JP2001285779A - デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体 - Google Patents

デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体

Info

Publication number
JP2001285779A
JP2001285779A JP2000091172A JP2000091172A JP2001285779A JP 2001285779 A JP2001285779 A JP 2001285779A JP 2000091172 A JP2000091172 A JP 2000091172A JP 2000091172 A JP2000091172 A JP 2000091172A JP 2001285779 A JP2001285779 A JP 2001285779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
representative
digital camera
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000091172A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoku Ito
久徳 伊藤
Tatsuro Izumi
達郎 泉
Yoshiyuki Inoue
義之 井上
Daigo Yoshioka
大吾 吉岡
Yoshio Nakagawa
善夫 中川
Shoichi Minato
祥一 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000091172A priority Critical patent/JP2001285779A/ja
Publication of JP2001285779A publication Critical patent/JP2001285779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラにおいてブラケット撮影によ
り取得された画像群を含む複数の画像から目的とする画
像の選択を容易に行う。 【解決手段】 デジタルカメラにより露出値を変更しな
がらブラケット撮影が行われた際に、ブラケット撮影に
より取得された画像群のデータにグループ信号を与え、
さらに、基準露出値にて取得された画像のデータに代表
信号を与える。そして、デジタルカメラの表示部132
に複数の画像を表示する際に、ブラケット画像群のう
ち、代表信号が与えられた代表画像のみを表示する。ま
た、代表画像には代表表示61が合成される。これによ
り、同一被写体の多数の画像が表示部132に表示され
ることを防止され、一度に多くの被写体の画像を表示部
132に表示することができる。その結果、目的とする
画像の選択を容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、撮影条件の少な
くとも1つを変更しつつ複数回の撮影を連続的に行うこ
とにより取得された画像群を取り扱う技術に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラにおいて、従来より撮影
された画像にはコマ番号が順次与えられ、デジタルカメ
ラの表示部に画像が順次(あるいは、複数同時に)表示
可能とされてきた。
【0003】図23は従来のデジタルカメラにおいて表
示部に複数の画像がサムネイル画像として縮小表示され
た様子を例示する図である。図23において、コマ番号
01から03の画像は露出値を変化させながら連続的に
撮影を行うことにより取得された画像であり、同様の被
写体となっている。他の画像は通常撮影(特定の被写体
に対して1回だけ行われる撮影)により取得された画像
である。
【0004】以下の説明において、露出値等の撮影条件
を変化させながら連続的に行われる撮影をブラケット撮
影といい、ブラケット撮影にて取得される各画像をブラ
ケット画像という。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図23に示すように、
従来のデジタルカメラではブラケット画像と通常撮影に
より取得された画像とを区別することなく取り扱うよう
になっており、複数の画像を表示部に表示した場合には
被写体が同じである画像が複数表示されてきた。
【0006】しかしながら、多数のブラケット画像を表
示部に並べて表示する場合、同一被写体の画像が表示部
の多くを占有することとなり、一度の表示で被写体の異
なる多くの画像を見ることができなかった。
【0007】また、表示部に1つの画像のみを全画面表
示し、操作により画像を順次切り替える場合において
も、ブラケット画像と通常撮影とにより取得された画像
とが区別されることはなく、多数のブラケット画像の全
てを順次表示させた後でないと次に撮影された画像を見
ることができなかった。
【0008】この発明は、上記課題に鑑みなされたもの
であり、ブラケット画像を通常撮影により取得された画
像と区別して取り扱うことにより、画像再生や画像編集
の際に行われる画像の選択を容易とする目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、被写
体を撮影するデジタルカメラであって、被写体の画像を
取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された画
像を記録する記録手段と、撮影条件の少なくとも1つを
変更しつつ複数回の撮影を連続的に行う撮影制御手段
と、前記撮影制御手段による連続撮影により取得された
画像群のそれぞれの画像にグループ信号を付与する信号
付与手段とを備える。
【0010】請求項2の発明は、請求項1に記載のデジ
タルカメラであって、画像を表示する表示手段と、前記
表示手段に画像を表示させる表示制御手段と、前記表示
制御手段が、前記画像群のうちのいずれか1つの画像を
代表画像とし、前記代表画像以外の画像の表示を禁止す
ることができる。
【0011】請求項3の発明は、請求項2に記載のデジ
タルカメラであって、前記信号付与手段が、前記代表画
像に代表信号を付与する。
【0012】請求項4の発明は、請求項2または3に記
載のデジタルカメラであって、前記表示制御手段が、前
記代表画像とともに代表画像であることを示す代表表示
を前記表示手段に表示させる。
【0013】請求項5の発明は、請求項4に記載のデジ
タルカメラであって、前記代表表示が、前記撮影制御手
段により変更された撮影条件の種類を示す表示である。
【0014】請求項6の発明は、請求項2ないし5のい
ずれかに記載のデジタルカメラであって、前記表示手段
に表示されている画像の選択を受け付ける選択手段をさ
らに備え、前記選択手段により前記代表画像が選択され
た場合に、前記表示制御手段が前記画像群を前記表示手
段に表示可能とする。
【0015】請求項7の発明は、請求項6に記載のデジ
タルカメラであって、前記選択手段により前記代表画像
が選択された場合に、前記表示制御手段が、前記画像群
とともに前記撮影条件の変更内容を示す表示を前記表示
手段に表示させる。
【0016】請求項8の発明は、請求項1に記載のデジ
タルカメラであって、前記撮像手段により取得された画
像を外部へと出力する外部出力手段と、前記画像群のう
ちのいずれか1つである代表画像以外の画像の外部への
出力を禁止することができる出力制御手段とをさらに備
える。
【0017】請求項9の発明は、請求項1に記載のデジ
タルカメラであって、前記撮影制御手段が、露出値を変
更しつつ複数回の撮影を連続的に行う。
【0018】請求項10の発明は、請求項9に記載のデ
ジタルカメラであって、前記信号付与手段が、前記画像
群のうち、基準露出値にて撮影された画像に代表信号を
付与する。
【0019】請求項11の発明は、撮影条件の少なくと
も1つを変更しつつ複数回の撮影を連続的に行うことに
より取得された画像群を保存する画像保存方法であっ
て、前記画像群を記録手段に記録する工程と、前記画像
群のそれぞれの画像にグループ信号を付与する工程とを
有する。
【0020】請求項12の発明は、撮影条件の少なくと
も1つを変更しつつ複数回の撮影を連続的に行うことに
より取得された画像群を表示手段に表示する画像再生方
法であって、前記画像群を特定する工程と、前記画像群
のうちのいずれか1つである代表画像以外の画像の表示
を禁止する工程とを有する。
【0021】請求項13の発明は、撮影条件の少なくと
も1つを変更しつつ複数回の撮影を連続的に行うことに
より取得された画像群を表示する画像再生装置であっ
て、画像を表示する表示手段と、前記画像群のうちのい
ずれか1つである代表画像以外の画像の表示を禁止する
ことができる表示制御手段とを備える。
【0022】請求項14の発明は、撮影条件の少なくと
も1つを変更しつつ複数回の撮影を連続的に行うことに
より取得された画像群をコンピュータにより表示手段に
表示させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体であって、前記プログラムは前記コンピ
ュータに、前記画像群を特定する工程と、前記画像群の
うちのいずれか1つである代表画像以外の画像の表示を
禁止する工程とを実行させる。
【0023】
【発明の実施の形態】<1. 第1の実施の形態>図1
および図2はデジタルカメラ1の前面側外観を示す斜視
図であり、図3はデジタルカメラ1の背面側外観を示す
斜視図である。
【0024】デジタルカメラ1の前面略中央には開口部
