JP2003189211A - 画像出力システムおよび画像処理装置 - Google Patents

画像出力システムおよび画像処理装置

Info

Publication number
JP2003189211A
JP2003189211A JP2001387501A JP2001387501A JP2003189211A JP 2003189211 A JP2003189211 A JP 2003189211A JP 2001387501 A JP2001387501 A JP 2001387501A JP 2001387501 A JP2001387501 A JP 2001387501A JP 2003189211 A JP2003189211 A JP 2003189211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gradation characteristic
gradation
data
output system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001387501A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Mizuguchi
淳 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001387501A priority Critical patent/JP2003189211A/ja
Priority to US10/322,827 priority patent/US20030123111A1/en
Publication of JP2003189211A publication Critical patent/JP2003189211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • H04N1/4078Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像装置で取得された画像について、異なる
出力装置でも同等の階調特性で出力できる画像出力技術
を提供する。 【解決手段】 画像出力システムは、デジタルカメラと
パーソナルコンピュータ(パソコン)とモニタとを有して
いる。パソコンでは、デジタルカメラで生成した画像デ
ータに関連付けられた理想階調特性G1に基づき、モニ
タ固有の階調特性G2を考慮した変換階調特性をG3を
生成する。そして、この変換階調特性G3に基づき画像
データを変換してモニタに表示すると、モニタで理想階
調特性G1が再現できる。その結果、デジタルカメラで
取得された画像について、異なる出力装置でも同等の階
調特性で出力できることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体に係る画像
データを取得する撮像装置と、画像データに係る画像出
力データに基づき可視的な画像出力を行う出力装置とを
有する画像出力技術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばデジタルカメラとパーソナルコン
ピュータ(以下では「パソコン」という)とモニタとで構
成され、実シーンを撮影・再現する画像出力システムに
おいては、階調変換をリニヤで行うと、主観的には暗め
でコントラストの低い画像となり、良くない印象を与え
てしまう。このため、このような画像出力システムで
は、実際よりもコントラストをやや強調し、主観的に好
ましい印象を与えるように設定されている。例えば、銀
塩フィルムやデジタルカメラの階調特性がそうである。
【0003】このような設定が必要な理由は、人間の視
覚特性にあるが、実シーンを観察する場合とそれを再現
した画像を観察する場合との観察条件の相違や、両者の
ダイナミックレンジの相違などに起因して、視覚特性が
変化すると考えられるためである。
【0004】このため、再現画像がオリジナル画像と同
等に観察されるためには、人間の視覚特性の相違を画像
出力システムにおいて補正する必要があり、階調特性を
リニヤと異なる特性に設定する必要がある。この階調特
性は、主観評価実験等によって設定でき、実シーンを再
現する画像出力システムが保有すべき理想的な階調特性
となる。
【0005】通常、デジタル写真を出力する画像出力シ
ステムでは、上記の理想階調特性の実現を目指して、デ
ジタルカメラ内部で所定の階調変換処理が行われる。こ
の場合、それぞれが可視的な画像出力を行う多数の出力
装置(以下、単に「出力装置」と呼ぶ)のうち特定の出力
装置に出力するケースのみを想定し、この特定の出力装
置で理想階調再現特性が実現できるように階調変換が行
われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
画像出力システムでは、想定する特定の出力装置以外で
画像を出力する場合、同等の理想階調特性が実現できな
い問題がある。
【0007】例えば、パソコンに接続されるモニタは、
オペレーションシステム(OS)の違いで階調特性が異な
る場合がある。すなわち、ウィンドウズ(R)系パソコ
ンのモニタでは輝度特性がγ=2.2で表現されるが、
マッキントッシュ系パソコンのモニタでは輝度特性がγ
=1.8で表現される場合が多く、両者の特性は異なっ
ている。ここで、γ=2.2のモニタを想定して階調変
換されたデジタルカメラの画像をγ=1.8のモニタで
観察した場合には、理想階調特性が実現されないことと
なる。
【0008】上記の2種類の出力装置に対応するだけで
あれば、デジタルカメラ内部に出力装置ごとに2種類の
理想階調特性を用意しておき、ユーザの設定により切替
えることも不可能ではないが、現実には輝度特性の異な
る多くの出力装置が存在するため、全ての出力装置に対
応するには、多くの理想階調特性をカメラ内部に持つ必
要がある。これは、デジタルカメラに内蔵されるメモリ
の容量や切替操作の煩雑さなどから実用的ではない。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、撮像装置で取得された画像について、異なる出
力装置でも同等の階調特性で可視的な画像出力できる画
像出力技術を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1の発明は、被写体に係る画像データを取得
する撮像装置と、前記画像データに係る画像出力データ
に基づき可視的な画像出力を行う出力装置とを有する画
像出力システムであって、(a)所定の階調特性情報を記
憶する記憶手段と、(b)前記撮像装置で取得された前記
画像データと前記所定の階調特性情報とを関連付け、複
合画像情報を生成する関連付け手段と、(c)前記複合画
像情報から得られる前記所定の階調特性情報に基づき、
前記画像データに対して階調変換を行い、前記画像出力
データを生成する生成手段とを備える。
【0011】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
に係る画像出力システムにおいて、前記記憶手段は、(a
-1)異なる複数の階調特性情報を記憶する手段を有す
る。
【0012】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
に係る画像出力システムにおいて、前記撮像装置は、複
数の撮影モードから1の撮影モードを選択する選択手段
を有し、前記複数の階調特性情報は、前記複数の撮影モ
ードのそれぞれに対応して設定される情報である。
