JP2011081369A - プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011081369A
JP2011081369A JP2010200972A JP2010200972A JP2011081369A JP 2011081369 A JP2011081369 A JP 2011081369A JP 2010200972 A JP2010200972 A JP 2010200972A JP 2010200972 A JP2010200972 A JP 2010200972A JP 2011081369 A JP2011081369 A JP 2011081369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
lens
light
plastic
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010200972A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hayashi
英一 林
Takamichi Ohashi
隆道 大橋
剛 ▲高▼橋
Takeshi Takahashi
Miki Aoki
幹 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010200972A priority Critical patent/JP2011081369A/ja
Publication of JP2011081369A publication Critical patent/JP2011081369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】プラスチック光学素子の加工工法、及び金型の設計変更等によるコストアップを来たすことなく、光学性能を向上させ、つまりは高精度なプラスチック光学素子、並びに該プラスチック光学素子を用いた光走査装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】光を結像する複数の光線有効部と、該複数の光線有効部の中の少なくとも2を連結させる連結部と、を有し、光走査装置に供された際の主走査方向に垂直であり、且つ副走査方向に平行である仮想平面上で、前記複数の光線有効部の中の少なくとも2は、前記連結部を介して前記副走査方向に連結されてなり、前記連結部は、曲率半径Rが2以上の円弧からなる境界線を形成し、該境界線の両端部のそれぞれで前記光線有効部と接し、前記境界線の両端部のいずれの一端における接線も、当該一端が接する光線有効部における接線と一致することを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、レーザ方式のデジタル複写機、レーザプリンタ、またはファクシミリ装置の光学走査系に適用されるプラスチック光学素子、特に、高精度な光学鏡面を有する厚肉、偏肉形状のプラスチック走査レンズ等のプラスチック成形品、これを用いた光走査装置及び画像形成装置に関するものである。
複数のレーザ光源から出射された各ビームを偏向手段及び結像手段を介してそれぞれ感光体上に導き、該感光体上にて画像情報に応じて画像形成する多色画像形成装置に用いられる光走査装置がある。
近年、多色画像形成装置の高速化、高画質化に対応するために、4つの感光体ドラムを出力紙の搬送方向に配列させ、各感光体ドラムに対応したビームで同時露光し、各々異なる色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の現像器で現像した画像を順次、転写し、重ね合わせてカラー画像を形成するデジタル複写機やレーザプリンタが実用化されている。
このような画像形成装置にて光走査する際、複数の走査手段が用いられるが、その走査手段を配置するために大きなスペースが必要になり、装置全体が大型化することから、特許文献1(特開平4−127115号公報)に開示されているように、複数のビームを単一の偏向器に入射して走査し、結像レンズを積み重ねて配置する方法が提案されている。
さらに、特許文献2(特開平10−148777号公報)では、特許文献1の欠点を補うために、複数のビームを単一の偏向器に入射して走査し、各々対応する感光体に結像させる結像手段を各ビーム毎に設け、前記結像手段を構成する光学素子を副走査方向(短手方向)に積層して一体的に構成する方法が提案されている。光学素子を副走査方向に層状に重ねて構成することにより、偏向器を重ねる間隔が短縮でき、あるいは1枚の偏向器で兼ねることも可能となるため、偏向器を回転させるためのモータの負荷を軽減でき、小型化も可能となる。
一方、搭載される結像素子(光学素子)についても、低コスト化の要求に伴い、ガラスからプラスチックへの材料の変更により、材料費の低減、及び大量生産による低コスト化を図ると共に、レンズ面形状への非球面形状(非対称な長手形状等)の導入により、機能素子(部品)数の低減を図っている。
