JP2007134029A - 半導体メモリのクロック回路 - Google Patents

半導体メモリのクロック回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007134029A
JP2007134029A JP2006283550A JP2006283550A JP2007134029A JP 2007134029 A JP2007134029 A JP 2007134029A JP 2006283550 A JP2006283550 A JP 2006283550A JP 2006283550 A JP2006283550 A JP 2006283550A JP 2007134029 A JP2007134029 A JP 2007134029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
delay
circuit
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006283550A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Hoon Oh
ホン,オウ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qimonda AG
Original Assignee
Qimonda AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qimonda AG filed Critical Qimonda AG
Publication of JP2007134029A publication Critical patent/JP2007134029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40626Temperature related aspects of refresh operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2254Calibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

【課題】読み込みアクセス時間tACがクロック周期tCKを越えないことを確実にするために、読み込み出力を駆動する遅延されたクロック信号を生成する回路技術を提供する。
【解決手段】本発明の回路及び方法は、半導体メモリ装置において、読み込みアクセス時間がクロックの周期時間を越えないことを確実にするために、入力クロック信号から読み込みクロック信号を生成する。上記クロック信号の周波数に応じて、複数の遅延量の1つが、上記入力クロック信号に課されるために選択される。
【選択図】図4

Description

発明の詳細な説明
[発明の背景]
本発明は、半導体装置に関するものであり、特に半導体メモリ装置のクロック回路に関するものである。
図1は、低電力シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)における典型的なメモリインターフェースである。データバス(DQ bus)10は、LP−DDRメモリチップ20と制御装置30との間をインターフェースで接続する。制御装置30は、メモリチップ20のCLK入力に接続されるメモリクロック(MemCLK)信号を生成する。低電力シングルデータレート(LP−SDR)或いは低電力ダブルデータレート(LP−DDR)のSDRAM装置のような低電力の半導体装置では、データバス10へ有効データをロードするための読み込みアクセスは、上記MemCLK信号のクロックエッジにより駆動される。
図2A及び図2Bを参照すると、メインクロック信号(CLK)に関して示されるような固有の遅延パスから生じる読み込みアクセス時間(tAC)が存在する。tACを著しく改善する事は非常に困難である。制御装置30は、tACがセットアップ時間を満足するように十分短い場合に、データストリームを標本化し、再同期化することが可能である。しかしながら、クロック信号周波数が、半導体技術が向上すると共により速くなるので、クロック周期(tCK)は非常に小さくなり、tACがtCKを超えるかもしれない。
対照的に、電力にセンシティブでないアプリケーションのための汎用DDR SDRAMの商品は、データバス(DQ)のアクセスをクロックエッジに並べるために遅延同期ループ(DLL)回路を用いる。図3に示されるように、DQのスイッチングは、0ナノ秒に近づくようにクロックエッジに並べられる、いわゆる“エッジアライン(edge-aligned)”である。その上、これは、チップ上のDLL回路が、データ出力をクロックエッジに並べるために早いクロック周期を生成するので可能である。DLL回路は、クロックが動作していれば、ホストデバイスが待機モードであっても、数ミリアンペア(mA)を消費し得る。DLL回路は、上記DLL回路の電力消費が待機モードでさえシステムの電池を急速に使い果すので、低電力アプリケーションの半導体装置ではめったに用いられない。