【0013】また、請求項4の発明は、請求項2の発明
に係る画像出力システムにおいて、前記複数の階調特性
情報は、複数の出力装置のそれぞれに対応して設定され
る情報である。
【0014】また、請求項5の発明は、請求項2ないし
請求項4のいずれかの発明に係る画像出力システムにお
いて、前記複数の階調特性情報は、階調特性を表す特性
曲線について中間階調域の傾きがそれぞれ異なってい
る。
【0015】また、請求項6の発明は、請求項1ないし
請求項5のいずれかの発明に係る画像出力システムにお
いて、前記所定の階調特性情報は、前記複合画像情報に
係るヘッダ部に記録される。
【0016】また、請求項7の発明は、請求項1ないし
請求項6のいずれかの発明に係る画像出力システムにお
いて、前記生成手段は、(c-1)前記出力装置に係る固有
の階調特性情報を記憶する手段と、(c-2)前記固有の階
調特性情報と前記所定の階調特性情報とに基づき、変換
階調特性を求める手段と、(c-3)前記変換階調特性に基
づき前記画像データの階調変換を行い、前記画像出力デ
ータを生成する手段とを有する。
【0017】また、請求項8の発明は、所定の階調特性
情報を記憶する記憶手段と、撮像手段で取得された被写
体に係る画像データと前記所定の階調特性情報とを関連
付け複合画像情報を生成する関連付け手段とを有する撮
像装置で取得した前記画像データに基づき、可視的な画
像出力を行う出力装置に係る画像出力データを生成する
画像処理装置であって、前記複合画像情報から得られる
前記所定の階調特性情報に基づき、前記画像データに対
して階調変換を行い、前記画像出力データを生成する生
成手段を備える。
【0018】また、請求項9の発明は、請求項8の発明
に係る画像処理装置において、前記生成手段は、前記出
力装置に係る固有の階調特性情報を記憶する手段と、前
記固有の階調特性情報と前記所定の階調特性情報とに基
づき、変換階調特性を求める手段と、前記変換階調特性
に基づき前記画像データの階調変換を行い、前記画像出
力データを生成する手段とを有する。
【0019】
【発明の実施の形態】<第1実施形態> <画像出力システムの要部構成>図1は、本発明の第1
実施形態に係る画像出力システム100Aの要部構成を
示す図である。
【0020】画像出力システム100Aは、撮像装置と
して機能するデジタルカメラ1Aと、デジタルカメラ1
Aと通信ケーブルCBを介してデータ伝送可能なパーソ
ナルコンピュータ(以下では単に「パソコン」という)2
Aと、パソコン2Aに伝送可能に接続するモニタ3およ
びプリンタ4とを備えている。
【0021】パソコン2Aは、画像処理装置として機能
し、デジタルカメラ1A、モニタ3およびプリンタ4に
接続する入出力I/F21と、記憶部22と、制御部2
3とを有している。
【0022】入出力I/F21は、デジタルカメラ1A
とモニタ3とプリンタ4とデータ伝送するためのインタ
ーフェースである。
【0023】記憶部22は、例えばハードディスクで構
成されており、後述するアプリケーションを記憶してい
る。
【0024】制御部23は、CPU231とメモリ23
2とを有し、パソコン2Aの各部を統括制御する部位で
ある。この制御部23のメモリ232に、記憶部22に
記憶されるアプリケーションをロードして、CPU23
1で実行することにより画像出力の動作(後述)を行うこ
とができる。
【0025】モニタ3は、例えばCRTで構成され、パ
ソコン2Aで生成される画像出力データに基づき画像を
表示できる。
【0026】プリンタ4は、パソコン2Aで生成される
画像出力データに基づき画像を印刷する。
【0027】図2は、デジタルカメラ1Aの斜視図であ
る。また、図3は、デジタルカメラ1Aの背面図であ
る。
【0028】デジタルカメラ1Aは、その正面に、被写
体像をCCD(Charge Coupled Device)10(破線部)に
結像させる撮影レンズ11と、ユーザが被写体を視認す
るためのファインダ窓12aと、フラッシュFLとが設
けられている。CCD10は、撮影レンズ11によって
結像された光学像を電気信号に変換し、被写体の画像デ
ータを生成する。
【0029】デジタルカメラ1Aは、その上面に、ユー
ザが撮影を指示するためのレリーズボタン13と、2つ
の撮影モード設定キー14と、撮影に関する表示を行う
液晶パネル15と、ズームキー16とを備えるととも
に、その側面に、記録媒体として機能するメモリカード
9を挿入するための挿入口90が設けられている。
【0030】撮影モード設定キー14の操作により、液
晶モニタ17(後述)の画面表示を視認しつつ、絞り優
先、シャッタースピード優先などの露光条件の設定や、
マクロ撮影の切替えなどの設定を行えることとなる。
【0031】また、デジタルカメラ1Aは、その背面
に、正面のファインダ窓12aに対応するファインダ窓
12bと、撮像素子10で生成される画像データ等を表
示する液晶モニタ17と、シーン設定キー18と、液晶
モニタ17に表示されるカーソルを昇降移動するための
カーソルキー19とを備えている。このファインダ窓1
2b内には、インファインダ表示部12c(図4参照)に
よって撮影条件などの情報が表示される。
【0032】シーン設定キー18は、自動シーンセレク
トモードと手動シーンセレクトモードとを切替えるため
の部位である。
【0033】自動シーンセレクトモードとは、撮影する
シーンを自動判別し、シーンに最適な撮影制御および画
像処理を行って、美しい画像を得るためのモードであ
る。この自動判別されるシーンとしては、ポートレー
ト、スポーツ、風景、スナップの4シーンが設定されて
おり、被写体の撮影倍率、撮影レンズ11の焦点距離、
被写体の輝度、光源の情報および動被写体/静被写体の
各情報を利用することにより、最適な撮影モードの判別
が行えることとなる。そして、判別された各シーンで
は、露出制御、フラッシュ発光制御、シャープネス補正
や色補正などを最適な状態に制御して、良好な画像を生
成する。
【0034】手動シーンセレクトモードは、撮影者が撮
影モード設定キー14を操作することにより、上記のポ
ートレート、スポーツ、風景およびスナップの4シーン
の中から最適と考えるシーンを選択するモードであり、
選択されたシーンに基づき露出制御、フラッシュ発光制
御、シャープネス補正および色補正などを最適制御す
る。
【0035】図4は、デジタルカメラ1Aの機能ブロッ
クを示す図である。
【0036】デジタルカメラ1Aでは、本撮影前に被写
体の画像を液晶モニタ17に表示するライブビュー表示
が可能である。
【0037】ライブビュー表示では、CCD10で取得
されたアナログ画像信号がA/D変換器51によってデ
ジタル信号に変換された後、ホワイトバランス補正部5
2、色補間部53および色補正部54で所定の画像処理
が施される。そして、画像処理が施された画像データ
は、ライブビュー作成部55を通って液晶モニタ17に
表示される。これにより、本撮影前に、被写体の構図な
どが把握できることとなる。
【0038】このライブビュー撮影で、上記の自動シー
ンセレクトモードが設定される場合には、A/D変換器
51でA/D変換されたライブビュー用の画像データ
が、ホワイトバランス演算部56、測距演算部57およ
び測光演算部58に入力され、光源情報、撮影距離、動
被写体/静被写体の情報および輝度の情報がシーン判別
演算部59に送られる。
【0039】シーン判別演算部59では、これらの情報
とCPU60から提供される撮影レンズ11の焦点情報
とに基づいて、シーンを判別する。そして、判別された
シーンはCPU60に送信され、液晶モニタ17にライ
ブビュー画像と併せて表示される。