単一の偏向器を搭載し、結像素子が前記偏向器に対向して配置され、且つ短手方向に積層された光走査装置の場合、前記結像素子間の品質のばらつきが、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のばらつき(相対的なずれ)となる。
具体的には、前記結像素子間の形状精度、つまり、「曲率誤差成分」、及び前記成分を差引いた「高周波誤差成分」の各像高でのばらつきが、結果として、各色の光学性能(ビームスポット径、走査位置)のばらつき(相対的な位置ずれ)となる。
特に、各結像素子間における、副走査方向の「高周波誤差成分」の各像高でのばらつきに伴う、副走査方向の「走査位置」のばらつき(相対的な位置ずれ)は、各色の「色ずれ」というカラー機にとって致命的な不具合となる。
尚、前記結像素子がプラスチック製の場合、レンズ面の形状精度は、(1)鏡面駒加工精度、(2)成形加工工程に依存することがわかっている。
同時に、従来の鏡面駒を用いた場合、前記結像素子を積層することによる固定精度のばらつきが、副走査方向の「走査位置」のばらつき(相対的な位置ずれ)を生み、各色の「色ずれ」というカラー機にとって致命的な不具合となって現れる。
形状精度、及び固定精度による光学性能(ビームスポット径、走査位置)への影響については、画像形成装置における高画質化の流れに伴い顕著化した不具合である。
そこで本発明は、プラスチック光学素子(走査レンズ)の加工工法、及び金型の設計変更等によるコストアップを来たすことなく、光学性能を向上させ、つまりは高精度なプラスチック光学素子、並びに該プラスチック光学素子を用いた光走査装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
また本発明は、前記プラスチック光学素子を成型するために用いられる金型を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係るプラスチック光学素子、該プラスチック光学素子を用いた光走査装置及び画像形成装置、並びに金型は、具体的には下記(I)〜(IV)に記載の技術的特徴を有する。
(I):光走査装置に用いられるプラスチック光学素子であって、光を結像する複数の光線有効部と、該複数の光線有効部の中の少なくとも2を連結させる連結部と、を有し、前記光走査装置に供された際の主走査方向に垂直であり、且つ副走査方向に平行である仮想平面上で、前記複数の光線有効部の中の少なくとも2は、前記連結部を介して前記副走査方向に連結されてなり、前記連結部は、曲率半径Rが2以上の円弧からなる境界線を形成し、該境界線の両端部のそれぞれで前記光線有効部と接し、前記境界線の両端部のいずれの一端における接線も、当該一端が接する光線有効部における接線と一致することを特徴とするプラスチック光学素子である。
上記(I)に記載の構成によれば、鏡面駒の面形状が凸形状の場合、鏡面加工が可能になるのみならず、主走査、副走査方向への連続鏡面加工が可能となり、また、前記面形状が凹形状の場合、主走査、副走査方向への連続鏡面加工が可能となる。
主走査、副走査方向への連続鏡面加工が可能となることで、鏡面駒の各光線有効部間の形状精度、つまり、各像高毎の「曲率誤差成分」、及び「高周波誤差成分」のばらつきを低減させることが出来る。特に、副走査方向へ連続鏡面加工を実施した場合、鏡面加工時の主要な誤差要因の1つである雰囲気温度等の環境変動による影響(履歴)が各像高にてほぼ等しくなる為、各光線有効部間における、各像高毎、且つ副走査方向の「高周波誤差成分」のばらつきを低減させることが出来る。
結果として、副走査方向の「走査位置」のばらつき(相対的な位置ずれ)が低減され、各色の「色ずれ」というカラー機にとって重要な特性の改善に繋がる。
加えて、鏡面駒の面形状が凹形状の場合、本発明の構成を採用することにより、副走査方向の境界(屈曲点)付近の面形状精度が向上し、結果として、結像素子(プラスチック光学素子)の精度向上が図れる。
同時に、前記鏡面駒を用いた場合、前記結像素子を積層することにより固定精度のばらつきが低減し、結果として、副走査方向の「走査位置」のばらつき(相対的な位置ずれ)が低減し、各色の「色ずれ」というカラー機にとって重要な特性の改善に繋がる。
また、走査レンズの一体化のメリットとしては、(A)2つ以上の鏡面駒を貼り合わせた場合に生ずるエアの巻き込み等による境界面での外観不具合の減少、(B)サイクルタイム(冷却時間)の短縮によるコスト低減なども挙げられる。
(II):光源と、該光源からの光を偏向させる偏向器と、前記偏向器からの偏向された光を結像する結像光学系と、前記結像光学系により結像された光を対象物に入射させる入射光学系と、を備える光走査装置であって、前記結像光学系は、前記偏向器に対向して配置された上記(I)に記載のプラスチック光学素子を有することを特徴とする光走査装置である。
(III):(II)に記載の光走査装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置である。
(IV):上記(I)に記載のプラスチック光学素子を成型するために用いられることを特徴とする金型である。
本発明によれば、プラスチック光学素子の加工工法、及び金型の設計変更等によるコストアップを来たすことなく、光学性能を向上させ、つまりは高精度なプラスチック光学素子、並びに該プラスチック光学素子を用いた光走査装置及び画像形成装置を提供することができる。