本回路は、読み込みアクセス時間tACがクロック周期tCKを越えないことを確実にするために、読み込み出力を駆動する遅延されたクロック信号を生成する回路技術を提供する。
[発明の概要]
本発明の回路及び方法は、半導体メモリ装置において、読み込みアクセス時間がクロック周期を越えないことを確実にする入力クロック信号から、読み込みクロック信号を生成する。上記読み込みクロック信号を生成するときに、上記入力クロック信号の周波数に応じて複数の遅延量の一つが選択されて、上記入力クロック信号に課される。従って、入力クロック信号の周波数が、そのままでは読み込みアクセス時間がクロック周期を越えてしまうような高い周波数であるような状況に対して、補償を行うことが可能である。
[発明の詳細]
図4を参照すると、制御回路は、参照番号100で示される。制御回路100は、制御装置のチップ(図1)により供給されるいわゆるメインクロック信号(CLK)を入力として受信し、また、読み込みアクセス時間tACが、上記CLKの1サイクルの期間(即ちCLK周期)であるtCKを超えないことを確実にするために必要な遅延量に応じた(0である、或いは0ではない)量だけCLKが遅延された信号である、読み込みクロック信号(RD_ClK)を生成するように構成されている。従って、半導体技術の向上によりクロック周波数が増加しても、入力クロック信号の立ち上がりエッジは、tACがtCKを超えないように十分短く保たれて遅延される。当業者に周知であるように、上記読み込みクロック信号は、メモリ装置への読み込みアクセス命令がある場合に生成される。
制御回路100は、複数の遅延信号を生成するために、複数の遅延量のそれぞれでCLKを遅延する遅延パス回路110(第1の遅延回路)を含んでいる。各々の遅延信号は、それぞれ異なる(0である、或いは0ではない)量だけCLKを遅延することにより生成される。例えば、図4に示されるように、遅延量の1つは0であり、従ってバイパス信号出力と呼ばれ、1つは3ナノ秒の遅延を有し、1つは2ナノ秒の遅延を有し、1つは1ナノ秒の遅延を有する。その上、制御回路100は、電圧、温度、及びプロセス(PVT)の変化に対して、一定或いはほぼ一定の遅延を生成するために設計される固有の遅延パスtFIXを課すPVT補償遅延回路120(第2の遅延回路)を含んでいる。モードレジスタ130は、CLKに必要な遅延であるRD_ClKを生成することを決定させる値を格納する。
デコーダ140は、モードレジスタ130と、マルチプレクサ(MUX)150と、MUX160とに接続されている。デコーダ140の入力は、MUX150が遅延パス回路110から出力される複数の遅延信号のいずれをMUX160への出力に選択するかを決定するために、モードレジスタ130に接続されている。上記RD_ClK信号は、MUX160の出力により制御されるANDゲート162を介してPVT補償遅延回路120に結合されている。MUX160は待ち時間(レイテンシー)ゲートとして動作し、レジスタ130のプログラム状態が初期状態00である場合には、内部遅延パス(τDLY)にバイパスが選択されるとともに、レイテンシー値(CL)はデータ出力を駆動するのに用いられて、RD_ClK信号を生成するために、現在のサイクルにおけるCLK信号の立ち上がりエッジからの遅延を開始させる。これに対して、上記レジスタのプログラム状態が初期状態00以外の値の場合にはいずれにおいても、1少ないレイテンシー値(CL−1)が、RD_ClK信号を生成するために、1つ前のクロックサイクルにおけるCLK信号の立ち上がりエッジからの遅延を開始させるために用いられる。
チップ上の温度センサ(OCTS)170は、メモリ装置の温度を検出し、上記装置の温度変化を調節するために、遅延パス回路110及び120に温度調節信号を生成する。その上、遅延回路110に関連付けられたヒューズ172と、遅延回路120に関連付けられたヒューズ174とがある。これらのヒューズは、プロセスの変化に合わせてこれらの回路の(Vdelayによる)遅延量のトリミングを行うために用いられる。
制御装置30(図1)は、tCKの値、すなわちCLK信号の周波数に従いモードレジスタ130をプログラムする。図5に示されるように、レジスタ130は、複数の状態の1つを表すビットパターンを用いてプログラムされる。レジスタ130の状態は、上記CLK信号の対応する周波数に割り当てられる。例えば、初期値に対応するビットパターン或いは状態“00”は、tCKが、上記CLK信号の周波数が比較的低いがゆえに遅延補償が必要ないような、十分長い(例えば5ナノ秒或いはより長い)ものである場合にレジスタ130に書き込まれる。tCKがより短い(クロック周波数がより高い)場合には、調節は、tCKの長さに依存して増加される。例えば、レジスタ130の状態“01”は、4ナノ秒のtCKに対応し、状態“10”は、3.5ナノ秒のtCKに対応し、状態“11”は、3ナノ秒のtCKに対応する。遅延パス回路110により上記CLK信号に適用される遅延は、RD_ClKを生成するのに必要な上記CLK信号に対して上記遅延を選択するための、モードレジスタ130のプログラム状態により選択可能である。上記RD_ClK信号は、回路100からチップ上のドライバ190への出力であり、DQ192上の出力のために、DQバスからデータを読み込むことに関して、同様に上記信号を用いる。
