparatus, image processing apparatus, and image file
JP4795193B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法及びプログラム
US20060098105A1 (en) Digital camera and computer program
CN101304466B (zh) 信息处理装置及图象显示方法
JP4630678B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2006140990A (ja) 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法
JP2006279119A (ja) 画像再生装置及びプログラム
JP2005167469A (ja) 撮像装置
CN101873430B (zh) 操作控制装置和操作控制方法
CN101673531A (zh) 图像显示装置及图像显示方法、记录介质
JP2007065505A (ja) 表示制御装置及びその表示制御方法とこの表示制御装置を具備するデジタルカメラ
JP4792529B2 (ja) 画像再生装置
JP2009049863A (ja) 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム
JP2005223576A (ja) 携帯情報端末および画像管理方法
KR101448532B1 (ko) 식별정보 설정 기능을 구비한 디지털 영상 처리장치 및 그제어방법
JP2007258883A (ja) 画像管理装置及び画像管理方法
KR20070117028A (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 영상 녹화 또는 검색방법
JP2005237024A (ja) 映像情報記録及び表示方法、映像情報記録及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250