また本発明によれば、前記プラスチック光学素子を成型するために用いられる金型を提供することができる。
従来のプラスチック走査レンズ(fθレンズ)の斜視図である。 従来のプラスチック走査レンズ(fθレンズ)、金型の断面図である。(レンズ面:凹凸形状) 従来の積層されたプラスチック走査レンズ(fθレンズ)、光走査装置の断面図である。(レンズ面:凹凸形状) 本発明に係るプラスチック光学素子の一実施形態における一体化されたプラスチック走査レンズ(fθレンズ)の斜視図である。(レンズ面:凹凸形状) 複数の光線有効部を含む連続面の概略図である。(レンズ面:凸形状) 複数の光線有効部を含む連続面の概略図である。(レンズ面:凹形状) 本発明に係るプラスチック光学素子の一実施形態における一体化されたプラスチック走査レンズ(fθレンズ)、及びこれを備えた光走査装置の断面図である。(レンズ面:凹凸形状) 曲率半径Rと連結部の寸法との関係を示すグラフである。 本発明に係るプラスチック光学素子の第1の実施形態における一体化されたプラスチック走査レンズ(fθレンズ)、金型の断面図である。(レンズ面:凹凸形状) 本発明に係るプラスチック光学素子の第2の実施形態における一体化されたプラスチック走査レンズ(fθレンズ)、金型の断面図である。(レンズ面:両凸形状) 本発明に係るプラスチック光学素子の一実施形態における一体化された鏡面駒(fθレンズ)の斜視図、及び形状精度を示すグラフである。 (a)に本発明に係るプラスチック光学素子における第3,第4の実施形態(長尺レンズ)のアスペクト比(b/a)を示す概略図である。(b)に本発明に係るプラスチック光学素子における第1,第2の実施形態(走査レンズ)のアスペクト比(b/a)を示す概略図である。 本発明に係るプラスチック光学素子の第3の実施形態における一体化されたプラスチック走査レンズ(長尺レンズ)、金型の断面図である。(レンズ面:凹凸形状) 本発明に係るプラスチック光学素子の第4の実施形態における一体化されたプラスチック走査レンズ(長尺レンズ)、金型の断面図である。(レンズ面:両凸形状) 本発明に係るプラスチック光学素子の一実施形態における一体化された鏡面駒(長尺レンズ)の斜視図である。
〔第1の実施形態、第2の実施形態〕
(プラスチック光学素子、光走査装置)
本発明に係るプラスチック光学素子及び該プラスチック光学素子を具備する光走査装置について図面を参照しながら詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な実施形態であるから技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は以下の説明において本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
以下、カラーレーザビームプリンタの光走査装置の構成部品である、プラスチック光学素子としてのプラスチック走査レンズについて、本発明の実施形態を述べる。
図1は従来のプラスチック走査レンズ(fθレンズ)1−aの斜視図であり、また、図2は従来の鏡面駒6−a、入り子5を有する金型内部に配置された前記走査レンズ(fθレンズ)1−aを示す断面図であり、前記走査レンズ(fθレンズ)1−aは光線有効部2−a含むレンズ面3を有している。また、図2中、矢印4で示す方向(図2における垂直上方向)が光線透過方向である。図3は積層された前記走査レンズ(fθレンズ)1−aを搭載した光走査装置の断面図である。
本発明に係る光走査装置の一実施形態では、不図示の光源、偏向器7、入射光学系(複数の折り返しミラー)8、そして前記偏向器7に対向し配置されたプラスチック走査レンズ1−bにより構成される結像光学系を有し、前記プラスチック走査レンズ1−b(図3に示す従来の例では、2のプラスチック走査レンズ1−aが連結されていなく、単に積載された形態である。)が、副走査方向において複数の光線有効部2−a、2−bを有すると共に、前記複数の光線有効部2−a、2−bが曲率半径R2以上の円弧にて連結されて、且つ前記連結部において、前記光線有効部端部と前記円弧との連結点における接線が、双方等しいことを特徴とする。尚、本実施形態では、入射光学系により光を入射させる対象物としてYMCK各色に対応した4本の感光体9を採用してなり、また、ハウジング10の上に走査レンズ1−b、偏向器7、及び折り返しミラー8の一部が載置されてなる。
ここで光線有効部とは、光学設計において、光線の透過が想定されている領域であり、プラスチック光学素子の品質(特性)保証領域に対応する。
具体的な実施例として、図4に示す一体化されたプラスチック走査レンズ(fθレンズ)1−bを対象とした場合の実施形態(第1の実施形態、第2の実施形態)を示す。また、前記走査レンズ1−bを搭載した光走査装置の断面図を図7に示す。尚、従来の光走査装置と重複する箇所については説明を省略する。また、プラスチック走査レンズを構成する材料については、プラスチックであれば特に限定されるものではなく、従来において周知慣用されているものをそのまま適用できる。