【0040】また、シーン判別演算部59では、シーン
判別結果に基づき、撮影レンズ11の絞りを制御し、C
CD10の積分時間を制御するとともに、色補正部54
と、アパーチャひずみの補正や輪郭補正を行うアパコン
・コアリング部61とに対してパラメータの設定を行
う。
【0041】本撮影では、CCD10で生成された撮影
画像データが、設定された上記のパラメータで画像処理
されて、シーン判定結果と併せて液晶モニタ17に表示
される。一方、画像処理された画像データは、アパコン
・コアリング部60を通って圧縮部62で例えばJPE
G形式の画像圧縮が施された後、入出力インターフェー
ス(I/F)63を通り、画像ファイルとして、挿入口9
0に挿入されているメモリカード9に記録されたり通信
ケーブルCBを通ってパソコン2Aに送信される。
【0042】画像ファイルには、撮影画像データと、画
像データに関連付けられた理想階調特性データとが記録
される。この理想階調特性データは、モニタに画像が表
示される場合に理想的な階調表現を実現するためのデー
タである。また、画像ファイル内の撮影画像データは、
CCD10で取得した画像に対してγ補正が施されない
リニアな輝度特性のデータとなっている。
【0043】理想階調特性データは、上述したポートレ
ート、スポーツ、風景およびスナップの各撮影モードで
相違する(図5参照)ため、これらのシーンごとに4種類
の理想階調特性データをメモリ64に記憶する。そし
て、画像ファイルには、撮影時に設定しているシーンに
対応する理想階調特性データが記録されることとなる。
【0044】図5は、異なる理想階調特性を説明するた
めの概念図である。
【0045】4つの特性曲線Sa、Sb、Sc、Sd
は、上記の4シーンの入出力関係を示している。入力側
の輝度をシャドー部Ia、ミドルトーン部Ibおよびハ
イライト部Icに分けると、中間階調域であるミドルト
ーン部Ibの特性曲線の傾きが、それぞれ異なってい
る。このため、理想階調特性も各シーンごとに4種類の
ものが必要となる。
【0046】なお、A/D変換器51で変換された撮影
画像データは、メモリ64に一時的に記憶されるが、撮
影者が画像処理の変更を行う場合には、この撮影画像デ
ータを元に再度画像処理を行うことが可能となる。
【0047】<画像出力システム100Aの動作>図6
は、画像出力システム100Aの動作を説明するフロー
チャートである。この動作は、記憶部22に記憶される
アプリケーションが起動されることによって実行され
る。なお、アプリケーションの起動前には、デジタルカ
メラ1Aにおいて、シーン設定キー18により4種類の
シーンのうちの1シーンが選択され、被写体が撮影され
ているものとする。
【0048】ステップS1では、各種項目に関して初期
設定が行われる。なお、後述するステップS7の設定動
作におけるデフォルト値の設定も行われる。
【0049】ステップS2では、ユーザによってコマン
ドが入力されたかを判定する。具体的には、モニタ3に
表示されるメニュー画面に対してパソコン2Aのマウス
等により操作入力が行われたかを判断する。ここで、コ
マンドが入力された場合には、ステップS3に進む。
【0050】ステップS3では、ステップS2で入力さ
れたコマンドの種類を判定する。ここでは、読み込み、
保存、印刷、設定および終了の5種類のコマンドのう
ち、いずれのコマンドが入力されたかを判断する。ここ
で、入力されたコマンドの種類に応じて、ステップS4
〜S8のいずれかに進む。
【0051】ステップS4では、デジタルカメラ1Aか
ら画像ファイルの読込み動作を行う(後で詳述)。
【0052】ステップS5では、ステップ4で読込まれ
た画像ファイルについて保存動作を行う(後で詳述)。
【0053】ステップS6では、画像データに関する印
刷動作を行う(後で詳述)。
【0054】ステップS7では、各種の設定動作を行う
(後で詳述)。
【0055】ステップS8では、アプリケーションの終
了処理を行う。
【0056】図7は、上記のステップS4に対応する読
込み動作を説明するフローチャートである。
【0057】ステップS11では、デジタルカメラ1A
から読込まれる画像ファイルのヘッダ部の情報を解析す
る。
【0058】ステップS12では、理想階調特性データ
があるかを判定する。デジタルカメラ1Aから送られる
画像ファイル(複合画像情報)の中には、撮影画像データ
とともに理想階調特性の情報がヘッダ部に記録されてい
るが、ステップS11におけるヘッダ部の解析により、
この理想階調特性データが存在するかを判断する。
【0059】一般に、デジタルカメラではExif形式
の画像ファイルが利用されるが、このExif形式ファ
イルには、メーカー独自の情報を書き込むスペースが設
けられている。本実施形態のデジタルカメラ1Aでは、
このスペースに理想階調特性データが記録されており、
例えば理想階調特性を示すタグIDEAL_LUTの次に理想階
調特性データのサイズが記録される。
【0060】このステップS12で、理想階調特性デー
タがある場合には、ステップS13に進み、理想階調特
性データがない場合には、ステップS15に進む。
【0061】ステップS13では、画像ファイルから理
想階調特性データを読込む。ここで、読込まれた理想階
調特性データは、制御部23のメモリ232に、データ
テーブルとして記憶されることとなる。なお、この理想
階調特性データは、撮影時に選択されていたシーンに対
応するものである。
【0062】ステップS14では、ステップS17の階
調変換処理を行うための前処理として変換階調特性の設
定を行う。この変換階調特性の設定について以下で詳細
に説明する。
【0063】図8は、変換階調特性の設定を説明するた
めの図である。
【0064】曲線G1は、ステップS13で取得した理
想階調特性に関する特性曲線であり、曲線G2は、可視
的な画像出力を行う出力装置、具体的にはモニタ3固有
の階調特性を示す特性曲線である。曲線G3は、求める
変換階調特性を示す特性曲線である。この特性曲線G3
において、入力値Tiに対する出力値Toを求める方法
を次で説明する。
【0065】まず、理想階調特性を示す特性曲線G1に
おいて、入力値Tiに対応する出力値Soを求める。次
に、出力機器固有の階調特性を示す特性曲線G2におい
て、この出力値Soに対応する入力値Riを求める。こ
こでは、出力装置であるモニタ3固有の階調特性がデー
タテーブルとして、制御部23のメモリ232に格納さ
れているが、このデータテーブルの入力と出力とのアド
レスを反転することによって入力値Riが求まることと
なる。そして、この入力値Riを、特性曲線G3におい
て入力値Tiに対応する出力値Toと設定する。このよ
うな処理を、入力値Tiと異なる値についても行うこと
により、変換階調特性を示す特性曲線G3が得られるこ
ととなる。
【0066】このように理想階調特性に出力装置固有の
階調特性の逆特性を掛け合わせた変換階調特性を求める
ことにより、出力装置固有の階調特性に関わらず、理想
階調特性に基づく適切な輝度特性の画像が出力されるこ
ととなる。
【0067】ステップS15では、画像ファイルに理想
階調特性データがないため、ステップS17の階調変換
処理で余計な変換処理を行わないように、図8の特性曲
線GL(仮想線)に示すような入出力がリニアになるリニ
ア階調特性を、変換階調特性として設定する。
【0068】ステップS16では、画像ファイルに記録
される画像データを読込む。ここでは、JPEG形式で
圧縮された画像データを伸長する処理が行われることと
なる。
【0069】ステップS17では、ステップS16で読
