JP2001287019A - 中子付鋳造物の加熱方法 - Google Patents

中子付鋳造物の加熱方法

Info

Publication number
JP2001287019A
JP2001287019A JP2000099219A JP2000099219A JP2001287019A JP 2001287019 A JP2001287019 A JP 2001287019A JP 2000099219 A JP2000099219 A JP 2000099219A JP 2000099219 A JP2000099219 A JP 2000099219A JP 2001287019 A JP2001287019 A JP 2001287019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
core
casting
heating
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000099219A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sakai
崇之 酒井
Yasubumi Sugiyama
保文 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP2000099219A priority Critical patent/JP2001287019A/ja
Publication of JP2001287019A publication Critical patent/JP2001287019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋳造物を迅速に昇温させることができるとと
もに流動層の運動と酸素を多く含む加熱空気による酸化
還元反応によって中子を破壊して中子砂に還元し、流流
動層に供給する。このため、熱処理時間を中子崩壊のた
めに必要以上延ばす必要がないため、この加熱作業の作
業能率を向上させることができる。 【解決手段】 流動層炉内で中子付鋳造物を加熱する中
子付鋳造物の加熱方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は中子付鋳造物の加
熱方法に関し、加熱とともに中子を除去する際に使用さ
れるものである。
【0002】
【前提となる技術】発明者は、鋳造物を流動層炉内で加
熱処理することによって、その昇温を迅速に行い、溶体
化処理や時効処理の作業能率を向上させる方法を案出
し、先に特許出している(特願2000-056559 号) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の雰囲
気炉では、炉内雰囲気が酸欠状態になりやすく、酸化還
元反応がおこりにくいため、中子付鋳造物の中子が崩壊
しにくく、必要以上に熱処理時間をかけなければなら
ず、この結果、作業能率を向上させにくいという不都合
を有した。
【0004】この発明の課題はこれらの不都合を解消す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を達成するため
に、この発明に係る中子付鋳造物の加熱方法において
は、流動層炉内で中子付鋳造物を加熱するため、鋳造物
を迅速に昇温させることができるとともに流動層の運動
と酸素を多く含む加熱空気による酸化還元反応によって
中子が破壊されて中子砂に還元され、流流動層に供給さ
れる。
【0006】さらに、前記流動層内の流動層を遠赤外線
発生物質にすれば、遠赤外線効果によって前記鋳造物を
相乗的に加熱することができるため、鋳造物をより一層
迅速に加熱することができるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1はこの発明に係る中子付鋳造
物の加熱方法を実施するための加熱装置の断面図であ
る。
【0008】図1において、Dは炉本体であり、下部が
縮径された筒状をしている。10は流動層炉であり、前記
炉本体D内に空間Sを介して設置されている。この流動
層炉10は上部に上端開口11を有している。12はスライド
蓋であり、流動層炉10の上端開口11に載置されている。
このスライド蓋12の周縁部は前記炉本体Dまで延び、前
記空間Sの上端開口13をも覆っている。このため、この
スライド蓋12をスライドすることによって前記流動層炉
10の上端開口11および空間Sの上端開口13を開閉するこ
とができる。なお、14はこのスライド蓋12に形成された
透孔、15,15 は前記流動層炉10に形成された透孔であ
り、これらの機能は後記する。
【0009】16は加熱空気供給管であり、前記流動層炉
10の下端部に設けられてる。この加熱空気供給管16の供
給口17から、加熱空気が前記流動層炉10内に供給され
る。ここに、流動層2はアルミナ, シリカ,ジルコニア
又はアルミナとシリカとジルコニアとの混合物であり、
その粒径は50〜500μmである。このため、この流
動層2は比熱が高いととともに硬くて研磨能力があり、
その上、遠赤外線が出やすいものである。なお、中子を
製造するための中子砂を使用することがこの発明の目的
上最も適している。18,18,…は過熱空気泡であり、前記
流動層2内を上方に向かって移動する。なお、前記流動
層炉10における前記流動層2の上部は空気雰囲気になっ
ている。
【0010】3は鋳造物であり、中子31が付着した状態
で、ロープ51を介して搬送具5に吊るされている。この
吊るされた状態で、前記鋳造物3は中子31とともに前記
流動層2内に埋設されている。このとき、前記吊るしロ
ープ51は前記スライド蓋12の透孔14を貫通している。
【0011】次に、図1に基づいて、この流動層炉10に
よって、前記鋳造物3を加熱する場合を説明する。
【0012】まず、前記流動層炉10内に加熱空気を流入
し、前記流動層2を加熱しておく。この状態で、型開き
によって鋳造物(中子31の付着したもの)3を取り出
す。そして、この鋳造物3を前記吊るしロープ51によっ
て吊り下げる。そして、前記流動層2内で540°〜5
50°Cで約1時間埋没させ、当該鋳造物3の溶体化処
理を行う。このとき、流動層2の流動によって鋳造物3
の中子31は破壊され、中子砂に還元されて流動層2内に
供給される。なお、流動層2を一定量に維持するため
に、過剰な流動媒体は前記透孔(流動層炉10の)15,15
から空間Sに排出される。
【0013】その後、この鋳造物3を前記吊るしロープ
51によって吊り下げる。再度、前記流動層2内で約15
0°Cで約1時間埋没させ、当該鋳造物3の時効処理を
行う。このとき、加熱と同時に鋳造物3の表面が流動層
2の流動媒体によって研掃されるため、後工程としての
ショット工程を省略して加工・塗装をすることができ
る。
【0014】
【発明の効果】この発明に係る中子付鋳造物の加熱方法
は、流動層炉内で中子付鋳造物を加熱するため、鋳造物
を迅速に昇温させることができるとともに流動層の運動
と酸素を多く含む加熱空気による酸化還元反応によって
中子が破壊されて中子砂に還元され、流流動層に供給さ
れる。
【0015】よって、この加熱方法を使用すれば、この
加熱作業の作業能率を向上させることができる。
【0016】さらに、前記流動層内の流動層を遠赤外線
発生物質にすれば、遠赤外線効果によって前記鋳造物を
相乗的に加熱することができるため、鋳造物をより一層
迅速に加熱することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明に係る中子付鋳造物の加熱方法
を実施するための加熱装置の断面図である。
【符号の説明】
D … 炉本体 10 … 流動層炉 2 … 流動層 3 … 鋳造物 31 … 中子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動層炉内で中子付鋳造物を加熱するこ
    とを特徴とする中子付鋳造物の加熱方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の中子付鋳造物の加熱方法にお
    いて、前記流動層内の流動層を遠赤外線発生物質にした
    ことを特徴とする。
JP2000099219A 2000-03-31 2000-03-31 中子付鋳造物の加熱方法 Pending JP2001287019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099219A JP2001287019A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 中子付鋳造物の加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099219A JP2001287019A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 中子付鋳造物の加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001287019A true JP2001287019A (ja) 2001-10-16