図6及び図7を参照して、制御回路100の、tAC及びtCKに関する典型的な値に関してさらに詳細に述べる。図6及び図7に示す例では、固有の遅延パスは、4ナノ秒であり、tCKと、電圧と、温度とに関係なく一定である。プロセスの変化は、製造中或いは製造後に上記遅延をテストすること、及び必要ならばヒューズの選択によるトリミングによって補償される。
遅延補償に関する基礎となる原則は、式:tAC=τDLY+τFIX−tCKにより表される。
事例1:tCKが5ナノ秒である場合、tACが4ナノ秒(tCKの5ナノ秒より短い)となるように、選択される内部遅延τDLYは0である。
事例2:tCKが4ナノ秒である場合、tACが3ナノ秒(tCKの4ナノ秒より短い)となるように、選択される内部遅延τDLYは3ナノ秒である。
事例3:tCKが3.5ナノ秒である場合、tACが2.5ナノ秒(tCKの3.5ナノ秒より短い)となるように、τDLYは2ナノ秒である。
事例4:tCKが3ナノ秒である場合、tACが2ナノ秒(tCKの3ナノ秒より短い)となるように、τDLYは1ナノ秒である。
図6に示されるように、事例1では、現在のクロックサイクルのクロックエッジが、課せられる遅延の開始点に用いられる。事例2から事例4では、1つ前のクロックサイクルの立ち上がりクロックエッジが、遅延補償を始めるために用いられる。図7に示される一覧表によると、τDLYの値は、(τDLY+τFIX−tCK)の結果がtCKを超え、2tCKを超えないように選ばれる。
図8は、Vdelayと温度との関係、及びτDLYと温度との関係を示す。この図に示されるように、Vdelayは温度の増加に伴い増加するが、τDLYは温度の増加に対して比較的一定である。
図9は、図4に示される実施形態の変形例である本発明の他の実施形態を示す。この実施形態は、可変内部遅延τDLYvを生成する唯一の制御される遅延パスである遅延パス回路110を含んでいる。遅延パス回路110は、固有の遅延パスτVARでのタイミングの変化を補償するために、PVTに対して調節される。遅延パス回路110は、プロセスの変化(Vdelay1)に対してヒューズ172によりトリミングが可能であるが、固有の遅延パスτVARは、PVTの変化に対してトリミングされない。遅延パス回路110は、固有の遅延パスτVARでのタイミングの変化を補償するために、プロセスと、電圧と、温度とに対して、より積極的な遅延調節を行うことができる。
図4に示される制御回路のように、制御回路100’は、遅延パス回路110と、モードレジスタ130と、デコーダ140と、MUX150と、MUX160と、ANDゲート162とを含んでいる。その上、制御回路100’は、信号に後段の回路を駆動するために十分な強さを得させて、信号の電圧レベルを上記後段の回路で使用可能にするバッファ165を含んでいる。固有の遅延パスτVARは制御されるものではなく、CLK信号の様々な周波数に対して補償を行うために遅延回路110によって適切に変化させた遅延量を課すことができるように、試験および実験を通して決定された、RD_ClK信号に課される遅延の長さである。
図9に関連する図10〜図12を参照すると、制御装置は、結果として生ずるtACを調節するためのτDLYvの適切な値を選択するためにモードレジスタ130をプログラムする。例えば、図11に示される一覧表では、各々のtCKの値に対して、τDLYv及びτVARの一対の値が対応しており、上記一対の値の1つが、メモリ装置の温度が相対的に“熱い”か、或いは相対的に“冷たい”かに従い選択される。“熱い”状態は、閾値より上の温度とすることができ、“冷たい”状態は、閾値より下の温度とすることができる。例えば、tCKが5ナノ秒(比較的遅いクロック周波数)である場合、τDLYvは、メモリチップの温度状態とは関係なく0である。製造中或いは製造後に行われる試験及び測定を通して、例えば、τVARは、熱い状態では4ナノ秒であり、冷たい状態では2ナノ秒であると決定される。対応するtACは、メモリチップが熱い場合は4ナノ秒であり、メモリチップが冷たい場合は2ナノ秒であり、いずれの場合にも、遅延パス回路110によりさらに別の遅延を課す必要が無い場合にtACはtCKより短い。他のtCKの場合に関するτDLYvとτVARとの値は、図11に一覧表で示される。制御装置30は、図5に示されるようなクロック周波数のモードレジスタ130をプログラムする。遅延回路110は、OCTS170により供給される情報によって、適切な1つの熱い、或いは冷たい場合のτDLYvの値を決定する。Vdelay1は、温度の変化とプロセスの変化とを補償するために遅延回路110により課せられる遅延を調整するために用いられる。図12に示されるように、Vdelay1は、温度の増加に伴い増加するが、τDLYvは、温度の増加に伴い減少する。