込まれた画像データに対する階調変換処理が行われる。
ここでは、ステップS14で設定された変換階調特性の
データに基づいて変換処理が行われる。なお、階調変換
された処理済画像データ(画像出力データ)は、制御部2
3のメモリ232に一旦記憶される。
【0070】ステップS18では、ステップS17で階
調変換された画像を、モニタ3に表示する。これによ
り、図8の特性曲線G1に示す理想階調特性を忠実に反
映する画像が表示できることとなる。
【0071】図9は、上記のステップS5に対応する保
存動作を説明するフローチャートである。
【0072】ステップS21では、既に階調変換処理が
行われた画像データが、制御部23のメモリ232に存
在するかを判定する。ここで、処理済画像がある場合に
は、ステップS22に進み、処理済画像がない場合に
は、ステップS2に戻る。
【0073】ステップS22では、ファイル名などを入
力するダイアログをモニタ3に表示し、入力された情報
に基づき、処理済画像データを、例えば記憶部22内の
画像ファイルに保存する。
【0074】図10は、上記のステップS6に対応する
印刷動作を説明するフローチャートである。
【0075】ステップS31では、理想階調特性データ
があるかを判定する。ここでは、上記のステップS13
で理想階調特性データが制御部23のメモリ232に記
憶されているため、メモリ232に理想階調特性データ
があるかを判断することとなる。ここで、理想階調特性
データがある場合には、ステップS32に進み、理想階
調特性データがない場合には、ステップS2に戻る。
【0076】ステップS32では、印刷用変換階調特性
を設定する。この変換階調特性の算出処理については、
上記のステップS14と同様の処理を行うこととなる。
ただし、出力装置固有の階調特性を示す図8の特性曲線
G2は、モニタ3ではなくプリンタ4固有の階調特性を
反映したカーブとなる。
【0077】ステップS33では、上記のステップS1
6と同様に、オリジナルの画像ファイルから画像データ
を読込む。
【0078】ステップS34では、上記のステップS1
7と同様に、ステップ32で設定された変換階調特性の
データに基づき画像データに対する階調変換処理を行
う。なお、階調変換された処理済画像データ(画像出力
データ)は、制御部23のメモリ232に一旦記憶され
る。
【0079】ステップS35では、ステップS34で階
調変換された画像データをプリンタ4に送信し、印刷処
理を行う。この場合にも、図8の特性曲線G1に示す理
想階調特性を忠実に反映する画像が表示できることとな
る。
【0080】図11は、上記のステップS7に対応する
設定動作を説明するフローチャートである。
【0081】ステップS41では、図12に示す設定ダ
イアログをモニタ3に表示し、ユーザによる設定入力を
受付ける。
【0082】ステップS42では、ステップS41で設
定入力された情報に基づいて、パソコン2Aに接続され
る出力装置であるモニタ3とプリンタ4とに関して、図
8の特性曲線G2に示す出力装置固有の階調特性を設定
する。設定された階調特性は、制御部23のメモリ23
2にデータテーブルとして記憶される。
【0083】図12に示す設定ダイアログへの設定入力
の詳細について、以下で説明する。
【0084】設定ダイアログのラジオボタンBRで「自
動設定」が選択されている場合には、パソコン2Aのオ
ペレーションシステム(OS)におけるカラーマッチング
の情報を利用して出力装置の階調特性が設定される。
【0085】一般にOSは、カラーマッチングに使用す
る情報として、パソコンに接続されるモニタ、プリンタ
の情報が設定されている。この情報は、OSで規定され
ているAPI(Application Programming Interface)を
用いて取得できる。すなわち、このAPIから得た情報
により、パソコン2Aに接続される出力装置固有の階調
特性に利用するICCプロファイルを取得できることと
なる。
【0086】設定ダイアログのラジオボタンBRで「I
CCプロファイル指定」が設定されている場合には、エ
ディットボックスED1で指定されたファイル名のIC
Cプロファイルに基づき、出力装置固有の階調特性が取
得できる。
【0087】また、設定ダイアログのラジオボタンBR
で「ガンマ値による指定」が設定されている場合には、
エディットボックスED2で指定されたγ値に基づき、
出力装置固有の階調特性を設定できる。この場合には、
設定されたγ値に対応するデータテーブルを作成し、こ
れをメモリ232に格納することとなる。なお、このγ
値による設定については、モニタの階調特性のようにγ
カーブで簡易に記述可能な出力装置に適している。
【0088】なお、ICCプロファイルのデータテーブ
ルに基づき取得された階調特性のデータテーブルが、ア
プリケーションで利用可能なデータテーブルとのサイズ
(階調の分解能に対応するビット長)が異なる場合には、
データの補間やデータの間引きを行ってアプリケーショ
ンで利用できるサイズに調整する。
【0089】以上の画像出力システム100Aの動作に
より、デジタルカメラ1Aで取得した画像データに関連
付けられた理想階調特性データに基づき、出力装置で画
像を出力するため、異なる出力装置でも同等の階調特性
で画像を出力できることとなる。
【0090】<第2実施形態>本発明の第2実施形態の
画像出力システム100Bは、第1実施形態の画像処理
出力システム100Aに類似の構成であるが、デジタル
カメラとパソコンとの構成が異なっている。
【0091】画像出力システム100Bのデジタルカメ
ラ1Bについては、デジタルカメラ1Aがモニタとプリ
ンタとで共用の4種類の理想階調特性データをメモリ6
4に格納するのに対して、本実施形態では、出力先それ
ぞれに対してすなわちモニタとプリンタそれぞれに対し
て4種類の理想階調特性データをメモリ64に格納する
点が異なる。モニタは発光する装置であり加色混合に基
づく再現を行うのに対して、プリンタは紙上に色材を付
与する装置であり減色混合に基づく再現を行う。これら
の装置は、再現の原理、ダイナミックレンジ等の条件が
異なるため、理想階調特性を相違させるのが好ましい。
よって、第2実施形態のデジタルカメラ1Bでは、メモ
リ64に、出力装置ごとに、すなわちモニタ用とプリン
タ用との理想階調特性データを格納する。
【0092】そして、本撮影時に生成される画像ファイ
ルには、撮影時のシーンに対応するモニタ用とプリンタ
用との2つの理想階調特性データが、撮影画像データに
関連付けて記録されることとなる。
【0093】また、画像出力システム100Bのパソコ
ン2Bは、第1実施形態のパソコン2Aと異なるアプリ
ケーションが、記憶部22に格納されている。このアプ
リケーションは、次で説明する画像出力システム100
Bの動作を実行する。
【0094】画像出力システム100Bの動作は、図6
のフローチャートと類似の動作を行うが、ステップS4
の読込み動作とステップS6の印刷動作とが異なってい
る。
【0095】図13は、画像出力システム100Bの読
込み動作を説明するフローチャートである。
【0096】ステップS51およびS52では、図7の
ステップS11およびS12と同様の動作を行う。
【0097】ステップS53では、画像ファイルから、
モニタ用の理想階調特性データを読込む。ここで、読込
まれたモニタ用の理想階調特性データは、制御部23の
メモリ232に、データテーブルとして記憶されること
となる。
【0098】ステップS54では、画像ファイルから、
プリンタ用の理想階調特性データを読込む。ここで、読
込まれたプリンタ用の理想階調特性データは、制御部2