図5、図6に示すように、副走査方向において複数の光線有効部2−a、2−bを有すると共に、前記複数の光線有効部2−a、2−bが曲率半径R2(mm)以上の円弧にて連結されて、且つ前記連結部において、前記光線有効部端部と前記円弧との連結点A,Bにおける接線が、双方等しい。即ち、光線有効部2−aの連結点Aにおける接線と、連結点Aに接する連結部における接線とが一致してなり、光線有効部2−bの連結点Bにおける接線と、連結点Bに接する連結部における接線とが一致してなる。従って、連結点A,Bのいずれも副走査方向に連続してなるものである。
換言すると、光走査装置に供された際の主走査方向に垂直であり、且つ副走査方向に平行である仮想平面上で、複数の光線有効部2−a,2−bは、連結部を介して副走査方向に連結されてなり、連結部は、曲率半径Rが2以上の円弧からなる境界線(図5、図6における破線の曲線)を形成し、該境界線の両端部のそれぞれで光線有効部2−aまたは光線有効部2−bと接し、前記境界線の両端部のいずれの一端における接線も、当該一端が接する光線有効部2−aまたは光線有効部2−bにおける接線と一致する。
尚、図5に示す第1の実施形態では、光線有効部2−a及び2−bを形成するレンズ面が凸形状であり、図6に示す第2の実施形態では、光線有効部2−a及び2−bを形成するレンズ面が凹形状である。また、図5及び図6のいずれにおいても縦軸はデプス(プラスチック走査レンズ)の深さ(厚み)方向であり、光走査装置に供された際の光透過方向と一致する。
尚、曲率半径Rが2未満の場合、切削加工時に用いる刃物(バイト)が加工接触点以外のポイントで干渉し、金型(鏡面駒)を傷つけてしまうという不具合(通常、この現象を2点当りと呼ぶ)を起こす、という実験結果に基づいている。
先ず、前提として、通常用いられるバイトは、大きさが規定されていて、それ以外の大きさのバイトを用いる場合、通常と異なる仕様(寸法)となり製作が困難なため大変高価となる。
つまり、コストアップを避ける為、通常のバイトを使いこなすことを考える訳だが、その場合において、連結部が、曲率半径Rが2未満の円弧からなる境界線を形成し、該境界線の両端部のそれぞれで前記光線有効部と接し、前記境界線の両端部のいずれの一端における接線も、当該一端が接する光線有効部における接線と一致する場合、「鏡面駒」と「バイト」が干渉し、鏡面駒を傷つけるという不具合が発生する。
これに対し、本発明(曲率半径Rが2以上)の構成を採用することにより、干渉を回避することが出来る。
また、図8は曲率半径Rと連結部の寸法との関係を示すグラフである。連結部の寸法が4mm以上となる曲率半径Rが2mm以上では、境界部の加工が通常のバイトを用いて行うことができ、コストアップを招来することがない。
(金型)
前記走査レンズ(fθレンズ)1−bにおいて、これに対応する(成型するために用いられる)金型は、図9、図10の構成を採る。一体化された鏡面駒6−bは前記走査レンズ(fθレンズ)1−bと同様、光線有効部2−a、2−bに対応する面が曲率半径R2以上の円弧にて連結されて、且つ前記連結部において、前記光線有効部2−a、2−bの連結点A,B側端部と前記円弧との連結点A,B側端部における接線が、双方等しい。
この金型により成型されてなる走査レンズ(fθレンズ)の外観の概略と、形状精度のばらつきを、従来の例と共に図11に示す。
尚、図9及び図10では、本発明を実施するための好ましい形態として入り子5を用いる例を示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。
以上により、鏡面駒6−bの面形状が凸形状の場合、鏡面加工が可能になるのみならず、主走査方向、副走査方向への連続鏡面加工が可能となり、また、前記面形状が凹形状の場合、主走査方向、副走査方向への連続鏡面加工が可能となる。
主走査方向、副走査方向への連続鏡面加工が可能となることで、鏡面駒6−bの各光線有効部2−a、2−b間の形状精度、つまり、各像高毎の「曲率誤差成分」、及び「高周波誤差成分」のばらつきを低減させることが出来る。特に、副走査方向へ連続鏡面加工を実施した場合、鏡面加工時の主要な誤差要因の1つである雰囲気温度等の環境変動による影響(履歴)が各像高にてほぼ等しくなる為、各光線有効部2−a、2−b間における、各像高毎、且つ副走査方向の「高周波誤差成分」のばらつきを低減させることが出来る。
結果として、副走査方向の「走査位置」のばらつき(相対的な位置ずれ)が低減され、各色の「色ずれ」というカラー機にとって重要な特性の改善に繋がる。
加えて、鏡面駒の面形状が凹形状の場合、本発明の構成を採用することにより、副走査方向の境界(屈曲点)付近の面形状精度が向上し、結果として、結像素子(プラスチック光学素子1−b)の精度向上が図れる。
同時に、前記鏡面駒6−bを用いた場合、前記結像素子を積層することにより固定精度のばらつきが低減し、結果として、副走査方向の「走査位置」のばらつき(相対的な位置ずれ)が低減し、各色の「色ずれ」というカラー機にとって重要な特性の改善に繋がる。
また、走査レンズの一体化のメリットとしては、(1)2つ以上の鏡面駒を貼り合わせた場合に生ずるエアの巻き込み等による境界面での外観不具合の減少、(2)サイクルタイム(冷却時間)の短縮によるコスト低減なども挙げられる。