図9に示される実施形態のメリットは、プロセスの変化を補償するためにトリミングを必要とする回路或いはブロックが1つしかないという点である。従って、図4に示される実施形態では、トリミングに2つのヒューズを必要とするが、図9に示される実施形態では、たった1つのヒューズしか必要としない。
図13で述べられる実施形態では、遅延パス回路110及び120は、一連のゲートインバータにより実施されている。例えば、遅延パス回路110はインバータ112の連鎖を含んでおり、要求される遅延量と、遅延出力信号間の要求される順序とに応じた連鎖の接続点が、出力として引き出される。それに代えて、上記遅延パス回路は、上記回路の生成する遅延量を調節するために抵抗および/またはコンデンサが選択される抵抗−コンデンサ(R−C)遅延回路により実施されても良い。
図14は、上述の実施形態で行われる動作を表すフローチャートを示す。図4及び図9も参照される。ステップ200は、メモリ装置により供給されるクロック信号の周波数(従ってtCKの値)に応じたビットパターンを用いてモードレジスタをプログラミングすることを表している。次に、ステップ210では、デコーダ140が、モードレジスタ130のプログラム状態に基づいて、遅延パス回路110により生成される複数の遅延クロック信号の中の対応する一つを選択するために、MUX150に選択信号を供給する。次に、ステップ220では、PVT補償遅延回路120により、読み込みクロック信号を生成するために、一定の遅延がクロック信号に課せられる。図9の実施形態の場合では、上記一定の遅延はプロセス状態に合わせた調整によっては行われず、回路の固有遅延から生ずる。ステップ230では、上記読み込みクロック信号がOCDへ出力され、データバスからのデータの読み込みに用いられる。メモリチップの温度状態は、ステップ250において、ステップ210及びステップ220でクロック信号にそれぞれ供給された可変遅延及び上記一定の遅延に供給される温度補償調節値を生成するために、ステップ240でチップ上のセンサ170によりモニタされても良い。さらに、半導体メモリ装置の製造中および/または製造後に行われる試験に基づき、ステップ260において、ステップ210(及びステップ220)で課せられる遅延量をトリミングする値が、プロセスの変化に合わせた調節を行うためのヒューズ選択技術を用いて供給されるようにしても良い。
ここに述べられる回路と方法とのメリットは豊富である。これらの技術を実行するために必要な回路構成は非常に単純であり、従って、チップ上に少しの面積しか必要としない。その上、DLLと異なり、上記回路構成は、最小限の量の電力しか消費しない。従って、低電力の半導体装置に容易に配置することができる解決策である。その上、これらの技術は、半導体組立て部品及びコンピュータシステム技術において改良点となるホストデバイスで生成されるクロック信号の周波数増加を調節することができる。
ここに述べられるシステム及び方法は、精神あるいはそこに不可欠な特徴を変更することなく他の具体的な形態で表現されても良い。上述の実施形態は、実例となる全ての点で検討されることであるので、制限されてはならない。
低電力コンピュータアプリケーションに関する従来技術のメモリインターフェースのブロック図である。 (A)および(B)は、図1に示す従来技術のメモリインターフェースにおけるクロック信号及びデータバス信号に関連付けられるタイミング図である。 遅延同期ループ(DLL)に関連付けられる非可動性コンピュータアプリケーションにおいて達成可能であるクロック信号及びデータバス信号のエッジの整列を示すタイミング図である。 本発明の一実施形態のブロック図である。 本発明によるモードコントローラレジスタに関する典型的な状態の割当てを示す。 タイミングが図4に示される実施形態により達成されるクロック信号、読み込みクロック信号及びデータバス信号のタイミング図である。 図6に示される信号の一部に関する典型的な期間をリストアップする一覧表である。 図4の実施形態に関連付けられる遅延時間対温度に関するグラフである。 本発明の他の実施形態のブロック図である。 タイミングが図9に示される実施形態により達成されるクロック信号、読み込みクロック信号及びデータバス信号のタイミング図である。 図10に示される信号の一部に関する典型的な期間をリストアップする一覧表である。 図9の実施形態に関連付けられる遅延時間対温度に関するグラフである。 本発明の実施形態に有用な遅延回路の回路図である。 図4及び図9の実施形態による方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 データバス
20 LP−DDRメモリチップ
30 制御装置
100、100’ 制御回路
110 遅延パス回路
112 インバータ
120 PVT補償遅延回路
130 モードレジスタ
140 デコーダ
150、160 MUX
162 ANDゲート
165 バッファ
170 OCTS
172、174 ヒューズ
190 ドライバ