111が形成されており、撮影を行わない状態において
開口部111は図2に示すようにスライド移動を行う遮
蔽板113により塞がれている。撮影の際には、遮蔽板
113が移動して開口部111が開き、レンズユニット
112が図1に示すように内部から繰り出される。レン
ズユニット112はレンズおよびレンズ駆動機構を鏡胴
にて保持した構成となっている。撮影操作を終了する際
にはレンズユニット112が内部へと沈胴するとともに
遮蔽板113が開口部111を閉じる。
【0025】また、正面上部には、撮影の際に使用者が
被写体を捉えるための正面側ファインダ窓121、自動
焦点検出を行うAFユニット122、および、撮影環境
が暗い場合に適宜被写体に向けてフラッシュ光を発する
フラッシュ123が配置される。
【0026】デジタルカメラ1の上面には、撮影操作を
受け付けるレリーズボタン124、撮影の際の動作態様
を切り替える撮影動作切替ボタン125、並びに、デジ
タルカメラ1の動作状態を撮影モード、再生モードおよ
び電源OFFの間で切り替えるスライド式の動作モード
切替スイッチ126が配置される。さらに、撮影条件の
設定内容、撮影コマ番号、セルフ撮影時の設定内容等を
表示する簡易表示部127も配置される。簡易表示部1
27は主としてLCDにより構成される。
【0027】デジタルカメラ1の側面には、画像データ
を外部へと出力する外部出力端子128が設けられ、図
3に示すように反対側の側面には外部記録媒体であるメ
モリカードを挿入するためのスリット状の挿入口を有す
るカードスロット131が設けられる。
【0028】デジタルカメラ1の背面には図3に示すよ
うに、撮影された画像や操作メニュー等を表示する表示
部132、および、使用者からの各種操作を受け付ける
操作ボタン133が配置される。操作ボタン133は中
央ボタン133aの上下左右に上ボタン133b、下ボ
タン133c、左ボタン133dおよび右ボタン133
eを配置した構成となっている。さらに、背面上部には
背面側ファインダ窓134および合焦表示ランプ135
が設けられる。
【0029】以上の構成により、撮影モードでは表示部
132に被写体の画像がライブビュー表示され、撮影範
囲の確認が可能とされる。なお、ファインダ窓134を
介して撮影範囲の確認が行われてもよい。この状態にお
いて、背面の左ボタン133dが押されるとレンズユニ
ット112内のレンズがワイド側へと駆動され、右ボタ
ン133eが押されるとレンズがテレ側へと駆動され
る。
【0030】そして、通常撮影の場合、使用者がレリー
ズボタン124を半押し状態とすることにより、フォー
カスロック等の撮影準備が行われる。撮影準備が完了す
ると合焦表示ランプ135が点灯し、使用者にレリーズ
ボタン124の全押しを行ってもよい旨が通知される。
一方、被写体が至近距離に存在するために撮影不能であ
る場合やフラッシュ123を点灯するために充電中であ
る場合には、レリーズボタン124が半押しされると合
焦表示ランプ135が点滅して使用者に撮影不能である
旨が通知される。
【0031】合焦表示ランプ135が点灯した後、レリ
ーズボタン124が全押しされることによりデジタルカ
メラ1において撮影動作が実行される。すなわち、レン
ズユニット112内のレンズを介して得られる被写体像
が電荷結合素子配列であるCCDにより画像信号として
取得され、適宜、メモリに保存される。
【0032】また、撮影モードにおいて撮影動作切替ボ
タン125が操作されると、上述の通常撮影から、連写
撮影、セルフ撮影、ブラケット撮影へと順次切り替えら
れる。連写撮影では、主として動く被写体を撮影するこ
とを目的として露出値、焦点距離、フラッシュの発光等
の撮影条件(撮影効果)を変更することなく複数回の撮
影が高速かつ連続的に行われる。セルフ撮影ではレリー
ズボタン124を操作した後、所定の設定時間が経過す
ると撮影動作が行われる。また、ブラケット撮影では同
一被写体の撮影を前提として異なる撮影効果を有する複
数枚の画像を得るために露出値を変更しつつ複数回の撮
影が連続的に行われる。
【0033】再生モードではメモリカードから画像デー
タが読み出されて背面の画像表示部132に画像が再生
表示される。再生モードでは、まず、複数のサムネイル
画像が表示部132に表示され、上下左右ボタン133
b〜133eを操作するごとに仮選択の画像が変更され
る。そして、中央ボタン133aが押されることにより
選択が決定され、選択された画像が(ただし、通常撮影
により取得された画像であるものとする)表示部132
の全面に拡大表示される。なお、再生モードにおける動
作の詳細については後述する。
【0034】1つの画像が全画面表示されている状態に
おいて、左ボタン133dが操作された場合には逆送り
にて再生画像が切り替えられ、右ボタン133eが操作
されると順送りにて再生画像が切り替えられる。
【0035】図4はデジタルカメラ1の構成を示すブロ
ック図である。図4に示すようにデジタルカメラ1では
主制御部14に各種構成が電気的に接続されることによ
り、主制御部14がデジタルカメラ1の全体動作を制御
するようになっている。主制御部14には各種演算処理
を行うCPU141および動作プログラム143を記憶
するメモリ142を有しており、CPU141がプログ
ラム143に従って演算処理を行うことによりデジタル
カメラ1の動作が実現される。
【0036】レンズユニット112により形成された被
写体像の画像信号を発生するCCD151は信号処理部
152を介して主制御部14に接続され、CCD151
からの画像信号は信号処理部152によりデジタル信号
に変換されるとともに適宜必要な画像処理が施される。
【0037】レンズ駆動部153はレンズユニット11
2内のレンズおよび絞りの動作を制御するとともにレン
ズユニット112の繰り出しおよび沈胴の制御、並び
に、遮蔽板113の開閉制御も行う。
【0038】AFユニット122は、例えば、位相差検
出方式により被写体までの距離を計測する部位であり、
測光部154は被写体の明るさを計測する部位である。
これらは計測値を主制御部14へと送り出す。露出制御
部155は使用者により設定された露出補正量や測光部
154からの計測値に基づいて露出値を求める。
【0039】AFユニット122からの信号はレンズ駆
動部153へと送られ、レンズユニット112内のレン
ズ配置が合焦状態となるように制御される。また、露出
制御部155からの信号はレンズユニット112内の絞
りの制御やCCD151における露出時間(すなわち、
シャッタ時間)の制御に利用される。
【0040】また、使用者に対して出力を行う表示部1
32および簡易表示部127、並びに、使用者からの入
力を受け付ける操作ボタン133、撮影動作切替ボタン
125、レリーズボタン124および動作モード切替ス
イッチ126も主制御部14に接続される。
【0041】電源156はCCD151へは所定の高電
圧で、主制御部14や他の構成に対しても所定レベルの
電圧で電力供給を行う。フラッシュ駆動部157は、主
制御部14からの信号に基づいてフラッシュ電源の充電
のための昇圧制御やフラッシュ123の発光制御を行
う。
【0042】記録部158は信号処理部152からの画
像信号を記録するためにカメラ本体に固定的に設けられ
た画像メモリであり、記録部158に取得された画像信
号およびヘッダは画像データとして必要に応じてカード
スロット131を介して記録媒体であるメモリカード9
に保存される。メモリカード9としては、例えば、SR
AMが利用され、複数枚の画像が記録可能とされる。メ
モリカード9に画像を記録することによりメモリカード
9を介して画像データを別途用意されたコンピュータへ
と転送することができる。
【0043】さらに、主制御部14には外部の表示装置
にて画像を再生するための外部出力端子128が接続さ
れる。
【0044】図5は撮影動作においてCPU141がプ
ログラム143に従って演算処理を行うことにより実現
される機能構成を他の構成とともに示すブロック図であ
り、図5中の撮影制御部161および信号付与部162
がCPU141等により実現される機能を示している。
また、図6および図7は撮影の際のデジタルカメラ1の
動作の流れを示す流れ図である。なお、図6および図7
では通常撮影と露出値を変更しつつ連続的に複数回撮影
を行うブラケット撮影における動作のみを示している。
【0045】まず、動作モード切替スイッチ126によ
り撮影モードが選択され、さらに、撮影動作切替ボタン
125により通常撮影が選択された場合の動作について
図5および図6を参照しながら説明する。
【0046】使用者が被写体を決定し、レリーズボタン
124を半押しとすると(ステップS11)、自動焦点
制御が行われる(ステップS12)。すなわち、AFユ
ニット122からの信号に基づいて撮影制御部161が
レンズ駆動部153へと信号を送り、レンズユニット1
12内のレンズが合焦状態とされる。
【0047】続いて、露出制御部155により求められ
た適正な露出値、あるいは、使用者が操作ボタン133
を用いて予め設定した露出値(以下、撮影の際の基準と
なるこれらの露出値を「基準露出値」という。)を設定
し、基準露出値に基づいて撮影制御部161が絞り値お
よび露出時間を設定する(ステップS14)。
【0048】その後、レリーズボタン124が全押しさ
れると(ステップS15)、求められた絞り値および露
出時間となるようにレンズユニット112およびCCD
151が制御され、CCD151により被写体の画像が
取得され、画像信号が出力される。画像信号は信号処理
部152および主制御部14を介して適宜ヘッダ(画像
サイズやコマ番号等)が付されて画像データとして記録
