JP2005326697A - 光学素子用プラスチック成形品およびその成形方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置 - Google Patents

光学素子用プラスチック成形品およびその成形方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005326697A
JP2005326697A JP2004145626A JP2004145626A JP2005326697A JP 2005326697 A JP2005326697 A JP 2005326697A JP 2004145626 A JP2004145626 A JP 2004145626A JP 2004145626 A JP2004145626 A JP 2004145626A JP 2005326697 A JP2005326697 A JP 2005326697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
transfer surface
plastic molded
transfer
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004145626A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hayashi
英一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004145626A priority Critical patent/JP2005326697A/ja
Publication of JP2005326697A publication Critical patent/JP2005326697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 プラスチック光学素子の素子、とくに、高精度な光学鏡面を有する厚肉、偏肉形状のプラスチックレンズ等の光学素子用プラスチック成形品およびその成型方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置を提供する。
【解決手段】 一つ以上の転写面1と、この転写面1以外の面の一部に所定方法で形成した非転写面を有し、かつ前記転写面に配置された光軸中心を、外形中心に対して前記非転写面とは反対の方向にシフトした光学素子用プラスチック成形品。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザ方式のデジタル複写機、レーザプリンタ、またはファクシミリ装置の光学走査系、ビデオカメラ等の光学機器等に適用される光学素子用プラスチック成形品およびその成形方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置に関するものである。
従来から、レーザ方式のデジタル複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等に装備される光書き込みユニットには、レーザビームの結像および各種補正機能を有する矩形状の光学素子(レンズ、ミラー)が用いられており、この光学素子をプラスチック成形品で構成し、かかるプラスチック成形品を成形する方法も知られている(例えば特許文献1ないし4参照)。
近年、これらの光学素子は、製品のコストダウンの要求に伴って、ガラス製からプラスチック製へと変化し、また複数の機能を最小限の素子で賄うために、その鏡面形状も球面のみならず複雑な非球面形状に形成されるようになってきている。
また、レンズの場合には、そのレンズ厚を厚く、また長手方向にレンズ厚が一定でない偏肉形状に設計されている場合も多い。このようなプラスチック成形品は、特殊形状であっても、成形品形状に形成された金型のキャビティ内に樹脂母材を挿入または溶融樹脂を射出充填することにより、低コストに大量生産することができる。
しかしながら、このような従来のプラスチック成型にあっては、金型のキャビティ内の溶融樹脂材料を冷却固化させる工程において、キャビティ内での樹脂圧力、樹脂温度を均一にすることがプラスチック成形品を所望の形状に精度よく成形するのに望ましい。
しかし、例えばレンズが偏肉形状の場合には、レンズ厚みの違いにより樹脂の冷却速度が部位によって異なり体積収縮量に差が生じることにより、形状精度が悪化するとともに、レンズ厚の厚いところにひけが生じてしまう場合がある。
この問題を解決するために、溶融樹脂を金型キャビティ内に射出充填する射出成形法において、溶融樹脂の射出圧力を大きくして射出充填量を多くすると、プラスチック成形品のひずみが大きくなり、とくに、厚肉、偏肉形状の場合には薄肉部で内部ひずみが大きくなって光学性能などに悪影響を及ぼすことになる恐れがある。
つまり、内部ひずみを小さくするために射出圧力を低くして射出充填量を少なくすると、厚肉部などでひけを生じてしまう。一方、射出圧力を大きくして射出充填量を多くすると、薄肉部で内部ひずみが大きくなる。
そこで特許文献1に提案されているように転写面以外の位置に設ける空隙の位置、及び大きさを制御して、不完全転写により形成する凹形状や凸形状を設けると、樹脂内圧や内部歪みが残存することなしに、厚肉或いは偏肉形状などであっても、同程度の生産コスト、高精度のかつ薄肉のプラスチック成形品が得られる。
転写面以外の面の一部に凹形状を形成する具体的な方法としては、特許文献2および特許文献3に提案されているように、前記凹部を含む面を形成するキャビティ駒の一部が摺動自在に設けられ、転写面およびキャビティ駒によって少なくとも一つ以上のキャビティが画成された1対の金型を準備し、前記金型を樹脂の軟化温度未満に加熱保持する。
また、キャビティ内に軟化温度以上に加熱された溶融樹脂を射出充填し、次いで、前記転写面に樹脂圧力を発生させて樹脂を前記転写面に密着させた後、前記樹脂を軟化温度以下に冷却するときに、前記摺動自在に設けられたキャビティ駒を樹脂から離隔するように摺動して、樹脂とキャビティ駒の間に強制的に空隙を画成することにより凹部を形成する方法がある。
特開2000−84945公報 特開2002−337178公報 特開2000−141413公報 特開平11−28745号公報
しかし、上記の成形法においては、前記凹部を含む面に接する転写面の一部に形状精度の悪化、および前記凹部の深さに関する外観上の不具合が確認されている。
樹脂を軟化温度以下に冷却するときに、樹脂とキャビティ駒の間に強制的に空隙を画成するが、前記空隙(空気層)はキャビティ駒(金属)と比較して熱伝導率が小さいため、型内冷却工程において、空隙(空気層)に接している前記凹部を含む面の温度は、キャビティ駒(金属)に接しているその他の転写面およびキャビティ駒の温度より高くなる。
この型内冷却工程における面間温度偏差は型開き後の雰囲気内冷却工程における収縮率のアンバランスを生じさせる。つまりは、温度が高い前記凹部を含む面の収縮率がその他の転写面およびキャビティ駒の収縮率より大きくなる。
この前記凹部を含む面における収縮率の増加は、前記凹部を含む面に接して配置される転写面に対して局所的な形状精度の悪化という不具合を発生させる。
上記は近年の画像形成装置の高画質化の流れに伴い顕著化した不具合である。
一方、強制的に空隙を画成することにより形成された前記凹部の深さについては、その制御が困難で、仮に、光学的有効範囲に掛かってしまった場合、レンズ機能に支障を来たすこととなる。
そこで、本発明の目的は、上述した実情を考慮して、プラスチック光学素子の素子、とくに、高精度な光学鏡面を有する厚肉、偏肉形状のプラスチックレンズ等の光学素子用プラスチック成形品およびその成型方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、一つ以上の転写面と、この転写面以外の面の一部に所定方法で形成した非転写面を有し、かつ前記転写面に配置された光軸中心を、外形中心に対して前記非転写面とは反対の方向にシフトした光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、転写面に配置された光軸中心を、外形中心に対して非転写面とは反対の方向にシフトする光学素子用プラスチック成形品を成形する光学素子用プラスチック成形品の成形方法において、前記非転写面を形成するために、前記非転写面を含む面を形成するキャビティ駒に少なくとも一つ以上の通気口と、この通気口に連通して前記光学素子用プラスチック成形品に圧縮気体を付与する少なくとも一つ以上の連通口を設け、この連通口には金型外部に設けた圧縮気体供給装置を連結し、転写面およびキャビティ駒によって少なくとも一つ以上のキャビティが画成された1対の金型を準備し、この金型を樹脂の軟化温度未満に加熱保持し、前記キャビティ内に軟化温度以上に加熱された溶融樹脂を射出充填し、次いで、前記転写面に樹脂圧力を発生させて前記溶融樹脂を前記転写面に密着させた後、前記溶融樹脂を軟化温度以下に冷却するときに、前記通気口からキャビティ内の樹脂に圧縮気体を付与して、前記溶融樹脂と前記通気口が設けられたキャビティ駒の間に強制的に空隙を画成することにより、非転写面を形成する光学素子用プラスチック成形品の成形方法を特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、前記非転写面を含む面を形成するキャビティ駒の一部が摺動自在に設けられ、前記溶融樹脂を軟化温度以下に冷却するときに、前記摺動自在に設けられたキャビティ駒を前記溶融樹脂から離隔するように摺動して、前記溶融樹脂と前記キャビティ駒の間に強制的に空隙を画成することにより、非転写面を形成する請求項2記載の光学素子用プラスチック成形品の成形方法を特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、前記非転写部を前記転写部以外の部位に形成する請求項1記載の光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、前記非転写部を前記転写面の延長線面に形成する請求項1記載の光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、前記非転写部の縁形状を前記転写面の平面または湾曲面形状に沿うように形成する請求項1記載の光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、前記転写面を二つ以上有し、前記非転写部を前記転写面に挟まれた部位に形成する請求項6記載の光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、前記非転写部の縁形状を前記転写面の平面または湾曲面形状に沿うように形成する請求項6ないし7のいずれか一項記載の光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、前記非転写面が前記転写面以外の同一平面に二つ以上形成する請求項1、請求項4ないし8のいずれか一項記載の光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、隣接する前記転写面と前記非転写面を有する平面との境界に段差を設けた請求項1、請求項4ないし9記載の光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を成形する光学素子用プラスチック成形品の成形方法において、前記金型のキャビティ内の溶融樹脂に樹脂圧力を発生させて前記被転写面を転写した後に、前記キャビティ形状に対する局部的離形収縮を発生させて前記不完全転写部の凹形状部分を形成する請求項2ないし3のいずれか一項記載の光学素子用プラスチック成形品の成形方法を特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を成形する光学素子用プラスチック成形品の成形方法において、前記金型のキャビティ内の溶融樹脂に樹脂圧力を発生させて前記被転写面を転写した後に、前記キャビティ形状に対する局部的離形収縮を発生させて前記不完全転写部の凸形状部分を形成する請求項2ないし3のいずれか一項記載の光学素子用プラスチック成形品の成形方法を特徴とする。
また、請求項13に記載の発明は、透明樹脂材料で成形された請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項14に記載の発明は、透明樹脂材料で成形され、かつfθレンズである請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を特徴とする。
また、請求項15に記載の発明は、請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を搭載した光走査装置を特徴とする。
また、請求項16に記載の発明は、請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を有する光走査装置を搭載した画像形成装置を特徴とする。
本発明によれば、成形品としての光学素子の光軸中心を外形中心に対して非転写面とは反対の方向にシフトさせることで、光学素子の厚さを変更せずに、かつ凹部を含む面からの光学的有効範囲外を確保することが可能となり、つまりは、形状精度、および外観品質を確保したコンパクト、かつ高精度な光学素子用プラスチック成形品を成形することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明によるプラスチック成形品の第1の実施の形態を示す概略斜視図である。図1において、プラスチック成形品Aは一つ以上の転写面1と、この転写面1以外の面(非転写面)の一部に形成した凹部2を有している。
本発明の特徴的な構成は、転写面1に配置された光軸中心を、外形中心に対して非転写面とは反対の方向にシフトしたことにある。成形品に圧縮気体を付与することで(成形時の不完全転写により)凹部を形成する方法について説明する。
図2は圧縮気体を付与する成形方法における金型構造を示す概略図である。前記凹部2を形成する方法として、前記凹部2を含む面を形成するキャビティ駒3に少なくとも一つ以上の通気口4と、この通気口4に連通して成形品に圧縮気体を付与する少なくとも一つ以上の連通口を設ける。
連通口には金型外部に設けた圧縮気体供給装置(図示せず)を連結し、金型転写面5およびキャビティ駒6によって少なくとも一つ以上のキャビティが画成された1対の金型を準備し、この金型を樹脂の軟化温度未満に加熱保持し、前記キャビティ内に軟化温度以上に加熱された溶融樹脂7を射出充填する。
次いで、前記転写面5に樹脂圧力を発生させて溶融樹脂7を前記転写面5に密着させた後、前記溶融樹脂7を軟化温度以下に冷却するときに、前記通気口4からキャビティ内の溶融樹脂7に圧縮気体を付与する。そして溶融樹脂7と通気口4が設けられたキャビティ駒3の間に強制的に空隙8を画成することによって凹部2を形成している。
つまり、溶融樹脂7とキャビティ駒3の間に強制的に空隙8が画成されることで、空隙8に面した溶融樹脂部分の樹脂面が自由面となり、他の金型に接した面よりも動き易くなる。
この結果、冷却によって生じる収縮はこの部分の樹脂が動くことによって吸収され、空隙8に面した溶融樹脂部分が優先的にひけて、転写面5にひけが生じることを防止することができる。
また、これによって内部歪みも緩和することができる。ここで、通気口4を任意の形状に配置或いは配列することにより凹部2を形成する領域を制御することができる。
図3はプラスチック成形品に凹部を形成する他の成形方法を示す概略図である。図3を参照して、成形品Aの凹部2を含む面を形成するキャビティ駒の一部を摺動させることによって(成形時の不完全転写により)凹部を形成する方法について説明する。
凹部2を形成する方法として、凹部2を含む面を形成するキャビティ駒3の一部9が摺動自在に設けられ、転写面10およびキャビティ駒11によって少なくとも一つ以上のキャビティが画成された1対の金型を準備し、この金型を樹脂の軟化温度未満に加熱保持する。
キャビティ内に軟化温度以上に加熱された溶融樹脂12を射出充填し、次いで、転写面10に樹脂圧力を発生させて溶融樹脂12を転写面10に密着させる。
その後、溶融樹脂12を軟化温度以下に冷却するときに、前記摺動自在に設けられたキャビティ駒3を溶融樹脂12から離隔するように摺動して、溶融樹脂12とキャビティ駒3の間に強制的に空隙13を画成することにより、凹部2を形成している。
これは、特許文献3に開示されているように、低圧低充填で成形を行い、非転写面にひけを誘導し、内部歪みを低減しながら転写面の形状精度を確保する方法である。
また、本成形品は、射出成形法のほか、射出圧縮成形法、ガスアシスト成形法など様々なプラスチック成形法を用いて作製することができる。しかし、とくに厚肉、偏肉な成形品を効率よく生産できる点と、任意の位置にひけを形成しやすいという点から射出成形法が望ましい。
射出成形法では、樹脂充填直後に表層部は固化し、内部は溶融状態となっているため、溶融樹脂と金型キャビティ壁面の離隔によって不完全転写面、いわゆる「ひけ」を容易に形成することができる。また、内部歪みも緩和することができる。ここで、摺動するキャビティ駒3が任意の形状をしていることにより凹部2を形成する領域を制御することができる。
成形品に圧縮気体を付与し、かつ凹部2を含む面を形成するキャビティ駒3の一部を摺動させることで凹部2を形成する。前記二つの動作を連動させることで、低圧低充填で成形を行い、非転写面にひけを誘導し、内部歪みを低減しながら転写面10の形状精度を確保する効果をさらに高めている。
前記非転写部は、転写部以外の部位に形成することにより、転写面全体の形状精度を確保することができる。
図4は本発明によるプラスチック成形品の第2の実施の形態を示す概略斜視図である。図4において、非転写部2を、転写面1の延長線面に形成することにより、面内の一部が転写面であってもその形状精度を確保することができる。なお、転写面1でも形状精度の不要な部位には不完全転写部2を設けてもよい。なお、転写面1でも形状精度の不要な部位には不完全転写部2を設けてもよい。
この不完全転写部の縁形状は、転写面の平面または湾曲面形状に沿うように形成することにより、転写面1を構成するように延在する部分の溶融樹脂内圧や内部ひずみの発生を均一に防止することができる。転写面1を二つ以上有し、非転写部2を転写面1に挟まれた部位に、非転写部の縁形状を転写面1の平面または湾曲面形状に沿うように形成することもできる。
図5は本発明によるプラスチック成形品の第3の実施の形態を示す概略斜視図である。図5において、非転写部2の縁形状を転写面1の平面または湾曲面形状に沿うように形成することにより、大面積でその溶融樹脂内圧や内部ひずみの発生を防止でき、形状精度お 図6は本発明によるプラスチック成形品の第4の実施の形態を示す概略斜視図である。図6において、非転写面2を転写面1以外の同一平面に二つ以上形成することによっても、同様に、大面積でその樹脂内圧や内部ひずみの発生を均一に或いは局所的に防止でき、形状精度および光学的精度などをより向上させることができる。
隣接する転写面1と非転写面2を有する平面との境界に段差を設けることで、外観上の不具合を防ぐことができる。
成形品に使用される樹脂としては、透明性が要求される光学素子を成形する場合には、軟化温度がそのガラス転移温度である非晶性樹脂、例えば、ポリメタアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、脂環式アクリル樹脂、環状ポリオレフィンコポリマー等を使用することができる。
また、光学素子以外の用途としては、軟化温度がその融解温度である結晶性樹脂を使用することも可能である。プラスチック光学素子を搭載することで高精度の光走査ユニットを、かつ光走査装置を搭載することで高精度の画像形成装置を得ることができる。
上記の内容を踏まえて、カラーレーザビームプリンタの光走査装置の構成部品である本発明の第1の実施の形態に係る図1のfθレンズを説明する。このfθレンズAは成形方法として図3の金型を使用する。
再び図3を参照して、成形方法は、凹部2を含む面を形成するキャビティ駒の一部9が摺動自在に設けられ、転写面10およびキャビティ駒11によってキャビティが画成される。
金型Bを樹脂の軟化温度未満であるT0℃に加熱保持し、キャビティ内に軟化温度以上に加熱された溶融樹脂12を射出充填し、次いで、転写面10に樹脂圧力を発生させて溶融樹脂12を転写面10に密着させた後、前記樹脂を軟化温度以下に冷却する。
そのとき、前記摺動自在に設けられたキャビティ駒9を溶融樹脂12から離隔するように摺動して、溶融樹脂12とキャビティ駒9の間に強制的に空隙13を画成し、空隙13が画成されることで凹部2が形成される。
繰り返しになるが、転写面以外の面に凹部2を成形するこの成形方法の利点は、第1に、低圧低充填で成形を行い、非転写面にひけを誘導し、内部歪みを低減しながら転写面1の形状精度を確保することができる。
第2に、摺動するキャビティ駒9が任意の形状をしていることにより凹部2を形成する領域を制御することができるという点にある。
空隙13の画成による凹部形成のプロセスにおいて、空隙(空気層)13はキャビティ駒(金属)9と比較し熱伝導率が小さいため、型内冷却工程において、空隙(空気層)13に接している凹部2を含む面の温度は、キャビティ駒(金属)9に接しているその他の転写面10およびキャビティ駒11の温度より高くなる。
この型内冷却工程における面間温度偏差は、型開き後の雰囲気内冷却工程における収縮率のアンバランスを生じさせる。つまりは、温度の高い凹部2を含む面の収縮率が、その他の転写面10およびキャビティ駒11の収縮率より大きくなる。
この凹部2を含む面における収縮率の増加は、凹部2を含む面に接して配置される転写面に対して、局所的な形状精度の悪化という不具合を発生させる。一方、強制的に空隙13を画成することにより形成された凹部2の深さについては、その制御が困難で、仮に、光学的有効範囲に掛かってしまった場合、レンズ機能に支障を来たすこととなる。
そこで、転写面1に配置された光軸中心を外形中心に対して前記非転写面とは反対の方向にシフトさせる(請求項1)。これは、転写面1における局所的な形状精度の悪化、および凹部2の深さに関する外観上の不具合を発生する領域を避け、高精度に加工された転写面1のみを活用することを狙いとする。
厚さ(短手寸法)が7mmのfθレンズAにおいて、形状精度が悪化する領域が、凹部2を含む面から約1.0mmの範囲にあること、また、ひけという外観上の不具合が発生する領域が、凹部2を含む面から約0.5mmの範囲にあることはすでに確認されている。
図7は本発明によるプラスチック成形品であるfθレンズの母線シフト前を示す概略図である。図8は図7のfθレンズの母線シフト後を示す概略図である。図7および図8は、例えば、有効範囲を5.0mm(±2.5mm)、有効外範囲(片側)0.25mmという有効範囲外の領域を有するfθレンズに関する。
光軸中心を外形中心に対して非転写面2とは反対の方向(図面左方向)に0.25mmシフトさせることで、光学素子の厚さを変更せずに、かつ凹部2を含む面から0.5mmの光学的有効範囲外を確保することが可能となり、つまりは、形状精度、および外観品質を確保したコンパクト、かつ高精度なプラスチック光学素子を得ることが可能となる。
図9は図7とは有効範囲の異なるfθレンズの母線シフト前を示す概略図である。図10は図9のfθレンズの母線シフト後を示す概略図である。図9および図10は有効範囲が7mm(±3.5mm)であり、有効範囲外の領域を持たないfθレンズに関する。
光軸中心を外形中心に対して非転写面2とは反対の方向(図面左方)に0.25mmシフトさせることで、光学素子の厚さを最小の増加巾(+0.5mm)に押え、かつ凹部2を含む面から0.5mmの有効範囲外を確保することが可能となり、つまりは、形状精度、および外観品質を確保したコンパクト、かつ高精度なプラスチック光学素子を得ることが可能となる。
プラスチック光学素子Aの厚み(短手寸法)は、成形品の冷却時間を決定する重要な因子であり、プラスチック光学素子の厚み(短手寸法)の減少に伴い、冷却時間(サイクルタイムを構成する最も重要な要因)は減少する。
つまりは、プラスチック光学素子のコンパクト化は、サイクル時間の低減というコストダウン効果をもたらす。また、同時にプラスチック光学素子のコンパクト化は、材料使用量の低減というコストダウン効果ももたらす。
最近、画像成形装置の光走査装置においては、複数のレーザ光源から出射され、光偏向器および副走査方向に層状に重ねられた、或いは前記光偏向器に対向した形で配置、かつ層状に重ねられたプラスチック光学素子を介し収光されたビームをそれぞれの感光体上にて走査させることにより、画像情報に応じて多色画像形成する1層式fθレンズの積層化が主流となりつつある。
この場合においても、プラスチック光学素子のコンパクト化は、積層する光学素子の上段下段の光軸間距離を短くすることを可能にし、それは、偏光器の厚み低減というコストダウン効果、および光学設計上の制約の緩和といった効果をもたらす。
なお、図2に関連して説明された成形方法においても、同様に発生する、局所的な形状精度の悪化、およびひけという外観上の不具合に対して、光軸位置の変更は前記と同様の効果をもたらす。
本発明によるプラスチック成形品の第1の実施の形態を示す概略斜視図。 圧縮気体を付与する成形方法における金型構造を示す概略図。 圧縮気体を付与する成形方法における金型構造を示す概略図。 本発明によるプラスチック成形品の第2の実施の形態を示す概略斜視図。 本発明によるプラスチック成形品の第3の実施の形態を示す概略斜視図。 本発明によるプラスチック成形品の第4の実施の形態を示す概略斜視図。 本発明によるプラスチック成形品であるfθレンズの母線シフト前を示す概略図。 図7のfθレンズの母線シフト後を示す概略図。 図7とは有効範囲の異なるfθレンズの母線シフト前を示す概略図。 図9のfθレンズの母線シフト後を示す概略図。
符号の説明
1 転写面
2 凹部
3 (通気口を有する)キャビティ駒
4 通気口
5 転写面
7 溶融樹脂
8 空隙
9 (摺動可能な)キャビティ駒
10 転写面
11 キャビティ駒
12 溶融樹脂
13 空隙

Claims (16)

  1. 一つ以上の転写面と、この転写面以外の面の一部に形成した非転写面と、を有した光学素子において、前記転写面に配置された光軸中心を、光学素子の外形中心に対して前記非転写面とは反対の方向にシフトしたことを特徴とする光学素子用プラスチック成形品。
  2. 転写面に配置された光軸中心を、外形中心に対して非転写面とは反対の方向にシフトする光学素子用プラスチック成形品を成形する光学素子用プラスチック成形品の成形方法において、前記非転写面を形成するために、前記非転写面を含む面を形成するキャビティ駒に少なくとも一つ以上の通気口と、この通気口に連通して前記光学素子用プラスチック成形品に圧縮気体を付与する少なくとも一つ以上の連通口を設け、この連通口には金型外部に設けた圧縮気体供給装置を連結し、転写面およびキャビティ駒によって少なくとも一つ以上のキャビティが画成された1対の金型を準備し、この金型を樹脂の軟化温度未満に加熱保持し、前記キャビティ内に軟化温度以上に加熱された溶融樹脂を射出充填し、次いで、前記転写面に樹脂圧力を発生させて前記溶融樹脂を前記転写面に密着させた後、前記溶融樹脂を軟化温度以下に冷却するときに、前記通気口からキャビティ内の樹脂に圧縮気体を付与して、前記溶融樹脂と前記通気口が設けられたキャビティ駒の間に強制的に空隙を画成することにより、非転写面を形成することを特徴とする光学素子用プラスチック成形品の成形方法。
  3. 前記非転写面を含む面を形成するキャビティ駒の一部が摺動自在に設けられ、前記溶融樹脂を軟化温度以下に冷却するときに、前記摺動自在に設けられたキャビティ駒を前記溶融樹脂から離隔するように摺動して、前記溶融樹脂と前記キャビティ駒の間に強制的に空隙を画成することにより、非転写面を形成することを特徴とする請求項2記載の光学素子用プラスチック成形品の成形方法。
  4. 前記非転写面を前記転写面以外の部位に形成することを特徴とする請求項1記載の光学素子用プラスチック成形品。
  5. 前記非転写面を前記転写面の延長面上に形成することを特徴とする請求項1記載の光学素子用プラスチック成形品。
  6. 前記非転写面の縁形状を前記転写面の平面または湾曲面形状に沿うように形成することを特徴とする請求項1記載の光学素子用プラスチック成形品。
  7. 前記転写面を二つ以上有し、前記非転写面を前記転写面に挟まれた部位に形成することを特徴とする請求項6記載の光学素子用プラスチック成形品。
  8. 前記非転写面の縁形状を前記転写面の平面または湾曲面形状に沿うように形成することを特徴とする請求項6ないし7のいずれか一項記載の光学素子用プラスチック成形品。
  9. 前記非転写面を前記転写面以外の同一平面に二つ以上形成することを特徴とする請求項1、請求項4ないし8のいずれか一項記載の光学素子用プラスチック成形品。
  10. 隣接する前記転写面と前記非転写面を有する平面との境界に段差を設けたことを特徴とする請求項1、請求項4ないし9記載の光学素子用プラスチック成形品。
  11. 請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を成形する光学素子用プラスチック成形品の成形方法において、前記金型のキャビティ内の溶融樹脂に樹脂圧力を発生させて前記被転写面を転写した後に、前記キャビティ形状に対する局部的離形収縮を発生させて前記不完全転写部の凹形状部分を形成することを特徴とする請求項2ないし3のいずれか一項記載の光学素子用プラスチック成形品の成形方法。
  12. 請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を成形する光学素子用プラスチック成形品の成形方法において、前記金型のキャビティ内の溶融樹脂に樹脂圧力を発生させて前記被転写面を転写した後に、前記キャビティ形状に対する局部的離形収縮を発生させて前記不完全転写部の凸形状部分を形成することを特徴とする請求項2ないし3のいずれか一項記載の光学素子用プラスチック成形品の成形方法。
  13. 透明樹脂材料で成形されたことを特徴とする請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品。
  14. 透明樹脂材料で成形され、かつfθレンズであることを特徴とする請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品。
  15. 請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を搭載したことを特徴とする光走査装置。
  16. 請求項1、請求項4ないし10記載の光学素子用プラスチック成形品を有する光走査装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
JP2004145626A 2004-05-14 2004-05-14 光学素子用プラスチック成形品およびその成形方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置 Pending JP2005326697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145626A JP2005326697A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 光学素子用プラスチック成形品およびその成形方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145626A JP2005326697A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 光学素子用プラスチック成形品およびその成形方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005326697A true JP2005326697A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35473085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145626A Pending JP2005326697A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 光学素子用プラスチック成形品およびその成形方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005326697A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203347A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 光走査装置、及びその光走査装置を有する画像形成装置、光走査装置の走査線変化補正方法及びシェーディング変化補正方法
JP2009160751A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Ricoh Co Ltd プラスチックレンズの成型用金型、プラスチックレンズ、及びこれを具備する光走査装置、画像形成装置
JP2009222934A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 光走査装置・プラスチック光学素子・画像形成装置
JP2010060962A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2010176062A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084945A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品およびその成形方法
JP2001096578A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Ricoh Co Ltd プラスチック成形装置
JP2001232655A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ricoh Co Ltd 樹脂成形品の成形方法及び成形用金型及び樹脂成形品
JP2002254466A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Ricoh Co Ltd プラスチック成型品及びその成型方法
JP3343491B2 (ja) * 1997-04-01 2002-11-11 株式会社リコー 射出成形品及びその成形方法
JP2004106493A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品の成形方法及びプラスチック成形用金型

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343491B2 (ja) * 1997-04-01 2002-11-11 株式会社リコー 射出成形品及びその成形方法
JP2000084945A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品およびその成形方法
