JP2007128835A - 燃料電池システム用加湿装置 - Google Patents

燃料電池システム用加湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007128835A
JP2007128835A JP2005337872A JP2005337872A JP2007128835A JP 2007128835 A JP2007128835 A JP 2007128835A JP 2005337872 A JP2005337872 A JP 2005337872A JP 2005337872 A JP2005337872 A JP 2005337872A JP 2007128835 A JP2007128835 A JP 2007128835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry air
hollow fiber
fiber membrane
air
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005337872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4989879B2 (ja
Inventor
Hyun-Yoo Kim
賢 裕 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2007128835A publication Critical patent/JP2007128835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989879B2 publication Critical patent/JP4989879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04037Electrical heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

【課題】冷寒地でも効果的に使用できるようにした燃料電池システムの加湿装置を提供する。
【解決手段】乾空気と含湿空気を通過させて前記乾空気と前記含湿空気間の水分交換をさせる中空糸膜2と、前記中空糸膜2の内部にほかの乾空気を供給する乾空気誘導管7とを備え、前記中空糸膜2の内部に流入する前記乾空気と前記含湿空気を加熱する加熱手段をさらに備えたことを特徴とし、前記乾空気誘導管7は、一部が互いに重なる複数の円形状に前記中空糸膜2の長手方向に沿って配置されるように形成され、前記乾空気が噴出する複数の流出孔がその長手方向に沿って多数部位に形成され、前記乾空気誘導管は内側管と外側管を備えた二重管の内側管と外側管の間に加熱手段を備えた構造でなることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は燃料電池システムに係り、特に熱線を内蔵した螺旋状の乾空気誘導管を使用して加湿効率を向上させるようにする燃料電池システム用加湿装置に関するものである。
電気自動車の動力源として使用されている燃料電池システムにおいては、円滑な化学反応のために含湿空気が必要であり、燃料電池から排出されるじめじめしたガスであるオフガスの水分を乾空気と水分交換させる加湿装置が使用されている。
加湿装置は電力消費量が少なくて、その装着スペースが小さなものが望ましい。燃料電池システムでは、中空糸膜を用いた加湿装置が通常使用されている。
特開2001−266916号公報
本発明の目的は、乾空気と含湿空気間の水分交換が広い部位にわたって迅速になされて加湿効率を向上させるだけでなく、寒い気候でも乾空気と含湿空気を適切に加熱して含湿空気の水分が凍らないようにすることで、冷寒地でも効果的に使用できるようにした燃料電池システムの加湿装置を提供することにある。
本発明は、乾空気と含湿空気を通過させて前記乾空気と前記含湿空気間の水分交換をさせる中空糸膜と、前記中空糸膜の内部にほかの乾空気を供給する乾空気誘導管とを備え、前記中空糸膜の内部に流入する前記乾空気と前記含湿空気を加熱する加熱手段をさらに備えたことを特徴とする。
前記乾空気誘導管は、一部が互いに重なる複数の円形状に前記中空糸膜の長手方向に沿って配置されるように形成され、前記乾空気が噴出する複数の流出孔がその長手方向に沿って多数部位に形成され、前記乾空気誘導管は内側管と外側管を備えた二重管構造でなり、前記加熱手段は前記内側管と前記外側管との間に埋め込んだ熱線を含み、また、前記中空糸膜はハウジング内に収納され、前記ハウジングは第1および第2乾空気流入口と、第1および第2乾空気流出口と、前記第1および第2乾空気流入口および前記第1および第2乾空気流出口に垂直な方向に配置された含湿空気流入口と、含湿空気流出口とを含むことを特徴とする。
本発明による燃料電池システム用加湿装置によれば、乾空気を中空糸膜の内部に設置された乾空気誘導管を通じて噴出させることによって、ハウジングの内部で全体的に均等に中空糸膜の外部に乾空気を噴射させることができるので、乾空気の加湿効率が向上し、また乾空気の噴射速度も向上して乾空気と含湿空気間の水分交換速度を向上させることができる。
また、気候の寒い場合には、乾空気誘導管に埋め込んだ熱線により乾空気と含湿空気を加熱して含湿空気の水分が凍らないようにすることで、乾空気の加湿効率を向上させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明による燃料電池システム用加湿装置を示す断面図である。同図に示すように、ハウジング1の内部には多数の中空糸膜2が収納されている。ハウジング1には、内部に乾空気が流入できるようにする第1流入口3と、外部へ乾空気が流出口きるようにする第1流出口4がそれぞれ形成されている。
また、第1流入口3及び第1流出口4に垂直であるとともに中空糸膜2に平行な方向に、ハウジングの内部に含湿空気が流入できるようにする含湿空気流入口5と、ハウジングの外部へ含湿空気が流出できるようにする含湿空気流出口6がそれぞれ形成されている。
含湿空気流入口5を通じて含湿空気をハウジング1の内部に供給すれば、含湿空気は中空糸膜2を通過し、含湿空気流出口6を通じてハウジング1の外部へ流出する。含湿空気に含まれた水分は中空糸膜2の毛細管作用によって分離され、分離された水分は中空糸膜2の毛細管内を通過しながら凝縮して中空糸膜2の外側に移動する。
第1流入口3を通じて乾空気を供給すれば、乾空気は中空糸膜2の外側に移動しながら、含湿空気から分離された水分によって加湿された後、第1流出口4を通じてハウジングの外部へ流出する。
