JP2007134774A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007134774A5
JP2007134774A5 JP2005323377A JP2005323377A JP2007134774A5 JP 2007134774 A5 JP2007134774 A5 JP 2007134774A5 JP 2005323377 A JP2005323377 A JP 2005323377A JP 2005323377 A JP2005323377 A JP 2005323377A JP 2007134774 A5 JP2007134774 A5 JP 2007134774A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
transfer channel
transferred
line memory
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005323377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007134774A (ja
JP4763424B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005323377A priority Critical patent/JP4763424B2/ja
Priority claimed from JP2005323377A external-priority patent/JP4763424B2/ja
Priority to US11/585,145 priority patent/US7595822B2/en
Publication of JP2007134774A publication Critical patent/JP2007134774A/ja
Publication of JP2007134774A5 publication Critical patent/JP2007134774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763424B2 publication Critical patent/JP4763424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板内に形成された、前記第1導電型とは逆導電型の第2導電型のウエルと、
    前記ウエル内に形成された複数の前記第1導電型の電荷蓄積領域であって、行列状に配置され、入射光の光量に応じて生成された信号電荷を蓄積する電荷蓄積領域と、
    前記行列状に配置された電荷蓄積領域の列に沿って前記ウエル内に形成され、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷が読み出され、読み出された前記信号電荷が列方向に転送される前記第1導電型の垂直転送チャネルと、
    前記ウエル内に形成され、前記垂直転送チャネルの端部に結合され、前記垂直転送チャネルから転送された前記信号電荷が保持される前記第1導電型のラインメモリ転送路と、
    前記ウエル内に形成され、前記ラインメモリ転送路の端部に結合され、前記ラインメモリ転送路から転送された前記信号電荷が行方向に転送される前記第1導電型の水平転送チャネルと
    を有し、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出し、1水平ブランク期間に1行分づつ水平転送チャネルに転送し、出力する固体撮像素子の駆動方法であって、
    第1の水平ブランク期間に前記垂直転送チャネルから前記ラインメモリに第1の行の信号電荷を転送し、次の第2の水平ブランク期間に前記第1の行の信号電荷を前記ラインメモリから前記水平転送チャネルに転送した後、前記第1の行の次の第2の行の信号電荷を前記垂直転送チャネルから空になった前記ラインメモリに転送する固体撮像素子の駆動方法。
  2. 前記固体撮像素子が画素ずらし配列の固体撮像素子である請求項1に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  3. 前記第1導電型がn型である請求項1または2に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  4. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板内に形成された、前記第1導電型とは逆導電型の第2導電型のウエルと、
    前記ウエル内に形成された複数の前記第1導電型の電荷蓄積領域であって、行列状に配置され、入射光の光量に応じて生成された信号電荷を蓄積する電荷蓄積領域と、
    前記行列状に配置された電荷蓄積領域の列に沿って前記ウエル内に形成され、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷が読み出され、読み出された前記信号電荷が列方向に転送される前記第1導電型の垂直転送チャネルと、
    前記ウエル内に形成され、前記垂直転送チャネルの端部に結合され、前記垂直転送チャネルから転送された前記信号電荷が保持される前記第1導電型のラインメモリ転送路と、
    前記ウエル内に形成され、前記ラインメモリ転送路の端部に結合され、前記ラインメモリ転送路から転送された前記信号電荷が行方向に転送される前記第1導電型の水平転送チャネルと
    を有し、前記電荷蓄積領域に蓄積された信号電荷を前記垂直転送チャネルに読み出し、1水平ブランク期間に対し水平転送チャネルの転送を1回行い、信号電荷を出力する固体撮像素子の駆動方法であって、
    第1の水平ブランク期間に前記垂直転送チャネルから前記ラインメモリに第1の行の信号電荷を転送し、次の第2の水平ブランク期間に、その一部を前記ラインメモリから前記水平転送チャネルに転送し、次の第3の水平ブランク期間に、前記第1の行の残余の信号電荷を前記ラインメモリから前記水平転送チャネルに転送した後、前記第1の行の次の第2の行の信号電荷を前記垂直転送チャネルから空になった前記ラインメモリに転送する固体撮像素子の駆動方法。
  5. 前記固体撮像素子が画素ずらし配列の固体撮像素子である請求項4に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  6. 前記第1導電型がn型である請求項4または5に記載の固体撮像素子の駆動方法。
JP2005323377A 2005-11-08 2005-11-08 固体撮像素子の駆動方法 Expired - Fee Related JP4763424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323377A JP4763424B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 固体撮像素子の駆動方法
US11/585,145 US7595822B2 (en) 2005-11-08 2006-10-24 Driving method of solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323377A JP4763424B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 固体撮像素子の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007134774A JP2007134774A (ja) 2007-05-31
