JP2007139880A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2007139880A
JP2007139880A JP2005330239A JP2005330239A JP2007139880A JP 2007139880 A JP2007139880 A JP 2007139880A JP 2005330239 A JP2005330239 A JP 2005330239A JP 2005330239 A JP2005330239 A JP 2005330239A JP 2007139880 A JP2007139880 A JP 2007139880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
camera
function
user
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005330239A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoei Senda
享永 千田
Masatoshi Kanzaki
正俊 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005330239A priority Critical patent/JP2007139880A/ja
Publication of JP2007139880A publication Critical patent/JP2007139880A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザの技量向上を促すとともに、ユーザの技量に合わせて操作環境を制御すること。
【解決手段】 被写体像を撮像する撮像部と、ユーザの習熟度を認識する認識部と、認識部による認識結果に応じて、撮像部の機能を設定する制御部と、制御部による設定内容をユーザに報知する報知部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カメラに関し、特に、カメラの操作環境の制御に関わるものである。
近年、カメラの多機能化が進み、様々な機能を備えたカメラが開発されている。しかし、このような様々な機能を使いこなすのは、初心者や多機能に関心の薄い人には敷居が高く、難しい場合がある。特許文献1の発明では、撮影経験に応じて、さらに高度な撮影にも対応できるレベルアップ型(育成型)のカメラが提案されている。この発明では、使用実績に応じて、カメラにおいて使用できる機能を増加させる制御を自動的に行っている。
特開2004−29423号公報
しかし、上述した特許文献1の発明では、どのような機能がどのタイミングで追加されたかをユーザは知ることができないので、カメラにおいて使用できる機能が増加しても、その機能を使いこなせるようになるとは限らない。
本発明のカメラは、ユーザの技量向上を促すとともに、ユーザの技量に合わせて操作環境を制御することを目的とする。
本発明のカメラは、被写体像を撮像する撮像部と、ユーザの習熟度を認識する認識部と、前記認識部による認識結果に応じて、前記撮像部の機能を設定する制御部と、前記制御部による設定内容をユーザに報知する報知部とを備える。
なお、好ましくは、前記撮像部により生成された画像の表示を行うとともに、前記撮像部に関わるユーザ操作と前記画像の表示に関わるユーザ操作との少なくとも一方に用いるメニュー画面の表示を行う表示部を備え、前記制御部は、前記認識部による認識結果に応じて、前記表示部の機能を設定しても良い。
また、好ましくは、前記認識部は、前記撮像部による撮像枚数と、累積使用時間と、所定の機能の使用頻度との少なくとも1つに応じて、前記習熟度を認識しても良い。
また、好ましくは、前記報知部は、前記制御部により新たに設定された機能についての説明をユーザに報知しても良い。
また、好ましくは、前記新たに設定された機能の要否を示すユーザ操作を受け付ける受付部を備え、前記制御部は、前記受付部による前記ユーザ操作に応じて、前記撮像部の機能を再設定しても良い。
また、好ましくは、前記認識部により前記習熟度を認識する際の認識基準を、ユーザ操作に応じて指定する認識指定部をさらに備えても良い。
また、好ましくは、前記制御部による機能の設定内容を、ユーザ操作に応じて指定する制御指定部をさらに備えても良い。
また、好ましくは、前記カメラの機能についての説明を、前記制御部による設定内容に応じて視覚的または聴覚的にユーザに提示可能とする提示部を備えても良い。
また、好ましくは、前記報知部は、前記認識部による認識結果に応じて、前記習熟度をユーザに報知しても良い。
また、好ましくは、前記認識部は、所定の機能の使用頻度を認識し、前記制御部は、前記認識部による認識結果に応じて、前記使用頻度が所定値よりも低い機能を使用不能としても良い。
本発明のカメラによれば、ユーザの技量向上を促すとともに、ユーザの技量に合わせて操作環境を制御することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。本実施形態では、本発明のカメラの一例として、電子カメラを用いて説明する。本実施形態の電子カメラ1は、図1の背面外観図に示すように、上面に電源ボタン2、レリーズボタン3を備える。また、背面に液晶モニタ4、ズームボタン5、十字ボタン6、十字ボタンの中央に配置される決定ボタン7、メニューボタン8、チュートリアルボタン9を備える。電子カメラ1は、この他に、モード選択ボタン、再生ボタン、ゴミ箱ボタンなどを備えても良い。本実施形態では、本発明にかかわる部材のみについて説明する。