(画像形成装置)
本発明に係る画像形成装置は、以上説明した本発明の光走査装置を具備してなる。画像形成装置としては、レーザ方式のデジタル複写機、レーザプリンタ、またはファクシミリ装置等の光学走査系を用いるものであれば特に制限はなく、従来公知のものを利用できる。
〔第3の実施形態、第4の実施形態〕
さらにその他の実施形態として、一体化されたプラスチック走査レンズ(長尺レンズ)を対象とした場合の実施形態(第3の実施形態、第4の実施形態)を示す。
先ず、前提として、金型内の成形品の温度は、中心部が最も高く、且つ成形品内での伝熱速度が一定である為、中心部から、金型内の成形品を構成するキャビティ表面までの距離が相対的に短い面が、金型内の成形品の温度が速く低下し、且つ熱収縮の進行が相対的に進む。
ここで、図12(a)に本発明に係るプラスチック光学素子における第3,第4の実施形態(長尺レンズ)のアスペクト比(b/a)を、また、図12(b)に本発明に係るプラスチック光学素子における第1,第2の実施形態(走査レンズ)のアスペクト比(b/a)をそれぞれ示す。
つまり、図12に示す様に、アスペクト比(=b/a)が下記(1),(2)の通りに異なる場合、について説明する。
(1)1≧b/a・・・薄肉(第3,4の実施形態)
(2)1≦b/a・・・厚肉(第1,2の実施形態)
図12に示すアスペクト比(b/A)の関係から明らかなように、(1)の場合はbの方向が先に冷えて、(2)の場合はaの方向が先に冷えるため、金型内部での冷却の方向が異なる。
アスペクト比が1≧b/aの場合、機能面であるレンズ面が、優先的に冷却する方向と一致し、熱収縮に伴う外観不良であるヒケが発生し易くなる。
尚、ヒケとは、「溶融した樹脂を金型内に充填し、冷却固化する過程において熱収縮により外形の一部が金型表面から離型し、結果、成形品表面に形成される凹部」を意味する。
以上についても同様に、図5、図6に示すように、副走査方向において複数の光線有効部2−a、2−bを有すると共に、前記複数の光線有効部2−a、2−bが曲率半径R2以上の円弧にて連結されて、且つ連結部において、前記光線有効部2−a、2−b端部と前記円弧端部との連結点A,Bにおける接線が、双方等しい。
前記走査レンズ(長尺レンズ)において、これに対応する(成型するために用いられる)金型は、図13、図14の構成を採る。一体化された鏡面駒6−bは前記走査レンズ(長尺レンズ)と同様、副走査方向において光線有効部2−a、2−bに対応する面が曲率半径R2以上の円弧にて連結されて、且つ前記連結部において、前記光線有効部2−a、2−bの連結点A,B側端部と前記円弧との連結点A,B側端部における接線が、双方等しい形状となる。(図15)
尚、長尺レンズとしては上述した点以外については特に限定されるものではなく、従来において周知慣用の構成をそのまま適用することができる。
本発明により、プラスチック走査レンズの加工工法、及び金型の設計変更等によるコストアップを来たすことなく、光学性能を向上させ、つまりは高精度な光走査装置を提供することが可能となった。
より具体的には、本発明の構成を採用することにより、「一体金駒」化が可能となり、金駒の再段取りを実施せず、連続加工が可能になる。段取りを介さない為、加工における寄与因子、(1)環境温度の偏差(2)金駒のセッテイング誤差が低減し、結果、上下段金駒の偏差が低減する。
また、カラー機に搭載された場合、上下段を透過した光線が、2色(ex.イエロー、マゼンタ)に対応し、その場合、
(1)上下段(光線有効部1、2)における品質偏差により光学性能の偏差(ex.ビーム径)が発生するが、この光学性能を、書込ユニットにて各走査レンズ毎に調整することは可能であるものの、コストアップの要因となる。
(2)仮に調整を実施しない場合、色間の画像不良(ex.濃度ムラ)を発生させ、不良率が増加する。
本発明によれば、このような(1)コストアップ、或いは(2)色間の画像不良の不良率の増加、を防ぐことができる。
1−a 従来のプラスチック走査レンズ(fθレンズ)
1−b 一体化されたプラスチック走査レンズ(fθレンズ)
2−a 光線有効部
2−b 光線有効部
3 レンズ面
4 光線透過方向
5 入れ子
6−a 従来の鏡面駒
6−b 一体化された鏡面駒
7 偏向器
8 折返しミラー
9 感光体
10 ハウジング
11 一体化されたプラスチック走査レンズ(長尺レンズ)
特開平4−127115号公報 特開平10−148777号公報

Claims (4)

  1. 光走査装置に用いられるプラスチック光学素子であって、
    光を結像する複数の光線有効部と、該複数の光線有効部の中の少なくとも2を連結させる連結部と、を有し、
    前記光走査装置に供された際の主走査方向に垂直であり、且つ副走査方向に平行である仮想平面上で、
    前記複数の光線有効部の中の少なくとも2は、前記連結部を介して前記副走査方向に連結されてなり、
    前記連結部は、曲率半径Rが2以上の円弧からなる境界線を形成し、該境界線の両端部のそれぞれで前記光線有効部と接し、
    前記境界線の両端部のいずれの一端における接線も、当該一端が接する光線有効部における接線と一致することを特徴とするプラスチック光学素子。