部158に記録される(ステップS16)。
【0049】以上の動作により通常撮影が完了し、撮影
動作の最初の段階へと戻る。なお、記録部158に記録
された画像データは使用者の操作により、適宜、メモリ
カード9に保存される。
【0050】次に、露出値を変化させつつ3つの画像を
連続的に取得するブラケット撮影におけるデジタルカメ
ラ1の動作について説明する。
【0051】撮影動作切替ボタン125によりブラケッ
ト撮影が選択された場合においても、レリーズボタン1
24が半押しとされると自動焦点制御が行われる(ステ
ップS11,S12)。次に、ブラケット撮影であると
判断された場合、ブラケット撮影動作へと移行する(ス
テップS13,S2)。
【0052】図7に示すように、ブラケット撮影動作で
は、まず、基準露出値が第2露出値として設定され、第
1露出値として基準露出値よりも1EVだけ大きい露出
値が設定され、第3露出値として基準露出値よりも1E
Vだけ小さい露出値が設定される(ステップS21)。
【0053】その後、レリーズボタン124が全押しさ
れると(ステップS22)、第1露出値から第2、第3
露出値へと露出値を変更しながら連続的に撮影が行われ
る(ステップS23〜S25)。これにより、第1露出
値にて撮影された第1画像、第2露出値にて撮影された
第2画像、および、第3露出値にて撮影された第3画像
が取得され、各画像のデータが記録部158に記録され
る。
【0054】各画像データには順番にコマ番号が付与さ
れるが、このとき第1ないし第3画像にはブラケット画
像群であることを示すグループ信号が信号付与部162
により付与される(ステップS26)。さらに、第2露
出値にて撮影された画像のデータには基準露出値にて撮
影されたことを示す代表信号が信号付与部162により
付与される(ステップS27)。以下の説明において代
表信号が付与された画像を代表画像と呼ぶ。
【0055】なお、グループ信号の付与は各画像が記録
されるごとに、あるいは、各画像が取得される際に(す
なわち、記録部158に記録される直前または同時に)
行われてもよい。代表信号の付与も第2画像が記録され
た直後であってもよく、第2画像が取得される際に行わ
れてもよい。すなわち、ステップS23〜S27の順序
は可能な範囲で任意に変更されてよい。
【0056】その後、必要に応じて操作者の操作により
第1ないし第3画像のデータがメモリカード9に保存さ
れる。
【0057】なお、メモリカードへの保存は第1ないし
第3画像のデータの全てである必要はないが、1つの画
像のデータのみが保存される場合にはグループ信号や代
表信号が削除されてから保存される。また、代表画像以
外の複数の画像のデータが保存される場合には、いずれ
か1つの画像のデータに代表信号が新たに付与される。
【0058】また、図7では記録部158に記録された
後にグループ信号や代表信号が付与されるものとして図
示しているが、記録部158からメモリカード9へと画
像データが転送される際にこれらの信号が付与されても
よい。
【0059】図8はメモリカード9内の複数の画像のデ
ータの構造を模式的に示す図である。図8において符号
5a〜5eは画像データを示しており、各画像データ5
a〜5eはそれぞれ画像サイズやコマ番号等を示すヘッ
ダ51と画像信号52とを含む。また、画像データ5
b,5c,5dはブラケット撮影により取得された画像
群のデータを示しており、画像データ5b〜5dにはグ
ループ信号511が付与されており、画像データ5cに
は代表信号512が付与されている。
【0060】次に図8に例示する構造を有する複数の画
像のデータに基づいて表示部132に画像を再生表示す
る再生動作について説明する。図9は再生動作において
CPU141がプログラム143に従って演算処理を行
うことにより実現される機能構成を他の構成とともに示
すブロック図であり、図9中の表示制御部163、判定
部1631および合成部1632がCPU141等によ
り実現される機能を示している。また、図10および図
11は再生動作の際のデジタルカメラ1の動作の流れを
示す流れ図である。
【0061】なお、図9に示すように表示制御部163
からの信号は外部出力端子128を介してデジタルカメ
ラ1に接続されたテレビジョンやコンピュータ用のディ
スプレイ等の表示装置91へと転送することが可能とさ
れており、この場合、表示制御部163は外部出力端子
128に対する出力制御手段としての役割を果たす。ま
た、以下の説明では表示部132に画像を再生するもの
として説明を行うが、表示装置91に画像を再生する場
合も画像再生に係る信号の出力先が異なるという点を除
いて同様の動作が行われる。
【0062】再生モードでは、まず、メモリカード9に
保存されている複数の画像のデータを順次読み出して、
サムネイル画像の一覧を表示部132に縮小表示する処
理が行われる。このとき、画像データ中のヘッダにグル
ープ信号が含まれているか否かによりブラケット画像で
あるか否かが判定部1631により判定される(ステッ
プS31)。ブラケット画像でないと判定された場合に
は、画像データに基づいて表示部132に画像の縮小表
示が行われる(ステップS32)。
【0063】読み出した画像データがブラケット画像の
データであると判定された場合には、ヘッダに代表信号
が付与されているか否かが判定部1631によりさらに
判定され(ステップS33)、代表信号が付与されてい
ない場合にはこの画像データに基づく画像の表示は行わ
れず、次の画像データの判定へと移行する(ステップS
33,S35)。
【0064】一方、画像データに代表信号が付与されて
いる場合には、合成部1632により代表画像であるこ
とを示す代表表示が画像に合成された上で、画像の縮小
表示が行われる(ステップS33,S34)。
【0065】以上の動作を必要な回数(すなわち、表示
部132に一覧表示可能なサムネイル画像の数だけ)繰
り返すことにより、表示部132にはブラケット撮影以
外の撮影(通常撮影であるものとして以下説明を行
う。)により取得された画像とブラケット画像群のうち
の代表画像とが表示されることとなり、代表信号が付与
されていないブラケット画像の表示は実質的に禁止され
る。すなわち、表示制御部163では代表信号が付され
ていないブラケット画像の表示を実質的に禁止すること
が可能とされている。
【0066】なお、ステップS31およびステップS3
5はブラケット画像群を特定する工程に相当し、ステッ
プS33およびステップS35は代表画像のみを表示す
る(すなわち、代表画像以外の画像の表示を禁止する)
工程に相当する。また、図10では表示部132に表示
しきれないだけの多数の画像が存在する場合の動作の流
れを省略している。
【0067】外部出力端子128を介して表示装置91
に画像を表示させる際には、表示制御部163は代表信
号が付与されていないブラケット画像の出力を実質的に
禁止することができる出力制御手段として機能する。
【0068】図12はメモリカード9に保存されている
複数の画像の例をコマ番号順に配列して示す図である。
図12においてコマ番号01〜03およびコマ番号06
〜08にて示される画像群はそれぞれブラケット撮影に
て取得された画像群である。他の画像は通常撮影にて取
得された画像である。
【0069】図13は、図12に示す複数の画像に対し
て再生動作が行われた際の表示部132の表示の様子を
示す図である。図13に示すように表示部132にはブ
ラケット撮影により取得された画像群に関しては代表画
像(コマ番号02,07の画像)のみが表示される。ま
た、代表画像の右上には、代表信号が付与されたブラケ
ット画像であることを示す代表表示61として文字
「B」が合成されている。
【0070】このように、代表画像とともに代表表示6
1を表示部132に表示することにより、この画像がブ
ラケット撮影により得られた画像群のうちの1つであ
り、他のブラケット画像が存在することを使用者に容易
に認識させることができる。また、ブラケット画像群の
うち代表画像のみが表示されることから、一度に異なる
被写体の多くの画像を表示することができ、限られた表
示面積で多くの被写体の画像を迅速に確認することがで
きる。
【0071】図13ではコマ番号02の画像が仮選択さ
れている様子を例示しており、仮選択されている画像の
枠には色を変更したり反転させる等の強調表示が施され
る。図13に示す状態において、上下左右ボタン133
b〜133eを操作することにより仮選択される画像が
変更され、中央ボタン133aが操作されることにより
選択画像が決定される。
【0072】画像の選択が行われると(ステップS3
6)、図11に示す選択画像再生動作(ステップS4)
へと移行する。選択画像再生動作では、まず、選択され
た画像がブラケット画像が否かが判定部1631により
判定され(ステップS41)、ブラケット画像でない場
合には選択された画像を表示部132の画面全体に拡大
表示する(ステップS42)。その後、復帰操作が行わ
れると(ステップS43)、ステップS31(図10)
へと戻り、再度、通常撮影の画像と代表画像のみが一覧
表示された状態へと戻る(ステップS31〜S35)。
なお、復帰操作はどのような手法により行われてもよ
く、デジタルカメラ1に復帰専用のボタンが設けられて
もよく、画面の隅に復帰ボタンが表示され、操作ボタン
133の操作により一覧表示された画像とともに復帰ボ
タンが選択可能な項目として扱われるようになっていて
もよい。
【0073】選択された画像が代表画像の場合には(ス
テップS41)、グループ信号を参照してブラケット撮
影により取得された画像群が特定され、サムネイル画像
にて一覧表示される(ステップS44)。すなわち、ブ