JP2007134774A5 true JP2007134774A5 (ja) 2008-10-09
JP4763424B2 JP4763424B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38003345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323377A Expired - Fee Related JP4763424B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 固体撮像素子の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7595822B2 (ja)
JP (1) JP4763424B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992352B2 (ja) * 2006-09-11 2012-08-08 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2008104013A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fujifilm Corp 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置。
JP2009070902A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fujifilm Corp 撮像素子及び撮像装置
JP2009076746A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp 固体撮像素子、撮像装置、及び固体撮像素子の製造方法
JP6019295B2 (ja) * 2012-03-05 2016-11-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及びカメラシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812380B2 (ja) * 1992-12-28 1998-10-22 松下電子工業株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2907058B2 (ja) * 1995-04-21 1999-06-21 富士ゼロックス株式会社 蓄積手段を持つイメージセンサ及び画像読取装置
JP2825075B2 (ja) * 1995-12-27 1998-11-18 日本電気株式会社 固体撮像素子とその駆動方法
US5990953A (en) * 1995-12-15 1999-11-23 Nec Corporation Solid state imaging device having overflow drain region provided in parallel to CCD shift register
JP4329128B2 (ja) * 1996-07-12 2009-09-09 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法およびカメラ
JP3830590B2 (ja) * 1996-10-30 2006-10-04 株式会社東芝 固体撮像装置
JP3657780B2 (ja) * 1998-06-30 2005-06-08 株式会社東芝 撮像装置
JP2000115643A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Sony Corp 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、固体撮像素子、並びに撮像カメラ
US6933976B1 (en) * 1999-09-03 2005-08-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state image pickup device
JP4497688B2 (ja) * 1999-09-27 2010-07-07 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
JP2001238134A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sony Corp 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP4514912B2 (ja) * 2000-07-21 2010-07-28 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP4338298B2 (ja) * 2000-10-04 2009-10-07 富士フイルム株式会社 電荷転送装置およびその駆動方法
JP4515617B2 (ja) * 2000-10-23 2010-08-04 富士フイルム株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2002185870A (ja) 2000-12-11 2002-06-28 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257176B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP4267095B2 (ja) 共有された増幅器読出しを有する能動画素画像センサ
JP6541523B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
CN101796821B (zh) 固体摄像元件和该固体摄像元件的驱动方法
JP4931160B2 (ja) 固体撮像素子
JP4340660B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
JP4243870B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
KR101945051B1 (ko) 전자 기기 및 전자 기기의 구동 방법
JP5458582B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP2009165051A5 (ja)
JP6480862B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2006262388A5 (ja)
JP2010521812A5 (ja)
JP2008099158A5 (ja)
JP2011205512A5 (ja)
TW201204033A (en) Solid-state imaging device
JP2662455B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007134774A5 (ja)
JP2002209146A5 (ja)
WO2015111368A1 (ja) 固体撮像装置
JP2009296016A5 (ja)
JP2013172207A5 (ja)
JP2010251829A (ja) 固体撮像素子、カメラシステム、及び信号読み出し方法
KR101580754B1 (ko) 고체 촬상 장치
TW200419791A (en) Solid-state imaging device, method for manufacturing the same and interline transfer CCD image sensor