  2. 光源と、
    該光源からの光を偏向させる偏向器と、
    前記偏向器からの偏向された光を結像する結像光学系と、
    前記結像光学系により結像された光を対象物に入射させる入射光学系と、を備える光走査装置であって、
    前記結像光学系は、前記偏向器に対向して配置された請求項1に記載のプラスチック光学素子を有することを特徴とする光走査装置。
  3. 請求項2に記載の光走査装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1に記載のプラスチック光学素子を成型するために用いられることを特徴とする金型。
JP2010200972A 2009-09-08 2010-09-08 プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置 Pending JP2011081369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200972A JP2011081369A (ja) 2009-09-08 2010-09-08 プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206684 2009-09-08
JP2010200972A JP2011081369A (ja) 2009-09-08 2010-09-08 プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011081369A true JP2011081369A (ja) 2011-04-21

Family

ID=43647873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200972A Pending JP2011081369A (ja) 2009-09-08 2010-09-08 プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8457530B2 (ja)
JP (1) JP2011081369A (ja)
CN (1) CN102012533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064761A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI812715B (zh) * 2018-06-29 2023-08-21 日商索尼股份有限公司 圖像顯示裝置及投射光學系統

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015139A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2048982U (zh) 1989-05-16 1989-12-06 湖南省长沙亨得利钟表眼镜公司 超超薄光学眼镜片
JPH04127115A (ja) 1990-06-25 1992-04-28 Ricoh Co Ltd 複数ビーム走査装置のレンズ保持装置
JP3124741B2 (ja) 1996-07-22 2001-01-15 株式会社リコー 多色画像形成装置の光走査装置
JP2002337178A (ja) 2001-05-17 2002-11-27 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品及びその成形方法
JP4127115B2 (ja) 2003-05-14 2008-07-30 株式会社デンソー 車両用送風制御装置
JP4999277B2 (ja) * 2005-02-10 2012-08-15 株式会社リコー 光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置
CN1825162A (zh) 2005-02-21 2006-08-30 株式会社理光 扫描光学系统、光学扫描器和成像装置
JP2006292944A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、プラスチック光学素子成形型、光走査装置、及び、その光走査装置を具備する画像形成装置
JP4944432B2 (ja) * 2005-11-30 2012-05-30 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007249003A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置および走査線変化補正方法
JP4921159B2 (ja) * 2006-12-28 2012-04-25 キヤノン株式会社 光ビーム走査装置
JP2009069504A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、および画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015139A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064761A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置
US9547152B2 (en) 2011-09-15 2017-01-17 Ricoh Company, Ltd. Plastic optical element and optical scanner and imaging forming device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102012533A (zh) 2011-04-13
US20110058853A1 (en) 2011-03-10
US8457530B2 (en) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8743444B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, scanning lens, and molding method of the scanning lens
US7872813B2 (en) Optical element, optical scanning device, and image forming apparatus
US8184352B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US7898739B2 (en) Plastic optical element, nest structure, die, optical scan apparatus and image formation apparatus
JP5014075B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2009222934A (ja) 光走査装置・プラスチック光学素子・画像形成装置
JP2013025110A (ja) レンズアレイ、レンズユニット、ledヘッド、露光装置、画像形成装置、読取装置、レンズアレイ成型用型、及びレンズアレイ製造方法
JP5063998B2 (ja) 光学部品及び光走査ユニット
US9547152B2 (en) Plastic optical element and optical scanner and imaging forming device including the same
JP2011081369A (ja) プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置
JP5163518B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、及び、プラスチックレンズの製造方法
US8873124B2 (en) Plastic optical element, optical scanner including the plastic optical element, and image forming apparatus including same
US20120063811A1 (en) Resin casting mold, molded resin product, optical element, optical scanning device, and image forming apparatus
JP5158517B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2010060637A (ja) プラスチック光学素子、光走査装置、画像形成装置
JP2005121985A (ja) 光学素子の位置決め治具、位置決め方法、光学素子、光走査装置および接着方法
JP2005062399A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2010049059A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2011059242A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007334203A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2007168240A (ja) カラー画像形成装置、およびカラー画像の色重ね合わせ方法
JP2024010772A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5065366B2 (ja) 光学素子の位置決め方法、光学素子および光走査装置
JP2017043049A (ja) 結像光学素子の製造方法および金型
JP2008216746A (ja) プラスチック光学素子、入れ子、金型、光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408