ラケット画像群の表示部132への表示が代表信号の有
無に関わらず可能とされる。図13に例示する表示にお
いて、コマ番号02の画像が選択された場合には、図1
4に示すようにコマ番号02の画像とともにこの画像に
関連付けられた他の画像が縮小表示される。このとき、
各画像には撮影条件である露出値の変更内容を示す表示
が合成部1632により合成される。
【0074】図14では、各画像の右上に基準露出値か
らの変更量を示す表示62が表示された様子を例示して
いる。これにより使用者が各画像の露出状態を容易に認
識することが可能となる。なお、図14に示す表示62
は例示にすぎず、露出の変更内容は露出値の変更量の表
示以外の表示が利用されてもよい。例えば、図15に示
すように、露出値の変更方向、すなわち、基準露出値か
らの増減のみを示す表示62が利用されてもよく、図1
6に示すように、単に露出状態を模式的に示す表示62
やアイコン等が利用されてもよい。
【0075】図14に示す状態においても、仮選択され
ている画像の枠が強調表示されており、使用者が仮選択
の画像を適宜変更した上で選択の決定を行うことによ
り、選択された画像が表示部132の画面全体に拡大表
示される(ステップS46,S47)。その後、復帰操
作が行われることにより図14に示す状態へと戻る(ス
テップS48,S44)。さらに、図14に示す状態に
て復帰操作が行われると選択画像再生動作を終了する
(ステップS45)。
【0076】選択画像再生動作が終了すると、再び図1
3に示す通常撮影の画像および代表画像のみを示す一覧
表示へと戻り、画像選択が可能な状態へと移行する(ス
テップS31〜S35)。再生動作では以上の動作が再
生モードがOFFとされるまで繰り返される(ステップ
S37)。
【0077】以上の再生動作の説明では、画像一覧を表
示した上で画像の選択を行うことにより、画像の拡大表
示、あるいは、ブラケット画像群の一覧表示が行われる
ものとして説明したが、デジタルカメラ1では画像が拡
大表示(すなわち、全画面表示)された状態で左ボタン
133dや右ボタン133eを操作することにり前後の
画像の拡大表示へと移行することも可能とされている。
このような再生動作においても、図13に示す複数の画
像が順番に表示される動作と、図14に示すブラケット
画像群のみが順番に表示される動作が行われる。
【0078】例えば、図12に例示する複数の画像がメ
モリカード9に保存されている場合において、通常撮影
により取得されたコマ番号05の画像が拡大表示されて
いる状態にて右ボタン133eが押されると、コマ番号
06の画像が拡大表示され、さらに右ボタン133eが
押されると、代表信号が付与されていないブラケット画
像の表示が省かれて代表信号が付与されているコマ番号
07のブラケット画像の拡大表示へと移行する。さらに
右ボタン133eが押されると、代表信号が付与されて
いないブラケット画像の表示が省かれてコマ番号09の
画像の拡大表示へと移行する。すなわち、代表信号が付
与されていないブラケット画像の表示が実質的に禁止さ
れる。
【0079】また、代表画像が拡大表示される際には図
13に例示した代表表示61が合成表示され、この状態
で中央ボタン133aが押されると、ブラケット画像群
が順に表示される状態へと移行する。例えば、図12に
示す例において、コマ番号02の画像が拡大表示されて
いる際に中央ボタン133aが操作されると、コマ番号
03のブラケット画像が拡大表示され、さらに右ボタン
133eが押されるとコマ番号01のブラケット画像が
拡大表示される。
【0080】その後、復帰操作が行われると、再び、通
常撮影の画像と代表画像のみを順次表示する動作へと戻
る。
【0081】以上の動作により、画像の一覧表示が行わ
れない場合であっても代表画像以外のブラケット画像の
表示が禁止されるため、目的とする画像の拡大表示を迅
速に行うことが可能となる。
【0082】また、上記説明ではグループ信号をブラケ
ット画像群に付与することにより、再生時に代表画像の
みを表示することが可能とされているが、上記再生動作
における画像選択は画像を編集する際の選択操作と同様
であり、ブラケット画像群へのグループ信号の付与は再
生動作以外に利用することも可能である。
【0083】例えば、画像のコピー、削除、プロテク
ト、コマ番号の変更等の編集を行う場合においても、通
常撮影により取得された画像と代表画像のみを表示する
ことにより画像の取り扱いが簡素化され、目的の画像へ
と容易にたどり着いて選択決定を行うことができる。
【0084】以上説明してきたように、デジタルカメラ
1ではブラケット撮影により取得された画像群にグルー
プ信号を付与するため、ブラケット画像を特別な画像と
して区別して取り扱うことができる。これにより、画像
の再生や編集の際にブラケット画像群のうちの1つの画
像、すなわち、上記説明における代表画像のみを表示さ
せることが可能となる。その結果、複数の画像を階層構
造にて取り扱うことができ、目的とする画像の選択を容
易にまたは迅速に(以下、単に「容易に」と表現す
る。)行うことができる。
【0085】<2. 第2の実施の形態>第1の実施の
形態では、露出値を変更しながら連続的に撮影を行って
取得されるブラケット画像群を通常撮影により取得され
る画像と異なった手法にて記録および再生するようにな
っているが、ブラケット撮影において変更される撮影条
件は露出値以外であってもよい。
【0086】以下に、第2の実施の形態として、露出値
の変更のみならずフラッシュ光の発光量を変化させなが
ら連続的に撮影を行うことも可能なデジタルカメラにお
けるブラケット画像の取り扱いについて説明する。な
お、第2の実施の形態に係るデジタルカメラの構成およ
び基本動作は第1の実施の形態と同様であるものとし、
適宜、これまでの説明で用いた符号を付して説明を行
う。
【0087】第2の実施の形態に係るデジタルカメラ1
では、撮影制御部161(図5)がフラッシュ駆動部1
57の制御を行いつつ連続撮影を行うことが可能とされ
ている。したがって、ブラケット撮影動作(図6:ステ
ップS2)において図7に示した露出ブラケット撮影以
外に、図17に示すフラッシュブラケット撮影も可能と
されている。
【0088】フラッシュブラケット撮影はフラッシュ光
の発光量を変更するという点を除いて露出ブラケット撮
影と同様の動作であり、まず、フラッシュ光の発光量と
して第1ないし第3発光量が設定される(ステップS5
1)。ここで、第2発光量が通常のフラッシュ光の発光
量であり、第1発光量として第2発光量よりも多い発光
量、第3発光量として第2発光量よりも小さい発光量が
設定される。
【0089】レリーズボタン124が全押しされると
(ステップS52)、第1ないし第3発光量にて順次撮
影が行われ、第1ないし第3画像が取得される(ステッ
プS53〜S55)。その後、第1ないし第3画像にそ
れぞれに信号付与部162によりグループ信号が付与さ
れ(ステップS56)、第2画像に代表信号が付与され
る(ステップS57)。これにより、図8に例示した構
造と同様の構造にてフラッシュブラケット撮影により取
得された画像群のデータが記録部158、あるいは、メ
モリカード9に記録される。
【0090】なお、露出ブラケット撮影やフラッシュブ
ラケット撮影が行われた際には、グループ信号にブラケ
ット撮影の種類も含められる。
【0091】再生動作は図10および図11に示した動
作と同様であり、これにより、再生動作のステップS3
6の段階において、通常撮影が行われた画像と代表画像
のみが表示される。図18はステップS36の段階にお
ける表示部132の表示例を示す図である。図18に示
すように代表画像の右上には文字「E」や「F」の代表
表示611,612が合成される。ここで、文字「E」
は露出ブラケット撮影に係る代表画像を示す表示であ
り、文字「F」フラッシュブラケット撮影に係る代表画
像を示す表示である。すなわち、図10中のステップS
34においてブラケット撮影の種類が判断された上でブ
ラケット撮影の種類を示す代表表示の合成が行われる。
【0092】第2の実施の形態においても、代表画像が
選択された際には代表画像と同じグループ信号を有する
ブラケット画像群の一覧が表示される。
【0093】以上のように、第2の実施の形態に係るデ
ジタルカメラ1では、画像再生の際の代表表示にブラケ
ット撮影の種類、すなわち、変更される撮影条件の種類
を示す表示を利用することにより、代表画像を見るだけ
でどのようなブラケット撮影により撮影された画像群が
存在するかを容易に認識することができる。
【0094】なお、ブラケット撮影はどのような種類で
あっても利用可能であり、例えば、焦点距離を変化させ
つつ連続撮影を行うブラケット撮影、画像の色温度、コ
ントラスト(例えば、エッジ強調の度合い)、色相等を
変化させつつ連続撮影を行うブラケット撮影も利用可能
である。
【0095】<3. 第3の実施の形態>図19はデジ
タルカメラ1にて取得された画像のデータを用いて画像
の表示を行う画像再生装置2をデジタルカメラ1ととも
に示す図である。図19に示す画像再生装置2は、主と
してコンピュータ20により実現されており、コンピュ
ータ20には画像を表示するためのディスプレイ21、
並びに、使用者の操作を受け付けるキーボード22およ
びマウス23が接続される。
【0096】コンピュータ20、ディスプレイ21、キ
ーボード22およびマウス23を画像再生装置2として
機能させるために、コンピュータ20には予め光ディス
ク、磁気ディスク、光磁気ディスク、メモリカード等の
記録媒体8を介して画像再生動作をコンピュータ20に
実行させるプログラムがインストールされる。なお、プ