200〜260 ステップ
AC 読み込みアクセス時間
CK クロック周期
FIX 遅延パス
DLY 内部遅延パス
DLYv 可変内部遅延
VAR 遅延パス

Claims (23)

  1. 半導体メモリ装置に供給されるクロック信号から上記半導体メモリ装置における読み込みクロック信号を生成する方法であって、
    読み込みアクセス時間が上記クロック信号の1周期より短くなることを確実にするために、上記クロック信号の周波数に応じた遅延量だけ上記クロック信号を遅延させるステップを有することを特徴とする方法。
  2. 上記半導体メモリ装置のプロセス状態と、温度状態と、電圧状態とに基づいて上記遅延量を調節するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上記クロック信号の上記周波数に基づいて複数の可能な遅延量から上記遅延量を選択するデータを用いて、上記半導体メモリ装置をプログラムするステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 上記遅延させるステップでは、第1の部分及び第2の部分を有する上記遅延量だけ上記クロック信号を遅延させ、
    上記第1の部分は、上記クロック信号の上記周波数に応じて0と0ではない値との間を選択可能な値であり、
    上記第2の部分は、上記クロック信号の上記周波数と関係が無い値であり、上記半導体メモリ装置のプロセス状態と、電圧状態と、温度状態とにおける変化に対してほぼ一定であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 上記クロック信号の上記周波数が、上記クロック信号の1周期が上記遅延量の上記第2の部分より長くなるような低い周波数であるときに、上記遅延量の上記第1の部分は0に選択され、
    上記遅延させるステップでは、上記クロック信号を、上記クロック信号の現在のサイクルにおけるエッジから上記遅延量だけ遅延させることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 上記クロック信号の上記周波数が、上記クロック信号の1周期が上記遅延量の上記第2の部分以下であるような周波数であるときに、上記遅延量の上記第1の部分は、0ではない値に選択され、
    上記遅延させるステップでは、上記クロック信号を、上記クロック信号の1つ前のサイクルにおけるエッジから上記遅延量だけ遅延させることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 上記半導体メモリ装置の温度をモニタするステップと、上記半導体メモリ装置の上記温度に基づいて上記遅延量の上記第1の部分の値を選択するステップとをさらに有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 上記半導体メモリ装置のプロセスの変化を補償するために、上記遅延量の上記第1の部分をトリミングするステップをさらに有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 上記トリミングするステップでは、上記半導体メモリ装置に組み込まれたヒューズを焼くことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 半導体メモリ装置に供給されるクロック信号から上記半導体メモリ装置における読み込みクロック信号を生成する回路であって、
    入力として上記クロック信号を受信し、対応する0である、或いは0ではない遅延量だけ遅延された上記クロック信号を含む複数の出力を生成する第1の遅延回路と、
    読み込みアクセス時間が上記クロック信号の1周期より短いような上記読み込みクロック信号を生成するために、上記クロック信号の周波数に応じて上記第1の遅延回路の上記複数の出力の1つを選択するマルチプレクサと含むことを特徴とする回路。
  11. 複数の状態の1つを表すビットパターンを格納するレジスタであって、各々の状態は上記クロック信号の対応する周波数に割り当てられ、上記状態は、上記クロック信号の上記周波数に対応する値を用いてプログラムされるレジスタと、
    上記レジスタに接続され、上記レジスタの上記状態に基づいて上記複数の出力の1つを選択するために上記マルチプレクサに選択信号を出力するデコーダとをさらに有することを特徴とする請求項10に記載の回路。
  12. 上記マルチプレクサの出力に結合された第2の遅延回路であって、
    上記クロック信号の上記周波数と関係がなく、上記半導体メモリ装置のプロセス状態と、電圧状態と、温度状態とにおける変化に対してほぼ一定であるさらに別の遅延量だけ上記マルチプレクサの信号出力を遅延する第2の遅延回路をさらに有することを特徴とする請求項11に記載の回路。
  13. 上記レジスタは、上記クロック信号の1周期が上記第2の遅延回路により生成される上記さらに別の遅延量より長いような周波数に対応する値を用いてプログラムされ、
