JP2007137787A - p−クレゾールの分離方法 - Google Patents

p−クレゾールの分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007137787A
JP2007137787A JP2005330540A JP2005330540A JP2007137787A JP 2007137787 A JP2007137787 A JP 2007137787A JP 2005330540 A JP2005330540 A JP 2005330540A JP 2005330540 A JP2005330540 A JP 2005330540A JP 2007137787 A JP2007137787 A JP 2007137787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cresol
separation
separation membrane
zeolite
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005330540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020498B2 (ja
Inventor
Toshihiro Tomita
俊弘 富田
Kenji Suzuki
憲次 鈴木
Yukifumi Satomi
亨史 里見
Tadashi Hiramine
正 平嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Honshu Chemical Industry Co Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2005330540A priority Critical patent/JP5020498B2/ja
Publication of JP2007137787A publication Critical patent/JP2007137787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020498B2 publication Critical patent/JP5020498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】混合クレゾール、特にm−クレゾール及びp−クレゾール異性体混合物を、ゼオライト膜から構成された分離膜を用いて分離濃縮する方法を提供する。
【解決手段】p−クレゾールを含む混合クレゾールを、気相流体においてゼオライトから構成された分離膜の原料供給側に供給し、該分離膜の回収側に透過回収することによってp−クレゾールを分離する。
【選択図】図1

Description

本発明は、異性体混合クレゾール、例えば、o-クレゾール,m-クレゾール及びp-クレゾールを含む混合クレゾール、あるいは、m-クレゾール及びp-クレゾールを含む混合クレゾールよりp-クレゾール異性体を分離する方法に関する。
また、本発明は、ゼオライト膜を分離膜として用いたp−クレゾールの分離又は選択的濃縮(以下、分離濃縮という場合がある。)方法に関する。
さらに、本発明は、少なくともm−クレゾールを含有する混合クレゾールから分離膜によってp-クレゾールを分離することで膜を透過しなかった混合クレゾール中でp-クレゾール濃度が低下し、相対的にm-クレゾール濃度が高くなるm-クレゾールの分離又は選択的濃縮方法に関する。
クレゾールは、オルソ異性体、メタ異性体及びパラ異性体の3種の異性体が存在するが、それらのうち、クレゾール異性体混合物中のo−クレゾールは精密蒸留法によって、容易に純度よく分離することができる。しかしながらm-クレゾールとp−クレゾールは、沸点が近接しているので、m−体とp−体の異性体混合物は、通常の精密蒸留法によっては分離濃縮することはできない。
従って、m−クレゾール及びp−クレゾールを含む異性体混合物を分離する方法としては、例えば、異性体混合物をイソブチレンでアルキル化してジ−t−ブチル化物とし、これを分留によって分離した後、酸又はその塩の存在下に脱アルキル化することにより分離精製する方法、ゼオライト吸着剤を用いて、脂肪族第2アルコール等の溶剤を脱着剤として分離する方法(特開平05-286881号公報)、α−シクロデキストリンのような包接化合物を用いて、クレゾール異性体包接錯体を形成させ、それぞれの異性体包接錯体を抽出分離する方法(特開平06-263669号公報)等の各種の分離方法が知られている。
しかしながらこれらの方法は、それぞれにいずれも副生物の生成、煩雑な操作、分離効率が低い等の問題点があり、工業的に異性体分離する方法としては改良が望まれている。一方、近時において、多孔質セラミック等の支持体上にゼオライト結晶を析出させた膜から構成される分離膜を用いて、炭化水素混合物を選択分離する方法(特公平05−63410号公報、特開2002-348579号公報、特開2002-69012号公報)も知られてきている。しかしながら、クレゾールは芳香核にメチル基と共に極性基のヒドロキシル基が置換した化学構造を持つものであり、このような極性置換基をもつ化合物の異性体混合物をゼオライト膜から構成された分離膜により分離濃縮する方法は知られていない。