ログラムのインストールはインターネット等のコンピュ
ータ通信を介して行われてもよく、この場合、サーバ側
の固定ディスクが記録媒体の役割を果たす。
【0097】図20はコンピュータ20の内部構成を周
辺機器とともに示すブロック図である。図20に示すよ
うに、コンピュータ20は通常のコンピュータと同様の
構成となっており、各種演算処理を行うCPU201、
基本プログラムを記憶するROM202、画像再生用の
プログラム231を記憶したり、演算処理の作業領域と
なるRAM203等をバスラインに接続した構成となっ
ている。また、バスラインには、ディスプレイ21、プ
ログラム231を含む各種プログラムやデータを記憶す
る固定ディスク204、記録媒体8からプログラム等を
読み出す読出部205、デジタルカメラ1からのメモリ
カードに対してデータの読み出しおよび書き込みを行う
カードスロット206、並びに、操作者からの入力を受
け付けるキーボード22およびマウス23が適宜インタ
ーフェイス(I/F)を介して接続される。
【0098】画像処理用のプログラム231は、読出部
205から固定ディスク204に取り込まれ、このプロ
グラム231がRAM203にコピーされる。そして、
CPU201がプログラム231に従って演算処理を行
うことによりコンピュータ20を中心とする構成が画像
再生装置2として機能する。
【0099】図21は画像再生装置2の機能構成を示す
ブロック図である。図21において表示制御部240、
判定部241および合成部242が図20中のCPU2
01がプログラム231に従って演算処理を行うことに
より実現される機能を示し、これらの機能は図9中の同
名称の機能と同様である。すなわち、画像再生装置2に
より図10および図11に示した画像再生動作と同様の
動作が行われる。
【0100】具体的には、図8に例示した構造を有する
複数の画像のデータがメモリカード9から読み出された
場合に、判定部241の判定結果に基づいて通常撮影に
より取得された画像と代表画像のみがディスプレイ21
に表示され、代表画像以外のブラケット画像の表示が実
質的に禁止される。このとき、代表画像には合成部24
2により代表表示が合成される(ステップS31〜S3
5)。
【0101】また、通常撮影により取得された画像がキ
ーボード22やマウス23を用いて選択された場合には
選択された画像がディスプレイ21に拡大表示され(ス
テップS41,S42)、代表画像が選択された場合に
は判定部241によりブラケット画像群が特定されて一
覧表示が行われる(ステップS41,S44)。このと
き、撮影条件の変更内容を示す表示が合成部242によ
り合成される。
【0102】さらに、一覧表示されたブラケット画像の
いずれかが選択されると、選択された画像が拡大表示さ
れる(ステップS46,S47)。そして、このような
再生動作がプログラム231の動作が終了するまで繰り
返される(ステップS37に相当)。
【0103】以上のように、第1の実施の形態に係るデ
ジタルカメラ1の再生動作のみをコンピュータ20を中
心とする画像再生装置2により実行することも可能であ
り、この場合においても画像再生を容易に行うことが実
現される。また、コンピュータ20を用いて画像の編集
を行う際にも同様の選択操作が可能であり、この場合、
画像の容易な選択が実現される。
【0104】<4. 変形例>以上、この発明の実施の
形態について説明してきたが、この発明は上記実施の形
態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
【0105】例えば、ブラケット撮影の際に変更される
撮影条件として、露出値、フラッシュ光の発光量、焦点
距離、色温度、コントラスト、色相等が利用可能である
が、その他の撮影条件が変更されてもよく、さらには、
複数の撮影条件を変更しながらブラケット撮影が行われ
てもよい。すなわち、ブラケット撮影は撮影条件の少な
くとも1つを変更しつつ行われるものであればどのよう
なものであってもよい。
【0106】なお、ブラケット撮影では複数回の撮影が
連続的に行われると説明したが、連続的とは短時間のう
ちに複数回の撮影が高速に行われる場合に限定されるも
のではなく、高速ではないが同一被写体に対して撮影効
果を変更しながら複数回の撮影が行われる場合も含まれ
る。ブラケット撮影の回数も2回であってもよく、3回
以上であってもよい。
【0107】また、上記説明では、ブラケット撮影によ
り取得された画像のデータにグループ信号や代表信号を
付与するようにしているが、実質的に付与されるのであ
れば他の手法が利用されてもよい。例えば、画像データ
にグループ信号や代表信号に相当する情報が関連付けら
れるようになっていてもよい。
【0108】また、上記説明では、再生動作のステップ
S36の段階にてブラケット画像群に関しては代表画像
のみが表示されるようになっているが、代表画像は代表
信号が与えられたものに限定されるものではなく、適宜
任意の画像が代表画像として決定されてもよい。例え
ば、ブラケット画像群のうち、最もコマ番号の小さい画
像が代表画像として決定されてもよい。このような手法
であっても、容易に目的の画像を選択することが実現さ
れる。
【0109】また、再生動作のステップS36にて代表
画像が選択された場合には、代表画像以外の表示を禁止
する動作が解除されるようになっていてもよい。すなわ
ち、代表信号の有無に関わらず全画像を表示することが
できる動作へと移行するようになっていてもよい。
【0110】また、再生動作のステップS36にて代表
画像が選択された場合に、選択された代表画像に関連す
るブラケット画像群のみが他の画像とともに表示される
ようになっていてもよい。図22は図13に示す表示状
態においてコマ番号02の代表画像が選択された際の表
示部132の表示例を示す図である。図22では、コマ
番号02に関連するブラケット画像群であるコマ番号0
1〜03の画像が表示され、続いてコマ番号04の画像
が図13に示す状態からずれて表示された様子を示して
いる。このとき、選択されなかったコマ番号07の代表
画像に関しては関連する他のブラケット画像が表示され
ない状態が維持される。
【0111】また、代表表示としてもどのようなものが
用いられてもよく、例えば、画像枠の色を特別な色に変
更することにより代表画像が特定可能とされてもよい。
【0112】また、デジタルカメラ1では撮影により取
得された画像が画像メモリである記録部158に記録さ
れると説明したが、画像データを記録することが可能で
あるならば記録部158としてどのようなものが利用さ
れてもよい。例えば、表示部132に表示を行うための
グラフィックメモリやメモリカードが記録部158とし
ての役割を果たすようになっていてもよい。
【0113】また、上記説明では撮影制御部、信号付与
部、表示制御部等の機能構成がCPU等によりソフトウ
ェア的に実現されると説明したが、各機能構成の一部ま
たは全部が専用の電気的回路により構築されていてもよ
い。
【0114】また、第3の実施の形態における画像再生
用のプログラム231は可搬性を有する記録媒体8のみ
ならず、固定ディスク等の固定設置される記録媒体から
コンピュータ20にインストールされてもよい。
【0115】
【発明の効果】請求項1ないし11に記載の発明では、
画像群を他の画像と区別して取り扱うことができ、画像
の取り扱いを簡素化することができる。
【0116】また、請求項2、並びに、12ないし14
に記載の発明では、目的の画像の選択を容易に行うこと
ができる。
【0117】また、請求項3に記載の発明では、代表信
号により代表画像を特定することが可能となる。
【0118】また、請求項4に記載の発明では、代表表
示により使用者が代表画像を容易に認識することができ
る。
【0119】また、請求項5に記載の発明では、変更さ
れた撮影条件の種類を使用者が容易に把握することがで
きる。
【0120】また、請求項6に記載の発明では、代表画
像の選択により画像群が表示可能とされるため、目的の
画像の選択を容易に行うことができる。
【0121】また、請求項7に記載の発明では、撮影条
件の変更内容を使用者が容易に認識することができる。
【0122】また、請求項8に記載の発明では、外部に
おいて画像の選択や再生を行う際に目的の画像を容易に
選択することができる。
【0123】また、請求項9に記載の発明では、露出条
件を変化させつつ取得される画像群に対する取り扱いを
簡素化することができ、請求項10に記載の発明では、
基準露出値にて撮影された画像を代表画像として取り扱
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラの正面側外観を示す斜視図であ
る。
【図2】レンズユニットが沈胴した際のデジタルカメラ
を示す斜視図である。
【図3】デジタルカメラの背面側外観を示す斜視図であ
る。
【図4】デジタルカメラの構成を示すブロック図であ
る。
【図5】撮影動作の際のデジタルカメラの機能構成を示
すブロック図である。
【図6】撮影動作の概略を示す流れ図である。
【図7】ブラケット撮影動作を示す流れ図である。
【図8】ブラケット画像群を含む複数の画像のデータ構
造の例を示す図である。
【図9】再生動作の際のデジタルカメラの機能構成を示
すブロック図である。
【図10】再生動作を示す流れ図である。
【図11】選択画像再生動作を示す流れ図である。
【図12】メモリカードに保存されている複数の画像の
例を示す図である。
【図13】通常撮影により取得された画像および代表画
像のみが表示された様子を例示する図である。
【図14】代表画像が選択された際の表示の様子を例示
する図である。
【図15】代表画像が選択された際の表示の様子の他の