ハウジング1の内部に収納された中空糸膜2の内部には、乾空気誘導管7が設けられている。乾空気誘導管7は複数の円形をなしており、各円形の一部は互いに重畳するように形成される。乾空気誘導管7の流入口は、ハウジング1に第1流入口3と対向するように形成された第2乾空気流入口8と連結され、乾空気誘導管7の流出口は、ハウジング1に第1流出口4と対向するように形成された第2乾空気流出口9側に向かうように配置される。
乾空気誘導管7は、図2に詳細に示すように、内側管7aと外側管7bを備えた二重管構造になっている。内側管7aと外側管7bとの間には、電源が供給されれば発熱して乾空気誘導管7を加熱する熱線10が埋め込んでいる。乾空気誘導管7の長手方向に沿って多数の部位には複数の流出孔7cが形成されている。
第2乾空気流入口8を通じて乾空気誘導管7に乾空気が供給されれば、乾空気は乾空気誘導管7に沿って流動して複数の流出孔7cを通じて乾空気誘導管7の外部へ噴出する。複数の流出孔7cを通じて噴出した乾空気はハウジング1内で全体的に均等に中空糸膜2の外部に噴射されて加湿されることにより、乾空気の加湿効率が向上する。
複数の流出孔7cを通じて乾空気が早く中空糸膜の外部に噴射されることによって、水分交換速度も向上して加湿効率が向上する。乾空気誘導管7を通じて供給された乾空気の大部分は第2流出口を通じてハウジングの外部へ流出し、残りの一部は第1流入口を通じて流入する乾空気と混合して第1流出口を通じてハウジングの外部へ流出する。
また、気候が寒い場合、熱線10に電源を供給すれば、熱線10によって乾空気誘導管7が加熱されることにより、中空糸膜の外部に移動する水分が凍らないで乾空気の加湿効率が向上する。
以上で、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明は、乾空気と含湿空気間の水分交換を広い部位にわたって迅速になし加湿効率を向上させることができ、寒い気候でも乾空気と含湿空気を適切に加熱させて含湿空気の水分が凍らないようにすることで、冷寒地でも効果的に使用できるようにした燃料電池システムの加湿装置に適用可能である。
本発明による燃料電池システム用加湿装置の断面図である。 本発明による乾空気誘導管の一部切断斜視図である。
符号の説明
1 ハウジング
2 中空糸膜
3 第1流入口
4 第1流出口
5 含湿空気流入口
6 含湿空気流出口
7 乾空気誘導管
8 第2乾空気流入口
9 第2乾空気流出口
10 熱線

Claims (5)

  1. 乾空気と含湿空気を通過させて前記乾空気と前記含湿空気間の水分交換をさせる中空糸膜と、前記中空糸膜の内部にほかの乾空気を供給する乾空気誘導管とを備えたことを特徴とする燃料電池システム用加湿装置。
  2. 前記中空糸膜の内部に流入する前記乾空気と前記含湿空気を加熱する加熱手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム用加湿装置。
  3. 前記乾空気誘導管は、一部が互いに重なる複数の円形状に前記中空糸膜の長手方向に沿って配置されるように形成され、前記乾空気が噴出する複数の流出孔がその長手方向に沿って多数部位に形成されたことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システム用加湿装置。
  4. 前記乾空気誘導管は内側管と外側管を備えた二重管構造でなり、前記加熱手段は前記内側管と前記外側管との間に埋め込んだ熱線を含むことを特徴とする請求項3に記載の燃料電池システム用加湿装置。
  5. 前記中空糸膜はハウジング内に収納され、前記ハウジングは第1および第2乾空気流入口と、第1および第2乾空気流出口と、前記第1および第2乾空気流入口および前記第1および第2乾空気流出口に垂直な方向に配置された含湿空気流入口と、含湿空気流出口とを含むことを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システム用加湿装置。
JP2005337872A 2005-11-02 2005-11-22 燃料電池システム用加湿装置 Expired - Fee Related JP4989879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0104250 2005-11-02
KR1020050104250A KR100667433B1 (ko) 2005-11-02 2005-11-02 연료전지시스템용 가습장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007128835A true JP2007128835A (ja) 2007-05-24
JP4989879B2 JP4989879B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37867710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005337872A Expired - Fee Related JP4989879B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-22 燃料電池システム用加湿装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7401768B2 (ja)
JP (1) JP4989879B2 (ja)
KR (1) KR100667433B1 (ja)
CN (1) CN100446323C (ja)
DE (1) DE102005056833B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821770B1 (ko) 2006-09-28 2008-04-14 현대자동차주식회사 연료전지용 하이브리드 가습 장치
KR101251256B1 (ko) 2011-03-09 2013-04-10 기아자동차주식회사 연료전지용 막 가습기
KR101938340B1 (ko) * 2012-09-21 2019-01-14 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 가습장치
KR101535026B1 (ko) 2014-06-12 2015-07-07 현대자동차주식회사 연료전지용 가습장치