3のメモリ232に、データテーブルとして記憶され
る。
【0099】ステップS55では、図7のステップS1
4と同様に、ステップS58の階調変換処理を行うため
の前処理として表示用変換階調特性の設定を行う。ここ
では、ステップS53で読込んだモニタ用の理想階調特
性データに基づき、表示用変換階調特性を求める。
【0100】ステップS56〜S59では、図7のステ
ップS15〜S18と同様の動作を行う。
【0101】一方、印刷動作に関しては第1実施形態で
示した図10と同様のフローチャートとなるが、画像出
力システム100Bの印刷動作では、図10のステップ
S32に対応する動作が、モニタ用の理想階調特性デー
タでなく、プリンタ用の理想階調特性データに基づいて
印刷用変換階調特性を設定する点が異なる。
【0102】以上の画像出力システム100Bの動作に
より、第1実施形態と同様の効果を奏する。さらに、画
像データにはモニタ用とプリンタ用との理想階調特性デ
ータとが関連付けられているため、モニタとプリンタと
について最適な階調特性で画像を出力できることとな
る。
【0103】<第3実施形態>本発明の第3実施形態の
画像出力システム100Cは、第1実施形態の画像出力
システム100Aに類似の構成であるが、デジタルカメ
ラとパソコンとの構成が異なっている。
【0104】図14は、画像出力システム100Cのデ
ジタルカメラ1Cの機能ブロックを示す図である。
【0105】デジタルカメラ1Cでは、第1実施形態の
デジタルカメラ1Aに対して、γ補正部65が追加され
ている。
【0106】γ補正部65は、CCD10で取得された
撮影画像データに対して、γ補正、すなわちγカーブを
有する階調特性データに基づき、階調変換を行う部位で
ある。これにより、所定の階調変換が施された画像デー
タを、画像ファイルに記録できることとなる。
【0107】このγ補正部65で階調変換に用いた階調
特性データは、カメラ階調特性データとして、4種類の
モニタ用の理想階調特性データとともにメモリ64に格
納する。そして、本撮影時に生成される画像ファイルに
は、撮影時のシーンに対応するモニタ用の理想階調特性
データと上記のカメラ階調特性データとが、撮影画像デ
ータに関連付けて記録されることとなる。
【0108】また、画像出力システム100Cのパソコ
ン2Cは、第1実施形態のパソコン2Aと異なるアプリ
ケーションが、記憶部22に格納されている。このアプ
リケーションは、次で説明する画像出力システム100
Cの動作を実行する。
【0109】画像出力システム100Cの動作は、図6
のフローチャートと類似の動作を行うが、ステップS4
の読込み動作とステップS6の印刷動作とが異なってい
る。
【0110】図15は、画像出力システム100Cの読
込み動作を説明するフローチャートである。
【0111】ステップS61およびS62では、図7の
ステップS11およびS12と同様の動作を行う。
【0112】ステップS63では、画像ファイルから、
モニタ用の理想階調特性データを読込む。ここで、読込
まれたモニタ用の理想階調特性データは、制御部23の
メモリ232に、データテーブルとして記憶されること
となる。
【0113】ステップS64では、画像ファイルから、
カメラ階調特性データを読込む。ここで、読込まれたカ
メラ階調特性データは、制御部23のメモリ232に、
データテーブルとして記憶されることとなる。
【0114】ステップS65では、図7のステップS1
4と同様に、ステップS68の階調変換処理を行うため
の前処理として表示用変換階調特性の設定を行う。
【0115】ここでは、図8において、特性曲線G2を
出力装置のみの階調特性でなく、出力装置(モニタ3)固
有の階調特性に、ステップS64で読込んだカメラ階調
特性を掛け合わせた合成階調特性に変更して、表示用変
換階調特性を求めることとなる。
【0116】ステップS66〜S69では、図7のステ
ップS15〜S18と同様の動作を行う。
【0117】一方、印刷動作に関しては第1実施形態で
示した図10と同様のフローチャートとなるが、画像出
力システム100Cの印刷動作では、図10のステップ
S32に対応する動作が、ステップ65と同様に、プリ
ンタ4固有の階調特性にカメラ階調特性を掛け合わせた
合成階調特性に基づいて印刷用変換階調特性を設定する
点が異なる。
【0118】以上の画像出力システム100Cの動作に
より、第1実施形態と同様の効果を奏する。さらに、デ
ジタルカメラ1Cでは、階調変換(γ補正)が施された撮
影画像データを生成できるため、上述のアプリケーショ
ンを保有しないパソコンにおいても、理想階調特性を再
現することはできないが、一応画像として鑑賞できるレ
ベルの画像をモニタ等に出力できることとなる。
【0119】<第4実施形態>本発明の第4実施形態の
画像出力システム100Dは、第3実施形態の画像処理
出力システム100Cに類似の構成であるが、デジタル
カメラとパソコンとの構成が異なっている。
【0120】画像出力システム100Dのデジタルカメ
ラ1Dについては、デジタルカメラ1Cがモニタおよび
プリンタで共用の4種類の理想階調特性データとカメラ
階調特性データとをメモリ64に格納するのに対して、
本実施形態では、第2実施形態と同様に出力先それぞれ
に対する、すなわちモニタとプリンタそれぞれに対する
4種類の理想階調特性データとカメラ階調特性データと
をメモリ64に格納している。
【0121】そして、本撮影時に生成される画像ファイ
ルには、撮影時のシーンに対応するモニタ用とプリンタ
用との2の理想階調特性データとカメラ階調特性データ
とが、撮影画像データに関連付けて記録されることとな
る。
【0122】また、画像出力システム100Dのパソコ
ン2Dは、第3実施形態のパソコン2Cと異なるアプリ
ケーションが、記憶部22に格納されている。このアプ
ケーションは、次で説明する画像出力システム100D
の動作を実行するものとなっている。
【0123】画像出力システム100Dの動作は、図6
のフローチャートと類似の動作を行うが、ステップS4
の読込み動作とステップS6の印刷動作とが異なってい
る。
【0124】図16は、画像出力システム100Dの読
込み動作を説明するフローチャートである。
【0125】ステップS71〜S73では、図15のス
テップS61〜S63と同様の動作を行う。
【0126】ステップS74では、画像ファイルから、
プリンタ用の理想階調特性データを読込む。ここで、読
込まれたプリンタ用の理想階調特性データは、制御部2
3のメモリ232に、データテーブルとして記憶される
こととなる。
【0127】ステップS75〜S80では、図15のス
テップS64〜S69と同様の動作を行う。
【0128】一方、印刷動作に関しては第1実施形態で
示した図10と同様のフローチャートとなるが、画像出
力システム100Dの印刷動作では、図10のステップ
S32に対応する動作が、プリンタ用の理想階調特性
と、プリンタ4固有の階調特性にカメラ階調特性を掛け
合わせた合成階調特性とに基づいて印刷用変換階調特性
を設定する点が異なる。
【0129】以上の画像出力システム100Dの動作に
より、第3実施形態と同様の効果を奏する。さらに、画
像データにはモニタ用とプリンタ用との理想階調特性デ
ータとが関連付けられているため、第2実施形態と同様
に、モニタとプリンタとについて最適な階調特性で画像
を出力できることとなる。
【0130】<第5実施形態>本発明の第5実施形態の
画像出力システム100Eは、第3実施形態の画像処理
出力システム100Cに類似の構成であるが、デジタル
カメラとパソコンとの構成が異なっている。