例を示す図である。
【図16】代表画像が選択された際の表示の様子の他の
例を示す図である。
【図17】ブラケット撮影動作の他の例を示す流れ図で
ある。
【図18】複数種類のブラケット撮影が行われた際の表
示を例示する図である。
【図19】画像再生装置の全体構成を示す図である。
【図20】コンピュータの内部構成を示すブロック図で
ある。
【図21】画像再生装置の機能構成を示すブロック図で
ある。
【図22】代表画像が選択された際の表示の様子のさら
に他の例を示す図である。
【図23】従来のデジタルカメラにおける画像の表示例
を示す図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 2 画像再生装置 8 記録媒体 9 メモリカード 20 コンピュータ 21 ディスプレイ 61,611,612 代表表示 62 表示 128 外部出力端子 132 表示部 133 操作ボタン 141 CPU 142 メモリ 151 CCD 158 記録部 161 撮影制御部 162 信号付与部 163 表示制御部 201 CPU 203 RAM 204 固定ディスク 231 プログラム 240 表示制御部 511 グループ信号 512 代表信号 S23〜S26,S31〜S33 ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 義之 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 吉岡 大吾 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 中川 善夫 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 湊 祥一 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H054 AA01 BB08 BB11 5C022 AA13 AB68 AC01 AC31 AC32 AC42 AC69 AC80 5C052 AA17 DD02 EE08 GA02 GA06 GA07 GB01 GC04 GD09 GE08 5C053 FA14 FA27 GB05 GB06 HA29 JA24 KA01 KA04 KA24

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮影するデジタルカメラであっ
    て、 被写体の画像を取得する撮像手段と、 前記撮像手段により取得された画像を記録する記録手段
    と、 撮影条件の少なくとも1つを変更しつつ複数回の撮影を
    連続的に行う撮影制御手段と、 前記撮影制御手段による連続撮影により取得された画像
    群のそれぞれの画像にグループ信号を付与する信号付与
    手段と、を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデジタルカメラであっ
    て、 画像を表示する表示手段と、 前記表示手段に画像を表示させる表示制御手段と、 前記表示制御手段が、前記画像群のうちのいずれか1つ
    の画像を代表画像とし、前記代表画像以外の画像の表示
    を禁止することができることを特徴とするデジタルカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のデジタルカメラであっ
    て、 前記信号付与手段が、前記代表画像に代表信号を付与す
    ることを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載のデジタルカメ
    ラであって、 前記表示制御手段が、前記代表画像とともに代表画像で
    あることを示す代表表示を前記表示手段に表示させるこ
    とを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のデジタルカメラであっ
    て、 前記代表表示が、前記撮影制御手段により変更された撮
    影条件の種類を示す表示であることを特徴とするデジタ
    ルカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項2ないし5のいずれかに記載のデ
    ジタルカメラであって、 前記表示手段に表示されている画像の選択を受け付ける
    選択手段、をさらに備え、 前記選択手段により前記代表画像が選択された場合に、
    前記表示制御手段が前記画像群を前記表示手段に表示可
    能とすることを特徴とするデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のデジタルカメラであっ
    て、 前記選択手段により前記代表画像が選択された場合に、
    前記表示制御手段が、前記画像群とともに前記撮影条件
    の変更内容を示す表示を前記表示手段に表示させること
    を特徴とするデジタルカメラ。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のデジタルカメラであっ
    て、 前記撮像手段により取得された画像を外部へと出力する
    外部出力手段と、 前記画像群のうちのいずれか1つである代表画像以外の
    画像の外部への出力を禁止することができる出力制御手
    段と、をさらに備えることを特徴とするデジタルカメ
    ラ。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のデジタルカメラであっ
    て、 前記撮影制御手段が、露出値を変更しつつ複数回の撮影
    を連続的に行うことを特徴とするデジタルカメラ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のデジタルカメラであ
    って、 前記信号付与手段が、前記画像群のうち、基準露出値に
    て撮影された画像に代表信号を付与することを特徴とす
    るデジタルカメラ。
  11. 【請求項11】 撮影条件の少なくとも1つを変更しつ
    つ複数回の撮影を連続的に行うことにより取得された画
    像群を保存する画像保存方法であって、 前記画像群を記録手段に記録する工程と、 前記画像群のそれぞれの画像にグループ信号を付与する
    工程と、を有することを特徴とする画像保存方法。
  12. 【請求項12】 撮影条件の少なくとも1つを変更しつ
    つ複数回の撮影を連続的に行うことにより取得された画
    像群を表示手段に表示する画像再生方法であって、 前記画像群を特定する工程と、 前記画像群のうちのいずれか1つである代表画像以外の
    画像の表示を禁止する工程と、を有することを特徴とす
    る画像再生方法。
  13. 【請求項13】 撮影条件の少なくとも1つを変更しつ
    つ複数回の撮影を連続的に行うことにより取得された画
    像群を表示する画像再生装置であって、 画像を表示する表示手段と、 前記画像群のうちのいずれか1つである代表画像以外の
    画像の表示を禁止することができる表示制御手段と、を
    備えることを特徴とする画像再生装置。
  14. 【請求項14】 撮影条件の少なくとも1つを変更しつ
    つ複数回の撮影を連続的に行うことにより取得された画
    像群をコンピュータにより表示手段に表示させるプログ
    ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体で
    あって、前記プログラムは前記コンピュータに、 前記画像群を特定する工程と、 前記画像群のうちのいずれか1つである代表画像以外の
    画像の表示を禁止する工程と、を実行させることを特徴
    とする記録媒体。
JP2000091172A 2000-03-29 2000-03-29 デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体 Pending JP2001285779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091172A JP2001285779A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091172A JP2001285779A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001285779A true JP2001285779A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18606664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091172A Pending JP2001285779A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001285779A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298982A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc 撮像装置
JP2006311060A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Olympus Imaging Corp 撮像装置及びデジタルカメラ