図2は、電子カメラ1の機能ブロック図である。電子カメラ1は、図2に示すように、不図示の撮影レンズや撮像素子を含む撮像部10、電源ボタン2、レリーズボタン3、ズームボタン5、十字ボタン6、決定ボタン7、メニューボタン8、チュートリアルボタン9などを含む操作部11、各部を制御する制御部12、液晶モニタ4の表示内容を制御する表示処理部13、音声を出力するスピーカ14、画像などを記録する記録部15を備える。
図2において、撮像部10、表示処理部13、記録部15は、制御部12と相互に接続される。また、制御部12の出力は、スピーカ14にも接続される。また、操作部11の状態は制御部12により検知され、表示処理部13の出力は液晶モニタ4に接続される。
以上説明した構成の電子カメラ1において、レリーズボタン3を介して、被写体像の撮像が指示されると、制御部12はこれを検知し、撮像部10を介して被写体像の撮像を行う。そして、制御部12は、撮像により生成した画像を記録部15に記録する。
電子カメラ1は、購入直後には、オート撮影機能のみが設定されている。したがって、ユーザがメニューボタン8を押してメニュー画面を呼び出すと、制御部12はこれを検知し、表示処理部13を介して図3Aに示す初期メニュー画面を液晶モニタ4に表示する。初期メニュー画面には、「画像モード」、「感度設定」、「露出手動設定」の各メニューが表示されるが、これらのメニューは灰色表示され、選択不能な状態である。したがって、ユーザは、特別な設定を行わずに、レリーズボタン3を押すだけで撮影を行うことができる。そして、ユーザが電子カメラ1を使用し、習熟度が向上していくと、使用可能な機能が増えていく。
初期状態では、例えば15回程度オート撮影が行われると、制御部12はこれを検知し、習熟度が第2の段階(以降「第2ステージ」と称する)に達したと判断する。制御部12は、撮像部10の機能を設定する。具体的には、第2ステージとして、「画像モード」の選択機能を追加する。そして、制御部12は、スピーカ14を介して予め用意されたメロディ音を鳴らし、表示処理部13を介して液晶モニタ4に、新しく使用できる機能が加わったことを表示する(図3B参照)。このようにメロディ音を鳴らして液晶モニタ4に設定内容を表示することにより、設定内容をユーザに報知することができる。
制御部12は、図3Bに示すように、液晶モニタ4に、新しく使用できる機能が加わったことを表示するとともに、決定ボタンのアイコンも表示する。そして、ユーザが決定ボタン7を押すと、制御部12はこれを検知し、表示処理部13を介して液晶モニタ4に、新しく使用可能となった機能の名称を表示する(図3C参照)。
制御部12は、図3Cに示すように、液晶モニタ4に、新しく使用可能となった機能の名称を表示するとともに、決定ボタンのアイコンも表示する。そして、ユーザが決定ボタン7を押すと、制御部12はこれを検知し、表示処理部13を介して液晶モニタ4に、新しく使用可能となった機能の詳細な説明を表示する(図4A参照)。
制御部12は、図4Aに示すように、液晶モニタ4に、新しく使用可能となった機能の詳細な説明を表示するとともに、チュートリアルボタンのアイコンも表示する。そして、ユーザがチュートリアルボタン9を押すと、制御部12はこれを検知し、表示処理部13を介して液晶モニタ4に、新しく使用可能となった機能のチュートリアルを表示する(図4B〜C参照)。チュートリアルとは、単純なヘルプ機能やマニュアル機能とは異なり、ユーザの所望の設定操作について、実際の操作画面上において視覚的手引きを行い、その視覚的案内に沿って操作を行うことで所望する設定を達成できるものである。必要に応じてこの説明画面はスキップすることも可能とすると良い。さらに、図4Aで説明した新しく使用可能となった機能の詳細な説明を表示した後に、ユーザにこの機能の要否を問う構成としても良い。このような構成とすることにより、ユーザは、説明を読んだ後に、この機能が必要であれば設定し、不要であれば設定しないことを選択することができる。
制御部12は、以降の撮影においては、オート撮影機能に加えて画像モード設定機能を設定し、ユーザがメニューボタン8を押してメニュー画面を呼び出した場合には、表示処理部13を介して図5に示す新たなメニュー画面を液晶モニタ4に表示する。新たなメニュー画面には、初期メニュー画面と同様に、「画像モード」、「感度設定」、「露出手動設定」の各メニューが表示されるが、「画像モード」は、黒色表示され選択可能な状態である。また、「感度設定」、「露出手動設定」の各メニューは灰色表示され、選択不能な状態である。
また、制御部12は、表示処理部13を介して液晶モニタ4に現在のユーザの習熟度を表示する。例えば、アイコンなどを用いて「現在のステージ:第2ステージ」などの表示を行う。このような表示を行うことにより、習熟度をユーザに報知することができる。