【0131】画像出力システム100Eのデジタルカメ
ラ1Eでは、デジタルカメラ1Cが理想階調特性データ
とカメラ階調特性データとをメモリ64に格納するのに
対して、想定した出力機器(例えばモニタ)の階調特性デ
ータとカメラ特性データとを格納している。
【0132】そして、本撮影時に生成される画像ファイ
ルには、想定した出力装置の階調特性データとカメラ階
調特性データとが、撮影画像データに関連付けて記録さ
れることとなる。
【0133】また、画像出力システム100Eのパソコ
ン2Eは、第3実施形態のパソコン2Cと異なるアプリ
ケーションが、記憶部22に格納されている。このアプ
ケーションは、次で説明する画像出力システム100E
の動作を実行するものとなっている。
【0134】画像出力システム100Eの動作は、図6
のフローチャートと類似の動作を行うが、ステップS4
の読込み動作とステップS6の印刷動作とが異なってい
る。
【0135】図17は、画像出力システム100Eの読
込み動作を説明するフローチャートである。
【0136】ステップS81およびS82では、図15
のステップS61およびS62と同様の動作を行う。
【0137】ステップS83では、画像ファイルから、
カメラ階調特性データを読込む。ここで、読込まれたカ
メラ階調特性データは、制御部23のメモリ232に、
データテーブルとして記憶されることとなる。
【0138】ステップS84では、画像ファイルから、
想定した出力装置の階調特性データを読込む。ここで、
読込まれた想定出力装置の階調特性データは、制御部2
3のメモリ232に、データテーブルとして記憶される
こととなる。
【0139】ステップS85〜S89では、図15のス
テップS65〜S69と同様の動作を行う。
【0140】一方、印刷動作に関しては第1実施形態で
示した図10と同様のフローチャートとなるが、画像出
力システム100Eの印刷動作では、図10のステップ
S32に対応する動作が、想定出力装置の階調特性とプ
リンタ4固有の階調特性とに基づいて印刷用変換階調特
性を設定する点が異なる。
【0141】以上の画像出力システム100Eの動作に
より、デジタルカメラ1Eで取得した画像データに関連
付けられた想定出力装置の階調特性データに基づき、出
力装置で画像を出力するため、異なる出力装置でも同等
の階調特性で画像を出力できることとなる。
【0142】さらに、想定する出力装置の階調特性が、
モニタのように単一の数値(例えばγ値)で表現できる場
合には、画像ファイルに記録する情報量が減少し、ファ
イルサイズを小さくできる利点がある。
【0143】<変形例> ◎上記の第2および第4実施形態については、モニタ用
とプリンタ用との2つの理想階調特性データを画像ファ
イルに記録するのは必須でなく、例えば撮影時に撮影者
が選択するようにして、どちらか一方の理想階調特性デ
ータのみを画像ファイルに記録するようにしても良い。
【0144】◎上記の各実施形態については、デジタル
カメラからケーブルを介してパソコンに画像ファイルを
伝送しているが、デジタルカメラで保存したメモリカー
ドを介して画像ファイルをパソコンで読み込むようにし
ても良い。
【0145】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項9の発明によれば、複合画像情報から得られる所定
の階調特性情報に基づき、画像データに対して階調変換
を行い、画像出力データを生成する。その結果、撮像装
置で取得された画像について、異なる出力装置でも同等
の階調特性で出力できる。
【0146】特に、請求項2の発明においては、記憶手
段が異なる複数の階調特性情報を記憶するため、適切な
階調特性を選択することができる。
【0147】また、請求項3の発明においては、複数の
階調特性情報が複数の撮影モードのそれぞれに対応して
設定される情報であるため、撮影モードごとに適切な階
調特性を選択できる。
【0148】また、請求項4の発明においては、複数の
階調特性情報が複数の出力装置のそれぞれに対応して設
定される情報であるため、出力装置ごとに適切な階調特
性を選択できる。
【0149】また、請求項6の発明においては、所定の
階調特性情報が複合画像情報に係るヘッダ部に記録され
るため、階調特性情報の管理や処理が容易となる。
【0150】また、請求項7および請求項9の発明にお
いては、固有の階調特性情報と所定の階調特性情報とに
基づき変換階調特性を求め、この変換階調特性に基づき
画像データの階調変換を行って画像出力データを生成す
る。その結果、簡易かつ確実に出力装置に同等の階調特
性で出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る画像出力システム
100Aの要部構成を示す図である。
【図2】デジタルカメラ1Aの斜視図である。
【図3】デジタルカメラ1Aの背面図である。
【図4】デジタルカメラ1Aの機能ブロックを示す図で
ある。
【図5】異なる理想階調特性を説明するための概念図で
ある。
【図6】画像出力システム100Aの動作を説明するフ
ローチャートである。
【図7】読込み動作を説明するフローチャートである。
【図8】変換階調特性の設定を説明するための図であ
る。
【図9】保存動作を説明するフローチャートである。
【図10】印刷動作を説明するフローチャートである。
【図11】設定動作を説明するフローチャートである。
【図12】モニタ3に表示される設定ダイアログを示す
図である。
【図13】本発明の第2実施形態に係る画像出力システ
ム100Bの読込み動作を説明するフローチャートであ
る。
【図14】本発明の第3実施形態に係る画像出力システ
ム100Cのデジタルカメラ1Cの機能ブロックを示す
図である。
【図15】画像出力システム100Cの読込み動作を説
明するフローチャートである。
【図16】本発明の第4実施形態に係る画像出力システ
ム100Dの読込み動作を説明するフローチャートであ
る。
【図17】本発明の第5実施形態に係る画像出力システ
ム100Eの読込み動作を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1A、1B、1C、1D、1E デジタルカメラ 2A、2B、2C、2D、2E パーソルコンピュータ
(パソコン) 3 モニタ 4 プリンタ 18 シーン設定キー 23 制御部 59 シーン判別演算部 100A、100B、100C、100D、100E
画像出力システム G1 理想階調特性 G2 出力装置固有の階調特性 G3 変換階調特性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 B41J 3/00 A Fターム(参考) 2C262 AB11 AC08 BB01 BB03 BB05 BC17 EA03 EA12 EA13 5B057 BA02 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC01 CE11 CH08 CH11 CH12 DA16 DB02 DB09 5C022 AB00 AC01 AC69 5C052 AA01 FA02 FA03 FA04 FD02 FD03 FD04 5C077 LL19 MM03 NN04 PP06 PP15 PP65 PQ12 PQ22 RR06 TT02 TT09

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体に係る画像データを取得する撮像
    装置と、前記画像データに係る画像出力データに基づき
    可視的な画像出力を行う出力装置とを有する画像出力シ