JP2007141218A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタル画像表示装置の画像表示を管理するための方法及び装置
JP2008017498A (ja) * 2007-07-25 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及びプログラム
JP2008071168A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 画像再生装置、その制御方法、プログラム
JP2008172676A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Fujifilm Corp 画像合成装置、画像合成方法
WO2009037925A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Sony Corporation 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム
US7511735B2 (en) * 2003-09-29 2009-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking apparatus correcting image-taking parameter during normal image-taking based on correction amount set in calibration mode
JP2009095049A (ja) * 2008-12-10 2009-04-30 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
JP2009124761A (ja) * 2004-03-19 2009-06-04 Panasonic Corp 撮像装置
US7573509B2 (en) 2002-01-30 2009-08-11 Ricoh Company, Ltd. Digital still camera, reproduction device, and image processor
JP2009530741A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 マイクロソフト コーポレーション 配列ベースのメディアアイテム発見
JP2009213123A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置およびその画像処理方法
JP2010134045A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nikon Corp スピードライト発光制御装置、カメラ、撮影システム及びスピードライト発光制御用のプログラム
JP2010177731A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nikon Corp 画像再生装置及び撮像装置
US8026970B2 (en) 2003-02-27 2011-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Image reproduction apparatus capable of simultaneously reproducing plurality of images
JP2012090103A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮影枚数表示方法
JP2012182620A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 撮像装置
US8804028B2 (en) 2004-01-30 2014-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital image production method and apparatus
JP2015095739A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2016034088A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 カシオ計算機株式会社 画像格納装置、画像管理方法及びプログラム
US9948862B2 (en) 2013-11-12 2018-04-17 Casio Computer Co., Ltd. Data display apparatus which controls display of a plurality of data, image display apparatus which individually displays a series of images, data display method, image display method, and storage medium

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335784A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Olympus Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH05181905A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Olympus Optical Co Ltd 検索情報表示装置
JPH0678260A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Konica Corp スチルビデオカメラ
JPH0888790A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JPH10313444A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nikon Corp 情報処理装置および記録媒体
JPH11220638A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および撮像方法
JPH11341416A (ja) * 1999-05-10 1999-12-10 Konica Corp スチルビデオカメラ
JP2000041209A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Sony Corp 画像処理装置
JP2001257926A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ及びその記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335784A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Olympus Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH05181905A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Olympus Optical Co Ltd 検索情報表示装置
JPH0678260A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Konica Corp スチルビデオカメラ
JPH0888790A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JPH10313444A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nikon Corp 情報処理装置および記録媒体
JPH11220638A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および撮像方法
JP2000041209A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Sony Corp 画像処理装置
JPH11341416A (ja) * 1999-05-10 1999-12-10 Konica Corp スチルビデオカメラ
JP2001257926A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ及びその記録媒体

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573509B2 (en) 2002-01-30 2009-08-11 Ricoh Company, Ltd. Digital still camera, reproduction device, and image processor
US7936380B2 (en) 2002-04-05 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus having groups with designated representative images
JP2003298982A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc 撮像装置