    上記デコーダは、0である遅延量だけ遅延された上記クロック信号に対応する、上記マルチプレクサの上記複数の出力の1つを選択することを特徴とする請求項12に記載の回路。
  14. 上記レジスタは、上記クロック信号の1周期が上記第2の遅延回路により生成される上記さらに別の遅延量より短いような高い周波数に対応する値を用いてプログラムされ、
    上記デコーダは、0ではない遅延量だけ遅延された上記クロック信号に対応する、上記マルチプレクサの上記複数の出力の1つを選択することを特徴とする請求項12に記載の回路。
  15. 半導体メモリ装置に供給されるクロック信号から上記半導体メモリ装置における読み込みクロック信号を生成する回路であって、
    複数の遅延信号を生成するために上記クロック信号を複数の遅延量のそれぞれで遅延する第1の遅延手段と、
    上記第1の遅延手段に結合され、読み込みアクセス時間が上記クロック信号の1周期より短くなるような上記読み込みクロック信号を生成するために、上記クロック信号の周波数に応じて上記複数の遅延信号の1つを選択するマルチプレクサ手段とを有することを特徴とする回路。
  16. 上記マルチプレクサ手段の出力に結合され、
    上記クロック信号の上記周波数と関係が無く、上記半導体メモリ装置のプロセス状態と、電圧状態と、温度状態とにおける変化に対してほぼ一定であるさらに別の遅延量だけ上記マルチプレクサ手段の信号出力を遅延する第2の遅延手段をさらに有することを特徴とする請求項15に記載の回路。
  17. 複数の状態の1つを表すビットパターンを格納する手段であって、各々の状態は、上記クロック信号の対応する周波数に割り当てられる手段と、
    上記格納する手段に接続され、上記格納する手段の上記状態に基づいて上記第1の遅延手段の上記複数の出力の1つを選択するために、上記マルチプレクサ手段に選択信号を出力するデコーダ手段とをさらに有することを特徴とする請求項15に記載の回路。
  18. プロセスの変化を補償するために、上記第1の遅延手段により生成される遅延を調節するトリミング手段をさらに有することを特徴とする請求項15に記載の回路。
  19. クロック信号を受信するクロック入力部と、
    上記メモリ装置内のメモリセルから取り出されたデータが配置されるデータバスと、
    上記クロック信号から読み取りクロック信号を生成する回路とを有し、
    上記回路は、
    入力として上記クロック信号を受信し、対応する0である、或いは0ではない遅延量だけ遅延された上記クロック信号を含む複数の出力を生成する第1の遅延回路と、
    読み込みアクセス時間が上記クロック信号の1周期より短くなるような上記読み込みクロック信号を生成するために、上記クロック信号の周波数に応じて上記第1の遅延回路の上記複数の出力の1つを選択するマルチプレクサとを有することを特徴とする半導体メモリ装置。
  20. 複数の状態の1つを表すビットパターンを格納するレジスタであって、各々の状態は、上記クロック信号の対応する周波数に割り当てられ、上記状態は、上記クロック信号の上記周波数に対応する値を用いてプログラムされるレジスタと、
    上記レジスタに接続され、上記レジスタの上記状態に基づいて上記複数の出力の1つを選択するために、上記マルチプレクサに選択信号を出力するデコーダとをさらに有することを特徴とする請求項19に記載の半導体メモリ装置。
  21. 上記マルチプレクサの出力に結合された第2の遅延回路であって、
    上記クロック信号の上記周波数と関係が無く、上記半導体メモリ装置のプロセス状態と、電圧状態と、温度状態とにおける変化に対してほぼ一定であるさらに別の遅延量だけ上記マルチプレクサの信号出力を遅延する第2の遅延回路をさらに有することを特徴とする請求項20に記載の半導体メモリ装置。
  22. 上記レジスタは、上記クロック信号の1周期が上記第2の遅延回路により生成される上記さらに別の遅延量より長いような低い周波数に対応する値を用いてプログラムされ、
    上記デコーダは、0である遅延量だけ遅延された上記クロック信号に対応する、上記マルチプレクサの上記複数の出力の1つを選択することを特徴とする請求項20に記載の半導体メモリ装置。
  23. 上記レジスタは、上記クロック信号の1周期が上記第2の遅延回路により生成される上記さらに別の遅延量より短いような高い周波数に対応する値を用いてプログラムされ、
    上記デコーダは、0ではない遅延量だけ遅延された上記クロック信号に対応する、上記マルチプレクサの上記複数の出力の1つを選択することを特徴とする請求項20に記載の半導体メモリ装置。
JP2006283550A 2005-10-20 2006-10-18 半導体メモリのクロック回路 Pending JP2007134029A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/253,715 US7345948B2 (en) 2005-10-20 2005-10-20 Clock circuit for semiconductor memories