    ステムであって、 (a)所定の階調特性情報を記憶する記憶手段と、 (b)前記撮像装置で取得された前記画像データと前記所
    定の階調特性情報とを関連付け、複合画像情報を生成す
    る関連付け手段と、 (c)前記複合画像情報から得られる前記所定の階調特性
    情報に基づき、前記画像データに対して階調変換を行
    い、前記画像出力データを生成する生成手段と、を備え
    ることを特徴とする画像出力システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像出力システムにお
    いて、 前記記憶手段は、 (a-1)異なる複数の階調特性情報を記憶する手段、を有
    することを特徴とする画像出力システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像出力システムにお
    いて、 前記撮像装置は、 複数の撮影モードから1の撮影モードを選択する選択手
    段、を有し、 前記複数の階調特性情報は、前記複数の撮影モードのそ
    れぞれに対応して設定される情報であることを特徴とす
    る画像出力システム。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の画像出力システムにお
    いて、 前記複数の階調特性情報は、複数の出力装置のそれぞれ
    に対応して設定される情報であることを特徴とする画像
    出力システム。
  5. 【請求項5】 請求項2ないし請求項4のいずれかに記
    載の画像出力システムにおいて、 前記複数の階調特性情報は、階調特性を表す特性曲線に
    ついて中間階調域の傾きがそれぞれ異なっていることを
    特徴とする画像出力システム。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載の画像出力システムにおいて、 前記所定の階調特性情報は、前記複合画像情報に係るヘ
    ッダ部に記録されることを特徴とする画像出力システ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6のいずれかに記
    載の画像出力システムにおいて、 前記生成手段は、 (c-1)前記出力装置に係る固有の階調特性情報を記憶す
    る手段と、 (c-2)前記固有の階調特性情報と前記所定の階調特性情
    報とに基づき、変換階調特性を求める手段と、 (c-3)前記変換階調特性に基づき前記画像データの階調
    変換を行い、前記画像出力データを生成する手段と、を
    有することを特徴とする画像出力システム。
  8. 【請求項8】 所定の階調特性情報を記憶する記憶手段
    と、撮像手段で取得された被写体に係る画像データと前
    記所定の階調特性情報とを関連付け複合画像情報を生成
    する関連付け手段とを有する撮像装置で取得した前記画
    像データに基づき、可視的な画像出力を行う出力装置に
    係る画像出力データを生成する画像処理装置であって、 前記複合画像情報から得られる前記所定の階調特性情報
    に基づき、前記画像データに対して階調変換を行い、前
    記画像出力データを生成する生成手段、を備えることを
    特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の画像処理装置におい
    て、 前記生成手段は、 前記出力装置に係る固有の階調特性情報を記憶する手段
    と、 前記固有の階調特性情報と前記所定の階調特性情報とに
    基づき、変換階調特性を求める手段と、 前記変換階調特性に基づき前記画像データの階調変換を
    行い、前記画像出力データを生成する手段と、を有する
    ことを特徴とする画像処理装置。
JP2001387501A 2001-12-20 2001-12-20 画像出力システムおよび画像処理装置 Pending JP2003189211A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387501A JP2003189211A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 画像出力システムおよび画像処理装置
US10/322,827 US20030123111A1 (en) 2001-12-20 2002-12-18 Image output system, image processing apparatus and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001387501A JP2003189211A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 画像出力システムおよび画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003189211A true JP2003189211A (ja) 2003-07-04

Family

ID=19188072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387501A Pending JP2003189211A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 画像出力システムおよび画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030123111A1 (ja)
JP (1) JP2003189211A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154261A (ja) * 2008-01-21 2008-07-03 Seiko Epson Corp 撮影場面の判定および撮影場面に応じた画像処理
WO2009090992A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Nikon Corporation 電子カメラ
JP2009171282A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nikon Corp 電子カメラ
JP2009171283A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nikon Corp 電子カメラ
US7860389B2 (en) 2005-09-21 2010-12-28 Sony Corporation Photographic device, method of processing information, and program

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3925476B2 (ja) * 2003-08-08 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 撮影場面の判定および撮影場面に応じた画像処理
US7893975B2 (en) * 2006-10-13 2011-02-22 Apple Inc. System and method for processing images using predetermined tone reproduction curves