Family

ID=18613596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099219A Pending JP2001287019A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 中子付鋳造物の加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001287019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128835A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hyundai Motor Co Ltd 燃料電池システム用加湿装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108941A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Komatsu Ltd 鋳物の中子砂除去方法
JPH02104164U (ja) * 1989-02-03 1990-08-20
JPH11129055A (ja) * 1992-08-13 1999-05-18 Consolidated Eng Co Of Georgia Inc 金属キャスティングの熱処理および炉内砂回収

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108941A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Komatsu Ltd 鋳物の中子砂除去方法
JPH02104164U (ja) * 1989-02-03 1990-08-20
JPH11129055A (ja) * 1992-08-13 1999-05-18 Consolidated Eng Co Of Georgia Inc 金属キャスティングの熱処理および炉内砂回収

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128835A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hyundai Motor Co Ltd 燃料電池システム用加湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1150815T3 (da) Træbehandlingsfremgangsmåde
JP2001287019A (ja) 中子付鋳造物の加熱方法
JPS59177316A (ja) 加熱されたワ−クピ−スの冷却方法
DE60143601D1 (de) Sinterverfahren und Vorrichtung die eine Zentrifugalkraft verwenden
JP2001191147A (ja) 鋳造装置部材の加熱方法
JP2001246459A (ja) 塗装の前処理としての鋳造物の熱処理方法
ATE199504T1 (de) Verfahren und anlage zum auftragen einer schicht von flüssigem material auf eine substratoberfläche
ATE168820T1 (de) Vorrichtung zur herstellung von halbleiterschichten mit dynamischer dampfbehandlung und teilchenverflüchtigung
JPS5789471A (en) Carburizing heat treatment for steel
CN108381372A (zh) 一种中温珍珠抛光方法
JP2000045019A (ja) 鋳鉄部材の脱炭熱処理方法
ES2012700A6 (es) Procedimiento para el tratamiento de masas fundidas de hierro colado en una cuchara abierta mediante magnesio puro.
JPH01171028U (ja)
JP2001289569A (ja) 流動層炉の内壁面磨耗防止装置
JP2001149856A5 (ja)
JPS5265341A (en) Heat radiation body
JPS62221110A (ja) 熱処理装置
JPH08227862A (ja) 半導体熱処理炉
JPS565118A (en) Deodorizing dryer
JPS63271088A (ja) 流動層熱処理装置
JPS6447036U (ja)
JPH01134195A (ja) 熱処理炉
Naumtsev et al. Subexcitation Effects During the Fluorescence Analysis of Ion-Implanted Layers
JPH0341927U (ja)
JPS5621689A (en) Water treating apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100519