US8026970B2 (en) 2003-02-27 2011-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Image reproduction apparatus capable of simultaneously reproducing plurality of images
US7511735B2 (en) * 2003-09-29 2009-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking apparatus correcting image-taking parameter during normal image-taking based on correction amount set in calibration mode
US7936371B2 (en) * 2003-09-29 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking apparatus having functions that automatically adjust parameters relating to image-taking, and control method of the image-taking apparatus
US8804028B2 (en) 2004-01-30 2014-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital image production method and apparatus
JP2009124761A (ja) * 2004-03-19 2009-06-04 Panasonic Corp 撮像装置
JP4499605B2 (ja) * 2005-04-27 2010-07-07 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
JP2006311060A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Olympus Imaging Corp 撮像装置及びデジタルカメラ
JP2007141218A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタル画像表示装置の画像表示を管理するための方法及び装置
JP2009530741A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 マイクロソフト コーポレーション 配列ベースのメディアアイテム発見
JP2008071168A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 画像再生装置、その制御方法、プログラム
JP2008172676A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Fujifilm Corp 画像合成装置、画像合成方法
JP2008017498A (ja) * 2007-07-25 2008-01-24 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及びプログラム
CN101796814B (zh) * 2007-09-18 2012-08-29 索尼公司 摄像设备和摄像方法
US9137445B2 (en) 2007-09-18 2015-09-15 Sony Corporation Efficient display and selection of images generated during bracketed imaging
JP2009095002A (ja) * 2007-09-18 2009-04-30 Sony Corp 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム
US8531541B2 (en) 2007-09-18 2013-09-10 Sony Corporation Display control apparatus, image capturing apparatus, display control method, and program
WO2009037925A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Sony Corporation 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム
JP2009213123A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置およびその画像処理方法
JP2010134045A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nikon Corp スピードライト発光制御装置、カメラ、撮影システム及びスピードライト発光制御用のプログラム
JP2009095049A (ja) * 2008-12-10 2009-04-30 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
JP2010177731A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nikon Corp 画像再生装置及び撮像装置
JP2012090103A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮影枚数表示方法
JP2012182620A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2015095739A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
US9948862B2 (en) 2013-11-12 2018-04-17 Casio Computer Co., Ltd. Data display apparatus which controls display of a plurality of data, image display apparatus which individually displays a series of images, data display method, image display method, and storage medium
JP2016034088A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 カシオ計算機株式会社 画像格納装置、画像管理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001285779A (ja) デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体
JP4140181B2 (ja) 電子カメラ
KR101337458B1 (ko) 촬영장치, 표시 제어방법 및 매체
JP4792985B2 (ja) カメラ装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
EP2129111A1 (en) Imaging device, edition device, image processing method, and program
EP1494240A2 (en) File management program, file management method, file management apparatus, imaging device and recording medium
KR20060065526A (ko) 촬상 장치 및 촬상 장치의 제어 방법
US9692971B2 (en) Image capturing apparatus capable of automatically switching from reproduction mode to shooting mode and displaying live view image and control method thereof
JP2001309210A (ja) デジタルカメラ
JP4284440B2 (ja) 電子カメラ
JP4352554B2 (ja) 電子カメラ
JP2002158903A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2001086374A (ja) デジタルカメラ
JP6143506B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2011009966A (ja) 撮影条件設定装置、プログラム
JP2003189211A (ja) 画像出力システムおよび画像処理装置
JP4509829B2 (ja) カメラ装置
JP2007336522A (ja) 撮像装置
JP4860495B2 (ja) 撮像装置
JP2002051238A (ja) 電子カメラ
JP4301151B2 (ja) カメラ装置及び撮影シーン登録方法
JP3997970B2 (ja) カメラ装置
JP4063313B2 (ja) カメラ装置
JP4906577B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4063312B2 (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214