US7835569B2 (en) * 2006-10-13 2010-11-16 Apple Inc. System and method for raw image processing using conversion matrix interpolated from predetermined camera characterization matrices
US7773127B2 (en) * 2006-10-13 2010-08-10 Apple Inc. System and method for RAW image processing
KR20100055949A (ko) * 2008-11-18 2010-05-27 삼성전자주식회사 영상 촬영/재생 시스템 및 그의 동작 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050254089A1 (en) * 1997-02-20 2005-11-17 Eastman Kodak Company System and method for producing print order files customized for a particular printer
US7212229B2 (en) * 1997-04-04 2007-05-01 Eastman Kodak Company Digital camera providing image processing for an attachable printer
US5913014A (en) * 1997-07-21 1999-06-15 Eastman Kodak Company Transforms for digital images
US6249311B1 (en) * 1998-02-24 2001-06-19 Inframetrics Inc. Lens assembly with incorporated memory module
US6954286B1 (en) * 1998-08-19 2005-10-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color converting apparatus
DE60040304D1 (de) * 1999-06-02 2008-10-30 Eastman Kodak Co Individuel angepasste digitale Bildübertragung
US7324139B2 (en) * 2000-01-20 2008-01-29 Ricoh Company, Ltd. Digital camera, a method of shooting and transferring text
JP4679685B2 (ja) * 2000-01-28 2011-04-27 富士フイルム株式会社 デジタルカメラの構図補助フレーム選択方法及びデジタルカメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860389B2 (en) 2005-09-21 2010-12-28 Sony Corporation Photographic device, method of processing information, and program
WO2009090992A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Nikon Corporation 電子カメラ
JP2009171282A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nikon Corp 電子カメラ
JP2009171283A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nikon Corp 電子カメラ
US8525888B2 (en) 2008-01-17 2013-09-03 Nikon Corporation Electronic camera with image sensor and rangefinding unit
JP2008154261A (ja) * 2008-01-21 2008-07-03 Seiko Epson Corp 撮影場面の判定および撮影場面に応じた画像処理
JP4492706B2 (ja) * 2008-01-21 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 撮影場面の判定および撮影場面に応じた画像処理

Also Published As

Publication number Publication date
US20030123111A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI293846B (en) Image pickup device with brightness correcting function and method of correcting brightness of image
JP4126640B2 (ja) 電子カメラ
US6614996B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
CN107809579A (zh) 摄像装置和摄像方法
KR100942634B1 (ko) 화상보정장치 및 화상보정방법과 컴퓨터 판독 가능한 매체
JP2006340120A (ja) 撮像装置、撮像結果の処理方法、画像処理装置、撮像結果の処理方法のプログラム、撮像結果の処理方法のプログラムを記録した記録媒体及び撮像結果の処理システム
JP5494744B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP4869474B2 (ja) 撮像装置
JP2003189211A (ja) 画像出力システムおよび画像処理装置
JP2002305684A (ja) 撮像システム及びプログラム
JP4352554B2 (ja) 電子カメラ
JP3800102B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11298848A (ja) デジタルカメラ
JP2009033223A (ja) 撮像装置
JP2003259200A (ja) 撮像装置
JPH0832847A (ja) 電子スチル・カメラおよびその制御方法
JP4371371B2 (ja) 画像データ撮像装置、撮像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2008172653A (ja) 撮像装置、画像管理方法及びプログラム
JP7370762B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5224951B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP4506768B2 (ja) 撮像装置及び撮像処理方法
JP2019047436A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置
JP5610860B2 (ja) 撮像装置及び情報処理装置
JP2004247807A (ja) グループ画像の記録方法及び画像再生方法
JP3978996B2 (ja) 撮像装置及び撮像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026