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007134029A true JP2007134029A (ja) 2007-05-31

Family

ID=37985225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006283550A Pending JP2007134029A (ja) 2005-10-20 2006-10-18 半導体メモリのクロック回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7345948B2 (ja)
JP (1) JP2007134029A (ja)
KR (1) KR100841817B1 (ja)
DE (1) DE102006048390B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124532A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066026A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Renesas Technology Corp 半導体装置とその試験方法及び製造方法
KR100868252B1 (ko) * 2007-03-29 2008-11-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 구동방법
KR20090032705A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 삼성전자주식회사 온도 변화에 적응적인 클럭을 이용하는 저장장치 및 이를이용한 방송수신장치
KR101455253B1 (ko) 2007-11-15 2014-10-28 삼성전자주식회사 메모리 컨트롤러
US8161431B2 (en) * 2008-10-30 2012-04-17 Agere Systems Inc. Integrated circuit performance enhancement using on-chip adaptive voltage scaling
US8495327B2 (en) * 2010-06-04 2013-07-23 Nvidia Corporation Memory device synchronization
US8379459B2 (en) * 2010-07-21 2013-02-19 International Business Machines Corporation Memory system with delay locked loop (DLL) bypass control
US9372503B1 (en) * 2015-05-22 2016-06-21 Freescale Semiconductor, Inc. Clock signal alignment for system-in-package (SIP) devices
US10886903B1 (en) * 2019-08-20 2021-01-05 Apple Inc. Programmable clock skewing for timing closure
US10978130B1 (en) * 2020-03-25 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Temperature-based access timing for a memory device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100202637B1 (ko) * 1995-11-22 1999-06-15 구본준 스태틱램
JPH11306758A (ja) 1998-04-27 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
KR100281104B1 (ko) * 1998-05-19 2001-02-01 김영환 컬럼 디코더 회로
JP4345204B2 (ja) 2000-07-04 2009-10-14 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
US6801989B2 (en) * 2001-06-28 2004-10-05 Micron Technology, Inc. Method and system for adjusting the timing offset between a clock signal and respective digital signals transmitted along with that clock signal, and memory device and computer system using same