JP2001096578A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Ricoh Co Ltd プラスチック成形装置
JP2001232655A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ricoh Co Ltd 樹脂成形品の成形方法及び成形用金型及び樹脂成形品
JP2002254466A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Ricoh Co Ltd プラスチック成型品及びその成型方法
JP2004106493A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品の成形方法及びプラスチック成形用金型

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203347A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 光走査装置、及びその光走査装置を有する画像形成装置、光走査装置の走査線変化補正方法及びシェーディング変化補正方法
JP2009160751A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Ricoh Co Ltd プラスチックレンズの成型用金型、プラスチックレンズ、及びこれを具備する光走査装置、画像形成装置
JP2009222934A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 光走査装置・プラスチック光学素子・画像形成装置
JP2010060962A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2010176062A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108195B2 (ja) プラスチック成形品およびその成形方法
JP5326276B2 (ja) プラスチックレンズの成型用金型、プラスチックレンズ、及びこれを具備する光走査装置、画像形成装置
JP4057385B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法および射出成形用金型
JP5163518B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、及び、プラスチックレンズの製造方法
JP2005326697A (ja) 光学素子用プラスチック成形品およびその成形方法、光走査装置およびこれを搭載した画像形成装置
JP3867966B2 (ja) 光学素子、成形用金型、及び光学素子の製造方法
JP2014172237A (ja) 射出成型金型、光学部品、光走査装置、画像形成装置
JP2000329908A (ja) プラスチック成形品
JP2006133709A (ja) プラスチック光学素子、レーザ走査光学装置、及びプラスチック光学素子の製造方法
JP2000141413A (ja) プラスチック成形品の製造方法
JP2006051822A (ja) プラスチック成形品およびその成形方法
JP4771472B2 (ja) 樹脂レンズの成形方法及び樹脂レンズ
JP5589389B2 (ja) プラスチック成形品、プラスチック成形品の成形方法、および該プラスチック成形品を有する光走査装置
JP4827406B2 (ja) 入れ子及び金型
JP4674129B2 (ja) プラスチック成形品及びプラスチックレンズ
JP5652027B2 (ja) プラスチック成形品、プラスチック成形品の成形方法、および該プラスチック成形品を有する光走査装置
JP2001219438A (ja) プラスチック光学素子、プラスチック光学素子の成形金型およびプラスチック光学素子の成形方法
JP4053716B2 (ja) プラスチック成形品及びその成形方法
JP2007133179A (ja) プラスチック光学素子、入れ子、金型、光走査装置及びこの光走査装置を搭載した画像形成装置
JP2002337178A (ja) プラスチック成形品及びその成形方法
US6893586B2 (en) Plastic optical element, plastic optical element producing method and plastic optical element producing apparatus
JP2002254466A (ja) プラスチック成型品及びその成型方法
JP2011081369A (ja) プラスチック光学素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2011104997A (ja) 光学素子の成形方法および光学素子
JP2002086517A (ja) プラスチック成形品の製造方法及び成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02