DE102015218769A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Volkswagen Ag Feuchteübertrager sowie Brennstoffzellensystem und Fahrzeug mit einem solchen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131478A (ja) * 1985-12-02 1987-06-13 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の保温装置
JP2001202979A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2001287019A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Asahi Tec Corp 中子付鋳造物の加熱方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990060926A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 이정국 고분자막을 이용한 가습공기 제조장치 및 가습공기 제조 방법
DE10102358B4 (de) * 2000-01-19 2007-09-13 Honda Giken Kogyo K.K. Befeuchter für eine Brennstoffzelle
US6653012B2 (en) * 2000-01-19 2003-11-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Humidifier
JP3927344B2 (ja) * 2000-01-19 2007-06-06 本田技研工業株式会社 加湿装置
JP2002081703A (ja) * 2000-08-31 2002-03-22 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP3907936B2 (ja) * 2000-10-05 2007-04-18 本田技研工業株式会社 燃料電池用加湿装置
JP4610715B2 (ja) * 2000-11-06 2011-01-12 Nok株式会社 加湿装置
JP2002289229A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Nok Corp 加湿器およびその使用方法
JP3765531B2 (ja) * 2001-03-30 2006-04-12 本田技研工業株式会社 加湿モジュール
JP4559693B2 (ja) 2002-08-08 2010-10-13 本田技研工業株式会社 燃料電池用の加湿装置
DE10332493B4 (de) * 2003-07-17 2016-06-02 Daimler Ag Membranmodul, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
JP2005156039A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd 中空糸膜モジュール及び中空糸膜加湿器
JP2005156062A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd 加湿器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131478A (ja) * 1985-12-02 1987-06-13 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の保温装置
JP2001202979A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2001287019A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Asahi Tec Corp 中子付鋳造物の加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005056833B4 (de) 2012-07-26
KR100667433B1 (ko) 2007-01-10
CN100446323C (zh) 2008-12-24
US7401768B2 (en) 2008-07-22
DE102005056833A1 (de) 2007-05-03
CN1960044A (zh) 2007-05-09
JP4989879B2 (ja) 2012-08-01
US20070096348A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821770B1 (ko) 연료전지용 하이브리드 가습 장치
KR101251256B1 (ko) 연료전지용 막 가습기
CN105594042B (zh) 流体交换膜组件
JP5518860B2 (ja) 燃料電池システムで流体を加湿する加湿装置
JP4989879B2 (ja) 燃料電池システム用加湿装置
US20100086818A1 (en) Recooling and humidification device for use in fuel cells
TWI686006B (zh) 可控制流體的流動方向的燃料電池膜加濕器
KR101428186B1 (ko) 연료전지용 막 가습 장치
JP6330059B2 (ja) 燃料電池スタックの排ガスを処理するための処理装置、燃料電池システム、及び燃料電池システムを有する車両
KR101262004B1 (ko) 연료전지용 막 가습기
US20050247200A1 (en) Moisture exchange module containing a bundle of moisture-permeable hollow fiber membranes
KR100911593B1 (ko) 연료전지용 가습장치
US20110195325A1 (en) Humidifier module for a fuel cell system
KR101294162B1 (ko) 연료전지용 가습장치
KR100911519B1 (ko) 자동차용 연료전지 가습시스템
JP2007214062A (ja) 燃料ガス加湿装置
JP2007205678A (ja) 加湿装置
JP2004245456A (ja) 加湿装置
JP2004241227A (ja) 加湿装置
JP2011518414A (ja) 燃料電池における加湿分布制御のための多孔質流れ場プレート
JP2005158517A (ja) 中空糸膜加湿器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees