JP2007133179A - プラスチック光学素子、入れ子、金型、光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置 - Google Patents

プラスチック光学素子、入れ子、金型、光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007133179A
JP2007133179A JP2005326584A JP2005326584A JP2007133179A JP 2007133179 A JP2007133179 A JP 2007133179A JP 2005326584 A JP2005326584 A JP 2005326584A JP 2005326584 A JP2005326584 A JP 2005326584A JP 2007133179 A JP2007133179 A JP 2007133179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
plastic optical
plastic
functional surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005326584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4751184B2 (ja
Inventor
Hidekazu Hayashi
英一 林
Masaomi Hashimoto
将臣 橋本
Takamichi Ohashi
隆道 大橋
Tomonori Kimura
友紀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005326584A priority Critical patent/JP4751184B2/ja
Publication of JP2007133179A publication Critical patent/JP2007133179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751184B2 publication Critical patent/JP4751184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 現状の光学性能を維持し、かつ量産性を向上させたプラスチック光学素子、これを搭載した光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置を提供する。
【解決手段】 光線有効部1を備えた光学機能面2と、この光学機能面2に隣接する転写面3とを有するプラスチック光学素子Aにおいて、前記光線有効部1を含む光学機能領域外の前記転写面3上に少なくとも1つの凸形状部分4を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ方式のデジタル複写機、レーザプリンタ、又はファクシミリ装置の光学走査系、ビデオカメラ等の光学機器に適用されるプラスチック光学素子、このプラスチック光学素子を搭載した光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置に関するものである。
従来から、レーザ方式のデジタル複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の走査光学系の光学ユニットには、レーザビームの結像及び各補正機能を有する光学素子(レンズ、ミラー)が用いられている。
近年、これら光学素子においては、非球面を採用して光学性能を向上すると共に、複雑な形状を成形可能な射出成形法、射出圧縮成形法の採用等による光学素子自体のコストダウンが進んでいる。
前述の射出成形法や射出圧縮成形法などを含むプラスチック成形では、一般に、金型のキャビティ内の溶融樹脂を冷却固化させる工程において、キャビティ内の樹脂圧力及び樹脂温度を均一化することが所望の形状に精度よく成形するのに望ましいことが知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
これらは、例えば、特許文献1の「プラスチック成形品及び該プラスチック成形品の成形」及び特許文献2の「樹脂レンズ、走査光学装置および画像形成装置」に開示されている。
特許文献1及び2の開示において、仮に、樹脂圧力或いは樹脂温度が不均一で、局所的分布がある場合には、熱収縮量が部位により異なり、結果として外観不具合であるヒケが発生する。この問題を解決するために、金型のキャビティ内に溶融樹脂を射出充填する際、溶融樹脂の射出圧力を大きくして射出充填量を多くすることが考えられる。
しかしながら、その場合、プラスチック成形品の外形反りが大きくなる。さらに、材料に透明樹脂を採用する場合には、内部ひずみ、特に、薄肉部での内部ひずみが大きくなる等により光学性能の劣化が発生する。
加えて、対象が長尺形状の光学素子である場合、(1)長手方向の光学機能面(例えば、レンズ厚)の違いにより、部位による樹脂冷却速度、つまり熱収縮量が異なる。また、(2)長手方向全域の金型温度分布を均一化することが必要であることから外観不具合であるヒケの発生率は高くなる。
特に、(1)については、光線有効部を備えた光学機能面のみでなく、この光学機能面に隣接する転写面においても、厚肉部である光学機能領域に沿って長手方向にヒケが発生する。
また、このようなプラスチック成形品の光学機能面に隣接する転写面には、通常、光学ユニットに対する取り付け基準面がヒケを避けるように光学機能領域外に配置される。
特開2003−305754公報 特開2004−205875公報
しかしながら、一旦、ヒケが発生した、つまり離型した光学機能領域の熱収縮は促進され、連鎖的に周辺部の密着力を低下させ、取り付け基準面に侵入する。以上の現象は、取り付け基準面の面精度の悪化を招き、結果的にプラスチック光学素子の光学ユニットに対する組み付け精度が悪化する不具合が発生する。
この組み付け精度の悪化はプラスチック光学素子を透過或いは反射した光の結像位置に影響を及ぼし、例えば、プラスチック光学素子が走査光学系の光学ユニットに配置された場合には、レーザビームの走査位置等の光学性能に大きな影響を及ぼす。
本発明は、上述した実情を考慮してなされたもので、その目的は、現状の光学性能を維持し、かつ量産性を向上させたプラスチック光学素子、このプラスチック光学素子を搭載した光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、光線有効部を備えた光学機能面と、この光学機能面に隣接する転写面とを有するプラスチック光学素子において、前記光線有効部を含む光学機能領域外の前記転写面上に少なくとも1つの凸形状部分を有するプラスチック光学素子を特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、前記転写面と前記凸形状部分は同一の入れ子により成形される請求項1記載のプラスチック光学素子を特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、前記凸形状部分はテーパ形状部分として形成される請求項1又は2記載のプラスチック光学素子を特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、光線有効部を備えた光学機能面と、この光学機能面に隣接する転写面とを有するプラスチック光学素子において、前記光線有効部を含む光学機能領域外の前記転写面上に少なくとも1つの段差を有するプラスチック光学素子を特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、前記転写面と前記段差が同一の入れ子により成形される請求項4記載のプラスチック光学素子を特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、光線有効部を備えた光学機能面を有し、かつこの光学機能面が隣接する2つの転写面で挟まれているプラスチック光学素子において、前記光学機能面に隣接する前記転写面の両側でかつ光学機能領域外に凸形状部分を有するプラスチック光学素子を特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、光線有効部を備えた光学機能面を有し、かつこの光学機能面が隣接する2つの転写面で挟まれているプラスチック光学素子において、前記光学機能面に隣接する前記転写面の両側でかつ光学機能領域外に段差を有するプラスチック光学素子を特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、プラスチック光学素子の成形材料は、透明樹脂材料である請求項1乃至7のいずれか1項記載のプラスチック光学素子を特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8のいずれか1項記載のプラスチック光学素子を成形するのに用いる入れ子を特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、請求項9記載の入れ子を構成部品とする金型を特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、請求項1乃至8のいずれか1項記載のプラスチック光学素子を搭載した光走査装置を特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、請求項11記載の光走査装置を搭載した画像形成装置を特徴とする。
本発明によれば、プラスチック光学素子は、凸形状部分又は段差によって、成形時の離型抵抗を増加させ、その長手方向に発生するヒケが、連鎖的に周辺部の密着力を低下させかつ取り付け基準面に侵入するのを防止するように成形される。
これによって、プラスチック光学素子の光学ユニット(光走査装置)に対する組み付け精度を向上させることができ、また、この組み付け精度の向上は、プラスチック光学素子を透過或いは反射した光の結像位置を安定させることができる。現状の光学性能を維持し、かつ量産性を向上したプラスチック光学素子を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態であるプラスチック光学素子を示す上面図である。図2は、図1のプラスチック光学素子の正面図である。
図1及び図2を参照して、カラーレーザビームプリンタの光走査装置の構成部品である長尺レンズとしてのプラスチック光学素子に関して説明する。このプラスチック光学素子Aは、光線有効部1を備えた光学機能面(レンズ面)2と、この光学機能面2に隣接する2つの転写面3を有している。
プラスチック光学素子Aは、光学機能面2に隣接する転写面3上における光線有効部1領域外の長手方向両端部に凸形状部分4を設けている。符号5は取り付け基準面を示している。
この凸形状部分4によって、成形時の離型抵抗を増加させ、つまり、見掛け上の密着力を増加させる。これにより光学機能面2に隣接する転写面3及び厚肉部である光線有効部(光学機能領域)1に沿って長手方向に発生するヒケが、連鎖的に周辺部の密着力を低下させ、かつ取り付け基準面5に侵入するのを防止する。
この対策を用いることにより、取り付け基準面5の面精度を向上させることができ、結果的にプラスチック光学素子Aの光学ユニット(光走査装置)に対する組み付け精度を向上させることができる。
図3は、プラスチック光学素子を成形する金型及び入れ子を説明する概略図である。なお、図3の金型及び入れ子では後述の両側に凸形状部分を有するプラスチック光学素子が成形されるが、プラスチック光学素子の組み付け精度の向上の効果に関連して、ここで金型及び入れ子による成形を説明する。
図3に示すように、金型は入れ子6及び鏡面駒7からなっており、成形において、転写面3と凸形状部分4を同一の入れ子にすることによって、上述したプラスチック光学素子Aの光学ユニットに対する組み付け精度を向上する効果をさらに得ることができる。
前記組み付け精度の向上は、プラスチック光学素子Aを透過或いは反射した光の結像位置を安定させ、例えば、プラスチック光学素子Aが走査光学系の光学ユニット(光走査装置)に配置された場合には、レーザビームの走査位置等の光学性能を向上させることができる。
図4は、本発明の第2の実施の形態であるプラスチック光学素子を示す上面図である。図5は、図4のプラスチック光学素子の正面図である。図4及び図5の第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態で示した凸形状部分4をテーパ形状部分8とすることで離型抵抗を調整し、離型時における光学機能面2の熱収縮の促進を低減できる。
図4及び図5の第2の実施の形態において、プラスチック光学素子Aの構成は、テーパ形状部分8を除いて第1の実施の形態と同一であるので、同一符号を付して繰り返しの説明は省略する。
図6は、本発明の第3の実施の形態であるプラスチック光学素子を示す上面図である。図7は、図6のプラスチック光学素子の正面図である。図6及び図7の第3の実施の形態において、プラスチック光学素子Aは、光線有効部1を備えた光学機能面2と、この光学機能面2に隣接する2つの転写面3、取り付け基準面5を有する長尺レンズとして示されており、段差9が光学機能面2に隣接する転写面3でかつ光学機能(光線有効部)領域1外の長手方向両端部に少なくとも1つ以上設けられる。なお、成形において、転写面3と段差9を金型の同一の入れ子にすることにより、さらに効果を得ることができる。
図8は、本発明の第4の実施の形態であるプラスチック光学素子を示す上面図である。図9は、図8のプラスチック光学素子の正面図である。図8及び図9の第4の実施の形態において、プラスチック光学素子Aは、光線有効部1を備えた光学機能面2と、この光学機能面2に隣接する2つの転写面3、取り付け基準面5を有する長尺レンズとして示され、プラスチック光学素子Aは、光学機能面2に隣接する転写面3における光線有効部1領域外の長手方向両端部の両側に凸形状部分4を設けている。これにより、取り付け基準面5を両側に必要とする場合にも対応できる。
図10は、本発明の第5の実施の形態であるプラスチック光学素子を示す上面図である。図11は、図10のプラスチック光学素子の正面図である。図10及び図11の第5の実施の形態において、プラスチック光学素子Aは、光線有効部1を備えた光学機能面2と、この光学機能面2に隣接する2つの転写面3、取り付け基準面5を有する長尺レンズとして示され、プラスチック光学素子Aは、光学機能面2に隣接する転写面3における光線有効部1領域外の長手方向両端部の両側に段差9を設けている。これにより、光学有効部が非対称形状を有し、反転して配置する必要がある場合にも対応できる。
すなわち、図8及び図10の第4及び第5の実施の形態のプラスチック光学素子Aは第1および第3の実施の形態を示す図1及び図4の凸形状部分4及び段差9を転写面3の両側に備えている。
上述したプラスチック光学素子Aの本発明による実施の形態によれば、現状の光学性能を維持し、かつ量産性を向上したプラスチック光学素子を提供することが可能となる。また、高精度の光学鏡面を有する厚肉、偏肉形状のプラスチック走査レンズ等のプラスチック成形品を提供することが可能となる。
かかる構成によれば、特開平10−148777号公報のようなマルチビームを用いたタンデム方式を採用する光走査装置で取り付け基準面を両側に必要とする場合、或いは光学有効部が非対称形状を有し、反転して配置する必要がある場合においても対応が可能となる。
上述したプラスチック光学素子である成形品に使用される樹脂としては、透明性が要求される光学素子を成形する場合には、軟化温度がそのガラス転移温度である透明非晶性樹脂を使用することができる。
非晶性樹脂は、例えば、ポリメタアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、脂環式アクリル樹脂、環状ポリオレフィンコーポリマ等であってもよい。また、光学素子以外の用途として用いるのであれば、軟化温度がその融解温度である結晶性樹脂を使用することも可能である
図12は、本発明によるプラスチック光学素子を搭載する光学走査装置及び画像形成装置を示す概略上面図である。図13は、図12の光学走査装置及び画像形成装置の概略側面図である。
図12及び図13において、画像形成装置は、感光体14の上方で筐体上に配置される光走査装置11を含んでいる。この光走査装置11は、本発明による凸形状部分4を有するプラスチック光学素子A、回転多面鏡である光偏向器12、レーザ光源13、感光体14、反射ミラー15を含んでいる。
上述したように、本発明によるプラスチック光学素子Aは、凸形状部分4によって、成形時の離型抵抗を増加させ、その長手方向に発生するヒケが、連鎖的に周辺部の密着力を低下させかつ取り付け基準面に侵入するのを防止するように成形されている。
この対策を用いることにより、結果的にプラスチック光学素子Aの光学ユニット(光走査装置)に対する組み付け精度を向上させることができる。この組み付け精度の向上は、プラスチック光学素子Aを透過或いは反射した光の結像位置を安定させることができる。
従って、プラスチック光学素子Aが走査光学系の光学ユニット(光走査装置)11に配置された場合には、レーザビームの走査位置等の光学性能を向上させることができる。さらに、画像形成装置Bはかかる光学性能を向上させた光走査装置11を搭載することにより全体としてのコストダウンを図ることができる。
本発明の第1の実施の形態であるプラスチック光学素子を示す上面図。 図1に示すプラスチック光学素子の正面図。 プラスチック光学素子を成形する金型及び入れ子を説明する概略図。 本発明の第2の実施の形態であるプラスチック光学素子を示す上面図。 図4に示すプラスチック光学素子の正面図。 本発明の第3の実施の形態であるプラスチック光学素子を示す上面図。 図6に示すプラスチック光学素子の正面図。 本発明の第4の実施の形態であるプラスチック光学素子を示す上面図。 図8に示すプラスチック光学素子の正面図。 本発明の第5の実施の形態であるプラスチック光学素子を示す上面図。 図10に示すプラスチック光学素子の正面図。 本発明によるプラスチック光学素子を搭載する光学走査装置及び画像形成装置を示す概略上面図。 図12の光学走査装置及び画像形成装置の概略側面図。
符号の説明
A プラスチック光学素子(長尺レンズ)
B 画像形成装置
1 光線有効部
2 光学機能面
3 転写面
4 凸形状部分
5 取り付け基準面
6 入れ子
8 テーパ形状部分
9 段差
11 光学走査装置

Claims (12)

  1. 光線有効部を備えた光学機能面と、この光学機能面に隣接する転写面とを有するプラスチック光学素子において、前記光線有効部を含む光学機能領域外の前記転写面上に少なくとも1つの凸形状部分を有することを特徴とするプラスチック光学素子。
  2. 前記転写面と前記凸形状部分は同一の入れ子により成形されることを特徴とする請求項1記載のプラスチック光学素子。
  3. 前記凸形状部分はテーパ形状部分として形成されることを特徴とする請求項1又は2記載のプラスチック光学素子。
  4. 光線有効部を備えた光学機能面と、この光学機能面に隣接する転写面とを有するプラスチック光学素子において、前記光線有効部を含む光学機能領域外の前記転写面上に少なくとも1つの段差を有することを特徴とするプラスチック光学素子。
  5. 前記転写面と前記段差が同一の入れ子により成形されることを特徴とする請求項4記載のプラスチック光学素子。
  6. 光線有効部を備えた光学機能面を有し、かつこの光学機能面が隣接する2つの転写面で挟まれているプラスチック光学素子において、前記光学機能面に隣接する前記転写面の両側でかつ光学機能領域外に凸形状部分を有することを特徴とするプラスチック光学素子。
  7. 光線有効部を備えた光学機能面を有し、かつこの光学機能面が隣接する2つの転写面で挟まれているプラスチック光学素子において、前記光学機能面に隣接する前記転写面の両側でかつ光学機能領域外に段差を有することを特徴とするプラスチック光学素子。
  8. プラスチック光学素子の成形材料は、透明樹脂材料であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載のプラスチック光学素子。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項記載のプラスチック光学素子を成形するのに用いることを特徴とする入れ子。
  10. 請求項9記載の入れ子を構成部品とすることを特徴とする金型。
  11. 請求項1乃至8のいずれか1項記載のプラスチック光学素子を搭載したことを特徴とする光走査装置。
  12. 請求項11記載の光走査装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
JP2005326584A 2005-11-10 2005-11-10 プラスチック光学素子、光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置 Active JP4751184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326584A JP4751184B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 プラスチック光学素子、光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326584A JP4751184B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 プラスチック光学素子、光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007133179A true JP2007133179A (ja) 2007-05-31
JP4751184B2 JP4751184B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38154893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005326584A Active JP4751184B2 (ja) 2005-11-10 2005-11-10 プラスチック光学素子、光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4751184B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004554B2 (en) 2008-09-01 2011-08-23 Ricoh Company, Ltd. Plastic optical element, optical scanning device, and image forming apparatus using the optical scanning device
US8665524B2 (en) 2010-03-31 2014-03-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Long-length lens
US8873124B2 (en) 2010-06-14 2014-10-28 Ricoh Company, Ltd. Plastic optical element, optical scanner including the plastic optical element, and image forming apparatus including same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157703A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 長尺成形レンズ
JPH05210062A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Hitachi Ltd 走査光学系の光学素子
JPH1039114A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Minolta Co Ltd 光学部材
JPH10278077A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Ricoh Co Ltd 射出成形品及びその成形方法
JP2003177214A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子
JP2003305754A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品及び該プラスチック成形品の成形用金型
JP2003326566A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Ricoh Co Ltd 射出成形金型
JP2004042469A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品及びこれの製造方法及びこれに使用する金型及びこのプラスチックス成形品を用いた光走査ユニット
JP2004109333A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 光走査用レンズ・光走査装置・画像形成装置
JP2005309289A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Konica Minolta Opto Inc レンズおよび組レンズ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157703A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 長尺成形レンズ
JPH05210062A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Hitachi Ltd 走査光学系の光学素子
JPH1039114A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Minolta Co Ltd 光学部材
JPH10278077A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Ricoh Co Ltd 射出成形品及びその成形方法
JP2003177214A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子
JP2003305754A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品及び該プラスチック成形品の成形用金型
JP2003326566A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Ricoh Co Ltd 射出成形金型
JP2004042469A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品及びこれの製造方法及びこれに使用する金型及びこのプラスチックス成形品を用いた光走査ユニット
JP2004109333A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 光走査用レンズ・光走査装置・画像形成装置
JP2005309289A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Konica Minolta Opto Inc レンズおよび組レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004554B2 (en) 2008-09-01 2011-08-23 Ricoh Company, Ltd. Plastic optical element, optical scanning device, and image forming apparatus using the optical scanning device
US8665524B2 (en) 2010-03-31 2014-03-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Long-length lens
US8873124B2 (en) 2010-06-14 2014-10-28 Ricoh Company, Ltd. Plastic optical element, optical scanner including the plastic optical element, and image forming apparatus including same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4751184B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8743444B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, scanning lens, and molding method of the scanning lens
JP5874007B2 (ja) レンズ鏡筒
CN106371186B (zh) 光学部件、制造该光学部件的方法以及相机
JP4108195B2 (ja) プラスチック成形品およびその成形方法
JP5326276B2 (ja) プラスチックレンズの成型用金型、プラスチックレンズ、及びこれを具備する光走査装置、画像形成装置
JP4751184B2 (ja) プラスチック光学素子、光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置
US20140253995A1 (en) Injection mold, optical component, optical scanning device, and image forming apparatus
JP5333986B2 (ja) 光学面に微細パターンを有するプラスチック光学素子
JP5031485B2 (ja) プラスチックレンズ、光走査装置及び画像形成装置
JP5163518B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、及び、プラスチックレンズの製造方法
US10746904B2 (en) Free-form surface lens, method of designing free-form surface lens, free-form surface mirror, method of designing free-form surface mirror, and projection type video display apparatus
JP4057385B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法および射出成形用金型
JP3492175B2 (ja) 光学素子、該光学素子の成形型、該光学素子の成形方法及び該光学素子を有する光学装置
JP4017927B2 (ja) 光学素子用のプラスチック成形品及びこれを用いた光走査ユニット及びこれを用いた画像形成装置
US20120063811A1 (en) Resin casting mold, molded resin product, optical element, optical scanning device, and image forming apparatus
JP5158517B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2006051822A (ja) プラスチック成形品およびその成形方法
JP4827406B2 (ja) 入れ子及び金型
JP2005062399A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2005326697A (ja) 光学素子用プラスチック成形品およびその成形方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置
JP2011081369A (ja) プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置
JP4383032B2 (ja) 光走査装置
JP2011140148A (ja) プラスチック成形品、プラスチック成形品の成形方法、および該プラスチック成形品を有する光走査装置
JP4267517B2 (ja) プラスチック光学素子、その成形方法及び光走査ユニット
JP2024060687A (ja) 光学部品、光学部品の金型および光学部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4751184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3