特開 平05−286881号公報 特開 平06−263669号公報 特公 平05−063410号公報 特開2002−348579号公報 特開2002−069012号公報
本発明は、混合クレゾール、特にm−クレゾール及びp−クレゾール異性体混合物を、ゼオライト膜から構成された分離膜を用いて分離濃縮する方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記分離方法によって得られたp−クレゾール及びm−クレゾールを提供することを課題とする。
本発明によると、p−クレゾールを含む混合クレゾールを、気相流体においてゼオライトから構成された分離膜の原料供給側に供給し、該分離膜の回収側に透過回収することを特徴とするp−クレゾールの分離方法が提供される。
本発明によると、ゼオライトから構成された分離膜、好ましくはMFI型ゼオライトから構成された分離膜の供給側に混合クレゾールを気相流体として常圧〜加圧で供給し、一方、透過側においては、常圧〜減圧で、好ましくはスイープガスを流通させて、スイープガスにより分離膜より回収された透過ガスを凝縮することにより、p−クレゾールのモル分率の高いクレゾールを工業的に実施可能な透過量で製造することができる。
本発明者らは、クレゾール異性体混合物、特にm−クレゾール及びp−クレゾール異性体混合物を、ゼオライト分離膜を用いて分離する方法を検討した結果、クレゾール異性体混合物を気相流体とし、ゼオライト膜、好ましくはMFI型ゼオライト膜から構成される分離膜に流通させると、p−クレゾールが選択的に、しかも高い透過量で透過することを見出した。
本発明の分離方法において、原料として用いられる混合クレゾールとしては、少なくともp−クレゾールとm−クレゾールを含有する混合物であれば、他のフェノール類や炭化水素類が含まれていてもよく、特に限定されるものではないが、通常、m−クレゾールとp−クレゾールのモル比が5/5〜7/3の範囲であるメタパラ混合クレゾールが好ましく用いられる。
また、使用する分離膜は、ゼオライトから構成された分離膜、好ましくはMFI型ゼオライトから構成された分離膜である。本発明において、このような分離膜が高いp−クレゾールの選択性を持つ理由は、ゼオライトが他の分離膜と比べて、結晶構造で規定される3次元的網目構造が精密な分子ふるい効果を有するためである。またこのような分離膜が高い透過量を持つ理由は、ゼオライト薄膜がガスの透過を妨げるほどの厚みを有しない薄膜であるためである。とりわけMFI型ゼオライトにおいてはp−クレゾールとMFI細孔との物理的及び化学的な親和性が高いという理由により、極性基を持つ化合物においても、十分な効果を持つからではないかと思われる。
また、分離膜の構造、形状等については特に限定されないが、例えば、分離膜内部における圧力損を低減するため、気孔率が高く、気孔径の大きい、多孔質体を支持体とし、その表面に薄膜状にゼオライト膜を形成した構造の分離膜を用いることが好ましい。また、このような支持体表面に薄膜状のゼオライト膜を形成した分離膜を用いる場合は、原料供給側にゼオライト膜が、透過回収側に支持体が配向するように分離膜を設置することが供給ガスが多孔質体内部に滞留し濃度分極が生じることを避けるとの理由で好ましい。
本発明の分離方法において、上記のような分離膜を用い、分離膜の原料供給側にp−クレゾールを含む混合クレゾールを温度100〜440℃の範囲、好ましくは200〜300℃の範囲の気相流体として供給する。気相流体の蒸気圧は、常圧〜加圧であり、具体的には、ゲージ圧で0〜10.0MPaの範囲、好ましくはゲージ圧で0〜5.0MPaの範囲である。このような気相流体は、例えば混合クレゾール蒸気を所定の温度、圧力に加温加圧することにより生成することができる。
気相流体の流速は、分離膜面上に沿って流れる気相流体が乱流となることが好ましく、その流速は、例えば膜の表面積に対し0.1〜30.0kg/hr・m2の範囲が好ましい。また、気相流体は、混合クレゾール蒸気以外に混合クレゾールに不活性の、例えば窒素等のスイープガスを適宜の量含んでいてもよい。混合クレゾールをこのような気相流体として分離膜面に供給することは、液状流体より膜透過効率及び膜の保全面の点で好ましい。
混合クレゾールをこのような条件において、分離膜の供給側に供給すると、該分離膜の回収側においては、透過組成物として透過回収される。この場合、回収側の圧力が供給側と同等もしくは供給側より低くなるようにし、かつ分離膜面の透過組成物の分圧を供給側よりも十分低い気相流体として回収することにより、透過量を大きくすることができる。透過組成物の分圧を供給側よりも十分低くする方法としては、具体的には、例えば不活性なスイープガスを分離膜の回収側に、常圧〜減圧にして気相流体として供給することにより、透過組成物自体の透過量を増加させることができると共に、原料クレゾール中のp−クレゾールが選択的に分離透過し、透過組成物中のp−クレゾールモル分率を高めることができる。さらに少なくともm−クレゾールを含有する混合クレゾールを使用する場合には原料供給側の混合クレゾール中のp−クレゾール濃度が低下し、相対的にm−クレゾールのモル分率を高めることもできる。
本発明においては、供給組成物のp−クレゾールモル分率に対する透過組成物中のp−クレゾールモル分率の比は、使用する混合クレゾール中のp−クレゾール濃度等によるので一概には言えないが、例えば混合クレゾール中のp−クレゾール濃度30〜50モル%の場合は、1.4〜2.9の範囲である。