US6865135B2 (en) * 2003-03-12 2005-03-08 Micron Technology, Inc. Multi-frequency synchronizing clock signal generator
US6940768B2 (en) * 2003-11-04 2005-09-06 Agere Systems Inc. Programmable data strobe offset with DLL for double data rate (DDR) RAM memory
US7142470B2 (en) * 2005-03-22 2006-11-28 Mediatek Inc. Methods and systems for generating latch clock used in memory reading

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124532A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006048390A1 (de) 2007-05-31
KR20070043646A (ko) 2007-04-25
US20070091710A1 (en) 2007-04-26
US7345948B2 (en) 2008-03-18
DE102006048390B4 (de) 2010-08-05
KR100841817B1 (ko) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007134029A (ja) 半導体メモリのクロック回路
US6975149B2 (en) Method and circuit for adjusting the timing of output data based on an operational mode of output drivers
US7321525B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7663946B2 (en) Semiconductor memory device having on-die-termination device and operation method thereof
EP1779517B1 (en) Digital frequency locked delay line
JP4450586B2 (ja) 半導体集積回路
US7139345B2 (en) Method and circuit for adjusting the timing of output data based on the current and future states of the output data
US7759998B2 (en) Timing adjustment circuit
US7019553B2 (en) Method and circuit for off chip driver control, and memory device using same
JP3922765B2 (ja) 半導体装置システム及び半導体装置
US20070076493A1 (en) Circuit for generating data strobe signal of semiconductor memory device
JP4274811B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
JP3961195B2 (ja) 半導体集積回路
US7493461B1 (en) Dynamic phase alignment for resynchronization of captured data
EP2573775A2 (en) Semiconductor device and data processing system including the same
JP4323009B2 (ja) 半導体装置
US20070086250A1 (en) Measure control delay and method having latching circuit integral with delay circuit
US8436657B2 (en) Semiconductor device having output driver
US7902889B2 (en) Delay locked loop
KR100668756B1 (ko) 반도체 장치
CN116662227A (zh) 与时钟同步有关的存储系统
KR20050075226A (ko) 메모리 제어장치
JP2007148914A (ja) ラッチタイミング調整装置及びその調整方法
JP2002056675A (ja) クロック発生回路およびそれを用いた同期型半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216