第2ステージでは、例えば15回程度オート撮影が行われるか、または、画像モードを設定して(変更して)10回程度撮影が行われると、制御部12はこれを検知し、習熟度が第3の段階(以降「第3ステージ」と称する)に達したと判断する。制御部12は、撮像部10の機能を設定する。具体的には、第3ステージとして、「感度設定」の選択機能を追加する。そして、制御部12は、第2ステージと同様に、スピーカ14を介して予め用意されたメロディ音を再び鳴らし、表示処理部13を介して液晶モニタ4に、新しく使用できる機能が加わったことを表示する。
さらに、制御部12は、第2ステージと同様に、新しく使用可能となった機能の詳細な説明やチュートリアルを表示する。そして、制御部12は、以降の撮影においては、オート撮影機能と画像モード設定機能に加えて感度設定機能を設定し、ユーザがメニューボタン8を押してメニュー画面を呼び出した場合には、表示処理部13を介して新たなメニュー画面を液晶モニタ4に表示する。新たなメニュー画面では、「画像モード」および「感度設定」は、黒色表示され選択可能な状態であり、「露出手動設定」は灰色表示され、選択不能な状態である。また、制御部12は、表示処理部13を介して液晶モニタ4に現在のユーザの習熟度(ステージ3)を表示する。
制御部12は、以下同様の手順で処理を行い、新しく使用可能となった機能を使用して所定回数撮影が行われると、次のステージに達したと判断し、撮像部10の機能を再び設定する。
なお、使用可能となった機能の詳細な説明やチュートリアルは、ユーザの所望のタイミングで、いつでも参照可能とする。このような構成とすることにより、設定内容に合わせた取扱説明書やチュートリアルをカメラ内に備えることができる。
また、各ステージの判断基準には、上述した撮影回数、所定の機能を使用した状態での撮影回数の他に、累積使用時間などを利用しても良い。
また、各ステージの判断基準をユーザ操作に応じて設定可能にしても良い。例えば、次のステージに達するための条件の種類や条件の閾値などを設定可能にしても良い。
また、各ステージでの設定内容を、ユーザ操作に応じて設定可能にしても良い。例えば、新しく使用可能とする機能の種類や、初期状態で使用可能な機能を設定可能にしても良い。
また、液晶モニタ4に現在のユーザの習熟度を表示する際には、アイコンやグラフなどを用いて表示を行っても良いし、「ビギナー」、「エキスパート」、「プロフェッショナル」などの名称を用いて表示を行っても良い。また、次のステージに達するための条件(あと○回の撮影で次のステージ)などを表示しても良い。
また、購入直後以外のタイミングでも、初期状態にリセット可能な構成としても良い。また、途中の状態を記録可能にし、ユーザの所望のタイミングで記録した途中の状態に戻ることができる構成としても良い。また、複数のユーザが電子カメラ1を共有する場合には、各ユーザ毎に上述した設定を可能とする構成とすれば良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、被写体像を撮像する撮像部と、ユーザの習熟度を認識する認識部と、認識部による認識結果に応じて、撮像部の機能を設定する制御部と、制御部による設定内容をユーザに報知する報知部とを備える。したがって、
最初は基本的な機能のみを使用可能にしておき、技量向上に伴って、徐々に使用可能な機能を増やしていくことができる。そのため、ユーザの技量向上を促すとともに、ユーザの技量に合わせて操作環境を制御することができる。
また、本実施形態によれば、認識部は、撮像部による撮像枚数と、累積使用時間と、所定の機能の使用頻度との少なくとも1つに応じて、習熟度を認識する。したがって、ユーザの技量をより正確に認識することができる。
また、本実施形態によれば、報知部は、制御部により新たに設定された機能についての説明をユーザに報知する。したがって、ユーザが、新たに設定された機能を使いこなせるように補佐し、ユーザの技量向上を促すことができる。
また、本実施形態によれば、新たに設定された機能の要否を示すユーザ操作を受け付ける受付部を備え、制御部は、受付部によるユーザ操作に応じて、撮像部の機能を再設定する。したがって、ユーザの要望に応じて使用可能な機能を設定することにより、各ユーザに合わせた操作環境を制御することができる。
また、本実施形態によれば、認識部により習熟度を認識する際の認識基準を、ユーザ操作に応じて指定する認識指定部をさらに備える。したがって、ユーザの要望に応じて習熟度を認識することにより、各ユーザに合わせた変化速度で操作環境を制御することができる。
また、本実施形態によれば、制御部による機能の設定内容を、ユーザ操作に応じて指定する制御指定部をさらに備える。したがって、ユーザの要望に応じて機能を設定することにより、各ユーザに合わせた操作環境を制御することができる。
また、本実施形態によれば、カメラの機能についての説明を、制御部による設定内容に応じて視覚的または聴覚的にユーザに提示可能とする提示部を備える。したがって、各時点での設定内容に合わせた取扱説明書やチュートリアルをカメラ内に備えることができる。
また、本実施形態によれば、報知部は、認識部による認識結果に応じて、習熟度をユーザに報知する。したがって、ユーザの技量向上を促すとともに、ユーザにカメラを使用する楽しさをも提供することができる。
なお、本実施形態では、「画像モード」、「感度設定」、「露出手動設定」について説明したが、その他の各種機能についても同様に本発明を適用することができる。また、本実施形態では、新たに使用可能な機能を追加する構成について説明したが、削除する構成としても良い。例えば、使用頻度が低い機能については、ユーザにその機能を削除して良いかを問いかけた後に、削除する構成としても良い。このように、所定の機能の使用頻度を認識し、認識結果に応じて、使用頻度が所定値よりも低い機能を使用不能とすることにより、無駄な機能を排除し、操作環境を簡潔にすることができる。
また、本実施形態では、次のステージに達する毎に、機能を1つずつ追加する構成について説明したが、複数の機能を同時に追加する構成としても良い。
また、本実施形態では、ユーザに報知を行うために、スピーカ14を介したメロディ音や液晶モニタ4を使用する構成を示したが、ブザー、自動音声、ランプ、振動などを用いる構成としても良い。また、電源ボタン2がONされた後に表示する起動画面において同様の報知を行う構成としても良い。
また、各ステージの進み具合や、各種ユーザ設定の履歴を記録しておき、ユーザの所望のタイミングで液晶モニタ4に表示可能な構成とすると良い。
また、各機能の設定において使用不能な機能が、例えば、スライドスイッチなどの操作部材にかかわる機能である場合には、この操作部材を物理的に固定する構成としても良い。
また、本実施形態では、撮像にかかわる各種機能について説明を行ったが、画像の表示にかかわる機能についても本発明を同様に適用することができる。すなわち、撮像部により生成された画像の表示を行うとともに、撮像部に関わるユーザ操作と画像の表示に関わるユーザ操作との少なくとも一方に用いるメニュー画面の表示を行う表示部の機能を、認識結果に応じて設定することにより、表示にかかわるユーザの技量向上を促すとともに、ユーザの技量に合わせて表示にかかわる操作環境を制御することができる。
また、本実施形態で説明した発明をカメラ以外の多機能の機器に適用しても良い。
本実施形態の電子カメラ1の背面外観図である。 電子カメラ1の機能ブロック図である。 液晶モニタ4の表示例を示す図である。 液晶モニタ4の表示例を示す図である。 液晶モニタ4の表示例を示す図である。
符号の説明
1,電子カメラ 4,液晶モニタ 6,十字ボタン 7,決定ボタン 8,チュートリアルボタン 10,撮像部 11,操作部 12,制御部 13,表示処理部 14,スピーカ 15,記録部

Claims (10)

  1. 被写体像を撮像する撮像部と、
    ユーザの習熟度を認識する認識部と、
    前記認識部による認識結果に応じて、前記撮像部の機能を設定する制御部と、
    前記制御部による設定内容をユーザに報知する報知部と
    を備えたことを特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記撮像部により生成された画像の表示を行うとともに、前記撮像部に関わるユーザ操作と前記画像の表示に関わるユーザ操作との少なくとも一方に用いるメニュー画面の表示を行う表示部を備え、
    前記制御部は、前記認識部による認識結果に応じて、前記表示部の機能を設定する
    ことを特徴とするカメラ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
    前記認識部は、前記撮像部による撮像枚数と、累積使用時間と、所定の機能の使用頻度との少なくとも1つに応じて、前記習熟度を認識する
    ことを特徴とするカメラ。
  4. 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
    前記報知部は、前記制御部により新たに設定された機能についての説明をユーザに報知する
    ことを特徴とするカメラ。
  5. 請求項4に記載のカメラにおいて、
    前記新たに設定された機能の要否を示すユーザ操作を受け付ける受付部を備え、
    前記制御部は、前記受付部による前記ユーザ操作に応じて、前記撮像部の機能を再設定する
    ことを特徴とするカメラ。
  6. 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
    前記認識部により前記習熟度を認識する際の認識基準を、ユーザ操作に応じて指定する認識指定部をさらに備える
    ことを特徴とするカメラ。
  7. 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
    前記制御部による機能の設定内容を、ユーザ操作に応じて指定する制御指定部をさらに備える
    ことを特徴とするカメラ。
  8. 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
    前記カメラの機能についての説明を、前記制御部による設定内容に応じて視覚的または聴覚的にユーザに提示可能とする提示部を備える
    ことを特徴とするカメラ。
  9. 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
    前記報知部は、前記認識部による認識結果に応じて、前記習熟度をユーザに報知する
    ことを特徴とするカメラ。
  10. 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
    前記認識部は、所定の機能の使用頻度を認識し、
    前記制御部は、前記認識部による認識結果に応じて、前記使用頻度が所定値よりも低い機能を使用不能とする
    ことを特徴とするカメラ。
JP2005330239A 2005-11-15 2005-11-15 カメラ Withdrawn JP2007139880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330239A JP2007139880A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330239A JP2007139880A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007139880A true JP2007139880A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38202862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330239A Withdrawn JP2007139880A (ja) 2005-11-15 2005-11-15 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007139880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019414A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fuji Heavy Ind Ltd アラームシステム
JP2012019341A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御プログラム
JP2013021614A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nikon Corp 画像処理装置およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019414A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fuji Heavy Ind Ltd アラームシステム
JP2012019341A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御プログラム
JP2013021614A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nikon Corp 画像処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959690B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US8004592B2 (en) Imaging device, through image display control method, and recording medium on which through image display control program is recorded in computer-readable manner
CN100565318C (zh) 摄像机及其控制方法
JP5931464B2 (ja) 撮影装置
JP4431547B2 (ja) 画像表示制御装置ならびにそれらの制御方法およびそれらの制御プログラム
JP4521360B2 (ja) 対象物検出装置および画像ファイル記録装置ならびにそれらの制御方法
WO2008072374A1 (ja) 電子カメラ
JP2009081784A (ja) 撮像装置、再生装置、撮影制御設定方法およびプログラム
WO2021010070A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム
US20120105660A1 (en) Image producing apparatus
JP2007139880A (ja) カメラ
JP2012156822A (ja) 電子機器、自動撮影開始条件決定方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4345805B2 (ja) 撮像装置、表示制御方法、およびプログラム
US10638084B2 (en) Endoscope apparatus, endoscope system, and endoscope image recording method
JP2007180740A (ja) 画像データ記録装置、設定状態表示方法、およびプログラム
JP2007306200A (ja) カメラ、カメラの条件設定方法およびカメラの条件設定プログラムを記録した記録媒体
JP4781065B2 (ja) 撮像装置
JP2009200895A (ja) カメラ
JP2004128900A (ja) 操作メニューのカスタマイズ方法および電子機器
JP5369606B2 (ja) 撮像装置
JP2004165782A (ja) 電子機器
JP2007096682A (ja) デジタルカメラ
JP2018046514A (ja) 撮像装置
JP2007228318A (ja) 撮影装置及び操作案内システム
JP2004070229A (ja) カメラ及びカメラの撮影方法並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203