このような分離方法を実施するための分離装置としては、例えば、混合クレゾールを蒸気として流通するための加熱器付き供給装置、原料ガス供給口、原料ガス排出口及びスイープガス供給口、透過ガス出口を設けた温度調節可能な円筒状膜モジュールを装着した膜分離装置及び透過ガス凝縮回収装置を備えたものである。このような装置で本発明の分離方法を実施するには、混合クレゾールの蒸気を流通させて、常圧で所定温度に維持した膜分離装置に供給し、一方、透過側においては、常圧で、スイープガスを流通させて、スイープガスにより分離膜より回収された透過ガスを凝縮する等の方法により、p−クレゾールのモル分率の高いクレゾールを工業的に実施可能な透過量で製造することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
膜透過面積52cm2のMFI型ゼオライト膜モジュール(日本ガイシ(株)製)を、原料ガス供給口、原料ガス排出口、スイープガス供給口及び透過ガス出口を設けた図1のようなステンレス製の加熱ヒータ付き分離管に、供給側と分離側の気相部が混ざらないように装着し固定した。原料ガス供給口及びスイープガス導入口に窒素ガスを64.1ml/minの流速で通気しながら、分離管を250℃に昇温した。その後、原料ガス供給口の窒素ガス供給を止め、原料ガス供給口から混合クレゾール(p−クレゾール40.4モル%、m−クレゾール59.4モル%、o−クレゾール0.2モル%)蒸気を流速0.22g/minで供給した。供給側の蒸気圧は常圧で行った。
混合クレゾール蒸気を供給開始後、2時間後と4時間後に分離側の透過ガスをサンプリングしてガスクロマトグラフィーにより分析した。
2時間後の透過ガス組成は、p−クレゾール81.5モル%、m−クレゾール16.1モル%、o−クレゾール2.4モル%であり、p−クレゾール透過量は5.5g/hr・m2であった。
また、4時間後の透過ガス組成は、p−クレゾール72.2モル%、m−クレゾール27.1モル%、o−クレゾール0.7モル%であり、p−クレゾール透過量は119.2g/hr・m2であった。
ゼオライト膜分離装置

Claims (3)

  1. p−クレゾールを含む混合クレゾールを、気相流体においてゼオライトから構成された分離膜の原料供給側に供給し、該分離膜の回収側に透過回収することを特徴とするp−クレゾールの分離方法。
  2. ゼオライトが、MFI型ゼオライトから構成された分離膜であることを特徴とする請求項1の分離方法。
  3. 請求項1又は2に記載の分離方法によって得られたことを特徴とするクレゾール。
JP2005330540A 2005-11-15 2005-11-15 p−クレゾールの分離方法 Active JP5020498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330540A JP5020498B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 p−クレゾールの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330540A JP5020498B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 p−クレゾールの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007137787A true JP2007137787A (ja) 2007-06-07
JP5020498B2 JP5020498B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38201102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330540A Active JP5020498B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 p−クレゾールの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5020498B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104048A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本碍子株式会社 ガス分離方法
WO2016104049A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本碍子株式会社 ガス分離方法
CN115974656A (zh) * 2022-12-12 2023-04-18 南京工业大学 一种膜分离甲酚异构体的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105420A (ja) * 1991-03-29 1993-04-27 Ngk Insulators Ltd ゼオライト結晶体の合成膜およびその製造方法
JPH05286881A (ja) * 1992-01-24 1993-11-02 Bayer Ag m−クレゾールとp−クレゾールとの分離方法
JPH06100483A (ja) * 1990-12-10 1994-04-12 Uop Inc クレゾール異性体類の吸着分離方法
JP2000504323A (ja) * 1996-01-25 2000-04-11 エクソン・リサーチ・アンド・エンジニアリング・カンパニー 膜を用いる分離法
JP2002069012A (ja) * 2000-08-23 2002-03-08 Ngk Insulators Ltd p−キシレンの分離方法
JP2002302461A (ja) * 2001-02-02 2002-10-18 Toray Ind Inc パラキシレンの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100483A (ja) * 1990-12-10 1994-04-12 Uop Inc クレゾール異性体類の吸着分離方法
JPH05105420A (ja) * 1991-03-29 1993-04-27 Ngk Insulators Ltd ゼオライト結晶体の合成膜およびその製造方法
JPH05286881A (ja) * 1992-01-24 1993-11-02 Bayer Ag m−クレゾールとp−クレゾールとの分離方法
JP2000504323A (ja) * 1996-01-25 2000-04-11 エクソン・リサーチ・アンド・エンジニアリング・カンパニー 膜を用いる分離法
JP2002069012A (ja) * 2000-08-23 2002-03-08 Ngk Insulators Ltd p−キシレンの分離方法
JP2002302461A (ja) * 2001-02-02 2002-10-18 Toray Ind Inc パラキシレンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104048A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本碍子株式会社 ガス分離方法
WO2016104049A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本碍子株式会社 ガス分離方法
US10576414B2 (en) 2014-12-26 2020-03-03 Ngk Insulators, Ltd. Gas separation method
US10688434B2 (en) 2014-12-26 2020-06-23 Ngk Insulators, Ltd. Gas separation method
CN115974656A (zh) * 2022-12-12 2023-04-18 南京工业大学 一种膜分离甲酚异构体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5020498B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI458681B (zh) 純化低分子量氫矽烷之方法
Li et al. A Ge-substituted ZSM-5 zeolite membrane for the separation of acetic acid from water
EP2708277A1 (en) Compact membrane gas desorption
JP5020498B2 (ja) p−クレゾールの分離方法
TWI496765B (zh) 丁醇之精製方法
JP2016041419A (ja) 分離方法及び分離装置
KR20190080840A (ko) 해수의 담수화 과정에서 발생하는 브라인의 처리 장치
JP6837363B2 (ja) 炭化水素化合物の分離方法
EP2814596B1 (en) Dehydration of water containing source of formaldehyde, and a method for producing an ethylenically unsaturated carboxylic ester
KR101892075B1 (ko) 해수의 담수화 과정에서 발생하는 브라인의 처리 장치
JP2007137788A (ja) p−シメンの分離方法
JP2006306762A (ja) アルコールの回収方法
EP2891644B1 (en) Method for recovering olefin
KR20210057017A (ko) 피페릴렌의 제조 방법
JP7227031B2 (ja) ゼオライト膜付多孔質支持体、その製造方法、及びそれを用いた窒素の分離方法
TWI522166B (zh) 分離膜、其製造方法及其用於分離二甲苯之用途
JP2016175063A (ja) 膜の再生方法
JP2017042724A (ja) 分離方法
KR20180096560A (ko) 해수의 담수화 과정에서 발생하는 브라인의 처리 장치
CN115413276B (zh) 纯化醋酸的制备方法
JP2016041418A (ja) 分離方法及び分離装置
JP2011025224A (ja) ヘテロポリ酸の分離方法
Gu et al. Separation of p-Xylene from multicomponent vapor mixtures using tubular MFI zeolite membranes
JP2002069012A (ja) p−キシレンの分離方法
JP2023069361A (ja) ギ酸の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250